学校の様子

学校の様子

緊急時対応訓練

 6月18日(火)放課後、串間市消防署から3名の方に来校いただき、プールでの緊急事故が発生したことを想定し職員の訓練を実施しました。緊急事故が起きた際に119番に電話し、救急車到着までの心肺蘇生の訓練をしました。子どもたちの命を守るために緊急時の職員の連携について、消防署の方から多くのアドバイスをいただきました。再度職員で話合いが必要だと感じました。お忙しい中、訓練にご協力いただいた串間市消防署の3名の方に感謝です。ありがとうございました。

租税教室

 6月18日(火)3校時に串間市役所税務課から2名の方に来校いただき、5・6年生に「租税教室」を実施していただきました。税金の種類や使われ方について説明を受け、1億円の重さを実感することも体験させていただきました。

読み聞かせ

 6月18日(火)朝の時間に、串間市立図書館から2名の方が来校され、全校児童に読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございました。本好きな児童が増えていくことを期待します。

プール開き

 6月17日(月)水泳の授業を開始しました。雨の中でしたが、各学年の代表が目標を発表し、プールの中に入りました。短い時間での水泳の授業になりましたが、次の水泳の日は晴れてほしいと願っています。

 

TTT(都井っ子トーキングタイム)

 6月10日(月)朝の時間から1校時にかけて、TTT集会を実施しました。学年の異なる児童で5~6名の小グループを編成し、テーマに沿って「なぜそう考えたのか」理由をつけて話し合いを行いました。最後は、グループ内で出た意見に見出しを付けてまとめ、全体の場で発表しました。

緊急時引き渡し訓練

 6月5日(水)「緊急時引き渡し訓練」を実施しました。これから梅雨や台風発生の時期に入り、大雨・強風のため徒歩での下校が危険と判断した場合の訓練です。保護者の皆様のご協力でスムーズに引き渡しができました。ありがとうございました。

プール清掃

 6月4日(火)の午後、全校児童と職員でプール清掃を行いました。6月17日(月)のプール開きに向けて、みんなできれいにできました。

体力テスト

 5月31日(金)朝の時間から1校時にかけて、5つの測定項目を全校一斉で実施しました。1年生にとっては初めての測定項目があり、説明をよく聞いて頑張って取り組めました。

運動会

 5月25日(土)運動会を開催いたしました。6年生5名にとっては小学校最後の運動会、1年生4名にとっては小学校最初の運動会でした。高学年のリーダーシップの下、これまでよく練習を頑張ってきました。天気にも恵まれ、練習の成果を十分に発揮できた最高の運動会でした。来賓・地域・保護者の皆様に、元気と感動をあたえる子どもたちの姿でした。

運動会前日準備

 5月24日(金)運動会の前日準備を行いました。児童と職員、そして保護者の方の協力により、運動会の会場設営ができました。午前中までの雨でグラウンドがまだ乾いていない状態ではありましたが、保護者の皆様がテントを立て、大漁旗を飾り、万国旗を設置してくださり、都井小ならではの運動会の設営になりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。明日無事に運動会が開催できることを祈っています。