学校の様子

学校の様子

小中合同ボランティア活動を行いました

5月21日(土)に、小中合同ボランティア活動として、諏訪浜の清掃活動を行いました。

 小学生も中学生も、先生も、PTAの方々も、一生懸命にゴミを拾い、分別し、運んでいました。

 このような活動を通して、自分達の住む都井地区をきれいにし、ふるさとに愛着を持つ子ども達を育てたいと考えています。

都井小学校の児童に身に付いている力


全校児童33名で体育をしました。
上級生は、1、2年生も楽しく運動できるように優しく教えていました。
1、2年生は上級生の言うことをよく聞いて運動をしていました。

仲良く、一生懸命体を動かしている姿は素晴らしいです。

もう一つ、素晴らしい姿を見付けました。それは、体育館の外で見付けた姿です。
次の写真で分かります。


 きれいに揃えられた履き物の姿です。
 
 楽しく仲良く運動する力も身に付いていますが、このように、履き物を揃えるという力も身に付いています。

読み聞かせがありました



読み聞かせがありました。
熊本地震のお話の後、「地震って、どうして起きるの?」という紙芝居を聴きました。
子ども達も先生達も、引き込まれていました。


 最後にお礼を言って終わりました。
 読み聞かせをしてくださる地域の方々、今年もよろしくお願いいたします。

都井小学校ならではの給食風景


都井小学校では、33名の児童と先生達が、ランチルームで一緒に食事をとります。
「いただきます。」は、次のように言っています。
「たくさんの命に感謝して、いただきます。」


誕生日を迎えたお友達をみんなで祝福します。
誕生日を迎えたお友達も一言言います。

第139回入学式

4月11日(月)は、第139回目の入学式。6名の児童が、都井っ子の仲間入りです。これから、楽しい学校生活を送っていきましょう!

平成28年度のスタート①

4/7(木)、平成28年度がスタートしました。
新任式では、転入してきた先生方からの挨拶がありました。


始業式では、校長先生の話があり、①挨拶をしましょう②掃除の大切さ③頭を鍛えようという3つの話がありました。

離任式①

3/30,離任式がありました。教頭先生と2人の担任の先生、事務の先生に技術員の先生とのお別れでした。