学校の様子

学校の様子

平成26年度学習発表会

2/22(日)、学習発表会がありました。あいにくの天気でしたが、保護者の方々、地域の方々、都井中学校の校長先生など用意していた椅子が足りなくなるほどのお客さんが来られ、大変盛り上がりました。子ども達も、堂々と学習の成果を発表してくれました。

リハーサル

2/17(火)の2~3時間目に学習発表会に向けたリハーサルがありました。調べ学習の発表、歌、劇などがありました。2/22(日)の本番に向けてさらに練習に励んでいきます!

収穫!

今日(2/9)の3時間目に、ブロッコリーの収穫をしました。串間市農業者年金制度の普及・啓発事業の一環でいただいた野菜の苗はすくすく育ちました。草抜きをしたり、水まきをしたりと低学年の児童達ががんばったからだと思います。

We are good friends.

 今日(2/9)の5時間目~6時間目に外国語活動がありました。5年生の学習でしたが、ALTの「シュモン」先生が来られての授業。5年生はそれはそれは楽しそうに授業を受けておりました。

本物の雪が!

2/3(火)、北海道札幌市の雪が本校に届きました。毎年、この時期に雪が届きます。子ども達は大はしゃぎ!雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしました。

全校朝会②

2/3(火)の全校朝会では、短文コンクールの表彰もありました。また、月の歌を全員で歌いました。たった30人しかいませんが、歌声はまるで100人いるかのようでした。

全校朝会①

2月3日(火)の朝の活動は「全校朝会」でした。まずは校長先生の話。1年には4つの節があることと「立春」について話がありました。谷口先生からは、月目標の「外で元気よく遊ぼう」について話がありました。また、体力を付けるための具体的な運動の仕方についてわかりやすく話をしてくれました。

伝えよう日本の音楽②

ゲストティーチャーによる琴と三味線の演奏を聴きました。「春の海」「さくら さくら」「荒城の月」「越天楽今様」などを演奏してくれました。本当にきれいな音色で、うっとり!

伝えよう日本の音楽①

1月29日(木)の5・6校時に、ゲストティーチャーが本校に来てくれました。5年生の音楽の教科書にでてくる楽器「三味線・琴・尺八」が紹介され、実際に演奏もしてもらいました。そして、いよいよ体験。なかなか上手に弾けました。

とびうお集会

1月27日(火)の朝の活動は、「とびうお集会」でした。今回は、2年生の学習成果発表。町探検してわかった都井地区の良さを発表したり、しっかり覚えたかけ算九九を一人ずつ披露してくれたりしました。鍵盤ハーモニカでの「こぎつね」の演奏も見事でした。