宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 吾田東(あがたひがし)小学校のHPです!

News Topics(最新ニュース)

お知らせ ドナルドによる特別授業

 日本マクドナルド社の方が来校し、4月28日(火)9:50~10:30体育館にて、1・2年生を対象に防犯教室をおこないます。まわりで起きている様々な事件から、どうしたら身を守れるか、マクドナルドのキャラクター“ドナルド・マクドナルド”と一緒に勉強します。保護者の方も参観可能です。

にっこり 家庭訪問がスタート

 22日から5月1日まで、家庭訪問が行われます。教育を担う大きな柱「家庭と学校」が、同じ思いで大切な子どもさんに接していくことは大変重要なこと。お忙しい時期に貴重なお時間をいただくことになりますが、有意義な話合いができますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、家庭訪問期間中は家庭や地域で過ごす時間が長くなります。今日はどこに帰宅するのか、帰ったらどのように過ごすべきか、今一度ご家庭でもご確認をお願いします。

花丸 4月参観・PTA総会ありがとうございました

 19日は本年度最初の参観日でした。子ども達は大勢の保護者の皆様に囲まれ、特に入学まもない1年生は大いに緊張したようです。しかし、そこは元気な東っ子。どの教室からもハツラツとした声が聞こえていました。また、PTA総会にもたくさんの皆様にご参加いただき、すばらしいスタートが切れた一日でした。保護者や地域の皆様のご協力があっての吾田東小学校です。子ども達のよりよい成長のために、本年度もどうぞお力をお貸しください。

花丸 1年生のみなさん、ようこそ吾田東小へ!

 10日に入学式を終えた83名の1年生。今日から本格的に小学校生活がスタートしました。とはいえ、まずは少しずつ学校生活に慣れてもらうため、15日(水)までは給食なしの11時30分下校。しばらくは、安全確保のために地域ボランティアの皆さんのお力をお借りしながら、集団で下校します。朝から下校時まで地域の方々に見守られて育つ東っ子。本当にありがたいことです。

平成27年度がスタート

 新規転入の先生方や児童の皆さんを加え、全校児童447名で新年度のスタートを切りました。新学期に対する期待で目を輝かせている子どもたちを見ると、教師としての喜びがこみ上げてくると同時に、気の引き締まる思いがします。子どもたちのよりよい成長のため、全職員が一丸となって頑張りますので、本年度も保護者の皆様や地域の方々のご理解、ご支援をよろしくお願いいたします。

離任式


転出される先生方
 離任式が行われました。10名の先生方とのお別れです。先生方のメッセージを頭に置いてさらに成長するようにがんばる吾田東の子どもたちです。
先生方の御活躍を願っています。

花丸 平成26年度が終わりました

  25日の卒業式では、6年生が小学校生活集大成の日にふさわしい姿を披露し、26日の修了式では、1年生から5年生までの子どもたちが、晴れやかで自信に満ちた笑顔を見せてくれました。子どもたちの成長を目の当たりにし、職員一同、感激で胸が熱くなったところです。これも、日頃からご理解、ご支援をいただいた保護者の皆様や地域の皆様のお陰。心より感謝申し上げます。来年度もどうぞよろしくお願いします。

笑う 次年度の参観・家庭訪問予定をUPしました

  例年5月に実施していた家庭訪問を、平成27年度は4月に実施する予定です。その他、平成27年度の参観日や家庭訪問の期日を「公開情報-その他の文書」に掲載しましたのでご覧ください。(プリントでも配付しています。)なお、これはあくまでも予定です。必ず事前に配付されるプリントでご確認をお願いします。

☆平成27年度の主な行事
  参観日…4/19 6/14 7/14 9/11 12/4(予備日12/7) 1/21 3/2
  家庭訪問…4/22~5/1
  運動会…10/4

【H27家庭訪問・参観日日程】(pdf:120k)


晴れ 学校の取組を評価していただきました

 3月上旬に学校関係者評価委員会が開かれました。本年度の取組とその成果や課題をまとめた自己評価書を学校側が提示し、これに対して3名の評価委員の方から様々なご意見をいただきました。評価結果やご意見をまとめた「学校関係者評価書」は、本ホームページの「公開情報」のコーナーに掲載してあります。またこれに関して児童・保護者の皆様を対象に実施したアンケートの結果もあわせて掲載してありますのでご覧ください。
関係者評価委員会

花丸 ハガキ回収へのご協力 ありがとうございました

  本校児童会は、カンボジア地雷撤去に協力するため、書き損じ・未使用ハガキ回収に取り組んできました。その結果、830枚を集めることができ、このほど地雷撤去キャンペーンを展開している事務局より受領証と感謝状をいただきました。今後も「今、自分たちにできること」を考え、実践することを通して、身の回りの問題に主体的に取り組める児童会活動を目指します。引き続きご支援をよろしくお願いします。受領書と感謝状