学校の様子

学校の様子

3・4年生「総合的な学習の時間」

 3月23日(月)の1~2校時に、3・4年生(12名)でそば粉を使った調理実習がありました。総合学習の一環でそばの苗を植え、成長を見守り、そして今日が調理の日でした。調理名は「そばこのガレット」。とてもおいしそうでした。

校外学習

3月12日(木)、1~2年生及び5年生(18名)が本城にある「おにつか園」に午前中、訪問をしました。特に1年生は、2週間ほどおにつか園のウサギやモルモットを学校で飼っていたので気持ちの高ぶりがMAXでした。

校内遠足②

3月6日(金)、遠足の楽しみと言えば「お弁当」。今回は、お弁当の日ということで、おかずを作ったり、おかずの詰め方を手伝ったりと何かしらお家の人と頑張ってきました。「これ、自分で作ったんだ!」と自慢げにお弁当箱を見せてくれる人もいました。

雨で「校内遠足」①

3月6日(金)、串間市運動公園に向かうはずが、朝からの雨で校内遠足に切り替えました。集会活動を体育館で行い、全校での遊びも行いました。

今年度、最後のPTA評議員会

3月5日(木)に、PTA評議員会がありました。今回は、新旧役員の引継があったり、来年度の専門委員会の委員長・副委員長・書記決めもありました。さて、新しい本部役員が決まりました。どうぞよろしくお願いします。平成26年度の役員の皆様、本当にご苦労さまでした。

全校朝会②

3/3の全校朝会では、表彰もありました。西日本読書感想がコンクールで三席に輝いたひなのさんをはじめ、宮日ジュニア展での県入選者、校内短文コンクール入選者に賞状が渡されました。おめでとうございました!

全校朝会①

3/3(火)の朝の活動は、「全校朝会」。校長先生の話の後、生徒指導の先生の話がありました。「みんなを守るためのきまり」というテーマで話されました。

むずかしいなぁ!

2/26(木)の3・4時間目に3~4年生の図工の学習がありました。今日の内容は、「のこぎりを使ってみよう」。都井小の技術員、岩切先生にのこぎりの使い方を教えてもらいました。岩切先生は、もと大工さん。簡単に切れるポイントを、わかりやすく教えてくださいまた。

平成26年度学習発表会

2/22(日)、学習発表会がありました。あいにくの天気でしたが、保護者の方々、地域の方々、都井中学校の校長先生など用意していた椅子が足りなくなるほどのお客さんが来られ、大変盛り上がりました。子ども達も、堂々と学習の成果を発表してくれました。

リハーサル

2/17(火)の2~3時間目に学習発表会に向けたリハーサルがありました。調べ学習の発表、歌、劇などがありました。2/22(日)の本番に向けてさらに練習に励んでいきます!