学校の様子

学校の様子

TTT集会

TTT集会(といっこトーキングタイム)の3回目でした。今回のテーマは「串間市の小学校を一つに統一することに賛成か反対か」でした。いつものように賛成と反対グループに分かれて主張を行い、話合いを進めました。回を重ねる度に自分の意見と友達の意見の両方を尊重する態度が大きくなっています。


租税教室

串間市税務課の方々をお招きして、5、6年生が税について学ぶ「租税教室」で学習しました。税のしくみが分かるDVDを観たり、「この建物は税金で建てられているか」という質問に対して話合いをしたりしました。税金が使われているものを大切に使おうと思いました。



音楽鑑賞教室

全校で音楽鑑賞教室を開きました。「琴」「尺八」「二胡」「三味線」の先生を講師にお招きして学習しました。演奏を聴いたり、体験したりしました。子ども達が普段使っている楽器とのコラボ演奏もあり、とても楽しい学習でした。






給食感謝集会

給食感謝集会を開きました。給食委員会が調理や食材を運んでくださる方々の仕事やご苦労について説明したり、クイズにしたりしました。勉強になりました。また、調理場のDVDを観ながら給食主任の先生から調理に仕方の話を聞きました。これからも、たくさんの命に感謝して美味しくいただきます。


中学校入学説明会

6年生が親子で中学校入学説明会に参加しました。中学校での過ごし方や学習についての説明を受けたり、授業や部活動の見学をしたりしました。新しい環境に向けて、希望をもって準備を進めてほしいです。

串間市青少年の声を聞く会

串間市青少年の声を聞く会が開かれました。本校からも6年生児童が代表で参加しました。大勢の人の前で話すのは緊張したと思いますが、堂々と立派な態度でした。保護者、地域の方々、子ども達がたくさん応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。


スピーチ集会

今回のスピーチ集会のテーマは「もしも、1週間生まれ変われるなら○○になりたい」でした。テーマはその場で発表されるので代表の人は緊張しますが、頑張りました。今回も一人一人の発想に個性があり楽しい集会になりました。

学校保健委員会

学校保健委員会を開きました。「メディア(スマホ・TV・ゲーム)との付き合い方」をテーマに、串間市医療介護課の方を講師に迎えて全校児童、保護者、職員で講話を聴きました。大変勉強になりました。正しく付き合っていくことの大切さを感じました。

参観日

参観日で毎年恒例の「新春ことわざかるた大会」を開きました。学年予選の後、決勝戦を行いました。保護者も参加していただき今年も盛り上がりました。