2~3校時は、梅雨の晴れ間に水泳学習を実施することができました。今日は、クロールと平泳ぎの手の動きや足の動きを学習しました。子ども達は、昨年の記録を上回ることを目標に頑張っています。
今日のハッピー給食は、いつも子ども達や職員がお世話になっている地域学校協働活動推進員の長友さんでした。きっかけは、以前子ども達に「長友さんの誕生日に給食に招待しようか?」と聞いたところ、全員が喜んで賛成したことから今日に向けて招待状やメッセージカードを作成しました。給食後の昼休みまで一緒に遊んでくださり、長友さんも子ども達もとても楽しそうでした。
長友さん、誕生日おめでとうございます。これからも体調に気を付けてください。今日は、ありがとうございました。
3校時は、福祉体験学習が行われました。今回は、手話体験でした。
講師は、日南手話サークルたんぽぽより海老原様と久永様が来校され、子ども達に分かりやすくお話をしてくださいました。まず、聴覚障害の説明や聴覚障害者とのコミュニケーションの一つに手話があることを教わりました。大事なことは「手話は、見て分かる大切なことば」です。手話であいさつをしたり、指文字を使って自己紹介をしたり、最後はトトロのさんぽの音楽に合わせながら手話をしました。
最後に児童代表として、叶夢さんが「聴覚障害の人と会った時は、今日習ったことを思い出しながら話をしてみたいです。」とあいさつをしました。
とてもいい体験になりました。海老原様、久永様ありがとうございました。
朝の時間は、図書司書の多田先生による読み聞かせと本の紹介でした。
今日の読み聞かせは「アフリカの音」でした。アフリカの人達は、大地の恵みや命のつながりに感謝しながら生活しており、ヤギの皮で作った太鼓を叩きながら、みんなが一つになって踊り楽しんでいるという内容でした。
この本の中で、ヤギの皮で作った太鼓が出てきました。動物で作った楽器はいくつかありますが、今回多田先生は蛇の皮から出来ている二胡を見せてくれました。
本日6月21日は「夏至」です。キリンは世界で1番首が長い動物であることから「世界キリンの日」にもなっているようです。クイズもしながら、夏至について学びました。本の紹介は、キリンに関する本がたくさんありました。
2校時に避難訓練(不審者対応)が行われました。不審者が玄関から侵入した場面を想定し、状況を的確に判断し、子ども達を安全に避難させました。その後、校長先生より、23年前に不審者が侵入し死者・負傷者がでた大阪教育大学附属池田小学校の話や、その学校で行われている避難訓練の様子を動画で見ました。本校も対策を行っていますが、学校外は危険が潜んでいます。まずは、1人で行動せず、誰かと行動をしてください。もし、知らない人に声を掛けられた場合は「走って逃げる」「大声で助けを呼ぶ」「近所の家に助けを求める」ことで、不審者から逃げてください。
みなさんのランドセルに付けている防犯ブザーは、すぐ鳴らせる位置にありますか?電池切れになっていませんか?きちんと音は鳴りますか?時々、家庭で点検することも大切です。
昨日は、子ども達が楽しみにしていたプール開きでした。今年度も、細田小学校のプールをお借りして水泳学習を行います。開会行事では、悠馬さんが「今年は50メートル泳げるように頑張ります。」と児童代表で挨拶をしました。今日は、水に慣れるために簡単な水遊びやゲームをしながら、楽しみました。
今日の午前中は、3校合同集合学習が大堂津小学校で実施されました。3校とは、大堂津小学校と細田小学校と本校です。5・6年生は、一緒に学習をしました。
学級活動の題材は、「仲良くなろう」でした。9月に実施される合同宿泊学習も同じメンバーで行動をするため、みんなの名前と顔を覚えてもらうのが目的です。1人ずつ似顔絵+好きな食べ物、好きなスポーツなどを書いたプロフィール表を作成し、それが誰のものなのかを当てるゲームをしました。
体育は、「ドッジボール」を行いました。2チームに分かれ、みんなで作戦を立てたり、途中でボールが2個になったりと、少人数ではなかなか出来ない経験をすることができ、とても楽しかったようです。
最後に、記念写真を撮りました。9月の合同宿泊学習もよろしくお願いします。
今日から剣棒踊りの練習が始まりました。剣棒踊りとは、大窪の寺村地区に伝わる伝統芸能です。今日は、保存会の方が5名指導に来てくださいました。最初は踊りの動きを忘れている部分もあり、保存会の方に教わりながら、一通り踊ることが出来ました。練習を積み重ね上達した姿を、運動会などで披露できるよう頑張ります。
朝の時間は、図書司書の多田先生による読み聞かせと本の紹介でした。
昨日の鑑賞教室で「学校と地域を結ぶ唄」として、日南市の「シャンシャン馬道中唄」が紹介されたことにちなんで、「花嫁」という紙芝居を読んでくださいました。結婚式の当日花嫁は、朝早くから髪結いさんによって着付けが行われ、その後母から筥迫(はこせこ:化粧品を入れる物)を受け取り、両親に最後の挨拶をし、花婿宅へ行くという内容でした。
本の紹介も、色々な日本の文化に親しむ本が紹介されました。
2~4校時は、大堂津小学校で「細田地区合同鑑賞教室~学校と地域を結ぶ村上三絃道コンサート~」が行われました。津軽三味線合奏曲から始まり、全12曲聴きました。三味線の迫力ある演奏に子ども達も職員も感動しました。
「阿波踊り」は、曲に合わせて子ども達が踊りに参加し、「ソーラン節」は、大堂津小6年生と細田中1年生がステージ前で踊りを披露してくれました。「チャレンジ・ザ・和楽器」では、叶夢さんが三味線、悠馬さんが拍子木に挑戦しました。
閉会行事で、村上三絃道様より各学校にCDをいただきました。早速、本日の給食時間に流しました。子ども達のお気に入りは、楽しそうに演奏をしていた「太陽じょんがら」や「えいえい!えいさー!」だったようです。