宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 吾田東(あがたひがし)小学校のHPです!

News Topics(最新ニュース)

3月の配膳表

 3月の配膳表をアップしました。学校メニューの「学校給食」からご覧いただけます。

入学説明会は中止になりました

 2月22日(火)に予定していた新入児保護者説明会は、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、残念ながら中止することになりました。説明会は中止ですが、学用品等の販売は、22日(火)に本校において行います。詳細は、送付させていただいた資料でご確認ください。ご不明な点は、本校にお問い合わせください。

2月参観日は中止になりました

 2月18日(金)に計画していた参観日は、新型コロナウイルス感染症が市内においても拡大状況にあるため、中止とします。本年度最後の参観日を楽しみにされていらっしゃったと思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月の配膳表

 2月の配膳表をアップしました。学校メニューの「学校給食」からご覧いただけます。

2学期が終了しました

 本日で2学期が終了しました。明日、12月25日から1月5日までは冬休みです。
 3学期の始業は、1月6日(木)です。給食はありません。全学年、12時頃に下校の予定です。

1月の配膳表

1月の配膳表をアップしました。学校メニューの「学校給食」からご覧いただけます。

2学期終業式

 来週、12月24日(金)は、2学期の終業式です。
 4校時授業で、給食はありません。全学年、12時頃下校の予定です。

12月の配膳表

 12月の配膳表をアップしました。学校メニューの「学校給食」からご覧いただけます。

12月の参観日

 12月5日(日)は、参観日の予定です。
○1校時(8時30分~9時15分)は、3・4年の参観授業
○2校時(9時25分~10時10分)は、3・4年の懇談、5・6年の参観授業
○3校時(10時20分~11時5分)は、5・6年の懇談、1・2年の参観授業
○4校時(11時15分~12時)は、1・2年の参観授業
 参観授業は、全学級で道徳の授業をじっしします。
※12月6日(月)は、振替休業となります。

11月の配膳表

 11月の配膳表をアップしました。学校メニューの「学校給食」からご覧いただけます。

10月22日(金)は振替休業日です

 運動発表会まであと1週間となりました。来週の23日(土)は前日準備の関係で授業日になります。下校予定は12時15分頃です。23日が授業日のため、22日(金)は振替休業日になります。

10月の配膳表

 10月の配膳表をアップしました。学校メニューの「学校給食」からご覧いただけます。

運動会は計画通り実施の予定です

 運動会は、計画通り10月24日(日)に実施する予定です。実施方法は、昨年度と同様に感染症対策を重視し、種目数を減らして、運動発表会として学年部ごとに行います。午前中(昼食なし)で終了の予定です。9月22日(木)にご案内の文書を配付しました。今後、感染症の状況によっては、延期や中止の場合があることをご了承ください。

9月の参観日は中止です

 新型コロナウィルス感染症に関して、県から緊急事態宣言が出ていることや日南市においても感染症が拡大していること等を考慮して、9月17日(金)に計画していた参観日は中止とします。

8月19日の登校日は中止です

 8月19日(木)は、登校日の予定でしたが、日南市内においても新型コロナ感染症の感染者が増えてきていることなどを受けて、19日の登校日は中止します。始業式は、8月25日(水)です。

夏季休業中の登校日

 夏休み中の登校日は、8月19日(木)です。登校時間は通常通り、下校は10時から10時20分の予定です。

災害等に伴う児童引き渡しのお知らせをアップしました。

 例年より早く梅雨入りし、本日は大雨警報が発令されました。今後、天候が悪化し、下校に危険が生じると判断した際は、保護者の皆様にお子様を迎えに来ていただく場合があります。児童引き渡しについては、5月19日付けの文書でお知らせさせていただきましたが、外出時などお手元に資料がない場合も想定されますので、同じ文書をHPにアップしました。
 「学校メニュー」の「災害時緊急マニュアル」の中からご覧いただけます。

本年度は、水泳の学習を行います

 昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、本校の学校規模では水泳の学習を実施することができませんでしたが、本年度は感染症対策を行った上で水泳の学習を行うことにしました。
 感染症対策をとった上での実施になるので、これまでと同様の授業はできません。現在、感染症対策をどのようにクリアしていくか検討しています。水泳の学習が始まるまでには、水泳の学習を実施する上での留意事項やお願い等について、文書でお知らせいたします。

6月26日(土)の参観日は中止です

 新型コロナウィルス感染症拡大のため、県から緊急事態宣言が出されました。また、現段階においては、今後の収束への見通しがもてないことなどから、6月26日に計画していた参観日とPTAミニバレーボール大会は中止とします。
 それに伴い、6月23日は振替休業日(26日分)としていましたが、23日は通常の授業日に戻すため、26日(土)は週休日(お休み)となります。

5月12日の下校時刻が変更になります

 5月12日(水)は、南那珂地区教科等研究会が行われるため、給食後下校の予定でしたが、新型コロナ感染症の影響により、教科等研究会は中止となりました。それに伴って12日(水)は全校、5校時終了後下校になります。14時50分頃下校の予定です。

家庭訪問

 4月19日(月)から27日(火)までは、家庭訪問実施期間です。それに伴い、児童の下校予定時刻は次の通りです。
【19日~26日】
〇 全学年13時頃下校予定です。
【27日】
〇 家庭訪問予備日です。
〇 2・4・5・6年生は、13時頃下校予定です。 
〇 1・3年生は耳鼻科検診があるため、1年生は13時40分頃、3年生は14時頃下校予定です。

4月16日(金)は振替休業です

 明後日の16日(金)は、17日(土)が参観日のため、振替休業となります。参観日の計画は次の通りです。
【1校時】
〇参観授業~中学年、懇談~高学年
【2校時】
〇参観授業~低学年、懇談~中学年
【3校時】
〇参観授業~高学年、懇談~低学年
※PTA総会は実施しません。

 なお、来校される際は、体温を測っていただいた上で消毒にご協力をお願いいたします。参観の仕方については、廊下に掲示しておりますのでご確認ください。

入学式

 4月12日(月)は入学式です。8時30分から受け付け開始、10時開式の予定です。

4月参観日のお知らせ

 令和3年度、初めての参観日を4月17日(土)に実施する予定です。感染症対策のため、本年度もPTA総会は実施しません。4月16日(金)はお休み(振替休業)になります。

明日から春休みです

 3月26日(金)に修了式を行いました。明日、3月27日からは春休みです。交通事故や水の事故など、安全に気をつけて過ごして欲しいと願っています。
 学校を転出される先生方とのお別れの式(離任式)は、3月30日(火)です。
また、令和3年度の始業式は、4月7日(水)です。

3月の給食

3月の配膳表をアップしました。
「学校メニュー」の「学校給食」からご覧いただけます。

明日(19日)は参観日です

19日(金)の参観日は予定通り実施します。懇談はありません。
〇低学年  8:45~ 9:30
〇中学年  9:40~10:25
〇高学年 10:35~11:20
 6年生は、授業参観後に中学校説明会を行います。

12日(金)は特別校時です

 12日(金)は、保育園や幼稚園等との連絡会を実施する関係で特別校時となります。
1年生は13:05頃、2~6年生は14:00頃に下校する予定です。時間割でもご確認ください。

校内版画展

 2月15日(月)~19日(金)の期間、校内版画展を行います。家庭科室周辺に作品を掲示しますので、参観日に来校された機会に版画の作品もご鑑賞ください。

2月5日は特別校時

2月5日(金)は、特別校時により下校が早くなります。1年生は13:00、2~6年生は13:45頃下校の予定です。詳細は配付されている時間わりををご確認ください。

2月参観日

 2月19日(金)に計画している参観日は、低・中・高学年ごとに、次の時間帯で授業参観を行う予定です。懇談会はありません。
〇低学年  8:45~ 9:30
〇中学年  9:40~10:25
〇高学年 10:35~11:20
 6年生は、授業参観後に中学校説明会を行います。 11:30~12:15
 なお、コロナウィルス感染症の状況によっては、参観日を中止することがありますので、ご了承ください。  

新入学予定児童の保護者の皆様へ

 2月9日(火)実施予定の入学説明会の案内文書でお願いした「安心メール」の件です。今後、新型コロナウィルス感染の状況によっては、2月9日の入学説明会を延期する場合があります。実施期日に変更がある場合は、ご登録いただいた「安心メール」で連絡させていただきますので、まだ登録されていない保護者の方は、「安心メール」に登録していただきますようお願いいたします。登録に関してご不明な点は、学校(23-3442)にご連絡ください。

入学説明会

 2月9日(火)に、次年度入学予定児童の保護者の皆様を対象に、入学説明会を行う予定です。現在のところ、計画通りに実施する予定です。変更がある場合は、登録していただいた安心メール等で連絡させていただきます。
 当日は、来校される保護者の皆様は検温をお願いいたします。発熱や風邪の症状がある場合は、学校にご連絡いただきますようお願いいたします。

2月の献立表

2月の献立表をアップしました。「学校メニュー」の「学校給食」からご覧いただけます。

学校賞をいただきました

公益法人みやざき被害者支援センター主催の一行詩「生命のこえ」コンテストにおいて、小学生の部の学校賞をいただきました。これからも子どもたちが活躍できる機会に挑戦していきたいと思います。

修学旅行2


宿泊先の観光ホテルでは、夕食の時にテーブルマナー教室を行いました。本格的なコース料理を堪能しました。

県農業試験場では、栽培の工夫や取り組んでいる研究の内容について学びました。

修学旅行1

12月3・4日に修学旅行を実施しました。本年度は宮崎市への旅行でした。空港ビルや宮崎大学における学び、観光ホテルや県農業試験場での体験など、質の高い旅行になりました。

空港ビルでは、特攻隊に関する話を聞いたり、屋上から掩体壕を見学したりしました。

宮崎大学では太陽光発電の研究について話を聞いた後、大学内でクイズラリーをしました。

青島青少年自然の家

先週、5年生が青島青少年自然の家で体験学習を実施しました。施設内では、手洗い場所の増設や消毒薬の設置、密を避ける空間確保など、感染症対策がとられていました。
追跡ハイキング、プラ板作りを通して、規律、協同、友愛、奉仕について学習しました。
追跡ハイキング
昼食(食堂では同じ向きで)

楽しみにしていた芋掘り

先週、2年生が芋掘りを行いました。JA職員の方々のご協力を得ながら、約2時間かけて行いました。つるを引っ張って芋が出てくると、子どもたから歓声が聞こえてきました。みんな満足するまで芋掘りをすることができました。翌日、数人の児童と話をしていると、「芋を天ぷらにして食べたらおいしかった。」などと感想を聞かせてくれました。

泰平踊りの練習

現在、6年生が泰平踊りの練習に取り組んでいます。講師は、日南市泰平踊本町保存会の皆様です。足の動きや手の動きに分けて部分的に練習したり、、一つ一つの動きを止める大切さを繰り返し教わったりしています。回数を重ねるごとに上手になってきています。

朝のボランティア

昨日の台風接近から一夜明け、朝から暑い日になりそうです。しかし、今日は風があるので体感として少し過ごしやすいかもしれません。今朝、運動場付近で6年生が朝のボランティアを行っている姿を目にしました。

理科園の草取りをしていました。6年生として自分たちができることを率先して取り組む意識が広がっています。

外壁がきれいになりました

夏季休業中に、市の建設業協会のご協力で、校舎の外壁清掃を行っていただきました。

朝から2時間半程度の作業で、黒ずんでいた外壁が美しくなりました。写真中の前と後ろの校舎の色を比較していただくと一目瞭然です。ありがとうございました。

9月の配膳表

9月の配膳表をアップしました。「学校メニュー」の「学校給食」からご覧いただけます。

泰平踊

本校では、毎年6年生が泰平踊に取り組んでいます。昨日、1回目の練習を行いました。講師は、日南市泰平踊本町保存会の皆様です。まず、泰平踊の歴史や保存会の取組などについてお話をしていただきました。その後、泰平踊の一部を披露してくださいました。

次回から本格的な練習が始まります。10月25日(日)の運動会で発表する予定です。

2学期が始まりました

日南市では、8月24日から2学期が始まりました。昨日の朝は、各地区ごとに集まり、地区集会を行いました。それぞれの地区において危険な場所を確認したり、同じ地区のメンバーを確認したりました。写真は、交通安全などで気をつけることについて、生徒指導主事の先生の話を放送を聞いている様子です。2学期も風水害が予想されるので、安全な生活に気をつけていきます。

7月の配膳表

7月の配膳表をアップしました。「学校メニュー」の「学校給食」からご覧いただけます。

今後の臨時休業および学校行事について

 新型コロナウィルス関係の様々なことに翻弄される日々ですが、保護者の皆様にはご家庭での指導も含めて、感謝申し上げます。
 さて今後の新型コロナウィルス感染症対策について、日南市教育委員会より下別紙のようにお知らせが届きましたので、これに則って吾田東小学校の今後の日程、内容を決めてまいりますので、よろしくお願いします。委細、後日お知らせいたします。
                         吾田東小学校 都成 量

新型コロナウィルス肺炎関係について(お知らせ)

 日本国内の新型コロナウィルス肺炎の感染は、衰えることなく拡大中で、その影響が既に様々なところで出はじめております。そこで現時点での対応につきましては、協議のうえ本校「保健だより」をとおしてお知らせしました。目下県内発生はないようですが、県内の広域の人々が集うイヴェントは、中止・延期の動きが顕著になってきています。今後の状況を注視していきたいと思っております。他県のように国・県からの統一的な指導がある場合には、それに則って次の一手を打ち、お知らせしたいと考えております。なお、現在のところ、本校の行事実施そのものに変更はないところでございます。
<保健だより>


                      日南市立吾田東小学校
                         校長 都成 量

令和元年、ありがとうございました!

 学校は二学期も終了し、静かな令和元年の幕引きとなりそうです。吾田東小学校では、命に関わるような事故もなく、なによりもこれを心から感謝しなければならないと思っています。学校全体の雰囲気も全体的に明るい雰囲気となり、理想の小学校に近づきつつあり(といっても全然問題がないわけではありませんが…)良い方向に向かっているなあと感じています。いったん弾みがつけば、いろんなところで今後良いところでその結果がでてくると思っています。そのいろんなところは私にも見当がつきません。学力、スポーツで新聞に名前がバンバン出てくるということ期待しているわけではありません。それは、独りでも多くの子どもたちが、安心して授業を受けられ、子どもたちのすばらしい笑顔がこぼれる学校を期待しています。先日の終業式では、二人の児童が今学期頑張ったことを発表してくれました。転入生とお友達になった事、運動会や持久走大会で精一杯頑張った事です。

↑ 走る前の緊張感は、こどもたちの眼差しにやどっていました。

↑ 走った後の感想は、練習の時よりか順位が上がったり、逆にとっても順位が落ちてがっかりしている子がいて。悲喜こもごもでした。

↑ こどもたちの靴は、みんな上等です。私たちが小学生の時、殆どの人はくつの色が剥げたぼろぼろのズックで、つま先のところに穴が開いていたり、横っかわのほうがソールから浮いたようなものをはいていた子もいました。
 今年一年、こどもたちもよくがんばってくれました。来年も今年築き上げた上にさらに努力してくれるものと思います。期待しています。
 最後に吾田東小学校のために、かげにひなたにご支援、協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。来年もよろしくお願い申し上げます。                  吾田東小学校 校長 都成 量   

吾田クリーン活動実施される

 土曜日は、午前中の早い時間に吾田中学校、吾田東小学校行動、(吾田小学校)合同で校区内を歩きながら、ごみを拾って回るクリーン活動が行われました。本校からも低学年を中心に参加してもらいました。私も前は、中学校ばかりの勤務でしたので、中学生の大きさは当たり前だったのですが、今はこうして小学生ばかりみていますので、六年生だって小学一年生と比べると大きく見えるのに、ましてや中学生ともなるとかなり大きく見えました。高校の先生は同じことを考えるのでしょうか。参加者全員がひばさみとごみ袋を持って、班ごとに予め決められたルートをたどっていくと、けっこうごみが落ちているものですね。空き缶やたばこの吸い殻が多かったですね。本地区には、早朝からごみを拾いながら、クリーン活動を続けて地道な努力をされている方がいらっしゃいますが、頭が下がります。

↑ 知らない生徒とも話して歩いていくとこれまた楽しい!
 いよいよ寒くなってきました。ポケットに手を突っ込んで学校にやってくる子どもがいます。転んだ時にはけがをしてしまう可能性があります。できるだけ注意するようにしています。本日は、スイートピーを届けてくれる子どもがいました。いよいよ、スイートピーの季節に入りましたね。そして、スイートピーの季節が終わりを迎える頃、その花言葉のように六年生も卒業を迎えますね。

↑ きれいなスイトピー、色合いもにおいもすてきです。
 本日の給食は、スパゲティです。人気メニューの一つです。低学年の子どもたちの口の周りはケチャップ色です。すぐわかります。おいしいです。

↑ 定番メニューだけあって、毎回ペロッとたべてしまいます。

金曜日はステキな朝

 一週間でいちばんすてきなあいさつができるのは、金曜日。今日は立冬ということもあり、朝は少し冷え込んだ朝であったにもかかわらず、子どもたちの動きは元気はつらつとしています。飛び跳ねるようにして学校にやってくる子もけっこういます。明日からは、とりあえず学校に来なくていいという解放感が体いっぱいに表現されています。まあ子どもを預かる身としては、少し悲しいことではありますが……。
 今朝日南市音楽研究会より先日行われた本校四年生の演奏に対して講評をいただきましたので、紹介します。
<ふるさと>
 みなさんの 日南を愛する気持ち 友達を 家族を 愛する気持ちが歌声にのって伝わってきました。高い声が続く難しい曲をよく歌っています。すばらしい!!
<宇宙戦艦ヤマト>
 この曲の堂々としたカッコよさが、よく表現できています。鍵盤ハーモニカ、リコーダーの旋律がよく響いています。ラストのリズムもバッチリと決まって、文句なし!ブラボー!!
 
 本日の給食は、揚げ鶏の葱ソース和え、春雨スープ、麦ごはんです。春雨スープは、本当に野菜がいっぱい入っていて、かつスープもとてもおいしいです。メインは
「揚げ鶏の葱ソース和え」ですが、ごはんが進みます。鶏肉の柔らかさ、味付け最高です。

避難訓練実施される

 本日は、宮崎シェイクアウト訓練、先週金曜日は地震を想定しての避難訓練を実施しました。シェイクアウト訓練は、2008年にアメリカで始まった地震に備える防災訓練で、決められた時刻(本県では11月5日午前10時、または11月9日午前9時です。)に、一斉に参加者全員が机の下に隠れるなど身の安全を図る行動を実践し、自宅や地域、職場などでの日頃の防災対策を確認するきっかけづくりにする訓練です。何の一斉放送や警戒音が鳴り渡るわけではないので、授業に一生懸命になるあまり若干遅れる学級もありましたが、ほとんどはしっかり机下へ避難、一分後退避行動としっかり訓練できました。報道によれば、30年以内に70%~80%の確率で、南海トラフ沖大地震による大津波に遭遇するということですので、本当に起こったら子どもたちも、対処しなければなりません。先週子どもたちに、訓練後にこの話をしたところ、多くの子どもたちが素直に『実感がわかない』というようなことでした。テレビ等でもありますように『正常性バイアス』(自分だけは大丈夫という気持ちが働くこと)が備わっているからそうなんです。今度の台風や大雨でも、車で出かけて多くの方が亡くなられてしまいました。子どもたちにしっかり避難するよう伝えたところです。
 たとえ台風でなくても、多くの人はきっと明日も生きていると楽観的に思っています。これも『正常性バイアス』のおかげでしょうか。

 本日の献立は、鶏飯と五目豆でした。+刻みのり、漬物でした。
五目豆には、たくさんの野菜等(大豆、さつまあげ、昆布、牛蒡、にんじんなど)が入っていて、これは本当に体が喜ぶ献立でした。味付けも良かったです。

↑ 体に優しい懐かしい食事でした。味も良かったです。

三年生一同、消防署を訪れる!

 昨日は、久しぶりの朝からの晴天に恵まれ、三年生が午前中に消防署を見学に行きました。消防署や消防車、救急車の説明を聞いたり、間近で見たりと感動の体験です。ちゃんと立派な態度で、対応していただいた何人もの消防隊員のお話しを聞くことができました。将来、本校の子どもたちの中には、消防隊員になる子も出てくるのかな。

↑ 熱心に聞き入る子どもたち。これも大事なキャリア教育の一環。
 最近は、登校の時間帯はちょっと冷えています。元気いっぱいに登校してくる一方で、「ポケットに手を突っ込んで登校してくる」子どももいますので、注意しています。そんな中、今朝はある女の子が二本のえのころぐさを摘んでうれしそうにやってきました。そのうちの一本を大事に分けてくれました。幸せな瞬間です。

↑ 今週は、新たな「どんぐり」と「えのころぐさ」をもらいました。
本日の給食は、かきたまじる、もやしの甘酢和え、さんまの柚子味噌煮です。
地味ではありますが、滋味があります。見てのとおりです。

↑ かきたまじるでけっこうお腹いっぱいになりました。

市音楽大会お試し発表会開かる!

 四年生が本校の代表として、11月6日(水)に行われる日南市小中学校音楽大会で発表をします。それで、昨日の朝の時間に、全校生の前でプレ発表大会を開きました。堂々とした発表でした。私からすると、小学校や中学校でもスポーツ大会があるように、この大会は音楽で他校の様子や良さを感じ取る数少ない大事な大会だと思っています。小規模校は小規模校なりのアンサンブルの美しさ、本校のような中規模の学校は、それなりの音の厚みで押し出す力を感じ取ることができます。いずれにしても、この大会に向けて、音楽専科のF先生のもと、歌唱『ふるさと』(明治時代の唱歌、故郷ではないよ。嵐のです。)と合奏『宇宙戦艦ヤマト』を、子どもたちは立派に仕上げてきました。授業の中で音のメリハリや発音の美しさなどさらにUPしました。本番は、さらに力を発揮してくれるものと思います。自分の学校の発表だけでなく、他校の発表を真剣に聴く態度も気をつけてくれるといいですね。

↑ 熱血指揮のもと、熱演するこどもたち!

↑ どの子もどの子も、一生懸命の演奏で、感動する。
 なお、これに先立って『旅する読書』の表彰式が行われました。今まさに秋の読書週間の真っただ中、どしどし本を読んでほしいものです。

気のいい魚たち

 小学校のお昼休みの運動場というところは、一種の「水族館」に似ています。お昼休みになると、いたるところで、子どもたちが思い思いに遊びに興じています。応援の練習だったり、ボール遊びやブランコだったり、もうさまざまです。一見、てんでばらばらに秩序なく動き回っているように見えますが、彼らの勘や目は鋭いものをもっていて、運動場にいつもにない動きがないか常に見張っているような気かするのです。ですから、ちょっとでも異変があれば、つぎつぎと子どもたちが集まってきます。
 本日は、午前中から大雨。日南線も国道も止まってしまうくらい。運動場もびしょびしょです。お昼休みぐらいになり、雨が止むと、後にはいたるところに水たまりができておりました。本校A先生が、わずかな子どもを使って、一輪車で砂を運んでこさせ水たまりを埋めておりました。私も少しだけでもお手伝いしていると、次から次へとお手伝いをするために子どもたちが集まってきました。ある子は、ショベルで砂を掘り出す子、ある子は一輪車で土を運ぶ子、たくさんの少年少ボランティアが集まりました。スコップを持つ手は、頼りないのですが、こういう小さい手もうれしく思いました。

↑ 落ちているものは、拾って大事そうにもってきてくれる。
 今日は、どんぐりであった。

↑ いろんな回遊魚が、運動場を泳ぎ回っている。

予行練習が始まりました

 いよいよ27日の運動会に向けて、本格的な練習が始まりました。といっても、六年生の泰平踊りなどは、九月から特訓が始まっていますので、ほぼ完成しているようです。今日は、第一回目の全体練習で開会式の練習を行いました。一回目にしては、とても上手にできています。上級生もよくお手本を示すことができています。これに満足せず、さらなるレベルアップを目指してほしいと思います。今年のスローガンは、「新時代 全力で走れ 東っ子!」です。走って、走ってすばらしい境地に東っ子が行ってほしいと思っています。

↑ みんながんばっています!抽象的な表現ですが……。
 本日の給食はも豚肉のニンニク炒め、けんちん汁、麦ごはんです。
ニンニクが入っているせいか、箸が進みました。豚肉は食べやすいように小さく刻まれていました。けんちん汁は、さっぱりとした味付けで、汁に旨味がでていました。

↑ 何が何かわからん写真になったなあ。

ISAワールド・サーフィン・ゲイムを終えて

 世界サーフィン大会が終わりました。結局二回この大会に足を運んだのですが、一日は既に試合が終わっていたので、一日だけサーフィンを実際に見ることができました。加えて毎日ネット中継もされていたので、結構ずっと楽しむことができました。大会前は、「サーフィン」は「遊び」みたいな感覚でとらえていたので、イメージが大きく変わりました。ルールやマナーがきちんとあって、その上に様々なサーフ技術があるようですね。さらにネットを見ていると、村上選手がケリー選手を「リスペクト」して波を譲ったとか、こういう秩序みたいなものもあるのだなあとも感じました。サーフィンは、いまでいうスポーツなんだなあとつくづく感じました。でも日本ではテレビの露出が少ない。全世界から有名なプロの選手が宮崎市の木崎浜に集まっていて、それが「無料」で観れるなんてなんてすてきなことでしょう。プロ野球やオリンピックだって入場料金を徴収するのに……。いったいどうやって、この選手たちは、収入を得ているのでしょうか。スポンサー?とても、すばらしい感動をいただいて、ありがたかったです。

↑ こんなクリアファイルも売っていました。
 
さて、本日の給食は、ビーフカレーにツナサラダでした。食欲に目がくらんで写真を撮るのを忘れてしまいました。

ホッタイモユズットナウ

 昨日給食の検食をしていると、4年生のこどもたちがどやどやと「エクススキューズミ―」と言いながら入ってきました。グループごとの行動だったのでしょうか。「今から英語で質問するので、英語で答えてください」と挑戦してきたのです。おおっと、身構えてしまいました。あらたまって、どんな難しい質問をしようとしているのか。内心びくびくしてしまいました。で「マイ ネーム イズ 〇〇」と自己紹介をしたあと、「ホッタイモユズットナウ」と聞こえるような質問をしてきました。アハーン、時間を尋ねているのだなあと思い、「イッツ イレブン ~」と答えるとみんなきょとんとした感じ。次のグループも同じ質問をするものですから、時刻を答えるときょとんとした感じです。そこで、「その質問用紙を見せてごらん」というと、子どもたちのメモ用紙には、カタカナで「ホワットタイムイズイットナウ」らしき言葉がカタカナで書いてありました。やっぱり時間が聞きたかったのだあ。次から次にやってくるグループに答えていくと、「じゃくてぇ~好きな時間を聴いているのです」ということでした。そこで「給食や就寝時間」と答えると、なるほどと言って、なにやら書き留めどやどやと帰っていきました。これはいったい何に使うのでしょうか。
 本日の献立は、サンマの甘露煮、けんちん汁、甘酢和え、十五夜ゼリーです。今週はわりと和食の日が続きました。サンマは不漁だというけれど、冷凍サンマだったのかな。

子どもの感性

 学校には、昔から全校集会というのがあります。全校生徒が整列して、校長や生徒指導の先生などから有難い話を聞いたり、校歌を歌ったりする集会です。小学校にも中学校にもあります。二つの校種を経験してみて思うことは、私の話のなかで、疑問文形式の話し方をすると、中学校ではめったに全校生徒の前で挙手して発表する生徒は、ちらほらしかおりませんが、小学校では、特に下学年の子どもは積極的に手を挙げて答えてくれます。思いがけないタイミングで反応してくれるので、ハッとします。昨日の全校集会で、「まず、自分で考えろ!」と「まず、自分で考える!」の違いについて問いかけると、さっと何人かの人が挙手してくれました。三年生の児童に発表してもらうと、前者は、命令されてやらせられる感じだけれども、後者はゆっくりと自分のペースで、考えているような感じがするというような内容を、自分の言葉でしつかりと答えてくれました。私は、二人の発言内容が、すばらしくて感動しました。みんなも大きな拍手をしてくれました。本当に小学生の感性は、小学生だからといって侮れないすばらしいものをもっているなあと感じました。自分で考える時の経過を思い起こして、自分はこのようにして考えているということを発表してくれたのですね。
 さて、今日の給食は、スパゲティナポリタン、グリーンサラダ、ミニチーズパンでした。満足です。

昆虫学習をやっていた

 二学期が始まってまだ三日目。今のところ落ち着いた雰囲気で学校はスタートしています。中庭のカメの三兄弟ものんきに池を泳ぎ回っています。カメたちは自由人です。ある学年では、昆虫当てクイズを楽しくやっていたり、昆虫捕りに捕獲網をもって元気に運動場に出かけたところもあります。本当にバッタやカミキリムシを手づかみすることができるのかしら。私も基本的には一部の愛玩昆虫を除いて虫は大嫌いです。今はもう引退しましたか、ご多分にもれず、「カブトムシ」や「クワガタムシ」を酒谷の山林に命懸けで取りに行き、飼育容器に入れて自分の子どもたちと真剣に楽しんでおりました。今、宮交シティで大昆虫展があっています。けっこうな人気だそうです。子どもは500円、大人は700円です。お盆に家族で宮交シティに遊びに行き、待ち合わせ場所を大昆虫展の前のベンチにしていたので、腰かけてぼっと見ていたら、次から次に親やじいちゃんたちと子どもが入場しておりました。もうけとるなあ~。しかし、子どもたちは勘違いしてもらっては困る。カブトやクワガタは、あんなキレイな所にはおらん。実際に捕りに行ってみると、たとえば早朝に雑草をかき分け、樹液が出ている木に近寄ってごらん。確かに彼らは、樹液に群がっている。しかし、そこには危ないやつらがいる。そうスズメバチだ。とても、麦藁帽子をかぶった子どもとおじいちゃんが一緒に並んで、ハイこんなところにいました。笑顔でポチリ。という感じではない。緊張感をもってテイク&ダッシュである。勿論、五ヶ瀬に勤務したときは、夜必ず、彼らが集まってくる木があった。あんときは、楽だったなあ。ヒラタクワガタやミヤマクワガタなんかを結構楽して集めることができました。ミヤマクワガタは、形はきれいだけど、弱っちい。昆虫の世界にも、いじめの世界はあるものだとおもったところでした。


なんとなく、大昆虫展で、目がくらんで、こんなクリアファイルを買ってみた。でも、ヘラクレスクワガタは、品がない。でかすぎる。やっぱりほどほどがいいなあ。

一学期を振り返って③

 7月14日(日)に日南市文化センターで、なにがしかの文化的な催し物がありました。これに本校の合唱部が参加したわけです。といっても、きちんとした発表の枠というわけではなく、あくまでも「東亜樹ちゃん」というスーパー小学六年生のバックコーラスとしてです。東亜樹ちゃんは、なかなかの才能の持ち主で歌はうまい、語学も堪能で、度胸満点です。近々ヴァイオリンも習うのだそうです。世の中にはいろんな人がいるものだなあ。それで、本校の合唱部になぜ白羽の矢が立ったのかは、わからないのですが、いずれにしても、日南市の文芸会長(ごめんなさい。正式名を忘れたので)T氏が来られて、かなり前に依頼があったのです。亜樹ちゃんとのコラボで後ろで歌ってほしいということで、「天城越え」か「みかんの花咲く頃」なんかを歌ってくれるといいなあということでした。本校F部長の最終的な判断はということで、「みかんの花が咲く頃」となりました。とても上手に当日も歌ってくれました。ただ、マイクは、亜樹ちゃんの声ばかりをひろっていて、本校の子どもたちの美しい声があまり聞こえなかったのは残念…。もっと聞きたかったのにぃ~。そして、歌い終わった後に、本校の子どもたちが、亜樹ちゃんに、コラボしてもらってありがとうと感謝の言葉を述べておりました。本当は、ちと違うような気もするんだけど…。
 ステージ発表後、見に来ていたK先生やI先生と一緒に子どもたちの様子見と、F先生にあいさつをするために、舞台裏へいきました。けれども子どもたちは既に帰っておりました。その後、帰ったわけですが、帰り道妻から、便所で先生と何をこそこそ話しちょったとと言われました。ああ、違うのです。文化会館は、奥まった男子便所の横を通って、舞台裏に行くのです。

仮屋講の夏祭りをのぞいてみた

 本校のサマーフェスタの一週間後、仮屋講の夏まつりに行ってみました。暮れなずむ宮の前公園には、たくさんの人でにぎわっておりました。それどころか、田中副市長や高橋県議、郡司市議をはじめ各地区区長さんなども来賓席に座っておりました。お~けっこう大掛かりな夏祭りでした。本校の子どもたちがステージで楽しく歌っておりました。全然知らない歌です。今流行っている歌なのでしょうか。パプリカだけはわかりました。堂々としたものです。輝いていました。ここでもまた子どもたちの子どもらしさが出ていて、見るのが楽しかったです。ステージ発表に興味をもたず、ぶらぶらと何かを求めて公園内をさまようもの、ステージ近辺でかぶりついて見入っている者様々です。ここでもお楽しみ抽選会がありました。こどもたちの興奮はMAXです。有難いことに、本当はそんなはずではなかったのですが、私も他の来賓の皆様とともにステージに上がるはめになり、くじを抽かせてもらいました。この後、ここでも「ひょっとこ踊り」や「東京オリンピック音頭」なんかが登場しました。女の子たちの中には、一緒に見よう見まねで踊り、上手に踊っている子がおり、とても感激しました。子どもたちの吸収力はすごいなあ。私は有難くも「キビナゴ」とお茶をいただき、子どもたちの元気な姿を見ることができました。よかった、よかった。

1学期を振り返って②

 どんどん遡る前に、思い出したことを一つ。PTA役員の方々は、8時30分に集合し、準備作業を始めたわけですが、お昼は家庭科室でお弁当をいただきました。超微力ではお手伝いしたということで、お弁当をいただきました。あまりの暑さで、やっと冷やし中華の麺を喉に通し、外を眺めると、中庭のカメのことが気にかかり、弁当殻をごみ捨て用のビニール袋に捨てて、池のカメを見に行きました。池には、新しい日よけのすだれがかかり、三匹のカメたちは、水底で涼んでおりました。すだれの縁からカメが上がりやすいように、すだれの縁にブロック石を置いていたのですが、気に食わなかったのか、遊びだったのか、コンクリートブロックは、池の中に蹴り落されていました。仕方ない。池に入って、ブロックをすだれの上に縦置きし、様子を見ることにしました。しばし、鑑賞……。カメはいいなあ。自由人だ!三匹合わせりゃ、カメ等、違うけど「ガメラ」だ。(本当は、ゴジラに対抗するためにガメラになったらしい。語尾にラをつけると怪獣になるらしい)さてと、家庭科室に戻ってくると、目に入ったのが、ごみ袋。ちゃーんと、廃プラと燃えるゴミが分別されてあったのです。全く気づきませんでした。慌てて汚れたまんま捨てた弁当殻を取り出そうとすると、Sさんがえへへへへ~。「校長先生、大丈夫ですよ。私がしておきましたから。」と声をかけてもらいました。ありがとう。今や廃プラ処理は大きな環境問題、ましてや汚れた廃プラはもっと問題。申し訳なく思ったしだいでした。

一学期を振り返って①

 なかなか忙しくって、書くことができなかったこの日記を、遡る形で書き足していこうと思っています。今日は、7月23日に行われた「退職者説明会」について書こうと思います。といっても、その中身の研修のことではなく、そこから感じたことを書いていこうと思います。私が教員になったのは、昭和57年4月のこと。私の出た教育学部の中学校・国語課程は7名でした。みんな公立か私立かの国語の教員になりました。南那珂地区に配置されたのは、私一人だけでしたが、小学校の先生の新規採用は、たくさんおられ、全体でみれば、相当数の先生が採用されています。けれども、その退職説明会で見た先生方、つまりゴールテープを目前にしている方を見回してみると、最初の赴任地日南市を離れている人が多いように思いました。(当たり前といえば、当たり前ですね。そもそも日南市出身の先生そのものが少なかったわけですから)それでも、なんか寂しい感じです。いや逆になぜ自分は、最終的に日南市にとどまってしまったのかとも思ってしまいました。いずれにしても、人生は続いていきます。それぞれ、私を含めて、さらにどのような流転の道をたどっていくのか、感慨に浸るところでした。

楽しかった東小サマー・フエスティバル

 長らくこのコーナーに書き込むことがありませんでしたが、長~い休止期間を経て、また書き綴ってまいりたいと思います。一学期も本当に忙しい日々でした。とりあえず一区切りついたという感じです。7月27日(土)は、サマーフェスティバルがありました。たった三時間の短く感じられる楽しい催しものでしたが、PTA役員の方々のそれまでの準備期間はずっと前からで、当日もテント準備から、掲示物や物品の搬入、装飾、運営と本当に慌ただしく運営していただきました。本当にありがとうございました。私は午前中のちょっとだけ手伝っただけで、大量の汗をかき、ばててしまいました。保護者の方々は元気があってうらやましいですね。「元気」があれば、なんでもできるっていいますが、ほんとうですね。私が当日やったことといったら、開会式のミニ挨拶と閉会式前のお楽しみ抽選会の「くじ引き」だけでしたが、この「抽選会」は、異常な盛り上がりですね。ステージ上から見ていて、本当に子どもたちは真剣なのです。祈るようなしぐさで見つめているのです。一握りの当選する人の一方で、ほとんどは当たらない人ばかりです。それで半泣きでじっと耐えて、ステージの前に多くの子が立ち続けていました。なにかしら、ちょっと辛かったです。それ以外は、ステージを見て、食べてばかりいました。ひっしに学校にやってくる姿とは違う小学生らしい姿が見られて良かったです。吾田東小学校合唱部の演奏もジェスチャーもいれてかわいらしかったです。こんなに部員がいて、すこしびっくりしました。スポーツ少年団も、昔ほど人数は多くないものの、生き生きと取り組んでおりました。のびのびですね。「吾田東小学校職員による出し物」なんていうのもありました。身内でありながらなんするものぞと思っていたら、「ラムネの早飲み競争」でした。これにはPTA会長も体を張って参戦しておりました。さすがに「元気があればなんでもできる!」ですね。自分のラムネを飲む姿を想像してみましたが、ラムネを勢いよくステージ上に戻す姿しか想像できませんでした。元気がないと何もできませんね。いずれにしても楽しい一日をありがとうございました。

インフルエンザ流行の兆しあり

 立春とはいえ、2月も特に寒い日があって当然かと思います。本校のインフルエンザの状況は、先週示した通りで、低い水準で推移していましたが、今週になって罹患者増加の兆しが見え始めました。(下図参照)特に高学年に偏っている状況が見られますが、明日以降の状況も慎重に見守っていきたいと考えております。ご家庭においても、子どもにインフルエンザが疑われる症状が見て取れる場合には、無理をして登校させず、病院受診をお願いします。また、体力の弱い子どもたちにおきましては、マスク着用、手洗い、うがいの励行、長時間における寒い居場所や人混みの回避などにご留意いただきますようよろしくお願いします。
 本日も一年生と幼稚園生・保育園生との「昔の遊び交流会」が行われておりました。おりがみやあやとり、けん玉、コマ回しなどです。さすがに竹馬はなかったなあ。(地域ボランティアから習った部分もあるか。)全員マスクをしての交流会でしたが、一年生ももうすぐちょっとだけ先輩になります。未就学のこどもたちを教えるまではいかなくても、それなりにお手本を示すように頑張っておりました。それにしても、このごろの幼稚園生や保育園生の中には身長の大きい子もいますね。びっくりしてしまいました。

2月4日の給食

 本日は昨日に続いてほっかりと温かい朝となりました。献立は、寒い日を想定しての豚キムチうどん、海っこぶしの酢の物、ミニ米粉パン、そしてエクレアです。豚キムチうどんは、雰囲気とんこつラーメンに似ていますが、勿論うどんが入っているわけで、具材として白菜キムチやにんじん、長ネギだったりしてスープも、ラーメンとは味が異なっておりました。少し珍しい献立でした。海っこぶしの酢の物も、味の調合がよく、おもいっきり食べることができました。「海っこ節」は、別名「かつおしょうゆ節」。どこの家庭でも日常的につくられ、庶民の味として今日まで親しまれてきたとのこと。日南市漁協女性部加工グループの方々が、大堂津漁港で水揚げされたカツオを材料に、添加物を一切使わない伝統製法で仕上げたものです。一連の工程は全て手作業のため、完成まで2日掛かるほどのこだわりがあり、宮崎のカツオを使ったこだわりの逸品として有名らしいです。エクレアは、給食用で小ぶりですが、これまたおいしいスイーツでした。
 

避難訓練が実施されました

 本日は、朝から快晴。インフルエンザでの欠席者も8名ということで、今週は10名を越えない数字で推移しています。さて2校時と3校時の間のぐんぐんの時間に火災を想定しての避難訓練が実施されました。出火設定場所は、家庭科室。子どもたちは「お・は・し・も」(分からない方は、子どもに覚えているか質問してみてください)を守って避難できました。訓練ということで緊迫感はさすがにないものの、真剣に行動し、運動場の南側に全校集会の隊形で集合しました。上級生が立派な態度で模範を示すことができていますので、低・中学年の子どもたちも見習うことができると思っています。避難する前に、子どもたちは各教室で、火事の恐ろしさや避難経路、避難の仕方をなど学習していますので、火災の原因などもよく知っていました。「たばこの不始末」「コンロの火の消し忘れ」などなどです。そして自分たちに関わることとして「火遊びは絶対にしない!」ということも学習しているようでした。是非とも肝に銘じてほしいことです。
 1995年に起こった阪神・淡路大震災では、東北大震災と違って、地震火災が多かったとのことですが、30年以内に発生する確率が高いと云われている南海トラフ沖地震が、もし現実に起きてしまったらと思うと、恐怖以外のなにものでもありません。学ぶ。備える。逃げる。助け合う。励まし合うぐらいしかないのでしょうか。その時、自分は疑うにちがいありません。今目の前の光景は、夢なのか現実なのかということを。

コマ回し

 今週の火曜日は、一年生がたくさんの地域ボランティアの協力を得て、昔遊びの体験学習を行いました。こままわし、竹馬、だるま落とし、折り紙などです。考えてみれば、パッチン(日南市あたりではなんと言っていたかはわかりませんが)は、なかったですね。私どもは、小学生の頃、子供向けのテレビ番組も少なく、ゲーム機も出現しておらず、近所の子どもたち(男は男どうし。女は女どうし。この表現も今は気を遣います)が集まって、実に様々な遊びをしておりました。勿論その日何をやるかを決めるのは、上級生です。私が最も気に入っていたのは、長方形の分厚いカードを、たたきつけた風圧で相手のカードをひっくり返すパッチンです。私の場合自分が強いからではなく、パッチンの表面に印刷されている怪獣やヒーローの図柄に魅せられていたからです。取ったり、取られたり、必死にパッチンを地面にたたきつけていました。「ワヤク」「ホンキ」「足かけあり、なし」「大丸(丸形のパッチン)禁止」「折り曲げ禁止」とかあって、パッチンをめぐる騒動や喧嘩は、ふだんは仲が良いのに日常茶飯事でした。自分の愛するパッチン(カード)を取られた時のショックは、涙がでるほどショックでした。勿論コマ回しもすごく流行りました。学校のコマは木製で、しかも太紐でびっくりしました。昔は軸は鉄心で、紐も細い網紐を使っていました。コマを投げて、紐を引っ張りすぎたため、お互いに誰や彼やの頭にコマの鉄心がぶつかることがありましたが、あまり問題になることはありませんでした。先日の一年生の体験学習の折、私も投げてみましたが、そもそも朝の立ち番で手がかじかんでうまく巻けず、投げてもひっくり返ったり、すっぽぬけたりして失敗もありました。それを尻目にボランティアのF先生や消防士Nさんは、はやぶさなんかをやったりして、上手に見本を見せておりました。少し悔しかったです。後日、一年生が「校長先生、テレビに出ちょったよ」と言ってくれました。どういう不器用な姿をさらしたかと苦笑いしました。

11月14日の給食

 本日の献立は、鰆の野菜あんかけとかきたまじる、麦ごはんです。鰆は、字のとおり春が旬、瀬戸内海あたりにやってくるそうだ。関東あたりでは、秋ぐち以降に旬となるとのこと。この鰆のあんかけは、学校給食では時々見かける料理です。野菜のあんかけになっているところがみそで、ごはんと一緒に食べるととろみがごはんにからまっておいしさを感じさせます。かきたま汁は、熱々です。汁の下には、豆腐が隠れています。とてもおいしい昼食でした。

台風24号接近に伴う運動会の期日変更等について

○ 吾田東小学校・保護者の皆様へ

 台風24号の接近に伴い、運動会の期日は10月3日(水)に延期します。その他の変更等は下記のとおりとなります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

           記

1 対応及び連絡事項
 ① 明日、29日(土)は授業日です。弁当が必要です。運動会前日準備は、児童・PTAともに中止です。5・6年生児童につきましては、5時間授業後、15:10下校予定です。台風の状況により、早めの下校の場合もあります。
 ② 明後日、30日(日)は、台風接近に伴う臨時休業日とします。児童クラブ(馬越・東小・あがた幼稚園)は閉鎖です。
 ③ 10月1日(月)は、振替休業日とします。台風通過後と考えられますが、河川に近付かない等、安全に過ごすようにご指導をお願いいたします。
 なお、児童クラブ(馬越・東小・あがた幼稚園)は開設予定ですが、台風の影響等により閉鎖になる場合もあります。その場合は、児童クラブより該当の保護者の皆様に連絡があります。
 ④ 10月2日(火)は、授業日・運動会前日準備の日となります。弁当が必要です。1~4年生の下校時刻は15:00の予定、5・6年生の下校時刻は16:00の予定です。
 ご都合のつかれるPTAの方々は運動会準備(午前9時開始予定)のご協力をお願いします。
 ⑤ 10月3日(水)、秋季大運動会予定です。実施の場合は、午前6時に花火を打ち上げます。
 この日から給食を再開します。従って、児童は各教室で給食を食べることになりますので、ご了承ください。
 延期の場合(4日・木曜日に順延)は、午前6時頃より、学級連絡網並びにマチコミメールにてご連絡いたします。

※ 本日配付の文書に、PTA関係の連絡(運動会の場所取り等)を記載しておりますので、必ずお読みください。3日(水)は、臨時駐車場は利用できませんので、ご了承ください。併せて、運動会観覧のために近くの店舗に駐車することはご遠慮ください。

2 その他
○ 台風による災害等が心配です。事前の安全対策等をご家族でご確認方お願いいたします。なお、児童にけが・事故等が発生した場合は、速やかに学級担任へご連絡をお願いします。

      吾田東小・教頭 佐藤

通学路の思い出②

 今日は、参観日、各学年たくさんの方々に来ていただき、ありがとうございました。懇談にて本日いただきましたご意見を、学校経営に生かしていきたいと思っております。また、運動会も近づきその機運も徐々に高まってきつつあります。昨日は、五六校時に六年生の泰平踊の練習がありました。PTA会長が保存会の皆様にあいさつをしに来られました。保存会の会長の話によると、今年のメンバーはなかなか覚えが良いとのことでお褒めの言葉をいただきました。雨が降らないように祈っています。良い運動会ができますように……。
 さて昨日に続いて、通学路について書き足します。今日は帰宅までの道のりについて書くことします。私は、小学一年生の頃から六年生まで、平日は「重山塾」というところに通わされました(4年生からは土日はスポーツ少年団です)。そのため、帰宅途中にこの塾に通うため朝の通学路とは、全く違った経路を通って帰っておりました。塾に通ったのは家庭の事情という理由です。あの英才教育とかいう先進的な理由とは全くけた外れに違います。ここの高齢な白髪の女性である重山先生は、元先生というよりは、師範学校を卒業した方だと後に聞きましたが、私たち塾生にとっては、先生は「先生」以外のなにものでもありませんでした。この先生の木造平屋建ての古い家屋の外には、広い庭が広がっていて、先生が丹精込めて育てた季節の花々が、四季折々咲いておりました。この花壇には、大きな蟻が巣をいたるところに作っていて、地面にぽっかり開いた穴からは、大きな黒蟻が忙しく出入りしておりました。塾の友達や兄弟が出てくるのを待っている間、穴から出入りする蟻をずっと見つめていたり、わざと穴に砂を注ぎ込んでいじわるなんかをしたりしていました。この塾は、今の塾とは大違い、江戸時代の寺子屋みたいな造作で、八畳ニ間に、木製の短脚の長テーブルが並べられ、正座して勉強をしておりました。先生は、奥の部屋の丸テーブルの所に座してにらみをきかせており、部屋に入ってきた時の「先生、こんにちは!」の声には厳しく眼を光らせておられました。言い方や声の大きさが悪いと、何度でもやり直しをさせられました。言うことを聞かん子は退塾です。勿論帰りも同じです。でも本校児童もそうですが、帰るときだけは声がでかいので、心配無用です。この解放感は、動物園の檻からサバンナの草原に開放された子ザルのようなものです。まずは、学校から出された宿題をいたします。とことん考えます。でもどうしても解けない問題があるのです。そこで、先生のところにもっていくと、大変な叱責を受けることになるのです。「本当に分からないの。真剣に考えたの。ちょっと考えてもってきたんじゃないの」と厳しく問い詰められ、突っ返されるのです。ですから、おいそれとは先生に聞くことはできませんでした。ず~と考え込んで、考え込んで、それでもできないと頭を抱え込んで「考える人」のポージングをしていると、先生からお呼びがかかるわけです。宿題がやっと終わると、先生から学校で使用している「漢字ドリル」や「計算ドリル」を持ってくるように言われます。そこで「〇ページ~〇ページまでやりなさい」という指示が出ます。そこで練習帳に解いてもっていくと、先生がドリルの解答を見ながら、〇つけをしてくださいます。できるまで、ひたすら何回でもやり直しです。特に計算ドリルは分からなくても、間違っていると分かっていても歯をくいしばって突撃します。もっていかないと、先生から催促がかかります。「遊んじょっちゃないとね!」と。ですから、途中カンニングしてドリルの末尾にある答えを見ながら、終わらせるという方法もあるのですが、これがバレたら大変なことになるわけです。先生は独特の勘をもっておられ、そのような箇所を見つけると、時々説明を求められるのです。事実、何人もの偽装工作失敗者を見てきておりましたので、私は先生が怖くてできるはずもありませんでした。やっと、練習問題が終わると、宅習問題の指示が出ます。同じく「漢字ドリル」か「計算ドリル」の作業です。でも、この塾から脱出できるのです。喜び勇んで「先生、さよならぁ~」と喜び踊って帰っておりました。勿論、宅習を忘れて、翌日塾に来るようなことがあれば、どのようなひどい目に合うか、想像に難くないことでございます。けれども、今自分がここにあるのは、この先生の御蔭でもあると、ことあるごとに思い出しては、心から感謝しています。天国にいる重山先生本当にありがとうございました。校長 都成 量

台風21号接近に伴う学校の対応について

○ 吾田東小学校・保護者の皆様へ
 台風21号が、日本の南の海上を北北西に進んでおり、本県には明日の午前に最接近するようですが、それに伴って今日の夜遅くから明日の午前中にかけて風雨が強くなると考えられます。
 そこで、下記のとおり対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。



1 対 応
 ○ 明日、9月4日(火)は、臨時休業日となります。
    児童クラブ(馬越・東小・あがた幼稚園)は閉鎖です。
 ※ なお、9月5日(水)につきましては、通常どおりの授業の予定ですが、授業時間等に変更が生じる場合は、5日(水)の早朝(午前6時から午前6時30分の間を目安に)のうちにマチコミメールや学級連絡網等にてご連絡する場合がありますので、ご留意ください。

2 指導事項
 (台風が接近したときは、次のことにご注意ください。また、お子さんへご指導方、お願いいたします。)
 ◆ 増水した用水路や河川、また、波が高くなる海岸付近には決して近付かない。
 ◆ 飛来物の危険もあるので、風雨が落ち着くまでは外出しない。
 ◆ 災害等が心配される場合は、早めの避難を心がける。

3 その他
 ○ 台風によるけが・事故等が発生した場合は、速やかに学級担任へご連絡をお願いします。

                   吾田東小・教頭  佐藤

奉仕作業で学校もリフレッシュ!

 今週の日曜日に、PTA活動の一環として奉仕作業が行われました。役員及び担当の保護者の方々は、早朝6時40分には事務室前に集合し、奉仕作業前の下準備をしていただきました。一般保護者の方々につきましても8時から11時まで、みっちり作業、後片付けをしていただきました。子どもたちの中にも、まだ未就学の子どもも含めて、積極的に参加してくれた子がいます。ずっとやり続けることが難しかった子もいましたが、その心意気にありがとうと言いたい。おかげさまをもちまして、溝掃除からスロープの作り替え、ペンキの塗り替えから教室の細かい清掃まで敷地内の校舎内外の施設のいたるところが、美しくなると同時に、たくさんの物品が補修、清掃されぴかぴかに整備されました。心より感謝申し上げます。
 なお、この日スポーツ少年団(サッカー)の保護者、児童の皆さんは、都合により参加できないということで、先に大規模な整備を行っていただいたと聞いております。このようにたくさんの方々に支えられて、学校運営ができていることを痛感いたしたところです。今後とも職員一同がんばってまいりたいと考えております。
 その後、運動会の場所取り抽選が行われたようですが、よい区画が当たられましたか?
                          校長 都成 量

ダニエルさんがやってきた

 今年の七月まで、アメリカのアリアンさんという方がALTとし、外国語の授業に関わっていただきましたが、九月からイギリスからダニエルさんが来られました。ダニエルさんは、ロンドン郊外に住んでいたとのこと、日南に来られた一か月、この湿気を帯びた暑さに相当びっくりしているとのこと、けれども負けずに頑張るぞといっておりました。今日は、小さな歓迎式を行いましたが、児童の多さに少しだけびっくりしておりました。ダニエルさんにとっては、日本の何もかもがワンダーランドのようです。反対に私にとっては、イングランドも含めて、イギリスは最も魅力的な国の一つです。それは、音楽です。明治時代に輸入されたに「庭の千草」や「蛍の光」などの愛唱歌は、殆どがイングランドやスコットランド、アイルランド民謡です。時代を超えて素敵な歌ですよね。またクラシック音楽の世界でも、素敵な音楽の宝庫。静かな澄みきった風が吹いている音楽がたくさんあります。
 さて、先日給食のことをかきましたが、給食は給食委員会の助けを借りながら、給食当番が配膳を行います。給食室の前には、縦二列のさいころ上のますがビニルテープで引かれています。当番は、いったんこの中に入って、それから「〇年〇組、出発してください」という号令をかけてもらってから、「ハイ!」と返事して、給食室に入っていきます。この一人一「ます」に、わずかですが、入りだがらない子がいるんですね(大部分の子どもはできています)。ここが重要だと思うんですね。ここらへんからも直していかんと思っているところです。でも案外「枠にとらわれない」大物になっていたりして……。

                        校長 都成 量

まるこちゃんと歩んだ平成の日々

 現代の清少納言さくらももこさんが亡くなりました(正確に言うと8月に)。私は昭和34年生まれですが、長女は平成元年生まれ。三人の子どもたちの子育ての開始時期は、ちびまるこのテレビ放映(平成2年)と重なっています。子どもが小さいうちは、よく一緒に「ちびまる子ちゃん」をテレビの前に座って、笑い転げていました。まるちゃんとその友達に焦点を当てれば、自分の小学生時代が懐かしく、ヒロシを見れば父親としての自分と重なり、かなり共感度の高いアニメーションでした。亡くなった母は枕元にさくらももこのエッセイが何冊か置いてありました。たぶん姉かだれかが、励まそうとして置いていったものかもしれません。最近は、私たち夫婦の子どもたちも巣立ってしまい、もとの二人きりになってしまいました。平成の子育ては終わったという感じです。
 漫画の中のまるこはいつまでたっても小学三年生ですが、その後日譚(中学から漫画家デビューまで)は「ひとりずもう」というコミックでの中で描かれています。実際は人はだれでも、年をとらずに生きていくことはできません。みんな大きくなって、出会いと大事な人との別れを繰り返していきます。彼女の死で「まるちゃん」ともお別れです(テレビは続くかもしれませんが……)。「ちびまる子ちゃん」をとおして昔の友達に出会わせてもらったような気がします。本校の子どもたちも、今のままの自分ではおれないし、いつかは変わっていかなければならないと実感することでしょう。ちなみに、この「ひとりずもう」は、上下巻の構成で、ももこさんの死後、ハードカバーの中古本は価格が急上昇してしまいました。上下巻ともに、秀逸な内容で、感動の涙が出ます。そのためか下巻の方が価格が高くなっています。でも文庫本は、現在も新品で安価に入手できます。いずれにしても、読んでみませんか。
                    校長 都成 量

結団式だ エイエイオー!

 本日、二時間目と三時間目の間のぐんぐんの時間を使って、結団式が行われました。今年度の団長は、赤団、白団ともに女子でありました。ちなみに東京周辺ではなく、今や男も女もなく、自由に立候補し、率先して引っ張っていく時代になりました。運動会にかける意気込みと鬨の声をあげたところです。そもそも結団式の冒頭は、両団の赤白の色抽選から始まったわけですが、それに先立って体育委員会のメンバーが、「日本一の運動会にしたい」と花火を打ち上げました。この言葉は気に入りました。言葉だけでなく、本当に実行が伴うのか、それとも本当に花火になるのか追跡したいと考えております。私は保護者や地域の人々に「一等賞でなくても、大きな声を出して一生懸命頑張る姿を見せてほしい。」と伝えたところです。
 さて、昨日より給食がセンター方式となり、北郷共同調理場より、改装されたコンテナ室に配送されてくるようになりました。調理員さんや給食関係業務臨時職員さんが他職場へ移って行ったため、やっていただいていた細々とした業務を残った職員で分担しています。アレルギー対応関係が絡むため、この部分についてだけは、ミスがないようにしようと呼びかけています。さて、給食委員のこどもたちも、その役割の一翼をになって、順応しています。特に上級生は呑み込みが速いですね。北郷小中学校の栄養教諭の先生も毎日来られ、その手順についてチェックや支援をいただいております。それで、肝心の「」ですが、まったく心配いりません。自校給食同様、同等の味が確保されていると感じました。本日は、カレーライスとフルーツポンチという黄金メニュー(黄金メニューとは、ほぼ全員の子どもたちが大好きな献立で、ヤキソバと米粉パンの組み合わせなど全てがそろっていないとだめ)でした。味、温かさ、具材など申し分ありませんでした。
                吾田東小学校 都成 量 

第2学期いよいよ始まる!

 怒涛の如く夏休みは過ぎ去ってしまいました。勿論子どもたちにとっては夏休みでも、教職員にとっては通常の勤務日であるわけですから、忙しくても当たり前ではあります。ただ、勤務終了時間4時30分で終わらず、時間外で業務を補っているのが日々の生活になっている教職員にとっては、束の間のゆっりとした時間が流れるはずの夏季休業が、例年よりも慌ただしくなっていくのは、どういうことだろうと危惧しているところです。事実、私自身も今夏映画一本、長編小説一冊も観たり読んだりしていないのは自分の時間の使い方が悪かったのでしょうか。あ~、今夏は「あれ」に時間を土日も費やしたからでもあります。この「あれ」については、後に触れたいと思います。
 さて、今日は第2学期の始業式。欠席は9名です。始業式では、最初に6年生2名が2学期の抱負を述べてくれました。「運動会などの行事やあいさつをがんばる」「恥ずかしがらずに大声をだす。おもいやりの心を大切にする」と決意をのべました。私の話の前にはまず「おはようございます」。まったくのふつう。夏バテなのかこ元気なあいさつにとどまっておりました。今からさらに頑張らなければと思いました。話の内容は、宇宙の寿命と人間の寿命を比べると、私たちの寿命は圧倒的に短い。ぼやぼやしている暇はない。ひたすら一生懸命努力しなければならないと伝えました。最後は、私の読んだ本から気に入った部分を紹介しました。全文は次のとおり


 すばらしい人になれると信じよう

 あなたのあこがれの人にも、
 子どものときがありました。
 だからたくさんの
 失敗もしました。
 あなたもきっと
 あこがれの人のように
 すばらしい人になれます。
 自分もすばらしい人になれる
 と信じることは、とても大切なことです。
 たくさんの失敗に負けず
 「こうなりたい」と
 思い続けた人だけが、
 それをかなえることができます。 
 志を高くもちましょう。
      横山浩之著「世の中のルール」より

 明日より、少しずつ私の夏休みを総括してみましょう。
                  校長 都成 量
 

8/27(月)の2学期始業式の日のお知らせ

○ 吾田東小学校・保護者の皆様へ

 2学期始業式の日の計画についてお知らせいたします。

① 2学期始業式の日:8月27日(月)
② 2校時・始業式、3校時・大掃除、4校時・避難訓練
③ 給食があります。給食当番についてお知らせができておりませんので、全員、マスクをご準備いただきますようお願いいたします。
④ 下校時刻:1~3年は4時間授業・給食・昼休み・下校指導の日程により、14:20下校予定。
  4~6年生は5時間授業のため、15:10下校予定。
⑤ 水分補給のための水筒を持たせてください。
⑥ 夏休みの宿題や作品等を持たせてください。

 子どもたちが、笑顔で一日目の登校ができますよう、お声かけをお願いいたします。
 なお、9月の参観日は11日(火)を予定しています。27日(月)に参観日の詳細についてのお知らせを配付します。
                    吾田東小・教頭
 
  

8/21(火)の登校日は中止です。

 台風19号が南大東島の東の海上を西に進んでおり、21日(火)から22日(水)に奄美や九州へ接近する予想です。また、台風20号の進路も懸念されるところです。
 そこで、明日21日(火)の登校日は中止とします。
 それに伴って、明日の東小児童クラブ・あがた幼稚園児童クラブ(東小の児童)は閉鎖になります。
 馬越団地の第2東小児童クラブも閉鎖になります。
 明日は風雨が次第に強くなることが予想されますので、児童のみなさんにつきましては屋内で安全に過ごされますように、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。
 なお、次の児童の登校は、始業式の27日(月)となります。
 各学級担任より午後6時以降に明日の登校日中止等の電話連絡を回しますので、ご協力方よろしくお願いいたします。
 

台風7号接近に伴う学校の対応について

 台風7号は、3日(火)にかけて九州地方北西部に接近する見込みで、今後、本県本市でも風雨が強くなることが予想されます。
 今後の台風情報に十分ご注意いただき、ご家庭での警戒並びに児童の安全指導をよろしくお願いします。
 なお、明日についての学校対応は下記のとおりです。

         記

1 対 応
◎ 7月3日(火)の対応について
   ○ 現在のところ、通常登校(通常授業)です。
    給食は実施予定です。
◎ 今後、変更がある場合(朝の登校に支障をきたすと判断される場合)は、明日3日(火)の午前6時頃に「マチコミメール」や学校ホームページ、学級の電話連絡網で連絡をいたします。

2 指導事項(台風が接近したときは、次のことにご注意ください。また、お子さんへご指導方、お願いいたします。
◆ 増水した用水路や河川、また、波が高くなる海岸付近には決して近付かない。
◆ 飛来物の危険もあるので、風雨が落ち着くまでは外出しない。
◆ 土砂災害が心配される場合は、早めの避難を心がける。

3 その他
○ 台風によるけが・事故等が発生した場合は、速やかに学級担任へご連絡をお願いします。
○ ご自宅周辺の状況によっては、登校が困難な場合も予想されます。そのような場合には学校からの連絡を待たず、無理をさせず自宅待機をお願いします。

引き渡し訓練実施される

 梅雨の中休みなのでしょうか、今週は早朝から傘をささなければらないほどの雨の日はありませんでした。「あいさつ+ハイタッチ運動」は、まあまあの調子で、みんなも私もねばっています。今朝は、高学年女子4名が正門で「あいさつ運動」を頑張っておりました。「あいさつ運動」をしている子どもたちは、感じていると思うのですが、「頑張る」=「エネルギー」が必要です。例えれば、野球の打撃のスゥィングと同じでしょうか。「おはようございます」とぶ~んとバットを振る。しかし、バットに球が当たらず、「……」(無音)という場合があるわけです。空振りは、けっこう体に応えます。振ったバットのエネルギーを自分で吸収しますので、がくっときます。逆にすばらしい「おはようございます」のホームランの返事が返ってきたときには、スカッと爽快な気分になります。いずれにしても、「バットを振った」分だけ、成長できると思っています。「一万時間の法則」というのがあるくらいですから……。
 13日(水)に災害避難訓練に伴う「児童の保護者への引き渡し訓練」を行いました。体育館に整列した児童のみんなは、おおむね静かに待つことができました。迎えに来た自動車の誘導も、スムーズにできた部分もありましたが、いくつかの課題も見えてきましたので、改善しなければならないと思いました。南海トラフ地震が、三十年以内に七十%の確率で起こると言われていますが、現実のものとなった時、どのような混乱が起こるのか、想像するだけでもぞっとしますが、最小限に抑えるために対策を講じておく必要があると思います。

6月11日

今日の献立はミニ米粉パン、ナポリタンスパゲティ、ツナサラダでした。
ツナとは魚のまぐろのこと。
油につけこんだもの、スープや水で煮たものがあります。魚の栄養もしっかり
とることができます。
サラダやオムレツにしたりサンドイッチやおにぎりの具にしたり大活躍です。

6月6日

今日の献立は、麦ごはん、揚げ魚の香味和え、かきたま汁でした。
ねぎやしょうが、にんにくを入れた、たれをからめた「香味あえ」。
食欲がなくなることがある梅雨時期におすすめです。

5月参観日のご出席、ありがとうございました。

 昨日、29日(火)は、5月参観日でした。保護者の皆様のご出席、誠にありがとうございました。
 学習に取り組む子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。
 ご意見・ご感想等ありましたら、ご遠慮なく学校までお伝えください。
 また、2校時のPTA講演会「ネット通信機器の安心・安全教室」にも、多くの方々にご出席いただきました。誠にありがとうございました。

5月22日

 今日の献立は麦ごはん、筑前煮、昆布の酢の物でした。
細切りの昆布ときゅうり、にんじん、コーン。
食材の食感が楽しく食べやすい酢の物でした。
筑前煮もたっぷりの根菜が使ってあります。

5月16日

今日の献立は麦ごはん、じゃがいものそぼろ煮、くきわかめのサラダでした。
 サラダにはコーンがたっぷり入っていて、茎わかめのこりこりとした食感も楽しめました。
毎日、野菜をたくさん使い色鮮やかなメニューになっています。
給食時間を楽しんで欲しいですね。

お知らせ 23日参観日

 明日(23日)は本年度最後の参観日です。お忙しい時期でしょうが、ぜひご出席いただき、子どもさんの成長ぶりを見ていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
         日  程
 8:15~ 9:00 中学年授業参観
 9:05~ 9:50 低学年授業参観・中学年学級懇談
10:00~10:45 高学年授業参観・低学年学級懇談
10:55~11:40 高学年学級懇談
11:50~12
:35 6年生体操服採寸
            男子:理科室  女子:家庭科室
※駐車場が限られています。自家用車の乗り入れはできるだけ避けていただけると助かります。

お知らせ インフルエンザ情報

  本日(9日)、インフルエンザの診断で欠席している児童は6名(5の1を除く)です。罹患者の多い5年1組は、以下の内容で学級閉鎖の措置をとっています。ご家庭でもうがい、手洗いの徹底をお願いいたします。
 明日から連休ですが、県内でもインフルエンザが流行しています。不要不急の外出は避け、しっかりと体調を整える時間を確保してください。

〇 5の1は、8日(木)から9日(金)まで学級閉鎖とします。13日(火)は今のところ通常登校の予定です。
〇 児童クラブは感染防止のため、5の1児童の受入を中断します。
〇 学級閉鎖の児童は外出をさせず、屋内で静かに過ごさせてください。(家庭学習用のプリントを配付しておりますので、体調をみながら可能な範囲で取り組ませてください。)
〇 スポーツ少年団等は監督からの指示を仰いでください。
※ 今後の罹患状況によっては、他の学級でも下校時刻繰り上げ等の措置を実施する可能性があります。その際は、改めてご連絡いたします。


お知らせ インフルエンザ情報

  本日のインフルエンザおよびインフルエンザ疑いによる欠席は8名(5の1を除く)です。罹患者の多い5年1組は、以下の内容で学級閉鎖の措置をとっています。ご家庭でもうがい、手洗いの徹底をお願いいたします。
  なお、明日(9日)の学校保健委員会は予定どおり開催します。ただし、参加予定の方で体調に不安のある方は、決して無理なさらないようにしてください。

〇 5の1は、8日(木)から9日(金)まで学級閉鎖とします。13日(火)は今のところ通常登校の予定です。
〇 児童クラブは感染防止のため、5の1児童の受入を中断します。
〇 学級閉鎖の児童は外出をさせず、屋内で静かに過ごさせてください。(家庭学習用のプリントを配付しておりますので、体調をみながら可能な範囲で取り組ませてください。)
〇 スポーツ少年団等は監督からの指示を仰いでください。
※ 今後の罹患状況によっては、他の学級でも下校時刻繰り上げ等の措置を実施する可能性があります。その際は、改めてご連絡いたします。