学校の様子

学校の様子

全校朝会①

12月1日(火)の朝の活動は「全校朝会」でした。校長先生の話では、ノーベル賞にふれられ、「勉強をして、世の中の役に立つようにしましょう」と結ばれました。保健室の先生からは、手洗いの大切さ、手洗いの仕方についてのお話がありました。

疑似体験

11/26(木)の5・6時間目にハートフル(総合的な学習)の時間がありました。その中で、疑似体験がありました。

持久走大会②

11/25(水)の持久走大会。保護者のみなさんの声援が子ども達の背中を押してくれました。

持久走大会①

11月25日(水)、天気が心配でしたが、無事、3時間目に「持久走大会」が行われました。

今週の生け花

週初めにいつも管理棟の玄関にきれいな花。かわうち先生作です。毎回、うっとり見とれてしまいます!

研究授業

11月18日(水)の5校時に、5・6年教室で研究授業がありました。算数の複式の授業でした。

ゲストティーチャー

11/18(水)の3校時、3~4年生は総合的な学習の時間がありました。調べているのは、都井岬「火祭り」について。今日は、PTA副会長の脇村さんをお招きして、火祭りの歴史について学びました。

研究授業がありました。

11/16(月)の3校時に「学活」の授業研究会がありました。2年生の授業で、「歯の磨き方」についてでした。保健室の宮田先生にも授業に加わって頂きました。

生活科の学習

11/16(月)、1年生の生活科の授業にゲストティーチャーが来て、衣服のたたみ方などを教えてくれました。