学校の様子

学校の様子

火災避難訓練

火事に備えて避難訓練を行いました。市消防本部の方にお越しいただき、避難の仕方を練習したり消火器の体験をしたりしました。自分の命は自分で守れるように心掛けたいと思います。




いもほり

年生が生活科でいもほりをしました。3、4年生が手伝ってくれました。やさしい上級生に感謝です。家に持って帰って美味しくいただきました。

消防署見学

3、4年生が消防署見学に行きました。車両や機械の説明を受けたり体験したりしました。串間の安全を守ってくださっている消防署の方々に感謝して安全な生活を心掛けたいと思いました。


くしま学ウォークラリー

都井地区の小学校5、6年生、中学生、高校生と各学校の先生方で活動しました。「地域にひたろう」というテーマで学習しました。本年度は都井地区の高校生はいませんでしたが、先生方が参加してくださいました。都井岬や御崎神社を巡るコースで頑張りました。

学校支援訪問

中部教育事務所、市教育委員会の方々が来校され研究授業、研究協議会が開かれました。たくさんの方々に見られて緊張しましたが頑張りました。



平成30年度PTA協議会研究大会

本年度も市PTA研究大会が開かれたくさんの方々が参加してくださいました。本校は、山下PTA会長さんが「PTA活動報告~愛する子どもたちの笑顔のために~」というテーマで発表されました。他の学校に提案できる有意義な内容ばかりでした。


TTT集会

TTT(といっ子トーキングタイム)集会を開きました。今回のテーマは、「日本は一年中夏がいい」でした。賛成、反対の立場に分かれて全校児童で討論しました。互いの意見を尊重し合いながら話合いを進めることができました。






地域との交流活動3

「都井地区青少年育成協議会事業~異世代間交流ふれあいスポーツ大会~」の昼食と閉会式の様子です。競技を行った班のメンバーで美味しいお弁当を食べました。閉会式は表彰式があり大盛り上がりでした。都井地区のすばらしい伝統として来年度も頑張ります。ご協力いただいたたくさんの方々に感謝いたします。ありがとうございました。


地域の方々との交流活動2

「都井地区青少年育成協議会事業~異世代間交流ふれあいスポーツ大会~」の競技の様子です。下学年は体育館で「サロン競技」に取り組みました。上学年は運動場で「グランドゴルフ」に取り組みました。