学校の様子

学校の様子

白いカエルが・・・

12/21(月)、職員玄関に「白いカエル」のお客さん!あまりにも温かい日だったので、勘違いして、出てきたのでしょうか?

さぁ、収穫だ!③

12/21(月)、1~2年生は大根の収穫をしました。例年に比べ、とっても大きく育っています。暖冬だからでしょうか・・・?

さぁ、収穫だ!②

12/17(木)は、キャベツの収穫をしました。1~2年生が育てたキャベツ。こんなに大きくなりました!

とびうお集会

12月15日(火)の朝の活動は、「とびうお集会」でした。今回は、5~6年生の担当。総合的な学習の時間で学んだこと(調べたこと)を発表してくれました。都井岬の馬の生態について、ソテツについて、都井神社についてでした。

さぁ、収穫だ!

12月9日(水)の5校時は、収穫祭!1・2年生がしっかりお世話をしてきた生活科畑の野菜。今日はブロッコリーを収穫し、湯通しをして頂きました。

T T T

12月8日(火)の朝の活動は、「TTT(都井っ子 トーキング タイム)」でした。今回は「タイムマシーンとどこでもドア」どちらが良い?がテーマでした。活発な意見がどの班でも出ていました!

生活科まつり

12月7日(月)、保育園児をお迎えして、「生活科まつり」が開催されました。生活科で見付けた、ドングリが遊び道具に変身!園児達も楽しそうでした。

日記コンクール

11月の日記の内容は、音楽会のことや持久走大会のこと。そして、生活科や総合的な学習の時間で体験したこと等が多かったようです。

避難訓練①

12月1日(火)の3校時に「避難訓練」がありました。今回は、火災を想定した訓練でした。煙(煙は無害なものを使用)の中では、低い姿勢をとる大事さを学びました。

全校朝会②

12月1日(火)の全校朝会では、表彰もありました。「子どもを見つめる作品展」での入賞者や「文集 ともだち」に作文が掲載される児童に賞状が届きました。