今朝は、図書司書の多田先生による読み聞かせでした。
「たべもの なにからできている」という絵本です。ソフトクリーム、パン、せんべい、ソーセージなど身近な食べ物が何からできているかを子ども達に問いかけながら読まれていました。仕掛け絵本にもなっており、見ていて楽しく、食育にもつながる内容でした。先日、遠足で炊飯活動を行ったことから、「お米」に関する本の紹介もありました。
今日は、今年度最後の多田先生による読み聞かせでした。子ども達は、1年間の読み聞かせ、そして遠足で本の購入のアドバイスやネイチャーゲームをしてくださったお礼を述べました。多田先生、ありがとうございました。
4年生の今日の音楽は鑑賞でした。メンデルが作曲した「水上の音楽」から「アラ ホーンパイプ」を聴きました。
昔の王様達が聴いていた音楽は、とても優雅で華やかな曲でした。
5年生の理科は、電磁石を勉強しています。
電磁石を強くするには、直列で乾電池の数を増やすことを前回の実験でつきとめました。
今回は、コイルの巻数で強くすることができるのではないかという予測のもとで実験をします。
くぎにコイルを200回巻いて実験の準備をしました。実験が楽しみです。
午後からは、図書司書の多田先生による「アリからみると」の読み聞かせとネイチャーゲーム(はじめましてゲーム、ミクロハイク)の2つを行いました。今回のミクロハイクは、地面が濡れていたため芝や土の観察はせず、虫眼鏡を使って、木の皮、葉っぱ、花びら、花粉などの観察を行いました。
最後はレクリエーションで、「しっぽとり鬼ごっこ」と「テニス」をしました。色々な活動を行うことができて、充実した遠足となりました。
今日は、3月の遠足でした。午前中は、①以前に「木のあるくらし作文コンクール」でいただいた図書券を利用し、書店で本を購入する体験活動、②これまでの学習を活かし、火起こし体験と炊飯活動を行いました。
①書店での本の購入時は、図書司書の多田先生にも協力をいただき、一緒に本を選んでもらったり、アドバイスをいただきながら購入していました。②火起こしでは、数回火種を作ることが出来ましたが、強風のためどれもすぐに消えてしまいました。結果的にバーナーでの着火となりました。炊き上がりは、少しおこげのある美味しいご飯が出来ました。今日は、おかず弁当の日でもあり、炊きたてのご飯とともに美味しくいただきました。
1人2~3冊購入しました。
5年生は、道徳の時間に、いのちの教育(レインボープラン)を行いました。題材は「家族について考えよう~保護者と子の関係~」です。この時期は、思春期の中にあり、「精神的な自立」にも向かって成長しています。そのような中、今まで親の言うことを素直に聞いていたことも、自分の意志や判断で行動するようになる時期です。そこで、上手くいかない家族関係の事例について、双方の立場について考えていきました。少し難しい内容ではあったのですが、よりよい家族関係を築くにはどうしたらよいか、意見を出し合っていました。