ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

送別遠足

 3月6日に、送別遠足を実施しました。当日はあいにくの天気で校内遠足となりましたが、生徒会主催の送別行事では、ドッジボール大会やダンス発表が行われ、卒業する3年生にとってとてもよい思い出になりました。
 

地域清掃ボランティア活動・全校遊びの日

 2月21日(土)の午前中に、生徒会主催による、地域清掃ボランティア活動を行いました。
 生徒達は各班に分かれて、通学路や周辺施設の清掃を進んでてきぱきと行い、担当の場所をきれいにしました。ボランティア活動の場所をご提供いただきました施設の方々に感謝申し上げます。
 2月24日(火)の昼休みに、保健体育委員会主催による、ドッジボール大会を行いました。
 全校生徒がドッジボールを通して、学年の枠を超えて、更に親睦を深めることができました。
 

 

立志式・記念講演会

 2月9日(月)に、立志式と記念講演会を行いました。
 立志式では、まず2年生代表が「立志の誓い」を発表した後、1人1人がそれぞれの「立志の決意」をステージ上で発表しました。
 「農家になってみんなに『おいしい』と言ってもらえる野菜を作りたい」「何事にもプラス思考で頑張りたい」等、自らの将来の夢や希望を、みんなの前で堂々と発表しました。
 記念講演会では、テレビ宮崎アナウンサーの高橋巨典氏を講師にお招きし、「コミュニケーションであなたの未来が広がる」という演題で講演をしていただきました。
 アナウンスや読み聞かせなどの実演を交えながら、「あきらめない」ことの大切さや、ことばを「伝える」ことの大事さ等についてお話しをしていただきました。

 高橋巨典アナウンサー、そしてご来校いただいた皆様方、ありがとうございました。
 
                  <立志の誓い>                                       <立志の決意>
 
                <式に臨む2年生>                                <高橋巨典アナウンサーによる講演>

避難訓練(火災)

 1月15日(木)に、火災発生時の避難訓練を行いました。
 生徒は「おはしも(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)」を守って、避難することができました。
 訓練終了後は、グラウンドで水消火器による消火訓練を行いました。普段から、消火器や消火栓の場所を把握するなどして、身の安全の確保に努めましょう。
 宮崎市北消防署西部出張所の皆さん、ご指導ありがとうございました。
<生徒感想より>
○ 今後、火災が無いということは無いと思うので、今回の訓練を忘れずに生活したい。
○ 国富町では火事はあまりないという印象があったので驚きました。
○ 「地震の時は窓を開ける」「火災の時は窓を閉める」の違いが分かった。
○ 「訓練は本番のように、本番は訓練のように」を心がけていきたい。
○ 日頃から防災の意識を忘れず、いつでも焦らないようにしていきたい。
 

交通安全集会

 1月13日(火)の放課後に、交通安全集会を開きました。
 生活委員会の生徒が、自転車通行に関するアンケート結果の発表や自転車の乗り方、そして通学路の危険箇所について発表を行いました。また、交通安全への決意文を各自で書きました。
 これからも交通ルールをしっかり守り、交通安全に気をつけます。
  

<八代中交通安全5箇条>

3学期スタート!

 あけましておめでとうございます。昨年は多くの方々に大変お世話になりました。平成27年も、八代中学校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 1月8日(木)は、3学期の始業式が行われました。各学年代表と生徒会の代表生徒が、「1日1日を大切にしたい」「高校入試に向けて苦手を克服したい」などの抱負を述べました。
 校長先生のお話では、「希望の実現に向けて頑張って欲しい」と激励されました。
 八代中学校の生徒全員が笑顔で今年度を締めくくれるように、”勇往邁進(生徒会スローガン)”していきましょう。
  

コンテンポラリーダンス(保健体育科)

 12月11日(木)の5・6校時に、今年度の鑑賞教室で演技を披露した宮崎大学の学生を中心とした「んまつーポス」の皆さんが、全校生徒にコンテンポラリーダンスの授業を行いました。
 生徒たちは、オリジナルの振り付けを考えたり、校舎内外で実際に音楽に合わせて踊ったりして、楽しそうに身体全体を使って表現していました。心も身体も、とても軽くなりました。
 「んまつーポス」の皆さん、ありがとうございました。

参観日・学校保健委員会

 12月8日(月)は学校参観日でした。12月4日(木)~10日(水)の人権週間に合わせて、全学年とも道徳の授業参観を行いました。
 
 
 続いて、学校保健委員会が開催されました。講師に宮崎病院の河野次郎医師をお迎えして、ストレスへの対処法やメンタルヘルスについて講演していただきました。
 寒い中、最後の学級懇談まで多くの保護者の方々にご出席いただきました。ありがとうございました。

中学校体験入学

 12月4日(木)、5日(金)に、小中連携の一環として、八代小学校の6年生が中学校で2日間を過ごす、体験入学が行われました。
 18名の6年生は、中学生との交流会、中学校教諭による体験授業、昼休みの全校レクレーション等を通して、貴重な体験をしました。
 来年4月の入学が楽しみですね。

ボランティア・スピリット賞受賞!

 
 本校の生徒会が、青少年のボランティア活動を支援する「第18回ボランティア・スピリット賞」(プルデンシャル生命など主催)の九州ブロックにおいて、コミュニティ賞を受賞しました。
 生徒会主催による学校周辺や福祉施設、通学路等の清掃活動を通して、地域に貢献している点が評価されました。
 今後も新生徒会役員を中心に、さらにボランティア活動を通して地域に貢献していきます。


(11月22日付の宮崎日日新聞に掲載されました)