2025年2月の記事一覧
保護者・地域の皆様による読み聞かせ
2月26日(水)朝の時間に、本年度最後の保護者・地域の皆様による読み聞かせを実施しました。
どの学年の児童も、興味深く、聞き入っていました。
1年間読み聞かせをしていただきました保護者・地域の皆様方、本当にありがとうございました。
租税教室
2月3日(月)5時間目に租税教室(6年生)を行いました。
税務署の方を講師としてお迎えし、さまざまな税について教えていただきました。
納税の大切さを考えることができる、よい機会になりました。重い(10㎏)はずの1億円を持たせてもらった児童も、どこか嬉しそうにも見えました。これが本物かどうかは、話されませんでしたが、、。
2月 全校集会
2月3日(月)朝の時間に全校集会を行いました。この日は「あなたの夢は何のため?」というお話でした。1月21日に開催された「日南市子どもの声を聞く会」で6年生の鈴木椛乃さんが「私はダンサー」というタイトルで自分の夢を発表してくれました。
「あなたの夢は何ですか?」と聞かれたら、椛乃さんのように「好きなことを極めて自分の仕事とする」「興味のある仕事について活躍する」など自分が【なりたいもの】を挙げる人もいると思います。また、「世界旅行をする」「ボランティアを通して人のために尽くす」など自分が【やりたいこと】を挙げる人もいるかも知れません。
それでは、「あなたの夢は何のため?」と聞かれたらどうでしょうか?校長先生は「人が夢をもつのは何か素敵な感動をするため」ではないかと考えているそうです。好きなことを究めるのは「楽しい」し、活躍できれば「うれしい」、旅行に行って「美しい」景色を見、「おいしい」料理を食べる。夢には感動が一杯です。
学校で経験する様々な感動。そんな沢山の感動を味わいながら、自分はこれから「どんな感動を求める人生」を歩んでいきたいのか?少しずつ自分の夢の輪郭を形作って行けるといいですね。最後に、保健主事の先生がインフルエンザ等の感染症予防を念頭に、手洗いの大切さについて話をされていました。
家庭教育学級「樹脂封入による作品づくり」
2月1日(土)家庭教育学級「樹脂封入による作品づくり」を実施しました。
樹脂封入とは、透明な樹脂の中に様々な物を封じ込めて作品にする技法です。
「いったい何を封じ込めるのか」親子でいろいろと考えられたことでしょう。「思いの詰まった素敵な作品」ができたのではないでしょうか。