2021年3月の記事一覧
突破!!
桜ケ丘小学校のホームページ閲覧数が、
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6314/medium)
「350,000」突破です。
皆さまに、応援していただき、本当に感謝しております。
令和3年度も、学校の様子を発信していきますので、
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
「350,000」突破です。
皆さまに、応援していただき、本当に感謝しております。
令和3年度も、学校の様子を発信していきますので、
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
離任式
今日は、離任式です。
11月の研究公開も、「チーム 桜ケ丘小」16名の職員でがんばりました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6313/medium)
お別れは、とっても淋しいですが、
転出される皆さまのご活躍をお祈りします。
今まで、ありがとうございました。
11月の研究公開も、「チーム 桜ケ丘小」16名の職員でがんばりました。
お別れは、とっても淋しいですが、
転出される皆さまのご活躍をお祈りします。
今まで、ありがとうございました。
大掃除
修了式の日は、大掃除もありました。
みんながんばって、学校をきれいにしました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6309/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6310/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6311/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6312/medium)
きれいな学校で、令和3年度がスタートできます。
みんながんばって、学校をきれいにしました。
きれいな学校で、令和3年度がスタートできます。
安心のマーク
地域の方々は、いつも児童を見守ってくださっています。
その方々に、ジャンパーをお配りすることになりました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6281/big)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6282/big)
ベストタイプもあります。
安心のマークです。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6283/small)
これからも、よろしくお願いします。
その方々に、ジャンパーをお配りすることになりました。
ベストタイプもあります。
安心のマークです。
これからも、よろしくお願いします。
修了式
3月26日は修了式がありました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6301/medium)
各学年の代表に、修了証が渡されました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6302/medium)
児童代表は、この一年でがんばったことと、来年は元気に毎日登校できる身体をつくることに努力しますと発表しました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6303/medium)
校長先生は、この一年のみんなの頑張りを誉められ、みんなでお互いに拍手をしました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6304/medium)
式の後に、たくさん読書をした児童が表彰されました。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6305/medium)
最後は、春休みに安全に過ごすよう先生からのお話しがありました。
![666 666](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6306/medium)
今日からの春休み、児童のみなさん元気に安全に過ごしてください。
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6307/medium)
令和2年度も、桜ケ丘小学校への御支援、本当にありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
桜ケ丘小学校職員一同
各学年の代表に、修了証が渡されました。
児童代表は、この一年でがんばったことと、来年は元気に毎日登校できる身体をつくることに努力しますと発表しました。
校長先生は、この一年のみんなの頑張りを誉められ、みんなでお互いに拍手をしました。
式の後に、たくさん読書をした児童が表彰されました。
最後は、春休みに安全に過ごすよう先生からのお話しがありました。
今日からの春休み、児童のみなさん元気に安全に過ごしてください。
令和2年度も、桜ケ丘小学校への御支援、本当にありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
桜ケ丘小学校職員一同
感動の卒業式
卒業式の朝を迎えた6年生の教室です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6295/medium)
卒業式は、厳かな雰囲気の中、始まりました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6296/medium)
在校生も、しっかりと卒業式に花を添えました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6297/medium)
卒業証書授与も、堂々とみんなできました。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6298/medium)
代表児童も、大役を果たすことができました。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6300/medium)
感染症予防のために制限はありましたが、感動の卒業式になりました。
卒業生のみなさん、本当におめでとうございました。
卒業式は、厳かな雰囲気の中、始まりました。
在校生も、しっかりと卒業式に花を添えました。
卒業証書授与も、堂々とみんなできました。
代表児童も、大役を果たすことができました。
感染症予防のために制限はありましたが、感動の卒業式になりました。
卒業生のみなさん、本当におめでとうございました。
今日は卒業式
昨日は、卒業式の準備をしました。会場をみんなで作りました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6291/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6292/medium)
スイートピーを飾りました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6293/small)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6294/medium)
卒業生への感謝の気持ちを込めて、準備をしました。
スイートピーを飾りました。
卒業生への感謝の気持ちを込めて、準備をしました。
6年生とのお別れ集会
1~5年生が6年生への今までの感謝の気持ちを表す「お別れ集会」を開きました。
ダンスや歌や演奏や、中には一緒にパフォーマンスする学年もありました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6284/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6285/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6286/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6287/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6288/big)
6年生は、6年生クイズを考えて出題して、会を盛り上げました。
![666 666](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6289/medium)
最後には、5・6年生で、記念撮影をしました。
![777 777](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6290/medium)
明日は、いよいよ卒業式です。
ダンスや歌や演奏や、中には一緒にパフォーマンスする学年もありました。
6年生は、6年生クイズを考えて出題して、会を盛り上げました。
最後には、5・6年生で、記念撮影をしました。
明日は、いよいよ卒業式です。
新春子どもの声を聴く会の表彰
桜ケ丘小学校の代表として、新春子どもの声を聴く会に出場した児童に優秀賞が贈られました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6279/medium)
覚えるのに、自宅では、家族の協力もあったと話していました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6280/medium)
おめでとうございました。
覚えるのに、自宅では、家族の協力もあったと話していました。
おめでとうございました。
卒業式の予行練習
卒業式の予行練習です。在校生は代表で、4年生と5年生が参加します。
6年生は、だんだん卒業を実感している様子です。
卒業生代表の児童も、堂々と立派にその役を果たしました。
在校生は、態度で感謝の気持ちを表そうとがんばりました。
PTAリサイクル活動
本年度の最後のPTAリサイクル活動でした。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6262/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6263/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6264/medium)
事業部の皆様、1年間ありがとうございました。
そして、協力してくださった地域の皆様も、
ありがとうございました。
事業部の皆様、1年間ありがとうございました。
そして、協力してくださった地域の皆様も、
ありがとうございました。
地域の清掃
油津地域協議会の一員として、地域の清掃に参加しました。
この日は、油津中学校の3年生も参加しました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6255/medium)
梅ヶ浜の清掃のグループの様子です。まずは歩いて移動します。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6256/medium)
現地に着いたら、即、清掃活動開始です。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6257/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6259/medium)
最後は、達成感たっぷりの笑顔で記念撮影でした。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6260/medium)
![666 666](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6261/small)
この様子は、テレビでも放映されました。
この日は、油津中学校の3年生も参加しました。
梅ヶ浜の清掃のグループの様子です。まずは歩いて移動します。
現地に着いたら、即、清掃活動開始です。
最後は、達成感たっぷりの笑顔で記念撮影でした。
この様子は、テレビでも放映されました。
表彰されました
桜ケ丘小学校PTAの活動が、日南市PTA協議会より推薦されて
宮崎県PTA連合会より、表彰されました。
これは、本年度の活動だけではなく、今までの活動が高く評価されたものです。
これまで、桜ケ丘小学校に関わってくださった全ての皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
表彰式の様子です。
放課後子供教室
本年度で2人の先生が放課後子供教室を辞められると聞いて、子ども達がお別れ会を計画しました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6265/medium)
お二人の先生には内緒で計画したそうで、とても驚き、感激されたそうです。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6266/small)
そして、最後まで子ども達に寄り添ってくださいました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6267/medium)
長い間、本当にありがとうございました。
お二人の先生には内緒で計画したそうで、とても驚き、感激されたそうです。
そして、最後まで子ども達に寄り添ってくださいました。
長い間、本当にありがとうございました。
収獲した大根を・・・
学校で育てた大根を収獲したさくら学級とひまわり学級のみんなが、調理をしました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6237/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6238/medium)
豚汁と
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6239/medium)
大根サラダです。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6240/medium)
とっても、おいしく調理できました。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6241/medium)
自分たちが育てた大根だったので、特においしかったようです。
豚汁と
大根サラダです。
とっても、おいしく調理できました。
自分たちが育てた大根だったので、特においしかったようです。
卒業のお祝い
3月16日は、日南市では多くの中学校で卒業式が行われます。
そこで、給食でも卒業をお祝いして「お赤飯」のメニューでした。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6269/big)
塩加減もちょうどよく、お米ももちもちしていて、
ふっくら小豆もうれしい「お赤飯」でした。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6270/big)
中学3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
そこで、給食でも卒業をお祝いして「お赤飯」のメニューでした。
塩加減もちょうどよく、お米ももちもちしていて、
ふっくら小豆もうれしい「お赤飯」でした。
中学3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
元気いっぱい!
1・2年生合同の体育では、ドッヂボールをしました。
元気いっぱいの1・2年生の姿がたくさん見られました。
春です(2)
桜ケ丘小学校の外でも、春を感じます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6253/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6254/medium)
季節を感じることのできる環境に感謝です。
季節を感じることのできる環境に感謝です。
春です(1)
桜ケ丘小学校の花壇も、卒業式会場を彩るペチュニアも、たくさんの花を付けています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6248/small)
花壇には、ポピーやリビングストーンデイジーなどが咲いています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6249/medium)
ペチュニアも、環境整備員さん方のお世話のおかげできれいに咲き誇っています。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6250/medium)
![11111 11111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6251/medium)
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6252/medium)
春の訪れを実感しています。
花壇には、ポピーやリビングストーンデイジーなどが咲いています。
ペチュニアも、環境整備員さん方のお世話のおかげできれいに咲き誇っています。
春の訪れを実感しています。
東日本大震災から10年
東日本大震災から10年を経た3月11日に、被災地で救済活動をされた方に来ていただきお話をしていただきました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6242/medium)
5・6年生は、真剣に話を聞くことができました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6244/medium)
全学年では、黙祷を捧げました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6245/medium)
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6247/small)
心からの黙祷ができた桜っ子です。
5・6年生は、真剣に話を聞くことができました。
全学年では、黙祷を捧げました。
心からの黙祷ができた桜っ子です。
「そろばん」の学習
3年生の算数は、「そろばん」の学習でした。
はじめて、そろばんを触る児童もいたようでした。
「一の位は・・・」と先生のていねいな説明を聞きながら
はじいていました。
卒業式の練習
6年生の卒業式の練習が始まっています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6222/medium)
入場の仕方や
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6224/medium)
証書授与の仕方など
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6225/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6226/medium)
厳かな雰囲気の中で練習は進みました。
最後は、片付けにも進んで動く6年生です。
さすが!です。
入場の仕方や
証書授与の仕方など
厳かな雰囲気の中で練習は進みました。
最後は、片付けにも進んで動く6年生です。
地域の会議へ
桜ヶ丘地区の班長会に参加しました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6218/medium)
学校側からは、校長先生の日頃のお礼と、地域コーディネーターさんの学校支援ボランティアの説明をしました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6220/medium)
みなさん、熱心に聞いてくださいました。
![1111 1111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6221/medium)
今後とも、よろしくお願いいたします。
学校側からは、校長先生の日頃のお礼と、地域コーディネーターさんの学校支援ボランティアの説明をしました。
みなさん、熱心に聞いてくださいました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
バレーボール
5年生の体育は、バレーボールです。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6205/medium)
チーム分けから、楽しそうです。さあ、試合開始です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6206/big)
得点が入ると歓声が上がり、ミスをすると激励の声が飛びます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6207/medium)
最後は、勝っても負けても「ありがとうございました。」
チーム分けから、楽しそうです。さあ、試合開始です。
得点が入ると歓声が上がり、ミスをすると激励の声が飛びます。
最後は、勝っても負けても「ありがとうございました。」
3月の掲示版
正門の掲示版です。3月に衣替えしています。
お弁当の日
遠足の日に上学年は、自分でお弁当を作ってきました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6209/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6210/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6211/big)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6212/big)
どれも、上手にできていました。そして、美味しそう。
下学年は、お家の人に作っていただいたようでした。
![11 11](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6213/small)
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6214/small)
こちらも、すてきでした。
「ごちそうさまでした。」
どれも、上手にできていました。そして、美味しそう。
下学年は、お家の人に作っていただいたようでした。
「ごちそうさまでした。」
6年生と遊ぶ
6年生が、1年生と昼休みに遊ぶ計画を立ててくれました。
鬼ごっこでは、1年生が一生懸命走って6年生を追いかけました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6199/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6200/medium)
ドッジボールも、力の限りボールを投げる1年生の姿が見られました。
![11 11](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6201/big)
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6202/medium)
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6203/medium)
とっても楽しかったと、1年生は大満足でした。
卒業前に、またひとつ楽しい思い出をつくった6年生でした。
鬼ごっこでは、1年生が一生懸命走って6年生を追いかけました。
ドッジボールも、力の限りボールを投げる1年生の姿が見られました。
とっても楽しかったと、1年生は大満足でした。
卒業前に、またひとつ楽しい思い出をつくった6年生でした。
リーフレットのご紹介
日南市は子ども達のスマホ等の所持率が県の平均等と比較すると高いという結果が出ていますが、国や県として、保護者の皆様に正しい使い方を案内するリーフレット等が示してあります。
例えば、文部科学省からは「青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット」が示してあります。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6193/big)
アクセスしますと、4つのポイントが出てきます。
![11 11](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6194/big)
ポイントの3つめは、
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6195/big)
というように、わかりやすく表示してあります。また、Q&A形式のものもあります。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6196/big)
宮崎県としては、県のホームページから「宮崎県 健全育成」で検索すると
いろいろな場合の対応等が見られます。
![1111 1111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6197/big)
その一例が下↓です。
![555 555](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6198/medium)
保護者の皆様は必要に応じて参考にされ、子ども達が安全に、正しく活用できるようご活用ください。
例えば、文部科学省からは「青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット」が示してあります。
アクセスしますと、4つのポイントが出てきます。
ポイントの3つめは、
というように、わかりやすく表示してあります。また、Q&A形式のものもあります。
宮崎県としては、県のホームページから「宮崎県 健全育成」で検索すると
いろいろな場合の対応等が見られます。
その一例が下↓です。
保護者の皆様は必要に応じて参考にされ、子ども達が安全に、正しく活用できるようご活用ください。
発表の練習
4年生が調べ学習の発表に向けて、資料を作ったり
発表の練習をしたりしていました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6189/medium)
提示資料は、意見を出し合って、見やすく工夫していました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6190/medium)
発表の練習は、決まった時間におさまるよう何度も繰り返していました。
発表の練習をしたりしていました。
提示資料は、意見を出し合って、見やすく工夫していました。
発表の練習は、決まった時間におさまるよう何度も繰り返していました。
新入学児童保護者説明会
いつもなら、新入学児童も学校に来てくれますが
本年度は保護者の皆様だけをお呼びして「新入学児童保護者説明会」を開催しました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6185/medium)
学校からの説明がありました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6187/medium)
放課後児童クラブや、放課後子供教室についても説明がありました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6188/medium)
学校のみんなで、新入学児童を待っています。
本年度は保護者の皆様だけをお呼びして「新入学児童保護者説明会」を開催しました。
学校からの説明がありました。
放課後児童クラブや、放課後子供教室についても説明がありました。
学校のみんなで、新入学児童を待っています。
委員会活動
学校生活を充実させるために、5・6年生は委員会活動もがんばります。
活動を振り返ったり、今後の計画を立てたりします。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6180/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6181/medium)
掲示物を整理したり、
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6182/medium)
石けん水を補充したり
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6183/medium)
積極的に、そして協力して活動しています。
活動を振り返ったり、今後の計画を立てたりします。
掲示物を整理したり、
石けん水を補充したり
積極的に、そして協力して活動しています。