学校の様子

学校の様子

日記コンクール

11月の日記の内容は、音楽会のことや持久走大会のこと。そして、生活科や総合的な学習の時間で体験したこと等が多かったようです。

避難訓練①

12月1日(火)の3校時に「避難訓練」がありました。今回は、火災を想定した訓練でした。煙(煙は無害なものを使用)の中では、低い姿勢をとる大事さを学びました。

全校朝会②

12月1日(火)の全校朝会では、表彰もありました。「子どもを見つめる作品展」での入賞者や「文集 ともだち」に作文が掲載される児童に賞状が届きました。

全校朝会①

12月1日(火)の朝の活動は「全校朝会」でした。校長先生の話では、ノーベル賞にふれられ、「勉強をして、世の中の役に立つようにしましょう」と結ばれました。保健室の先生からは、手洗いの大切さ、手洗いの仕方についてのお話がありました。

疑似体験

11/26(木)の5・6時間目にハートフル(総合的な学習)の時間がありました。その中で、疑似体験がありました。

持久走大会②

11/25(水)の持久走大会。保護者のみなさんの声援が子ども達の背中を押してくれました。

持久走大会①

11月25日(水)、天気が心配でしたが、無事、3時間目に「持久走大会」が行われました。

今週の生け花

週初めにいつも管理棟の玄関にきれいな花。かわうち先生作です。毎回、うっとり見とれてしまいます!

研究授業

11月18日(水)の5校時に、5・6年教室で研究授業がありました。算数の複式の授業でした。