ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

交通安全ベストを着用!

 本日、11月18日(月)から、交通安全に関する新たな取組として、部活動生が、反射テープがついた蛍光色の「交通安全ベスト」を着用することを始めました。
 取組初日の今日は、午後5時から着用の仕方等について説明を行った後、早速、部活動生は、ベストを着用して下校しました。
 また本校では、日没時刻の早まりに合わせて、11月18日(火)から12月20日(金)までの期間は、部活動終了時刻を17時15分まで(下校完了は17時25分)とします。
 特にこの時期は、大人も子どもも夕暮れ時の交通安全に、十分に配慮する必要があると考えます。
【着用の仕方の説明】
 
【ベストを着用しての下校の様子】
※写真は明るく補正しています、実際は大変暗い状況です。
 
 

吹奏楽部定期演奏会

 吹奏楽部は、11月16日(土)に、定期演奏会を開催しました。小学生や卒業生、保護者、地域の方など、たくさんの皆様にご来場いただきました。アンコールを含め全部で7曲の演奏や各楽器の紹介・楽器体験など、楽しい内容でした。
 3年生6名は、吹奏楽部員としての最後の舞台となります。後半最後の曲「宇宙戦艦ヤマト」では、感極まり涙が止まらず、いつもの演奏ができない3年生を、1年生部員が一生懸命に演奏してサポートする場面もみられました。 
 3年生・・・これまでのたくさんの感動をありがとうございました。
 1年生・・・これからも力を合わせて逞しい「八中サウンド」を響かせてください。
 皆様、たくさんのご声援をありがとうございました。

食育の授業!

 11月15日(金)に、1年生と2年生では、町学校給食共同調理場の先生から食育に関する授業を実施していただきました。グループで栄養バランスのよい弁当の中身を考えたり、食品添加物についての説明を聞いたりしました。今後も、調理実習や3年生の授業にきていただく予定です。 
 「食」は生きる源であり、食育の推進は、「生きる力」の育成に繋がります。「弁当の日」(年2回)を設けるなど、食育の推進に努めます。
 
 

秋祭りで演奏

 11月10日(日曜)、吹奏楽部は、校区内の川上神社と深年神社の秋祭りで演奏しました。曲目は、NHKのドラマ「あまちゃん」のオープニング曲とアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の主題歌でした。元気よい楽しい演奏に、境内から「じぇじぇじぇ」という声も聞かれ、地域の方々が大変喜んでくださいました。
 吹奏楽部では、今週16日(土曜)に下記により「定期演奏会」を開催します。入場は無料です。皆様、是非、ご家族、ご近所お誘い合わせの上、お気軽にご来場ください。
 【吹奏楽部定期演奏会のご案内】
  1 日 時  平成25年11月16日(土曜)
          開演:午後1時30分(開場:午後1時)、終演:午後3時
  2 開 場  八代中学校体育館
  3 曲 目  県吹奏楽コンクール自由曲、嵐メドレー他
          楽器体験も予定しています。
  4 その他  入場は無料です。
          駐車はJA跡地の八代小中駐車場をご利用ください。
 
〔川上神社での演奏〕
〔深年神社での演奏〕
 
 
 
 
 

新生徒会役員が誕生!

 11月11日(月曜)の朝、生徒会役員退任式・任命式を行いました。
 まず、旧生徒会役員一人一人から、生徒会役員になった当時の目標を振り返りながら、協力してくれたみんなへの感謝の気持ちなど、退任にあたっての挨拶がありました。その後、緒方校長が、先日の選挙等で選出された生徒会新役員に任命状を手交し、新生徒会会長が代表で決意を述べました。また、新生徒会長から旧生徒会役員に感謝状を贈呈しました。
 旧生徒会役員の皆さんの活躍のおかげで、この一年、活発な生徒会活動を行うことができました。本当にありがとうございました。
 新生徒会役員の皆さんは、伝統を引継ぎながらも、よりよい新たな発想で八代中の生徒会活動がさらに充実するよう頑張ってください。
 
【旧生徒会役員】
【任命状の手交】
【新生徒会役員】
 

高校入学試験に関する説明会を開催!

 11月5日(火)に、3年生の生徒及び保護者を対象に、「高等学校入学試験に関する説明会」を開催しました。会の中で、学校より県立高校の推薦受検と一般受検、私立高校の専願受験と併願受検など、入試に向けての今後の手続きや日程、心構え等について、説明を行いました。
 受験生である3年生にとっては、これからが正に正念場です。進路について親子でしっかり話し合い、目標が定まったら、悔いが残らないよう1日1日を大切に過ごして欲しいと思います。  
 ・・・3年生の皆さん、頑張ってください!
【説明会の様子】

文化発表会を開催!

 「咲かせよう 文化の花 一致団結 八代ハーモニー」をスローガンに、本日11月2日(土)、文化発表会を開催しました。
 まず、鑑賞教室として、「リラの会」によるハープ演奏を聴きました。
 ハープの穏やかで柔らかな音色に、心が洗われる気持ちでした。最後に、東日本大震災復興支援ソングの「花は咲く」が演奏され、場内が感動につつまれました。・・・「リラの会」の皆様、大変ありがとうございました。
 午前は、開会行事の後、「国語科意見発表の部」と「英語暗唱・弁論の部」を行いました。
 また、場内では、国語、美術、技術、家庭などの作品をたくさん展示しました。
 午後からは、合唱コンクールを開催し、各学年とも、声量ある大変すばらしいハーモニーの演奏でした。僅かの差で、3年生が金賞となり、11月12日(火)の東諸県郡音楽大会に出場することになりました。
 個人発表の部では、3年生男子と1年生女子のペアが、大変軽快でかっこよいヒップホップダンスを披露してくれました。
 最後に吹奏楽部が、NHKドラマ「あまちゃん」のオープニングテーマの他2曲を演奏しました。とても力強く、場内のみんなが元気になる楽しい演奏でした。
 体育大会終了以降、生徒は、実行委員や歌声委員、放送係を中心に今日のために一生懸命準備や打ち合わせを行ってきました。そのお陰で、今日は、一致団結した八代ハーモニーを聴くことができるとともに、校内に文化の花が咲きました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
 また、本日、たくさんの保護者や地域の皆さんにご参観をいただきました。お忙しい中に大変ありがとうございました。
 〔鑑賞教室「リラの会」によるハープ演奏〕 
 
 
〔国語科意見発表の部〕
 
〔英語暗唱・弁論の部〕
 
〔作品展示の部〕
 
〔合唱コンクール〕
 
〔ヒップホップダンス〕
 
〔吹奏楽部の演奏〕

農業施設見学(1年生)

 10月24日(木曜)、1年生は、農業施設見学で、宮崎中央卸売市場(宮崎市)と口蹄疫メモリアルセンター(高鍋町)を訪問しました。
 中央卸売市場では、農産物や海産物、花卉(き)類など、市場で取り扱っている品物のことや、流通の仕組みや様子等について説明をいただきました。
 口蹄疫メモリアルセンターでは、宮崎県の農畜産物の特色などについて説明をしていただいた後、口蹄疫の被害や予防について、ビデオ視聴と展示物見学をしました。
 八代中校区内では、「千切り大根」がたくさん生産されています。市場では、冷凍庫に保存されていた「千切り大根」が出荷される場面を、口蹄疫メモリアルセンターでは、『健康食品の代表選手「千切り大根」生産量日本一のまち 国富町』という展示パネルを発見しました。
 子どもたちは、地域の基幹産業である農業について、新たな発見をする一日でした。
 お忙しい中にご案内やご説明をいただきました両施設の皆様に、心より感謝を申し上げます。
【中央卸売市場にて】
 
【口蹄疫メモリアルセンターにて】

 【冷凍庫から「千切り大根」が出荷されています】
【『生産量日本一のまち 国富町』のパネル】
 
【「ひぃ・むぅ・かぁ」も発見!】

芋を収穫しました!

 10月22日(火曜)午後、1年生は、芋の収穫作業を行いました。
 この芋は、6月の苗の植え付け、9月の除草作業など、1年生が育ててきたものです。
 今年の芋のできは、収穫時期が少し早かったため若干小ぶりでしたが、家で調理するのにはちょうど良い大きさで、とてもおいしそうです。
 この栽培を通して、子どもたちは、収穫の喜びと共に、それまでの苦労を少しだけ体験できました。
 この体験学習の実施にあたっては、本校PTA環境整備委員の4名の方が、苗の植え付けから収穫まで長期に渡り、作業の準備や段取り、運搬等、様々なお世話やご指導をしてくださいました。お忙しい中に、本当にありがとうございました。心より感謝を申し上げます。
 
 
【収穫の様子と獲れた芋】
 

10月参観日と「給食試食会」

 10月21日(月曜)に参観日を実施しました。
 3校時に参観授業(1A~英語、2A~社会、2B~数学、3A~保健体育)、4校時に担任と保護者との学級講談を実施しました。 
 保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
【参観授業の様子】
 
 
 
 また、その後、希望保護者を対象に「給食試食会」を開催しました。
 町給食センターの田中佐和子先生から、給食で工夫されている点や国富産の素材を多く使って地産地消に努めているお話、食育に関することなどについて、お話をしていただきました。
 今日の給食の献立は、「麦ご飯、クッパ、大学芋、牛乳」でした。 
 
【「給食試食会」の様子】
 
 
 【参加者の感想】
 ○ 久しぶりに給食を食べましたが、昔も今も給食はおいしいですね。
 ○ 家では好き嫌いが多いのですが、給食では嫌いな物も食べてくれるので助かります。
 ○ 大学芋が子どもの頃、給食で食べた味と同じでした。
 ○ クッパは、たくさんの野菜が入っていてよかったです。
 ○ 千切り大根やニラなど、国富町の食材がたくさん使われていることで、農業をしている者として嬉しいです。
   我が家も品質のよい千切り作り頑張ります。