学校の様子

学校の様子

みんなでプール掃除

  5月23日は、プール掃除をしました。


 全校児童33名で2時間かけて行います。(1、2年生は1時間だけ)

 約1年間のゴミや泥がたまっていたプールをみんなできれいにしました。




  1年生も実によく働きます。




 はじめは、こんなにたまっていた落ち葉も




 こんなにきれいになりました。




 プール内もきれいになり、気持ちよく水泳学習ができそうです。


自分の命は自分で守る

 先日、都井小学校前の横断歩道で、ヒヤリとする出来事がありました。
 体育館から帰る1年生と2年生が、横断歩道を渡る時の出来事です。信号が青になったので、渡ろうとした子ども達は、1歩目を踏み出したところで、止まりました。




 なぜかというと、信号を無視して走ってくるトラックが来たからです。子ども達は、信号だけでなく、車の動きもちゃんと見ていました。


  1つ間違えば大事故になる可能性があった出来事でした。早速、その日の給食時間、全校児童の前で、1年生と2年生の取った行動を紹介し、ほめました。そして、これからも信号だけでなく、左右の安全、車が止まったかどうかの確認もして渡るようにしようという確認もしました。

PTAミニバレーボール大会

 5月20日(土)の午後は、PTAミニバレーボール大会がありました。



 保護者同士、教師と保護者同士の親睦も深まりました。



 懇親会も楽しい話題がたくさんあふれていました。

異世代交流ふれあい大会

 5月20日(土)は、諏訪浜清掃の後、異世代交流ふれあい大会がありました。

 地区の高齢者の方々、保護者、そして子ども達が、体育館で「サロン競技」、運動場で「グラウンドゴルフ」を楽しみます。
 

 最高のお天気の下で行いました。


 






自分達の海をきれいに

 5月20日(土)は、諏訪浜清掃のボランティアをしました。

 この日は、中学生や地域の方々も参加していただき、みんなで自分達の海をきれいにしました。

 

 まずは、校長先生の話です。

 なんのために、この清掃をするのかというおはなしがありました。

 







 みんなで分別もしました。
 自分達の海をきれいにしたい。という気持ちが益々強くなったことと思います。

修学旅行で素晴らしかったのは

 5月11日(木)と12日(金)は、5・6年生の修学旅行でした。



 都井小学校では、修学旅行と宿泊学習を隔年で行っているため、2年に1回の修学旅行です。

 思い出がいっぱいできました。



 この修学旅行で、特に素晴らしかったのは、「時間を守る」「協力して行動する」の2点です。

 5分前所か、10分前には、集合していました。そのため、見学や買い物がじっくりできました。

 また、自分達で計画した自主研修では、協力しながら見学をしている姿が見られました。



 この修学旅行で高まった力を、これからの学校生活でも生かしてもらいます。

1年生と歓迎集会

 1年生を歓迎する集会がありました。



 まずは、一緒にレクリエーションを楽しみます。

 鬼がいるラインをすり抜ける遊び「ブルドッグ」



 鬼がだんだん増えていきます。

 そして、「じゃんけん列車」



 最後に、1年生が自己紹介をして終わりました。

 
 
 1年生の「学校は楽しい」という気持ちが更に高まったかのではないかなと思います。

 また、2年生以上の児童には、「1年生のために何かしてあげよう」という意欲も高まったように見えました。

自分の命は自分で守る

 今年も交通安全教室を実施しました。

 毎年、春は安全な歩行について学んでいます。

 まずは、内輪差について学びました。

 車には内輪差というものがあるので、横断歩道で待つ場合にも、内側で待つ必要があります。
 
 運動場でダミー人形を使って学びました。

 その後は、実際に道路に出て、実習です。

 このような学習を通して、「自分の命は自分で守る」意識を更に高めていきたいです。

避難訓練(地震・津波)

 4月19日(水)に、地震・津波を想定した避難訓練がありました。少しでも高い場所にはやく安全に避難するために、今年から避難場所が変わりました。
 学校横の道路を北上し、旧道を使った広場まで避難しました。
 広場まで、かかった時間は、はやい子で10分間、最後の児童と職員が15分間でした。



  避難の様子を、串間市の危機管理課の方にも見て頂き、子ども達へのアドバイスもして頂きました。



 また、初めての試みで、道路を避難するので、地区の駐在所の方にパトカーで先導してもらいました。お陰で安全に避難することができました。

第140回 都井小学校 入学式

 4月12日(水)は、第140回目の入学式。6名の児童が、都井っ子の仲間入りです。入学式の間も聞く姿勢が素晴らしい6人でした。
 これから、楽しい学校生活を送っていきましょう!

 13日(木)は、授業開始です。

 学校内外での安全な過ごし方や給食時間の過ごし方について勉強しました。