学校の様子

学校の様子

修学旅行1日目~日南その4

 集合場所の駐車場には四半的の体験コーナーがあります。
 修学旅行に来ている小学生も多数チャレンジしていましたが、本校生徒もチャレンジしました。

 的に当たると担当の方が太鼓を叩かれます。次々に的を射る生徒の姿に、見ていた小学生から歓声が上がっていました。
 

ほとんどの矢が的に当たっているのがわかると思います。
 すると、この前半の結果を見た担当の方が、本物のサイズの的に変えることを提案され、後半は更に小さな的に変えられました。的のサイズが変わったので、当たりにくくはなりましたが、それでも頑張って的を狙っていました。


楽しい時間を過ごした日南から、道の駅フェニックスへ向かいます。

修学旅行1日目~その2

班別研修の前に大手門前で記念写真を撮りました。



みんないい顔しています。
 ガイドさんから飫肥城下町の概略を聞き、班別研修へと入りました。





修学旅行1日目~日南にて

お昼は日南市飫肥で…

みのう」の「み」→ 心を磨く
脱いだ靴はこのとおり、かかとを揃え、美しく並べています。

 他の観光ツアーのお客様にも褒めていただきました。
「いただきます」






食事の後は、班別研修です。

マリンビューワなんごう その4

水中観光の後は、とんびの餌付けの様子をみせていただきました。
 なんと、餌は宮崎牛の牛脂だそうです。
 絶妙なタイミングでくちばしや足で餌をつかむ様子を見て、またまた子どもたちは歓声をあげていました。



 餌付け終了の合図をみんなでやってみましょう…とガイドの方に促され、とんびに向かって両手の人差し指を交差させて作った✖️を見せてみると、あれだけいたとんびがさぁっといなくなりました。とんびの賢さを感じた瞬間でした。

 水中観光と、とんびの餌付けを見終え、港に戻りました。

マリンビューワなんごう その3

 水中観光のポイントに着くと、船が止まりました。群れをなして泳ぐ魚を発見すると船内には「かわいい」「きれい」「すごい」の声が響きました。




 画面中央にウニがいるのですが、わかりますか?肉眼で見た美しさを伝えられないのが残念です。

マリンビューワなんごう その2

お天気もよく、波もおだやか。風は少し冷たいけど、それも心地よかったです。マリンビューワーなんごうから見た景色です。








船上では、子どもたちは話をしたり、写真撮影をしたり、思い思いに過ごしています。






マリンビューワなんごう その1

 予定より早く外浦港に到着しました。水中観光船マリンビューワーなんごうに乗り込むまでの時間を利用し、集合写真を撮りました。






 少し早めに出港していただくことになりました。巡回に来られたお巡りさんも見送ってくださいました。




修学旅行1日目「楽しいバスの中」

 バスの中では、ガイドさんによる案内や早口言葉に挑戦し景品をもらうなど、楽しい時間を過ごしています。ちなみに、早口言葉のお題は「バスガス爆発」を3回言う…でした。


旅行行程表



左上に「ご旅程表」(F案)とありますが、この旅程に決まるまでにいろんな案が検討されました。
 コロナ禍で安心安全な修学旅行を目指し、また、宮崎を満喫するために当初は日南線の特急「海幸山幸」に乗車する予定でした。しかし、9月の台風14号の際の土砂崩れで一部区間の運行ができなくなり、断念したという経緯もありました。
 いろんなことを経ての修学旅行。
 この2日間でたくさんの楽しい思い出ができますように…

中学部2年修学旅行1日目

今日から中学部2年生の修学旅行がスタートします。

行き先は宮崎県内ですが、新たな気づきや発見のできる旅にしたいです。

お見送りありがとうございました。

では、行ってきます。


バスに乗り込みます。乗車前には手指の消毒をします。


家庭教育学級「花の寄せ植え」

 11/30(火)、PTAの家庭教育学級「花の寄せ植え」を行いました。高鍋町の福岡生花店の社長、福岡直樹様を講師にお招きし、教えていただきました。
 数種類の花を個性豊かにアレンジし、どの方の作品も美しく仕上がっていました。楽しく活動できましたし、できた花飾りをきっとご家庭に飾られていることと思います。講師の福岡様、ありがとうございました。
 
 

社会見学(小学部)

 11/26(金)、1~4年生の社会見学がありました。1・2年生は、西都市給食センターとフェニックス自然動物園、3・4年生は、県立博物館とエコクリーンセンター宮崎に行きました。
 見学を通して学びを深めるとともに、楽しく活動できたようです。それぞれの見学地で説明や案内をしてくださった皆様、ありがとうございました。 
 
 
 

性に関する教育(中学部)

本日5校時目に「か母ちゃっ子くらぶ」の方々に来ていただき、「性に関する教育」の授業を行いました。
1 生命の大切さに気づき、生命の尊重と人間尊重の態度を養う。
2 男女の性に対する考え方の違いを知るとともに、男女が互いに相手を理解し、人格を 
 尊重する心情を養う。
3 性に対する正しい知識を身に付け、望ましい人間関係について理解する。
以上のことをねらいとして授業に取り組みました。毎回わかりやすい授業で、生徒は新たな気づきがあったようです。以下は授業の様子です。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

木城えほんの郷の方によるお話会

 11/25(木)、小学1年生から中学2年生までを対象に、木城えほんの郷の方によるお話会がありました。絵本の読み聞かせもありお話もあり、子どもたちは静かに聞き入っていました。
 今後、子どもたちが読書に親しむ貴重な機会になりましたし、心も豊かになるすばらしい体験をさせていただきました。
 
 

ふれあいウォークラリー(小学部)

 本日、「ふれあいウォークラリー」を行いました。異学年班編制で、竹とんぼや水のコップリレーなどの様々な体験活動を行いながら、ふるさと三納の自然や季節感を実感させようとするものです。
 朝早くから、「三納地域づくり協議会」の方々が準備してくださり、地域の方々とも交流することができました。お越しくださった地域の方々、誠にありがとうございました。おかげさまで、天気もよく、さわやかで心地よい学習となりました。 
 
 
 

「土木の日」の取組

 十一月十八日は、月日の文字をとって「土木の日」となっています。本日は、「土木の日」の取組として、西都市土木事務所及び土木関係100名近くの方々に、様々な取組をしていただきました。
 樹木の枝払い、ベンチ補修、砂場の移動、砂利入れ、溝の清掃、水道工事と、土木技術を駆使して校内の環境を良くしてくださいました。
 また、小学5・6年生を対象に、土木の仕事のすばらしさについての紹介の後、レンガの橋づくり、測量機器操作、重機やリフト車試乗、ドローン操縦と、様々な体験をさせていただきました。
 子どもたちは、体験を楽しむとともに、土木技術のすばらしさを学んだことと思います。本日来てくださったすべての方々に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。




薬物乱用防止教室(小学部5・6年)

 
 本日、小学部5・6年生を対象に、高鍋保健所の方を講師にお招きして薬物乱用教室を実施しました。薬物とは何か、中毒性、そしてもしも勧められたときの上手な断り方について学びました。子どもたちは、薬物の危険性を十分理解できたと思います。

With~仲間と共に~生徒会の挑戦

 今日の昼休み、校長室へ中学部の生徒会長と副会長がやってきました。
 話を聞いてみると、
 生徒会として「With」を合言葉にした取り組みを行いたい。
 まずは、自転車での自力登校から取り組んでみる。
 友達や仲間と一緒なら頑張れるのではないか…だから「With」…と。

 ポスターも作成し、掲示していると聞いたので、会長・副会長に案内してもらいポスターを見に行きました。
 これが階段横の壁に掲示されていたポスターです。
 
 ポスターの左上には、SDGSのマークがあります。
  

 これまでの伝統に新しい活動が加わり、新たな伝統になる。
 自分で考え、発信し、実行していく。
 これからの生徒会活動から目が離せない!!

交通安全教室

 
 
 
 本日、小学部の低・中・高学年別に交通安全教室を実施しました。西都警察署、交通安全協会の方をはじめ、地域の方々にもご指導いただきました。
 手厚く丁寧なご指導をいただき、今後絶対に交通事故を起こすわけにはいきません。学校でも交通安全指導を徹底し、保護者や地域の方々とも協力して子どもたちを守っていきます。