学校の様子

学校の様子

12月;全校朝会

12/2(火)、朝の時間は「全校朝会」でした。校長先生の話の後、養護の先生がインフルエンザウイルスについて話をされました。それから、表彰があり、たくさんの子ども達が賞状をもらいました。色々な作品展で、いつも優秀な成績をおさめる都井小児童です!

避難訓練②

 今年に入り、全国で約3万件の火災発生があったようです。その原因の1位が「放火」2位が「たばこの火の後始末」だそうです。もうすでに、約1600人の人が火災で亡くなっているようです。串間市でも昨年が9件、今年は10件だそうです。気を付けたいものです。

避難訓練①

12/1(月)の3校時は、避難訓練でした。今回は、火災避難訓練!静かに、素早く運動場に避難することができました。実際に、全児童が消火器を使って火に見立てた板に放水をしました。

持久走大会②

持久走大会では、たくさんの保護者の方が応援をしてくれました。その応援のおかげで、みんなタイムが縮みました。持久走は苦しいものです。みんなよく頑張りました。

持久走大会①

11/28(金)は、2学期最後の参観日。2校時が学級懇談で、3校時が「持久走大会」でした。降水確率50%でしたが、青い空がのぞいてくれました!なんと4校時は雨になりました。パワーアップタイムなどで、子ども達が今まで一生懸命に走って頑張ってきたから、おてんと様も見方をしてくれたのでしょう!

今日の給食

11/27(木)の給食は、魚のフライ、こめこパン、麻婆春雨、牛乳でした。都井小学校は、全校児童でランチルームで給食をとります。誕生日の児童がいれば、みんなでお祝いです!今日は、かいと君の誕生日でした。おめでとうございます!

生活科研究授業

11/25(火)に、南那珂地区生活科教育研究会研修会が本校で行われました。本校の外山教諭が研究授業を実施。ゲストティーチャーに串間市本城在住の鬼塚さん(くしまゆめ牧場)をお迎えして、ウサギの世話の仕方について学びました。1年生の目の輝きが違いました!

PTA評議員会

11/20(木)に第5回PTA評議員会が19:30~行われました。小中合同運動会の反省や各研修大会の参加者の振り分け等、盛りだくさんの内容でした。お疲れ様でした!

郷土料理②

いよいよできあがった料理。串間産の甘藷など、串間市の恵もたくさんいただきました!おいしかったです。

郷土料理①

11/20(木)の2~4校時は、都井地区食生活改善委員の方2名をお迎えして、郷土料理に挑戦しました。5年生5名がアドバイスを良く聞きながら、調理をしていきました。メニューは、けんちん汁、いもいりご飯など合計5品。どれもおいしそうにできあがり、笑顔笑顔でした!