ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

晴れ 生徒集会がありました。

〇令和7年2月6日 木曜日

 朝、生徒集会がありました。

 各委員会から12・1月の反省、2・3月の目標と具体策について話がありました。

 学習委員会からは、えんぴつ週間のアンケート結果がグラフで示され、正しい鉛筆の

握り方ができているかについてまだ変わらない生徒という生徒が14%ほどいるという

反省がありました。各委員会共に、反省点もあったようで、今後もいろいろな活動を通

して、改善してほしいですね。

 生徒会としては、3月の送別遠足を生徒会主催で計画をしています。みんなが楽しめ

るよう計画を立てているようです。当日が楽しみです。

  

  

 

晴れ 調理実習がありました。2年

○令和7年1月28日:火曜日

 2年生で調理実習がありました。

 今日のメニューは、調理実習の定番でもある「鮭のムニエルと

ブロッコリーの塩ゆで」です。

 生徒たちは、班員と協力しなら調理をしていました。

 生徒のみなさんは、慣れた手つきで上手に作っており、家庭で

も料理をしているのかと思いました。

 最後は、みんなでおいしくいただきました。

 それぞれご家庭でも是非作ってみてください。

  

  

 

 

 

晴れ 町新春子どもの声を聞く会

○令和7年1月10日(金)

 令和7年 第55回新春子どもの声を聞く会が、国富町

農村環境改善センターで実施されました。

 町内の各小・中学校から代表者1名が、「将来の夢」

「今年の目標」などを発表しました。

 本校からも、2年生の生徒が代表として発表しました。

題名が「夢の実現に向けて」ということで、将来なりたい

職業や、昨年11月に実施された町の中学生講演会で影響

を受けたことなど、すべて原稿を暗記し、堂々とした発表

でした。他の学校の児童・生徒の発表もすばらしいもので

した。発表した子どもたちの将来が楽しみになってきました。

 

 

 

晴れ 避難訓練を実施しました

○令和7年1月7日・火曜日

 本日の午後に、避難訓練を実施しました。

 3階の理科室で火災が発生したという想定で実施をしました。

 生徒たちは、無言でしっかりと避難をすることができました。

 今回は、宮崎北消防署西部出張所の方を講師としてお招きし、

避難の様子を見ていただいたり、消火器の使い方などを教えてい

ただいたりとご協力をしてもらいました。ありがとうございました。

 火災はあってはならないのですが、万が一の時のために、「自分

の命は自分で守る」などのしっかりと行動できる力を身につけてほ

しいものです。

 

 

 

 

 

晴れ 3学期 始業式がありました。

〇令和7年1月7日(火曜日)

 あけましておめでとうございます。

 本日より、3学期がスタートしました。

 始業式では、各学年と生徒会の代表の生徒が「新年の抱負」「3学期に向けて」

発表しました。

 発表の内容は、「あいさつをしっかりする」「何事もあきらめない」「課題提出

率を上げる」「受験勉強を頑張る」「時間を大切にする」「自信をもつ」などが

ありました。それぞれの決意を胸に秘め、今後の学校生活をがんばってくれること

と思います。

 校長の話では、郷土の偉人 安井息軒「三計の教え」の話がありました。

 一日の計は朝(あした)にあり、 一年の計は春(元旦)にあり、
 一生の計は少壮(少年時代)の時にあり

 この教えの意味は、何事も初めが大事であるという考え方で、「今日という日は二度

と戻らない。だから一日一日を、その時その時を、大切にしっかり頑張っていきなさい。」

という教えです。生徒たちもきっと一日一日を大切に頑張ることと思います。

 

 

晴れ 修学旅行 3日目 ②

〇令和6年11月29日(金曜日)

 修学旅行 3日目 ②

 3日目は、USJでみんな楽しんだようです。最高の

思い出となったことでしょう。

 修学旅行で学んだことを、これからの学校生活でも

生かしいくことでしょう。

「忘れられない思い出に」 ~ 一生の一度の修学旅行 ~

 お世話になったすべての方々にも感謝です。

 ありがとうございました。

  

  

晴れ 修学旅行 3日目 ①

○令和6年11月29日(金曜日)

 修学旅行 3日目 ①

 本日は、生徒たちが楽しみにしていた

「ユニバーサルスタジオジャパン」での活動となります。

ここでも楽しい思い出をたくさん作ることでしょう。

晴れ 修学旅行 2日目 ②

○令和6年11月28日(木曜日)

 修学旅行 2日目 ②

 京都市内の1日自主研修ということで、1日中 移動等で

歩いたいと疲れたことと思いますが、多くの場所で京都の文

化や歴史に触れることができたと思います。

 下の写真は、夜の食事風景です。

 みんな元気で食欲旺盛、もりもり食べていました。

 明日のUSJをきっと楽しむことでしょう。

  

 

晴れ 修学旅行 2日目 ①

○令和6年11月28日(木曜日)

 修学旅行 2日目

 今日は、京都市内の自主研修です。

 各班で、京都市内の名所を巡る活動です。

 京都の紅葉も見ごろのようです。

  

  

小雨 読み聞かせを行いました。

○令和6年11月26日(火曜日)

 八代小学校の児童たちに読み聞かせをしました。

 3年生のBookコンシェルジュ(読書ボランティア)の8名に生徒に

よる読み聞かせをしました。

 今年度から始まった小学生への読み聞かせ第2回目です。

 あいにくの小雨のため、体育館に多くの小学生が集まり、中学生の読み

聞かせに真剣に聞いていました。

 次回の予定は未定ですが、生徒も児童も大満足のようでした。

 次回が楽しみですね。