学校の様子

学校の様子

ボランティア活動

11/15(土)の朝は、小中学生が全員揃って、都井地区にある「諏訪浜」の清掃を行いました。今年はたくさん台風が来たせいか、昨年よりゴミが多く感じました。すっかり、きれいになりました!

花と野菜の苗「贈呈式」

11月13日(木)、昼休みの時間に「花と野菜の苗の贈呈式」がありました。串間市農業者年金制度の普及・啓発事業に関わる活動の一環で、毎年、花や野菜の苗をいただいております。ありがとうございました。大切に育てていきたいと思います。

パワーアップタイム

今日から、パワーアップタイムが始まりました。長い距離を走ることを通して、体力や持久力の向上を図るねらいがあります。合計7回のパワーアップタイムがあります。11月28日には持久走大会が行われますが、去年より良いタイムが出るといいですね!

体育館前の花壇へ花の苗を!

11/13(木)、朝の活動(ボランティアタイム)の時間に、花の苗を植えました。体育館前の花壇は約一ヶ月ほど、何もない植えていない状況したが、ようやく花一杯になりました。パンジーとビオラを植えました。とてもきれいです!

「水と緑の森林づくり」

11月9日(日)、串間市大平谷ノ奥市有林にて行われた、「水と緑の森林づくり」県民ボランティアの集いに、本校「みどりの少年団」が参加しました。足下が悪かったのですが、雨もあがり、無事、植樹をすることができました。


いもほり!

11/7(金)の4時間目に、1・2年生13名で「いもほり」をしました。小さい物もあれば大きい物も。用意した袋一杯になって、今日、お家に持って帰りました。

串間市秋祭りパレード

11月3日(祝日)、秋祭りパレードに26名の児童が参加しました。岬音頭を10回近く踊るとともに、みどりの少年団の募金活動も行いました。

2学期の遠足

10月31日(金)は、2学期の遠足でした。まず、日南市のスーパーでおやつを300円以内分購入しました。その後に、サンメッセに到着。30名の児童達は、モアイ像を見たり、動物とふれあったりと、とても楽しそうでした。天気もなんとかもって良かったです。

  

学校訪問

10月30日(木)は、学校訪問があり、6名の先生方に授業の様子や児童の様子、校内施設の様子などを見ていただきました。子ども達は、お客さんが大好き。いつも元気ですが、さらにパワーアップしていた感じでした。

みどりの少年団の活動

 10/27(月)、5年生児童が中心になって、都井地区の公共施設などに配るプランターづくりをしました。昨年度は、ビオラを植えましたが、今年度はパンジーを植えました。この活動は、みどりの少年団の年間計画にしっかり位置づけられております。来週は、3年以上のみどりの少年団のメンバー17名で、各施設に届けに行きます!