国富町立八代中学校
TEL(0985)75-2558 FAX(0985)75-9096
国富町立八代中学校
曇り空で雨が心配される中、第76回体育大会が開催されました。赤団団長の地田さん、白団団長の木村さんに率いられた両団が徒競走、団技、ダンス、リレーに好勝負を演じてくれました。競技優勝は、赤団。応援優勝は、白団がそれぞれ獲得しました。生徒の熱気で大会終了からその後の片付けまで雨に見舞われることはありませんでした。皆さん、よく頑張りました。
新しい生徒会役員を決めるための立ち会い演説会と選挙を行いました。
1年生の和田君、2年生の有村さん、西田君、原口さんが力強く公約を述べてくれました。演説会の後、投票を行いました。結果は後日発表されます。立候補した4人と応援演説の人、そして選挙管理委員会の皆さん、ご苦労様でした。
今年も恒例の交通安全お守り作りを小学校と合同で実施しました。
コロナ禍ということもあって、ZOOMで小学校と中学校をつないで、作り方の説明を中学生が行い、その後、制作作業を行いました。作ったお守りは、家庭に持ち帰って保護者の方にお渡しすることになります。皆さん、安全運転を心がけましょう。
細元先生が産休に入られたのを受けて、新しく月野一昭先生が本校におみえになりました。
1年生から3年生までの理科の授業をよろしくお願いします。
1年生が苗から育て、収穫したサツマイモを調理しました。焼き芋やスイートポテトなどに挑戦しました。悪戦苦闘していましたが、なかなかのできばえでした。美味しかったですよ。
9月24日から始まる中体連秋季大会の激励会がありました。女子バレー部キャプテンの原口さん、男子バレー部キャプテンの老松くん、女子テニス部キャプテンの中森さん、水泳の花井さんが大会に向けての抱負を力強く述べてくれました。どの部も全力を出し切って、悔いのない大会にしてください。
「共生と共育ネットワーク」の青山先生を講師に迎えてインターネットの正しい使い方や注意点について教えていただきました。フィッシング詐欺や写真のアップロード、ネットトラブルやいじめなどこれからの生活に役立つ情報を教えていただきました。
全校生徒が体育館に集まって英語の授業を行いました。はじめに9月9日に開催される郡の英語暗唱・弁論大会に出場する兵藤君、石神さん、原口さんが暗唱を披露しました。緊張しながらも立派な発表でした。本番でも落ちついて発表してください。その後、班に分かれてジェフリーさんの英語クイズに挑戦しました。みんなとても楽しそうでした。
宮城県仙台市で実際に東日本大震災で避難所の運営にあたり、全国で公演活動を行っている吉田亮一さんを講師に迎えて防災教室を行いました。避難所で中学生ができることや避難する際の必需品など具体的で生徒に地域に役立ちたいという意欲をかきたててくれる内容でした。ありがとうございました。靴下、スニーカー、防犯ブザー、ヘッドライト、ラジオ、雨具は、枕元に置いておかないといけないことも学びました。
令和4年度の2学期が始まりました。1年生の兵藤君、2年生の原口さん、3年生の伏田さん、生徒会の萱嶋君が2学期の抱負をのべてくれました。みなさん、自分の目標に向かって頑張ってください。また、宮崎県青少年の主張で優良賞を受賞した茂田君の表彰も行いました。素晴らしい作文でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |