学校の様子
カテゴリ:学校の様子
秋を楽しもう
1年生の生活科で「秋を楽しもう」という学習があります。
今月は、自分達で育てたサツマイモを収穫し、食べようということになりました。
そこで、協力して頂いたのが、都井地区の郷土料理に詳しい方々です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/881/big)
おいしいおいしい大学芋を作って頂きました。
大学芋だけではなく、素揚げしたイモに塩を振って食べたり、手作りのお漬け物を食べたりしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/882/big)
サツマイモがおいしい料理に変わるのを見ていた子ども達は、まるで魔法を見ているかのように、目を輝かせていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/883/big)
子ども達は、「また、こんなパーティーがしたい。」と言ってました。
今月は、自分達で育てたサツマイモを収穫し、食べようということになりました。
そこで、協力して頂いたのが、都井地区の郷土料理に詳しい方々です。
おいしいおいしい大学芋を作って頂きました。
大学芋だけではなく、素揚げしたイモに塩を振って食べたり、手作りのお漬け物を食べたりしました。
サツマイモがおいしい料理に変わるのを見ていた子ども達は、まるで魔法を見ているかのように、目を輝かせていました。
子ども達は、「また、こんなパーティーがしたい。」と言ってました。
国際交流員さんから挑戦状
串間市の広報紙「広報くしま」には、「それいけ!クリスチャン」という人気コーナーがあります。
串間市の国際交流員であるクリスチャン・ウォルトンさんが、毎月色々なこと(レスリング、社交ダンス、馬追い、逮捕術等々)に挑戦する企画です。
この度、都井小の5、6年生に挑戦状が届きました。子ども達も学んでいる「くしま学カルタ」で勝負したいとのことです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/880/big)
勝つ気満々のクリスチャンさんでした。
出だしは、札を連取しています。ひょっとして、子ども達が負けるのか?と思う位に札を取ります。
ただ、これまで練習を続けていた子ども達も、がんばりました。中盤からは逆転する子が増え、最後に勝ったのは、都井小の子ども達でした。
勝ちはしましたが、その実力に子ども達も驚いていました。
串間市の国際交流員であるクリスチャン・ウォルトンさんが、毎月色々なこと(レスリング、社交ダンス、馬追い、逮捕術等々)に挑戦する企画です。
この度、都井小の5、6年生に挑戦状が届きました。子ども達も学んでいる「くしま学カルタ」で勝負したいとのことです。
勝つ気満々のクリスチャンさんでした。
出だしは、札を連取しています。ひょっとして、子ども達が負けるのか?と思う位に札を取ります。
ただ、これまで練習を続けていた子ども達も、がんばりました。中盤からは逆転する子が増え、最後に勝ったのは、都井小の子ども達でした。
勝ちはしましたが、その実力に子ども達も驚いていました。
避難訓練は「お・か・し・も」で
火災対応の避難訓練がありました。「家科室で火災が発生した」という想定の下に素早く避難しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/878/big)
整然と素早く避難する子どもたちの様子見ていた消防署の方は、「避難の仕方が素らしい」とほめて下さいました。
子ども達のどこが素晴らしかったかといと、避難の約束「お・か・し・も」が守れいたという点です。 「お・か・し・も」は、次の約束です。
お:おさない
か:かけない
し:しゃべらない
も:もどらない
この日は、避難した後に、スモークマシン体験もしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/879/big)
火事で煙に巻き込まれた場合の注意点を教えて頂きながら、避難の練習をしました。
このような学習を通して、「火事を起こないようにしよう」という気持ちも高まったと思います。
整然と素早く避難する子どもたちの様子見ていた消防署の方は、「避難の仕方が素らしい」とほめて下さいました。
子ども達のどこが素晴らしかったかといと、避難の約束「お・か・し・も」が守れいたという点です。 「お・か・し・も」は、次の約束です。
お:おさない
か:かけない
し:しゃべらない
も:もどらない
この日は、避難した後に、スモークマシン体験もしました。
火事で煙に巻き込まれた場合の注意点を教えて頂きながら、避難の練習をしました。
このような学習を通して、「火事を起こないようにしよう」という気持ちも高まったと思います。
都井小学校でもちまき
昔、都井地区で村人を苦しめていた大蛇を退治したと言われている衛徳坊というお坊さんがいました。
今でも、都井地区の人たちは、その偉業に感謝しています。
このほど、その衛徳坊の墓石を整備し、きれいになった記念にもちまきのイベントをしました。
このイベントのために、たくさんのお餅をを準備していただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/874/big)
小学生だけでなく、保育園児、地区の方々もお誘いして、にぎやかに行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/875/big)
はじめに、衛徳坊さんについてのお話がありました。どんな活躍をしたかを熱く語っていただきました。
もちまきが始まると、先ほどまでの静かな雰囲気とはがらっと変わりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/876/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/877/big)
主催して下さった都井岬振興会をはじめ、市の関係者の皆様、有難うございました。
きっと子どもたちの心に、楽しい思い出として残ると思います。
今でも、都井地区の人たちは、その偉業に感謝しています。
このほど、その衛徳坊の墓石を整備し、きれいになった記念にもちまきのイベントをしました。
このイベントのために、たくさんのお餅をを準備していただきました。
小学生だけでなく、保育園児、地区の方々もお誘いして、にぎやかに行われました。
はじめに、衛徳坊さんについてのお話がありました。どんな活躍をしたかを熱く語っていただきました。
もちまきが始まると、先ほどまでの静かな雰囲気とはがらっと変わりました。
主催して下さった都井岬振興会をはじめ、市の関係者の皆様、有難うございました。
きっと子どもたちの心に、楽しい思い出として残ると思います。
都井岬ウォークラリー
5、6年生は、都井の自然について、もっと詳しくなるための学習をしました。
中学生や高校生も一緒です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/872/big)
ウォークラリーを通して学びました。
コースは、都井岬ビジターセンター、扇山遊歩道、小松ヶ丘を通ってビジターセンターの順です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/873/big)
都井岬の野生馬や植物について、詳しくなって帰ってきました。
中学生や高校生も一緒です。
ウォークラリーを通して学びました。
コースは、都井岬ビジターセンター、扇山遊歩道、小松ヶ丘を通ってビジターセンターの順です。
都井岬の野生馬や植物について、詳しくなって帰ってきました。
都井っ子ストレッチに取り組んでいます
柔軟性と姿勢体力を高めるために、「都井っ子ストレッチ」に毎朝取り組んでいます。
ストレッチは、5つです。
①背伸び
②キャットレッチ(背骨をそらすストレッチ) …次の写真の通り
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/868/big)
③立位体前屈…手は、チョキで床に付くか、グーで付くか、パーの手のひらで床に付くか挑戦です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/869/big)
④股関節を柔らかくする腰割りストレッチ
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/870/big)
⑤立腰のきれいな姿勢で深呼吸
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/871/big)
体がやや硬い子が多い都井っ子ですが、毎日することで、柔軟性がかなり高まっていくと考えています。
ストレッチは、5つです。
①背伸び
②キャットレッチ(背骨をそらすストレッチ) …次の写真の通り
③立位体前屈…手は、チョキで床に付くか、グーで付くか、パーの手のひらで床に付くか挑戦です。
④股関節を柔らかくする腰割りストレッチ
⑤立腰のきれいな姿勢で深呼吸
体がやや硬い子が多い都井っ子ですが、毎日することで、柔軟性がかなり高まっていくと考えています。
串間市小・中音楽会に参加しました
串間市の音楽会に参加し、今年も素晴らしい合唱と合奏を披露しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/866/big)
合唱曲は「みつけよう大切なもの」
合奏曲は「銀河鉄道999」です。
自分の持てる力を精一杯発揮して、一生懸命に歌いました。演奏しました。
合唱曲は「みつけよう大切なもの」
合奏曲は「銀河鉄道999」です。
自分の持てる力を精一杯発揮して、一生懸命に歌いました。演奏しました。
秋祭りパレードに参加しました
恒例の秋祭りパレードに参加し、今年も「御崎音頭」を沿道の皆さんに披露しました。
緑の少年団の活動の一環として、募金活動も頑張りました。
コスモスが満開
9月7日(木)に、JAはまゆう都井支所主催の「みやこ保育園~都井小学校間をコスモス満開にする運動」に1、2年生が参加し、コスモスの種蒔きをしました。
11月に入り、コスモスが満開になりました。とても綺麗で心が和みます。もうしばらくは咲いていることと思います。ぜひ観賞してください
秋の社会科見学に行ってきました。
秋の社会科見学がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/856/big)
行き先は、鹿屋市鉄道記念館です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/857/big)
係の方が詳しく説明して下さり、色々な体験もさせてもらいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/858/big)
見学を通して、交通輸送機関で働く人々の工夫や努力に気付いたことでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/859/big)
また、お弁当を食べた霧島ヶ丘公園は、広々とした芝生が広がり、とても気持ちよく過ごせました。
行き先は、鹿屋市鉄道記念館です。
係の方が詳しく説明して下さり、色々な体験もさせてもらいました。
見学を通して、交通輸送機関で働く人々の工夫や努力に気付いたことでしょう。
また、お弁当を食べた霧島ヶ丘公園は、広々とした芝生が広がり、とても気持ちよく過ごせました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
串間市立都井小学校
訪問者カウンタ
1
3
7
4
3
6
8