2021年9月の記事一覧
全校集会
オンラインによる全校集会です。
校長先生は、10月の運動会を成功させるためにみんなで協力しようと話されました。
次に、10月の目標についてのお話しがありました。
あいさつは、どんなものがあって、どんな役割をしているか、一人一人考えました。
10月も、元気な桜っ子の姿がたくさん見られることでしょう。
しっかり確認して
3年生の国語で、授業のはじめに漢字テストをしています。
テストが終わったら、友達と交換して、丸を付けます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7062/medium)
先生が、ていねいに、丸付けをするようにと声を掛けられます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7063/medium)
しっかり、確認しています。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7064/medium)
「百点」の声も、たくさん聞かれました。
テストが終わったら、友達と交換して、丸を付けます。
先生が、ていねいに、丸付けをするようにと声を掛けられます。
しっかり、確認しています。
「百点」の声も、たくさん聞かれました。
運動会の結団式
今年の結団式は、オンラインで、それぞれの教室で行いました。
団長あいさつの後は、色を決めるゲームです。
選んだ透明の液体を思いっきり振ると・・・
液体の色が、赤と白になり、色が決定し、団旗の授与です。
副団長やリーダー達も、決意を述べました。
先生方の紹介もあり、無事に終えることができました。
さあこれからは、練習をがんばっていきます。
花壇の草抜き
2年生の花壇には「花オクラ」が咲いて、きれいです。
もっときれいにするために、みんなで協力して草抜きをしています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7050/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7051/medium)
ていねいに、スコップを使っている様子も見られました。
もっときれいにするために、みんなで協力して草抜きをしています。
ていねいに、スコップを使っている様子も見られました。
運動会のスローガン
10月の運動会のスローガンが決まりました。
![123 123](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7049/medium)
これからの練習をがんばります。
これからの練習をがんばります。
きれいな学校
環境整備委員さん達が、剪定をしてくださいました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7044/medium)
刈った枝や葉、さらに落ち葉もきれいにしてくださいました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7045/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7046/medium)
おかげで、いつもきれいな桜ケ丘小学校です。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7047/medium)
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7048/medium)
いつもありがとうございます。
刈った枝や葉、さらに落ち葉もきれいにしてくださいました。
おかげで、いつもきれいな桜ケ丘小学校です。
いつもありがとうございます。
ヒトのからだのつくり
4年生の理科です。「関節」について、考えています。
どの部分が、どちら向きに、曲がるか考え、説明しています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7041/medium)
みんなは、説明どおりに曲がるか、自分のからだで確かめます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7042/medium)
確かめた内容は、しっかりノートに記録します。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7043/medium)
どんどん、ヒトのからだの仕組みが、わかってくることでしょう。
どの部分が、どちら向きに、曲がるか考え、説明しています。
みんなは、説明どおりに曲がるか、自分のからだで確かめます。
確かめた内容は、しっかりノートに記録します。
どんどん、ヒトのからだの仕組みが、わかってくることでしょう。
エプロンを作ります
家庭科でエプロン作りにとりかかった5年生です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7036/medium)
できあがりに合わせて、縫いしろをきれいに折っています。
先生や地域コーディネーターの先生にも手伝ってもらいます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7037/medium)
きれいに折れたら、アイロンをかけます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7038/medium)
アイロンがけが、はじめてという児童もいます。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7039/medium)
それでも、うまくかけていきます。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7040/small)
次は、しつけをして、ミシンに挑戦します。
できあがりに合わせて、縫いしろをきれいに折っています。
先生や地域コーディネーターの先生にも手伝ってもらいます。
きれいに折れたら、アイロンをかけます。
アイロンがけが、はじめてという児童もいます。
それでも、うまくかけていきます。
次は、しつけをして、ミシンに挑戦します。
増えたり、減ったり…
2年生の算数です。
みんな一生懸命に、課題を解いています。
解き方を発表をして、考えを共有していました。
秋を見つけた
1年生が生活科で、秋を見つけに、校庭に出ています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7027/medium)
石をどけてみたり、枯れ葉を取ってみたりしています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7028/medium)
![123 123](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7029/medium)
「ダンゴムシ」「ありさん」 声が聞こえます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7030/medium)
見つけたものを友だちと見せ合っていました。
秋を感じた1年生です。
石をどけてみたり、枯れ葉を取ってみたりしています。
「ダンゴムシ」「ありさん」 声が聞こえます。
見つけたものを友だちと見せ合っていました。
秋を感じた1年生です。
リコーダーの学習
3年生の音楽です。リコーダーの学習です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7023/medium)
リコーダーで演奏する準備として、楽譜を見ながらリコーダーを押さえる部分を確認しています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7024/medium)
先生の説明を聞きます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7025/medium)
自分たちも、やってみます。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7026/medium)
ていねいに確認して、演奏の準備をしていました。
リコーダーで演奏する準備として、楽譜を見ながらリコーダーを押さえる部分を確認しています。
先生の説明を聞きます。
自分たちも、やってみます。
ていねいに確認して、演奏の準備をしていました。
秋の交通安全運動
9月21日からです。
いつも以上に、気をつけたいものです。
もうすぐお彼岸
桜ケ丘小学校の地域の公民館にも、彼岸花が咲いています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7019/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7020/medium)
お彼岸の近いことを教えてくれています。
お彼岸の近いことを教えてくれています。
日南産の「新米」
給食で「新米」を食べています。![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7014/medium)
ピカピカの新米です。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7016/medium)
「新米」の給食を宮崎日日新聞の方が取材に来られました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7017/medium)
6年生の給食の様子が、先日新聞に掲載されました。![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7018/medium)
地元の美味しさを堪能している6年生です。
ピカピカの新米です。
「新米」の給食を宮崎日日新聞の方が取材に来られました。
6年生の給食の様子が、先日新聞に掲載されました。
地元の美味しさを堪能している6年生です。
ていねいに
4年生が、習字に取り組んでいます。
一筆、一筆、ていねいに筆を運んでいます。
4年生みんなの真剣さが、見てくださっている皆さまに伝わるといいです。
きれいにします
学校でお客様をお迎えする玄関をおそうじしている様子です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7008/medium)
玄関に続く廊下も、念入りにおそうじしています。
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7009/medium)
お客様が、いつも「きれいですね」と言われるくらい
ピカピカにしている桜っ子です。
玄関に続く廊下も、念入りにおそうじしています。
お客様が、いつも「きれいですね」と言われるくらい
ピカピカにしている桜っ子です。
花壇のお世話
曇りの日の朝、涼しい時間に、1年生は花壇のお世話をしました。
たくさんの草を抜いたので、その後始末をしていました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7005/medium)
先生の指示をちゃんと聞いて、どんどん動ける1年生です。
![123 123](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7006/medium)
花壇の下まで、ていねいに草を抜いている姿も見られました。
たくさんの草を抜いたので、その後始末をしていました。
先生の指示をちゃんと聞いて、どんどん動ける1年生です。
花壇の下まで、ていねいに草を抜いている姿も見られました。
物語を作っています
3年生は国語で、想像力をはたらかせて、物語を作っています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7000/medium)
物語を詳しく伝える文章を考えます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7001/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7002/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7003/medium)
プリントに書き込んだり、タブレットを使ったりして取り組んでいました。
物語を詳しく伝える文章を考えます。
プリントに書き込んだり、タブレットを使ったりして取り組んでいました。
夏の思い出
2年生も、夏休みの思い出を絵日記にしました。
おかあさんの誕生日をみんなでお祝いしたそうです。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6995/medium)
おばあちゃんの家に行ったそうです。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6996/medium)
サンドイッチを作ったそうです。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6997/medium)
ハムスターを飼ったそうです。
![121 121](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6998/medium)
ロケットの打上げを見に行ったそうです。
![1234 1234](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6999/medium)
みんな、いい思い出ができました。
おかあさんの誕生日をみんなでお祝いしたそうです。
おばあちゃんの家に行ったそうです。
サンドイッチを作ったそうです。
ハムスターを飼ったそうです。
ロケットの打上げを見に行ったそうです。
みんな、いい思い出ができました。
花オクラ
花壇にきれいな花が咲いています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6984/medium)
花オクラの花です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/6985/medium)
きれいで、そして、おいしいと子ども達が教えてくれました。
花オクラの花です。
きれいで、そして、おいしいと子ども達が教えてくれました。