2022年2月の記事一覧
表彰されました
新春子どもの声を聴く会での意見発表で表彰されました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7683/medium)
善行児童として、表彰されました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7684/medium)
たくさんの努力を認められて、よかったです。
おめでとうございます。
善行児童として、表彰されました。
たくさんの努力を認められて、よかったです。
おめでとうございます。
6年生のために・・・
6年生とのお別れ集会で、披露するために、1年生が昼休みもダンスの練習をしています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7685/big)
ダンスをすると決まった日から、毎日練習をしているそうです。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7686/big)
当日が待ち遠しいです。
ダンスをすると決まった日から、毎日練習をしているそうです。
当日が待ち遠しいです。
「お弁当の日」を前に・・・
5・6年生は「お弁当の日」に自分でお弁当を作る計画があります。
そこで、どんなお弁当がいいか、学習しました。
まずは、6年生です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7678/medium)
5つのポイントなど、しっかり説明を聞きます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7679/big)
ポイントを考えて、お弁当の計画を立てます。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7680/medium)
自分のお弁当について、説明している様子です。(5年生)
![5678 5678](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7681/medium)
それぞれ、工夫を凝らしたお弁当になっています。
そこで、どんなお弁当がいいか、学習しました。
まずは、6年生です。
5つのポイントなど、しっかり説明を聞きます。
ポイントを考えて、お弁当の計画を立てます。
自分のお弁当について、説明している様子です。(5年生)
それぞれ、工夫を凝らしたお弁当になっています。
「雪」で繋がりました
「雪」のプレゼントをしてくださった鳥取県の小学校と、1・2年生がオンラインで繋がりました。
準備を入念にします。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7670/medium)
鳥取県の小学校と、うまく繋がりました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7671/medium)
たくさんの雪が積もっているのも、わかります。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7672/medium)
みんな、画面に釘付けです。
![323 323](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7673/medium)
さあ、自己紹介の時間です。どちらが先に言うか、代表がジャンケンをします。
「最初はグー、ジャンケンポン」
![22224 22224](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7674/medium)
自己紹介も、練習以上に上手にできました。
![5589 5589](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7675/small)
鳥取県の小学生の作品も見ることができました。
![2465 2465](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7676/medium)
最後は、お互いに「来てね」「会いましょう」と、手を振って声を掛け合っていました。
準備を入念にします。
鳥取県の小学校と、うまく繋がりました。
たくさんの雪が積もっているのも、わかります。
みんな、画面に釘付けです。
さあ、自己紹介の時間です。どちらが先に言うか、代表がジャンケンをします。
「最初はグー、ジャンケンポン」
自己紹介も、練習以上に上手にできました。
鳥取県の小学生の作品も見ることができました。
最後は、お互いに「来てね」「会いましょう」と、手を振って声を掛け合っていました。
3年生のおすすめの本
図書室の入り口に、楽しそうな掲示物と本があります。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7658/big)
3年生が、タブレットと手書きと両方使って、本の紹介コーナーを作りました。
![21 21](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7659/big)
みんなが読みたくなるような工夫がされています。
![321 321](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7660/medium)
3年生ならではの情報もあって、読み応えがあります。
3年生が、タブレットと手書きと両方使って、本の紹介コーナーを作りました。
みんなが読みたくなるような工夫がされています。
3年生ならではの情報もあって、読み応えがあります。
Tボール
4年生の体育です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7654/medium)
運動場で、Tボールです。寒さを吹き飛ばすようにみんな元気です。
![11 11](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7655/big)
先生の打ったボールに反応します。
![133 133](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7656/big)
友達の打ったボールにも・・・。
![11111 11111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7657/big)
みんなで、ルールを確認しながら、楽しく活動できました。
運動場で、Tボールです。寒さを吹き飛ばすようにみんな元気です。
先生の打ったボールに反応します。
友達の打ったボールにも・・・。
みんなで、ルールを確認しながら、楽しく活動できました。
そうじの時間
桜ケ丘小学校は、学年を縦割りにして(いろいろな学年で構成して)、そうじをします。ただし、現在は、感染症の拡大防止策として、ひとつの場所を同じ学年で、そうじしています。教室は人数が少ないので、一人一人がとってもがんばっています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7649/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7650/medium)
他のそうじ場所も、黙々と学校をきれいにしています。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7651/medium)
他のそうじ場所も、黙々と学校をきれいにしています。
環境整備に感謝
寒い日に、環境整備委員さん方が側溝をきれいにしてくださっています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7647/medium)
冷たい風の吹く日に、本当にありがとうございます。
まずは、一箇所に枯れ葉を集めて取ってくださいました。
![321 321](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7648/medium)
おかげさまで、たまった落ち葉が全てなくなりました。
すみずみまで、いつもありがとうございます。
冷たい風の吹く日に、本当にありがとうございます。
まずは、一箇所に枯れ葉を集めて取ってくださいました。
おかげさまで、たまった落ち葉が全てなくなりました。
すみずみまで、いつもありがとうございます。
お誕生日
2年生は、お誕生日がくるとみんなでお祝いをします。
お誕生日のお友達の方を向いて、歌を歌います。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7644/medium)
歌の盛り上がる部分に来ると、一斉にお祝いのポーズです。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7645/medium)
ちょっぴり恥ずかしそうでした。ハッピーバースデー♡
お誕生日のお友達の方を向いて、歌を歌います。
歌の盛り上がる部分に来ると、一斉にお祝いのポーズです。
ちょっぴり恥ずかしそうでした。ハッピーバースデー♡
地域との連携
地域との連携をリードしてくださるコーディネーターさんが活動をポスターにまとめてくださいました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7641/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7642/medium)
見に来てくださった方が興味深く説明を聞かれていました。
見に来てくださった方が興味深く説明を聞かれていました。
ふりかえりの時間
ほとんどの授業で、その時間の自分の取り組みをふりかえる時間があります。3年生がふりかえっています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7637/medium)
これは、外国語の時間です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7638/medium)
外国語指導の先生が、3年生の積極的な姿勢や反応のよさをほめてくださいました。
自分ではどうでしょうか。
自分の書いたことを確かめている姿もありました。
これは、外国語の時間です。
外国語指導の先生が、3年生の積極的な姿勢や反応のよさをほめてくださいました。
自分の書いたことを確かめている姿もありました。
デジタルの教科書
4年生の国語です。この時間から、新しい単元です。
まず、デジタルの教科書が読んでくれます。
そして、読んでいるところがわかるように、表示されます。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7633/big)
みんな、静かに聞いています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7634/medium)
よく見ると、鉛筆と定規を使いながら聞いています。
![232 232](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7635/medium)
わからない言葉に線を引いておいて、あとで意味を調べるそうです。
![3456 3456](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7636/medium)
デジタルの教科書が読んでくれるので、先生は児童の様子を観察することができます。とても、役に立ちます。
デジタルの教科書は、日南市教育委員会が日南市の全ての小・中学校で活用できるようにしてくださっています。
まず、デジタルの教科書が読んでくれます。
そして、読んでいるところがわかるように、表示されます。
みんな、静かに聞いています。
よく見ると、鉛筆と定規を使いながら聞いています。
わからない言葉に線を引いておいて、あとで意味を調べるそうです。
デジタルの教科書が読んでくれるので、先生は児童の様子を観察することができます。とても、役に立ちます。
デジタルの教科書は、日南市教育委員会が日南市の全ての小・中学校で活用できるようにしてくださっています。
案内表示板ができました☺
桜ケ丘地区に入って線路の付近にさしかかります。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7628/big)
すると、桜ケ丘小学校の文字が見えてきます。
![4456 4456](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7629/big)
![414141 414141](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7630/big)
PTAの皆様が、日南市の看板専門店「湯浅巧芸社」さまに依頼してくださりステキな案内表示板が設置されました。ありがとうございました。
6年生「これが案内表示板です!」
![131 131](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7631/big)
6年生「桜ケ丘小学校はこちらです。」
すると、桜ケ丘小学校の文字が見えてきます。
PTAの皆様が、日南市の看板専門店「湯浅巧芸社」さまに依頼してくださりステキな案内表示板が設置されました。ありがとうございました。
6年生「これが案内表示板です!」
6年生「桜ケ丘小学校はこちらです。」
読み聞かせの時間
本を読むのも大好きな桜っ子ですから
読み聞かせの時間も、楽しみな時間です。
1年生は「オニ」の出てくる本の紹介もありました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7624/medium)
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7625/medium)
2年生の手品の本では、みんなでおまじないを唱えました。
![321 321](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7626/medium)
![5643 5643](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7627/medium)
とっても楽しい時間でした。
読み聞かせの時間も、楽しみな時間です。
1年生は「オニ」の出てくる本の紹介もありました。
2年生の手品の本では、みんなでおまじないを唱えました。
とっても楽しい時間でした。
花壇のお世話
1年生が花壇の草抜きをして、きれいにしました。
よく見ると、チューリップの芽が出ていました。
きれいに咲くのが楽しみです。
レインボープラン♡いのちの学習
日南市のレインボープランで、小中学生はいのちの学習をします。
5年生のいのちの学習は、いろいろな性について考えます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7616/medium)
資料の動画で体験談も、聞くことができました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7617/medium)
先生の説明をもとに、自分の意見をまとめます。
![32 32](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7618/medium)
友だちの意見を聞いて、さらに考えを深めていきました。
![44 44](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7619/medium)
5年生のいのちの学習は、いろいろな性について考えます。
資料の動画で体験談も、聞くことができました。
先生の説明をもとに、自分の意見をまとめます。
友だちの意見を聞いて、さらに考えを深めていきました。
かつお <*)) >=<
この日の県産品は「かつお」でした。
味もしっかりしみこんでいて、おいしかったです。
春の予感
環境整備員さん方の丁寧なお世話のおかげで、ペチュニアもぐんぐん大きくなっています。
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7610/big)
1本の桜も、満開になりました。
![1234 1234](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7611/big)
![2133 2133](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7612/big)
春が確実に近付いてきています。
1本の桜も、満開になりました。
春が確実に近付いてきています。
お気に入りの場所に案内します
4年生の外国語は、学校の中の
My favorite place(お気に入りの場所)
を英語で案内することに取り組んでいます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7605/medium)
外国語指導の先生のお気に入りの場所の案内を聞いて
みんなで探します。
![11 11](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7606/medium)
「Turn left.(左に曲がって)」「Go straight.(まっすぐ進んで)」
![135 135](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7607/medium)
しっかり聞いて、たどり着いたようです。
次は、みんなでやってみます。
![136 136](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7608/medium)
「Athletic field(運動場)!」「Class room(教室)!」など、
それぞれお気に入りの場所を案内できていました。
My favorite place(お気に入りの場所)
を英語で案内することに取り組んでいます。
外国語指導の先生のお気に入りの場所の案内を聞いて
みんなで探します。
「Turn left.(左に曲がって)」「Go straight.(まっすぐ進んで)」
しっかり聞いて、たどり着いたようです。
次は、みんなでやってみます。
「Athletic field(運動場)!」「Class room(教室)!」など、
それぞれお気に入りの場所を案内できていました。
レインボープラン♡自分の身を守るには・・・
日南市のレインボープランで、小中学生はいのちの学習をします。
2年生のいのちの学習は、自分の身を守ることの学習です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7602/medium)
自分の身を守るにはどうすればよいかを考えています。
そして、それぞれ考えを発表します。
![22 22](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7603/medium)
不快にならないまたは、危険を感じない相手との距離
パーソナルスペースについて考えた児童もいます。
![313313 313313](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7604/medium)
友達の意見を聞いて、自分の意見を深めていました。
2年生のいのちの学習は、自分の身を守ることの学習です。
自分の身を守るにはどうすればよいかを考えています。
そして、それぞれ考えを発表します。
不快にならないまたは、危険を感じない相手との距離
パーソナルスペースについて考えた児童もいます。
友達の意見を聞いて、自分の意見を深めていました。
「セストボール」
3年生の体育で、ゴールのあるボール運動「セストボール」をしています。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7598/big)
競技中も先生のアドバイスを聞いて進めていました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7599/big)
よく声を掛け合い、チームワークの良い3年生です。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7600/medium)
競技中も先生のアドバイスを聞いて進めていました。
よく声を掛け合い、チームワークの良い3年生です。
凧あげ
いいお天気の日に、1年生が凧あげをしました。
みんな上手にあげていました。
笑顔がいっぱいの凧あげでした。
鉄棒のお礼
鉄棒をきれいに塗ってくださった環境整備員さんに
お礼のメッセージを6年生が作りました。
代表の方に、お渡しします。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7581/medium)
いつも、学校をきれいにしてくださって
ありがとうございます。
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7582/medium)
(撮影時のみマスクをはずしています。)
お礼のメッセージを6年生が作りました。
代表の方に、お渡しします。
いつも、学校をきれいにしてくださって
ありがとうございます。
(撮影時のみマスクをはずしています。)
豆(?)まき
放課後子供教室に、大きな鬼がいました。
かわいい鬼たちもいました。
豆のかわりは、新聞を丸めたものです。
さあ、豆まき開始です。
先生方のおかげで、楽しい豆まきができました。
ありがとうございました。
鬼は外、福は内
節分の日は、学級でも鬼退治が行われていました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7583/medium)
よく見ると、自分が追い出したい鬼がかいていありました。
「すききらい 鬼」 「なきむし 鬼」など
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7584/big)
大きな鬼に向かっている児童もいました。
![333 333](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7585/medium)
給食は、イワシのつみれ入りのお汁や、節分豆などでした。
![4444 4444](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7586/big)
たっぷり節分を感じた一日でした。
よく見ると、自分が追い出したい鬼がかいていありました。
「すききらい 鬼」 「なきむし 鬼」など
大きな鬼に向かっている児童もいました。
給食は、イワシのつみれ入りのお汁や、節分豆などでした。
たっぷり節分を感じた一日でした。
カラフルな鉄棒になりました
カラフルな色のペンキが用意されました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7576/medium)
いよいよ、鉄棒に色が塗られます。
![222 222](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7577/medium)
環境整備員さんの方々が、ていねいにていねいに塗ってくださいました。
![33 33](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7578/medium)
おかげで、きれいな鉄棒になりました。
![444 444](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7579/big)
6年生が、記念撮影です。みんな、笑顔です。
いよいよ、鉄棒に色が塗られます。
環境整備員さんの方々が、ていねいにていねいに塗ってくださいました。
おかげで、きれいな鉄棒になりました。
6年生が、記念撮影です。みんな、笑顔です。
2月になりました
正門の掲示版が、2月の掲示物になりました。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7573/big)
お客さまを迎える玄関も、
1月の獅子舞から、
![111112 111112](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7574/big)
2月の節分に変わりました。
![2223 2223](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7575/big)
子ども達の折り紙の作品が出迎えてくれます。
お客さまを迎える玄関も、
1月の獅子舞から、
2月の節分に変わりました。
子ども達の折り紙の作品が出迎えてくれます。
「受験、がんばってください!」
受験シーズンです。
給食は、受験生を応援するメニューです。
![111 111](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1207/wysiwyg/image/download/1/7570/medium)
「受験に勝つ!(トンカツ…勝つ)」です。
検討を祈っています。
給食は、受験生を応援するメニューです。
「受験に勝つ!(トンカツ…勝つ)」です。
検討を祈っています。