トップページ

校長室だより

復活の日


本校東門に宮村地区に古くから伝わるであろう
門松が復活しました。



こちらは原作とは程遠い
産業スパイもウイルスも関係ない
平和なものです。
(えっ?小松左京作「復活の日」を知らない?)

土曜日から準備をはじめ
昨日はPTAや地域の方の
ご協力で何とか完成しました。




なんせ、お若い方は全く見たこともなく、
ご高齢の方々ははるかかなたの記憶を頼りに
「そこは、こんげじゃた」
「そら、ちごうど、こいやがな」
などと
あ~でもない、こうでもない、とみんなで
試行錯誤しながらの制作となりました。





給食車が通っても大丈夫なように
高さも確保し、伝統的な門松復活となりました。

「むかひはよな~、椎の木やらが
 ね~ときにゃよな、そこら辺の
 杉ん木やら叩き割っせ
 使いよったがあな。」
という話も聞け、こういった門松が
本当にここら辺に伝わっていたという
確証も得られました。

地域の方々とつながるということは
大切ですよね。




子供達も門松の下をくぐりながら
元気に登校していました。

1月11日まで飾る予定です。
気になる方はぜひ見学においでくださいませ。
(校長)
0

今日の給食(124)


お待たせしました。
今日の給食の時間です。

今日の献立は「かぼちゃの味噌汁」「イワシのみぞれに」「白菜のゆず和え」「ごはん」です。



いつものことながら、
本当に「味噌汁はおかずだ」といった感じです。
おいしくいただけましたし、
かぼちゃの嫌いな子がどのくらいいるのかな?
と思うのですが、
あまり聞かないですよね。
みんなおいしくいただけて満腹だったのではないでしょうか?

イワシも骨まで食べられるように
柔らかく煮てありましたし、
白菜のゆず和えもゆずのほのかな香りが効いていて
とてもおいしくいただけました。

子供達もゆずの香が嫌いだという子は
あまり聞かないのではないか
とも思いましたが
出張の関係で確認にいけません。
残念ながら思い込みの可能性もありますが、
まあ以前にも書いた通り
「おいしけりゃあ、なんでもいいか。」
などといういい加減な気持ちにもなったりしています。


「思い込み」と言えば・・・・・



昔アメリカが
ソ連と競争しながら
月に行こうとしていた時
宇宙船の中で一つの問題が起きました。

ボールペンというものは
重力で下にインクの重みがかかり、
その重さで先っちょの小さなボールが
くるくる回って字が書けるよういなるのですが
(だからボールペンという名前です。)

ところが、宇宙空間は無重力なので
先っちょのボールが回らなくなってしまいます。

さあ、こまったNASAは考えました。

10年の歳月と13億ドルという巨額の費用をかけ
NASAのメンツをかけて
新型ボールペンを開発しました。

中学生のころ
「NASAが開発した上に向けても書けるボールペン」
としてトンボだったか三菱だったかの
コマーシャルがあったのを覚えています。

しかし、そんな費用を出せないソビエト連邦は
続く冷戦の中、共産圏の威信をかけて
どうしたか?

さあ、皆さん、考えてください。
ソ連の意地を・・・・・



あっ、そろそろ出張に行かねば・・・・・


でも、答えが・・・・・・


言いますね。
ソ連の出した答え。


それは・・・・・



「鉛筆を使った。」

でした。
思い込みとは恐ろしい。
(校長)
0

サンタがうちにやってきた?


今日は、本校にサンタがやってきました。



ALTのナイジェル先生が子供たちを喜ばそうと
衣装を持ってこられたのでした。

もうこれだけでも子供たちは大喜びです。
オーストラリアはイギリスの影響で
キリスト教徒さんは多いと聞いていますが、
先住民族のアボリジニさんもいるし
移民の関係でイスラム教徒さんや仏教徒さんも
多いと聞きますが・・・・・

PCで調べると
サンタクロース
=クリスマスによい子に対して
プレゼントを配る赤い服を着たおじさん
となっていますので、
もう世界中で宗教とは関係ない
イベントなんですね。

その昔、わが子にプレゼントが欲しいといわれ
「なんで?うち神道だよ。」
といって家中を静かにしてしまったことを思いました。

いずれにしろ子供たちは
ALTの先生と一緒に
楽しく英語を勉強しています。
(校長)
0

今日の給食(123)


お待たせしました。
今日の給食の時間です。

今日の献立は「ナポリタンスパゲッティ」「枝豆サラダ」「減量黒糖パン」です。



お待たせしました。
昭和のおじさんでも理解できる
「ナポリタンスパゲッティ」です。

食缶を開けたとたんに広がる
トマトケチャップのいい香り。
柔らかな学校給食ならではの「ソフト麺」。
輪切りウインナーと
玉ネギ、ニンジンに加えて、
僕たちの小さなころには見たこともなかった「アスパラガス」。

懐かしさとともにおいしくいただけました。

枝豆サラダも名前の通り、
枝豆がころころしているだけかと思っていたら
ちゃんとキャベツとツナとブロッコリーが
勢ぞろいし、
さすがは多数食材の王様
三股町給食センターですね。

おいしかったです。

今日は「減量黒糖パン」も
ちゃんと「減量」が認識できる大きさ
(小ささ?)でよかったです。
(校長)
0

冬休みに向けて


この頃、学校では、
まとめの時期となっていて、
子供達は、どの学年も
落ち着いて練習問題などに取り組んでいます。




三股町では、タブレットPCを導入していただき
子供達一人1台ずつ使用可能なため
まとめの時期にも大活躍です。



子供たちと一緒に私たちも
PCに強くなっておかないと
どこぞの学校では
子供がPCに侵入してきて
自分の成績を書き換えるという
事件も起こっているようです。

恐ろしい世の中です。
学ばねば・・・・・・
(校長)
0

今日の給食(122)


お待たせしました。
今日の給食の時間です。

今日の献立は「白玉団子汁」「ぶたにくとキャベツのみそいため」「ごはん」です。



ぶたにくとキャベツのみそ炒めは、
肉料理ですし、キャベツとの相性も良く
PCでメニューを検索すると
どこまで続くのか、
「尻尾を見るころには、
 頭がどうだったのか
 わからなくなるほど
 長い」
と、スイミーが思うほどたくさん出てきますね。
人気メニューだけあって
おいしくいただけました。

それとともに
いつも寒くなるとありがたくなる
「スープ」系の
「白玉団子汁」もおいしかったです。

ちょっとシイタケ独特の香りが強いかな、
とも思いましたが、
これはシイタケの特性として仕方がないようです。

シイタケには、
硫黄を吸収する「レンチオニン」
という成分があるらしく

自然界にあまり存在しないもの
=あやしい
=食わんほうがいい
=嫌い

という
「風がふけば桶屋が儲かる」
式の理屈で
嫌いな子が多いらしいとのことです。

もっとも大人になると
その辺のへ理屈のような
理由は通じなくなる
ということと

何度も食べたので
独特の味と香りに慣れてくる
との理由で
「嫌い」ではなくなることも多いようです。

要するに
「シイタケが嫌いなんて
 まだまだ子供だね。」
と言う事なのでしょうか・・・・・

ほんとかね?
(校長)
0

ボランティアの心


今年度は、
清掃の時間が少なくなったこともあり
学校もいつもきれいというわけには
行かないのですが、
子供たちが帰った後とか
ちょっとした隙間の時間に
先生たちや子供たちが
ボランティアで掃除をしています。






ありがたいことです。
(校長)
0

今日の給食(121)


お待たせしました。
今日の給食の時間です。

今日の献立は「ポトフ」「マカロニサラダ」「米粉パン」です。



「ポトフ」は大きめの野菜と肉を
時間をかけてことことと煮詰め、
柔らかくしたものを細かく切ってから食べる
とのことですので、
今日の野菜も、
検食の時間でもはっきりわかるほど
とろとろに煮てありました。

手順書の煮込み時間が
ビミョウに変えてあるんだなあ、と感心しました。

野菜が箸で切れるほどに柔らかくしてありましたので、
子供達も食べやすかっただろうと思いました。
とてもおいしくいただけました。

マカロニサラダも、マカロニがで~んと座って
「炭水化物攻撃」かなあ、と思いましたが
そうではなく、
「ツナ」や「きゅうり」「コーン」などと
うまくバランスがとってあり、
彩と一緒においしくいただけました。
(校長)
0

今日の給食(120)


お待たせしました。
今日の給食の時間です。

今日の献立は「キムチ汁」「みやざき黒豚のメンチカツ」「キャベツとコーンのサラダ」
「ごはん」です。



宮崎黒豚のメンチカツは地産地消メニューです。
鹿児島の黒豚もおいしいですが
宮崎黒豚も負けてはいないですね。

二つ並べてどっちがどっちだと言われれば
たぶんわからないのですが、
「宮崎産はおいしい。」
と言う事は間違いないと思います。

このような「地産地消」の献立は
とてもうれしいのですが、

「地産地消」は、もともと
「身土不二」とか
「医食同源」とかいわれた
「東洋医学」から得た発想で

メンチカツのような
「西洋料理」に適用するとは
「笑止千万」
「本末転倒」なのではないかと、
「疑心暗鬼」になりましたが、

そこは、
「八百万人」の神を従え、全て現世の
「森羅万象」や
「因果応報」を
「一期一会」として受けいれるほど
「天真爛漫」な
「東洋思想」のもと
「学校給食」を提供いただく
「三股町立」
「学校給食」センターの皆様のこと、

これくらいの
「玉石混交」や
「呉越同舟」は
「明鏡止水」の心境で、
「天空快闊」に対応いただき、

「言語明瞭」
「意味不明」な
昭和のおじさんの独り言を

DAIGO君のお爺ちゃんを
思い出しながら、
きっと許してくれるでしょう。
(校長)
0

お知らせです。


おはようございます。
本日は2つほどお知らせをいたします。

実は来年度は運動会の期日を
5月24日(日)
にずらすことを考えています。
暑さ対策、熱中症対策と言う事が大きな理由です。
ご意見等がございましたら
学校(校長・教頭)までご連絡ください。

次は、家庭教育学級からのお知らせです。

12月22日(日)
三股町に
古くから伝わる
「門松つくり」

を行います。


門松と言えば



このような3本の竹を斜めに切ったものが
一般的のように思われていますが
実はこれは「徳川家」由来の門松でありまして
さつま藩や飫肥藩などでは3本の竹は
使いません。

外様大名であった「島津」や「伊東」が
地元で「徳川」に媚を売る必要がなかったからだと
言われております。

当然三股に近い「都城島津藩」でも
下のような門松をつくっています。






であれば当然「都城島津藩」の支配下
にあった宮村でも、
当然門松は
このようなものであったと
私は勝手に思っています。

もちろん三股町に伝わる門松が
本当にこうものだったのか
古文書も画像も残っていないのですが、

ご高齢の方が

「じゃひたなあ、
 むかひかいん かどまっは
 こげんやひたなあ。」

とおっしゃるので、それが事実だろうと思います。

まだ参加者の枠に空席がありますので

家庭教育学級生以外の
関係者の皆様の参加も
可能になりました。

参加希望の方は連絡をお待ちしています。
よろしくお願いいたします。
(校長)
0