トップページ

学校からのお知らせ

2学期が始まりました!

 

8月25日(金)、令和5年度2学期が始まりました!

始業式では、児童代表で 3年生と6年生の児童代表がが2学期の目標を述べてくれました。

転入生を含めて、全校児童91名で再スタートをきりました。さて、この2学期は、一体どんなドラマが待っているのでしょうか? 大変楽しみにしているところです。

平和学習

登校日に合わせ、5・6年生を対象に平和学習を行いました。

かたりべグループ「南の風」の方より戦争についてのお話をうかがい、命を大切にすること、そのために何をしていけばよいかをみんなで考えていく時間となりました。

子ども達は真剣に考え、しっかりと発表することができていました。

登校日(8月1日)

久しぶりに、子ども達の元気な声が校内に響きました。

校長先生より、平和と命を守ることの大切さについてのお話がありました。

また、6年生と合唱部メンバーによる歌の発表もありました。コンクール出場に向けて、気合い十分です。

小中合同研修会

7月24日(月)、小学校・中学校の職員合同で「自己肯定感の育成」「望ましい集団づくり」「学ぶ意欲の向上」をテーマに研修を行いました。講師に「桑野里美氏」(大阪市在住:特定社会保険労務士、有限会社ビジネス・パートナー・オフィス 代表)を迎え、オンラインでの研修でした。講義では「PEP TALK(ペップトーク)」を中心に、やる気を引き出すための言葉掛けを学びました。

いのちの教育出前授業(2回目)

いのちの教育出前授業(2回目)が7月19日(水)に4年生で行われました。動物の気持ちを想像して、共生について考えることができました。

見守り隊対面式

7月7日(金)

コロナ禍で日程調整が難航し、延期されていた対面式を行いました。

都於郡地区の安全としあわせを守る会の皆様、同青パト隊の方々、お助けハウスの方々、登下校時交差点で見守ってくださる方、下三財駐在所の方など多くの方との対面式でした。

子供達はこのように、とても多くの方々に見守られているのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

夏休みも近づいていますが、これからも健全な成長に向けて見守っていただきますよう、お願いします。

 

いのちの教育参観日

6月30日(金)

7月の第1週は宮崎県「いのちの教育週間」です。

本校では、それに合わせ「いのちの教育参観日」を行いました。

1学年から6学年まで、すべての学級で道徳科や学級活動を参観していただき、

保護者の方と共に”命の大切さ”について考える機会としました。

非行防止教室

6月29日(木)

3学年及び6学年におきまして、非行防止教室を行いました。

今回は、「悪い誘いを断る方法」や「ネット犯罪に巻き込まれない方法」について

警察署員の方を講師にお招きし、安心して暮らせる方法について考えました。

 

租税教室

6月23日(金)

6学年にて租税教室を行いました。

6年生は社会科で、「税」など社会の仕組みについて学習します。

その一環として、外部から講師をお招きし、

「税とは何か?」「税がないとどうなるか」「税を無駄にしないように気を付けること」などについて学習しました。

土砂災害防止教室

6月14日(水)

5学年にて、土砂災害防止教室を行いました。

6月も半ばを迎え、大雨の季節が近づいてきました。

外部から講師をお招きし、土砂災害の起きる仕組みや、災害を防ぐ方法について学習しました。

5年生は今後の理科の学習で、「流れる水のはたらき」について学習しますので、

今回の内容が生きることと思います。

PTAミニバレーボール大会

6月10日(土)

コロナ禍で、ここ数年開催することができなかったPTA親睦行事ですが、

この度、開催することができました。

数年ぶり、そして児童数減少によるPTA会員の減少で種目やチーム構成、ルールなど

手探りをしながら実施していただきました。

優勝は6学年チームでした。おめでとうございます。

また、PTA保体部の皆様ありがとうございました。

 

全校集会

5月2日(火)

昼休みの後、全校集会を行いました。

都於郡小学校では、本年度から午前5時間、午後1時間の校時程にて活動を行っています。

そのため、諸活動は昼休み後に計画しています。

今回は、美化栽培委員会から正しい清掃の仕方について説明がありました。

写真にありますように

「とりかかり」「無言」「すみずみまで」「時間いっぱい」「後片付け」の

五つの観点から具体的な説明がありました。

交通安全教室

4月19日(水)

春の交通安全運動に合わせ、交通安全教室を行いました。

この日は、指導員として西都警察署から警察官や指導員を派遣していただきました。

交通量のとても多い都於郡ですので、正しい横断歩道の渡り方や、

交差点での注意点などについて指導をしていただきました。

気候もよくなり子供達はますます活動的になります。

大型連休も近づきますので、登下校だけでなく、休みの日も交通ルールをきちんと守り

自分の身を守れる力と知恵を身に付けてほしいものです。

入学式!おめでとうございます!

4月12日(水)

市教育委員会、PTA役員、地域の方々を御来賓としてお招きし、入学式を行いました。

在校生に見守られながら体育館に入場するときは、少し緊張した様子でしたが、

学級担任による氏名点呼は、みんな大きな声でしっかりと返事ができました。

新入生8名が加わり、全校児童90名での学校生活が始まります。

1年生の皆さん、保護者の皆様、御入学おめでとうございます。

 

令和5年度が始まりました。

4月7日(金)

春季休業が終わり、新しい年度が始まりました。

新しい教室、新しい教科書、新しい先生方、新たな出会いがこれから始まります。

体育館では新任式の後、学級担任発表を行ったり、始業式を行ったりしました。

その後、教室移動をして希望に満ちた生活に目を輝かせていました。

保護者の皆様、地域の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いします。

令和4年度 修了式及び離任式を実施しました!

 

3月24日(金)、本年度の修了式と退職・転出される先生方との離任式が実施されました。

コロナ禍の影響を受けて、この二つの儀式を同日に合わせて行うようになりました。

在校生1年の新名ユリアさんと4年の村岡由紀乃さんが、児童代表作文を立派な態度で読んでくれました。また、本校を退職・転出される4名の先生方とのお別れの式をしました。

春は、別れと出会いの季節です。慌ただしい日々の中ではありますが、一年間の締め括りがしっかりできたように感じています。

第128回卒業式を実施しました!

3月23日(木)、本校の第128回卒業証書授与式が挙行されました!

今年度は、22名の児童が巣立っていきました。立派に育った卒業生達、次のステージは中学校生活です。小学校で身に付けた知識・技能・豊かな心・体力を生かして、自分に自信をもって歩んでいってほしいと願っています。

今後の夢や希望に満ちた幸せな人生を祈っています!

卒業式練習、順調に進行中!

3月15日(水)、本年度の卒業式予行練習を実施しました!

本年度から、参加者の幅が少し広がったり、発声・歌唱ができるようになったりしています。

在校生代表として、4・5年生の2学年が参加しています。互いに敬意や感謝の気持ちを伝えたり、お祝いの気持ちを表したり、励ましたりする「門出の言葉」も、対面で実施することができています。

23日(木)が本番です。思い出に残る行事になるよう、職員も努力します!

分散型参観日を実施しました!

2月22日(水)、24日(金)の二日間に分けて、分散型参観日を実施しました!

各学年とも、一年間の学びの成果・成長した姿を見せてくれました。また、保護者の方々への感謝の気持ちも伝えたように感じました。

保護者の皆様、本年度も参観日等に足を運んでいただき、誠にありがとうございました!

校内なわとび大会を実施しました!

2月15日(水)、低・中・高学年別に校内なわとび大会を実施しました!

どの学年の児童も、個人技の短なわとびや集団競技の長なわとびをがんばっていました。

 

薬物乱用防止教室を実施しました!

違法や

 2月1日(水)、外部講師をお招きして、本校6年生が「薬物乱用防止」について学びました。毎年恒例となっていますが、宮崎県警の少年課の方に講師になっていただき、出前授業として実施していただきました。また、地元の保護司の方々にもご参観いただくと同時に、積極的に研修を深めていただきました。

 違法ドラッグや麻薬が人体にどんな悪影響を及ぼすか、どんな犯罪として処罰されるのかなどを詳しく学ぶことができました。講師の先生をはじめ、関係各位に心より感謝申し上げます。

 近年の犯罪に関する報道には、人を騙したり、人の心の弱みに付け込んだりするなど、人間性や心の荒廃が感じられるようなものが多くあります。その中で、違法ドラッグや麻薬に関する事案も後を絶ちません。児童生徒が、そのような犯罪に巻き込まれることがないよう、学校教育においても子ども達の心をしっかりと育み、正しい知識を授けていきたいものだと思います。

栄養教諭による出前授業を実施!

1月27日(金)、西都市の栄養教諭である宮原知子先生をお招きして、5年生が学級活動で食育に関する学習をしました! テーマは、「栄養バランスを考えた食事」でした。

宮原先生には、日頃から本校の複数学年に渡って計画的にご指導を進めていただいております。日頃の食育に関する授業と相まって、児童の食に対する意識も高まっていることと思います。心より感謝申し上げます!

 

セブンイレブン・ジャパン主催による食育出張授業を実施!

1月26日(木)、セブンイレブン・ジャパン主催による食育に関する出張授業が実施されました! また、企業が実施している防犯対策事業や、地産地消推進の取組、食品ロスを目指す取組、高齢化社会への対応などを学ぶことができました。

 セブンイレブン・ジャパンの仕事が、販売業務にとどまることなく、日頃から広く社会貢献に努められていることが大変よく分かりました。有意義な授業を実施していただき、感謝申し上げます!

2年生、道徳科の学習もがんばっています!

1月19日(木)、2年生が道徳科で「みんなのものを気持ちよく」というテーマで、読み物資料『黄色いベンチ』を通して学習しました。「規則の尊重」が内容項目でした。

泥で汚れた靴を履いたままベンチに乗って遊んだ二人の少年が、後でそこへ座って服を汚した小さな女の子を見て、思わずはっとして後悔するというストーリーでした。

「決まりを知っているか知らないか」「決まりを守るか守らないか」という二つの心の状態について考えました。2年生なりに懸命に考えている姿が印象的でした!

理科の実験、がんばっています!

 1月中旬、6年生の理科では「てこのはたらき」、5年生の理科では「もののとけ方」の学習をしました。どちらの学年も、実験に集中して熱心に取り組む5・6年生の姿が多く見られました。科学者・研究者のような目線も見られ、大変頼もしく思いました!

 理科好きの子ども達が育ち、理解力も十分に育つよう、日々の学習指導に取り組んでいきます。

「か母ちゃっこクラブ様」による性教育出前授業を実施!

1月12日(木)、県の保健師さん・助産師さんらによる「か母ちゃっこクラブ」様にご来校いただき、5年生の学級活動で性教育の出前授業を実施していただきました!

内容は、「ヒトの誕生」でした。掲示資料を使いながら、人間の命が生まれる過程を分かりやすく説明していただいたり、体内にいる赤ちゃんの実際の心音を聴かせていただいたりと、大変丁寧なご指導をいただきました。

貴重な学びの機会をいただき、心より感謝申し上げます。

3学期の始業式を実施!

令和5年1月6日(金)、3学期の始業式を校内オンラインにて実施しました!

今日も肌寒い朝を迎えましたが、都於郡小の児童が元気に登校してきました。

代表児童の作文発表では、5年生の杉田耀磨(てるま)さん、6年生の平郡蓮彩(れあ)さんが、高学年らしい立派な考えや目標を述べてくれました。

県内では、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が再び爆発的な増加に転じていますが、

今年も児童一人一人が夢や希望をもち、価値ある日々を過ごしてほしいと願っています。

 

2学期の終業式を実施しました!

12月23日(金)、校内オンラインにて2学期の終業式を実施しました!

代表児童の作文発表では、1年生の藤原ひなたさん、2年生の中村妃菜妙(ひなた)さん、3年生の宮川菜々(なな)さんの3人が、2学期の振返りと来年の目標を立派に述べてくれました。

学校生活における様々な経験を積んだ都小っ子達も、明日から冬休みに入ります。

これからも、健康と安全に注意しながら、目標に向かって努力する気持ちを忘れず、

充実の日々を過ごしてほしいと考えています。

 

 

 

持久走記録会を実施しました!

12月13日(火)、晴天にも恵まれ、全学年の持久走記録会を実施しました!

今年度は、児童の体調管理や感染症予防対策も含めて、3学年ずつの2グループに分けて実施しました。どの児童も、限られた時間の中ではありましたが、本番前までの持久走練習をがんばっていました。

本番では、全員が完走するというすばらしい結果を残してくれました!

上位に入った児童には表彰もありますが、自分の記録に挑戦した全ての児童に完走記録証が渡されます。みんなが素敵な記録会になりました!

 

 

12月の参観日を実施しました!

 12月5日(月)は、今年最後の参観日でした!

全学年の参観授業及び学級懇談会が行われました。5年生は、収穫したもち米の販売体験も行いました。

また、放課後には学校保健委員会も実施され、本校児童の健康や体力の状況・メディアとの上手な付き合い方などについて学ぶことができました。

参観された保護者のみなさま、雨の降る中 長時間に渡って参加いただき、誠にありがとうございました!

ベネッセ総合学力調査、みやざき学力調査を実施しました!

 12月1日(木)・2日(金)の2日間にわたって、この1年間の学習内容をどれだけ身に付けることができたかをみるための「ベネッセ総合学力調査」及び「みやざき学習状況調査」が実施されました!

 緊張感も漂う中、全学年において、国語・算数の問題に取り組みました。4・6年生においては、社会・理科の問題も実施しました。

 この結果が、来年の2月頃に出る予定です。学校の教育活動・教育指導の結果を観る指標にもなります。都小っ子達が自信をもって成長していくためにも、よい結果が出ることを祈っています!

校内放送で全校集会を実施しました!

11月30日(水)の下校前に、校内放送を使って各教室で行う全校集会を実施しました!

師走を前に、校長先生や保健体育部の先生からのお話がありました。

全児童が、2学期の学習内容をしっかりと身に付け、健康で安全に生活していくことを願っています。

 

 

今年度も『味覚の授業』を実施しました!

11月24日(木)、本年度も感染対策をとりながら、第3学年・第6学年において『味覚の授業』を実施しました!

 ここ数年、恒例のように行っているこの出前授業は、五つの味覚(「五味」:旨味・塩味・酸味・甘味・苦味)について学ぶことを通して、健康管理・危機管理の意識を持たせるとともに、豊かな食生活を送ろうとする意識と態度を育むことを目的としています。

 3年生の児童は、「五味」について初めて体験的に学び、驚きや関心をもつことができたようです。6年生の児童は、改めて学ぶことを通して、自分自身の成長・発達により味覚の感じ方が変わっていくことをつかんだようでした。

 この授業は、国民の健康管理や食育を目的として、30年以上前からフランスで始まった授業のスタイルだそうです。日本国内では、11年ほど前から始まり、宮崎県内においても2015年頃から入ってきているそうです。本校においても、出前授業として定着させ、児童の食に対する意識と態度を育んでいきたいと考えています。

都於郡城址祭りとタイアップして「都小っ子祭り」を実施しました!

11月13日(日)、毎年恒例の都於郡城址祭りが3年ぶりに復活し、本校が全学年の教育活動として取り組んでいる「都小っ子祭り」をタイアップさせて実施しました!

本年度も、実施の有無や方法について多くの議論と検討を要しましたが、城址祭りが本祭1日のみで実施されることになり、「都小っ子祭り」も一部を除いて実施する運びとなりました。

当日は、雨天から晴天へ移る天候で、難しい判断を迫られました。しかし、臨機応変な対応で臨みました。

子ども達の努力、保護者の方々の協力、地域の方々のご理解に感謝しております!

本年度の「都小っ子祭り」実施に向けて、着々と準備・練習が進んでいます!

11月10日(木)本日まで、4回に渡る全体練習を行い、「都小っ子祭り」に向けての動きや声出しの練習が全て終わりました。

都於郡城の城下町である当地区は、古い時代に伊東氏と島津氏の戦いがあった地域で、戦勝を祈って勝鬨の声を上げた武者行列の伝統が残っています。

その歴史と伝統を、令和の時代の都於郡小児童が受け継いでいます。手作りの甲冑を身に付けて行列をしたり、都於郡城址祭りのイベントでステージでの学習発表を行ったりします。

当日、無事に盛会に終わることを祈っています!

最近の給食メニュー

10月の給食メニューです! チキンライス、フルーツヨーグルト、野菜スープ、サラダ、ピタパン、焼きそば、デザートなど、どれも素敵な献立です。

給食センターの調理員の方々をはじめ、栄養教諭の先生、運搬に携わる方々のおかげで、いつも給食を美味しくいただいています。心より感謝申し上げます!

オープンスクール参観日 その3

1年生は、栄養教諭の宮原先生と一緒に、「はしのもち方・食べ方のマナー」の学習をしました。5・6年生は、NTT西日本宮崎支店の方々を講師にお招きして、「eネット安心講座」を受講し、インターネット・スマートフォン・SNSの使い方やマナーなどを学習しました。

大変有意義な参観日になりました!

オープンスクール参観日 その2

3年生は、西都市の手話サークルの方々と一緒に、手話の学習をしました。また、手話と合わせて、運動会で見せたダンスも披露していました!

4年生は、地域の高齢者の方々と交流を深め、心のこもったプレゼントも贈ることができました!

有意義な学習をすることができました。来校いただいた講師の方々、関係各位に心より感謝申し上げます!

 

オープンスクール参観日を実施しました!

10月21日(金)、オープンスクール参観日がありました! 2年生は、サツマイモ掘りをしました。その後、おいしい「だいがくいも」も味わったようです。保護者の方々とともに、素敵なひと時になりました!

2学期の遠足・社会見学 パート5

10月14日(金)、4年生が遠足・社会見学で、エコクリーンプラザみやざきと県総合文化公園へ行きました。ゴミの出し方やリサイクルなどの仕組み、郷土の偉人などを学び、とても有意義な学習体験ができたようです!

2学期の遠足・社会見学 パート4

10月14日(金)、3年生が 2学期の遠足・社会見学で県総合博物館・県立美術館・県総合文化公園へ行きました!

昔の生活の様子や美術作品などを県学したり、美術作品の中に溶け込んだりして、非日常的な世界や空間を見聞きし、大いに学び、楽しむことができたようです。

2学期の遠足・社会見学 パート3

10月14日(金)、第2学年の児童14名は、宮崎科学技術館及び宮崎市中央公園へ遠足・社会見学へ行きました!

バスで佐土原駅まで行き、電車に乗る体験も積むことができました。

日頃は味わうことのできない経験ができ、楽しむことができたようです。

 

2学期の遠足・社会見学 パート2

10月14日(金)、1年生は2学期の遠足・社会見学でフェニックス自然動物園へ行きました!

行く前から大興奮の盛り上がりでした! 動物を見て、おいしいお弁当やおやつを食べ、みんなで遊んで、素敵な思い出になったようです。

第5学年 2学期の遠足・社会見学を実施しました!

10月13日(木)、本校の5年生が2学期の遠足・社会見学に行きました!

高鍋町のルピナス・パークでは、「口蹄疫メモリアルセンター」で過去にあった口蹄疫の被害について詳しく学ぶことができました。

宮崎市の久保田オートパーツでは、自動車の部品が再利用される様子を間近に見ることができ、貴重な経験を積むことができました。

全員参加で、全員無事に行程を終えることができ、うれしく思いました!

 

修学旅行も終盤!

10月7日(金)、修学旅行も終盤にさしかかってきました!

それぞれの場所で学び、楽しめたようです。17時頃に帰校予定です!

修学旅行2日目 元気に進行中!

10月7日(金)、修学旅行2日目の朝、6年生21名は全員元気に朝食をとったようです!

保護者の皆様、どうぞご安心ください。

本日は、城山公園・維新ふるさと館・桜島物産館・有村溶岩展望台を訪問予定です。充実の2日目を過ごしてほしいものです!

 

 

 

修学旅行1日目 着々と進行中!

10月6日(木)、6年生の修学旅行が着々と進行中です! 1日目の今日は、知覧特攻平和会館・平川動物園に訪れました。全員元気で、このまま思い出に残る旅行が進むことを祈っています。

6年生、修学旅行へ出発!

6年生21名が、本日より1泊2日で鹿児島県へ修学旅行へ出かけました!

きっと素敵な体験が待っていることと思います。怪我や病気などをせず、楽しく充実した旅行をしてもらいたいと願っています!

放送による全校集会を実施!

10月5日(水)、10月の全校集会を校内放送で実施しました! 校長先生による季節に関するお話をはじめ、教務・学習部の職員による月目標「はっきり言おう、自分の考え」に関する話、放送委員会児童による活動紹介・発表などを行いました!

コロナ禍の影響が早くおさまり、対面での全校集会ができるようになりたいものです。

 

初期研修1年目 第2回研究授業を実施!

9月29日(木)、初期研修1年目の研修に取り組んでいる本校の髙須先生が、第2回研究授業を実施しました! 学級活動で、「元気に挨拶をしよう」というテーマの授業を実施しました。どうすればレベルアップした挨拶を実施できるか、子ども達の実態に即した手立てで学習を展開しました。気持ちのよい挨拶の習慣形成は、人生において重要であることはもちろん、本校の課題でもあります。大人の私達も手本を示したいものです!

 

延期された第10回小中合同運動会を実施しました!

18日(日)に予定されていて、台風のため延期になっていた小中合同運動会が21日(水)に無事実施されました!

台風災害や子ども達の家庭環境が気になる中での実施でしたが、計画通りに実施できて一安心しました!

 

小中合同運動会へ向けて、着々と練習が進行中!

9月9日(金)、小中合同運動会へ向けて、開閉会式・応援・表現ダンス・リレー・徒競走など、連日着々と練習が進んでいます。天候にかなり左右されていますが、本番に向けて児童生徒全員ががんばっています!

理科の実験「閉じ込めた空気や水」「水溶液の性質」

9月5日(月)、理科の授業で、4年生が「閉じ込めた空気」の性質を、6年生が「水溶液に溶けているもの」をそれぞれ確かめる実験をしました。

4年生は、空気の入った袋がフワフワと空中で上昇したり下降したりさせて楽しんでいました。6年生は、5種類の水溶液のうち、2種類には固体が溶けていたことをつかみました。

理科の授業を通して、日常生活の中に隠れている科学の世界に気付いてくれるとうれしいです!

 

防災の日の給食

9月1日(木)は、防災の日でした。西都市内の小中学校の給食は、「救給五目ご飯」がメニューに登場しました!

そのまま袋を切って食べることができる緊急時の食事を体験する意味で、毎年この時期に出てくるものです。

味わいながら、災害時のことを想定しました。貴重な経験になっています!

2学期、スタート!

8月25日(木)、2学期がスタートしました! 1ヶ月あまりの夏休みを過ごした子ども達が、久しぶりに学校へ登校してきました。コロナ禍における3度目の夏休みも、それぞれに充実したものになったのではないかと考えています。

学校生活のリズムを取り戻すまでに少々時間がかかるかもしれませんが、気持ちを切り替え、明るく元気に前向きに過ごしていってほしいと思います。

 

本校の合唱部が、NHK合唱コンクールに出場しました!

8月4日(木)、本年度発足した都於郡小学校合唱部のメンバーが、NHK合唱コンクールに出場しました!

優れた音響効果のあるすばらしいステージに立ち、大変貴重な価値ある経験を積むことができました。

緊張感や戸惑いもあったかもしれませんが、本番の合唱発表を立派にこなすことができたようです。

普段から熱心にご指導いただいている顧問の先生をはじめ、保護者の皆様、運営に関わった関係各位に心より感謝申し上げます!

夏季休業中の職員研修の様子

7月28日(木)、夏季休業中の職員研修で、学力向上に向けての主題研究・ICT活用研修などを実施しました!

児童の学力を高めるための具体的な指導計画の立案や、AI型学習支援ソフト「Qubena」の活用方法などについて、全職員で考え、学びました。

文部科学省が提案している「令和の日本型学校教育」の根幹にある考え方の一つは、「これまでの教育実践の蓄積×ICT活用」です。私達職員も、新しい教育技術を取り入れながら、努力していきたいものです。

 

小中合同運動会結団式を実施!

7月13日(水)、本年度の第10回都於郡小・中学校合同運動会の結団式を実施しました!

赤白を決定するパフォーマンスの後、それぞれの団に分かれてリーダー紹介や職員紹介を行いました。

本年度も昨年度と同様に、午前中のみのプログラムで開催予定です。令和8年度には、市内の中学校が一校に再編されるため、このような小中合同運動会の取組も残りわずかになってきました。小学生・中学生ともに、それぞれがベストを尽くして、思い出に残る学校行事にしてほしいものです。

 

絵本の読み聞かせを実施!

7月5日(火)、『お話タイム』と題して、絵本の読み聞かせの時間を実施しました!

毎年ボランティアとしていらっしゃっている松下朝子様をお迎えして、今回は低学年の児童に実施しました。大きく分かりやすい絵本などを読み聞かせしていただき、大変有意義な時間となりました。改めて、感謝申し上げる次第です。

第4学年にて、いのちの教育出前授業を実施!

6月30日(木)、4年生が「いのちの教育出前授業」を受けました!

毎年恒例となっていますが、県動物愛護センターから2名の先生にお越しいただき、

動物の命の大切さ、愛護の気持ちをもつことを学びました。

7月15日(金)には、愛護センターへ行って学ぶ「いのちの教育校外学習」が予定されています。こちらも楽しみにしているところです!

本年度の鑑賞教室を実施!

6月23日(木)、宮崎県警察音楽隊の総勢21名の方々を本校へお招きして、本年度の音楽鑑賞教室を実施しました!

披露していただいたのは「スタジオジブリ・ヒットソングメドレー」「夏は来ぬ」「ディズニー・メドレー」などの楽曲演奏と、カラーガード隊による華麗で力強く、しなやかな演技でした!

まだコロナ禍の影響が続いてはいますが、このようにして子ども達が文化・芸術にふれる機会を得られているのは大変ありがたいことです。学校生活にも、変化と秩序を与えていただき、心から感謝しております!

初期研修1年目 第1回校内研究授業を実施!

6月23日(木)、本年度本校に新規採用教員として配属された2年生の髙須先生による初期研修1年目第1回校内研究授業が実施されました!

大学を卒業されてすぐに公立学校教員として採用され、3ヶ月足らずですが、安定感のある指導ぶりで、道徳の授業を立派にこなされるまでになりました! 頼もしい限りです。

学校は、子ども達が育っていくのはもちろんの場所ですが、私達教員も成長していく場所です。初期研修者の先生を見守り育てながら、私達自身も同時に成長していきたいものです。

 

理科6年の実験 植物がデンプンをつくる様子

6月17日(金)、6年生が理科の実験で、植物がデンプンをつくるはたらきがあることを確かめました! 日光に4時間ほど当てたアジサイやインゲンマメの葉っぱを熱湯で2分ほど煮た後、ろ紙に挟んでたたき出し、葉っぱを取り除いてヨウ素液に浸すと、デンプンのある部分が青紫色に変化します。

 ここ数年でも、ここまで綺麗に実験結果が出たことはありませんでした! 見事な結果を残した6年生に感謝しています。

 

5年生 土砂災害防止教室を実施!

6月15日(水)、5年生が毎年恒例となった土砂災害防止教室を実施しました。

がけ崩れ・地滑り・土石流という3つの災害に区分されることを学びました。

また、土石流を間接的に体験する実験にも、興味津々の様子でした!

今回の学びを、日常生活にぜひ生かしてほしいです。

5年生 宿泊学習を実施!

6月8日(水)、9日(木)、5年生18名が宿泊学習に行きました!

予定していた活動も順調に進み、みんな元気に過ごすことができました。

今回の思い出と心の中に灯した友情の灯が、ずっと残ることを祈っています。

今年度最初の参観日を実施!

6月3日(金)、コロナ禍で実施が難しかった今年度最初の参観日を実施しました!

今回は、校内オンライン説明会も合わせて実施しました。学級懇談会も無事に実施することができ、ほっとしました。

プール開きを実施!

今月上旬、梅雨の晴れ間を見計らって、プール開きを実施しました!

まだ水は冷たいようですが、今シーズン最初のプールでの授業を楽しんだようです。

5年生 恒例の田植えを実施!

6月2日(木)、天気にも恵まれ、5年生が恒例の田植えを実施しました!

毎年お借りしている黒貫地区公民館近くの学校田にて、今年も最後まで田植えをがんばりました。コロナ禍に入り、学校行事が何かと影響を受けてきましたが、今年は万事うまくいきますようにと祈っています。

不審者対応の避難訓練を実施!

5月26日(木)、地域の警察官やスクールサポーターの方々をお招きして、不審者対応の避難訓練を実施しました。私達職員も、事前の研修を実施して本番に臨みました。

自分の命を守るための術を身に付けられるよう、祈っています!

 

児童集会を実施!

5月25日(水)、1年生の歓迎の意味も込めて、全校児童による児童集会を実施しました。

○×クイズなどを通して盛り上がりました!

 

1・2・6年生の春の遠足・社会見学を実施!

5月13日(金)、1・2・6年生が春の遠足・社会見学に行きました!

西都市給食センター、校区内の公共施設やスーパーマーケット、西都原考古博物館等の見学を行いました。天候が心配されましたが、それぞれの学年でできる活動を精一杯行い、楽しく有意義に過ごすことができたようです!

 

地域の警察官との集団登校を実施!

テレビのニュースでも放送されましたが、5月23日(月)、地域の警察官の方々と一緒に、

本校児童が集団登校を実施しました。児童たちは、通学途中に、危険個所のポイントを教えていただいていました。常に、危険を予測しながら、安心・安全に行動する習慣を身に付けてほしいと願っています。

 

体力テスト、実施中!

 5月11日(水)より、全学年の新体力テストを実施中です。「梅雨の走り」の天候を見ながら、できる内容から始めました。初日は、1・6年生、2・5年生、3・4年生がそれぞれペアになり、上学年の児童が下学年の記録測定のお世話をする方式で実施しました。反復横跳び、上体起こしなどのテスト種目をがんばっていました!

 

 

 

交通安全教室を実施!

4月20日(水)、下学年・上学年に分かれて、交通安全教室を実施しました!

下学年は、主として「歩行」の練習を、上学年は主として「自転車」の練習をしました。

安全に歩行・運転をしていても、危険がふりかかってくることがあります。

常に安全を確認しながら、命を守ってほしいと考えています。

 

令和4年度 入学式を実施!

4月12日(火)、令和4年度の入学式を実施しました!

本年度も、コロナ禍の中、参加者の制限・規模縮小・感染症対策の徹底で対応しました。

13名の新1年生が、学校生活に慣れて、明るく元気に過ごしていくことを願っています。

4月7日(木)新年度始業日

4月7日(木)、令和4年度の学校生活が幕を開けました!

校内オンライン方式の新任式・始業式を実施しました。新任の5名の先生方をお迎えし、児童も新しい学年に向かう気持ちを新たにしていました。

これから、どんなドラマが待っているのでしょうか? 楽しみです!

令和3年度修了の日・離任式の日

3月25日(金)、令和3年度の修了式と離任式が同日開催となりました!

本校児童の一人一人の学年での努力と成長を認め、修了を見届けると同時に、離任されることになった先生方とのお別れもしなくてはいけなくなり、目まぐるしく移り行くひと時を過ごしました。しかし、児童の成長を見届け、節目をつくるとともに、これまで在職された先生方への感謝の気持ちをもつことができました。

児童の皆さん、よくがんばりました! お世話になった先生方、本当にありがとうございました! 皆さんの新年度の生活が、ますます充実することを願っています。

 

令和3年度 卒業式

3月24日(木)、令和3年度の卒業式が実施されました!

今年度も、コロナ禍の影響を受け、参加者制限・規模縮小の中で執り行いました。

歌が歌えない、門出の言葉も言えないという例年にない制約の中、難しい対応を余儀なくなれました。しかし、職員全員で知恵を絞り、卒業生や在校生の気持ちを確認した上で、歌やメッセージの事前集録を行い、当日視聴していただくようにしました。

卒業生の思い出の1ページとなり、中学生となる新しいステージへの励みになれば幸いです。

NEW 山田分校閉校式について

3/12(土) 午前10時より、山田分校体育館にて閉校式を行います。

先日より御案内を差し上げた方のみの式典参加となります。

御了承ください。

受付は9時から。10分前には御着席をお願いいたします。

午前11時終了予定です。

どうぞよろしくお願いいたします。

学びのリレー!~伝説の「山田っ子太鼓」~

3月2日(水)、3・4年生が、総合的な学習の時間に山田分校の伝説の「山田っ子太鼓」を教わりました! まず、分校出身の児童11名が完成形を演奏し、手本を示してくれました! 次に、分校出身の先生が太鼓を打てる児童をモデルとして指導して下さいました。最後に、全員が太鼓のリズムのワンフレーズを体験していました。
今後も、外部講師の先生も活用させていただきながら、令和の時代に合わせたかたち学んでいきたいものです。

卒業式、スタート!

3月1日(火)、本年度の卒業に向けての練習がいよいよ始まりました!
今年度も、新型コロナウィルス感染症の影響を受け、在校生参加は5年生のみ、来賓も少数で、昨年並みの規模になります。
本日は、校長先生のお話を皮切りに、心構えや基本動作・式の流れの練習をしました。今後も計画的に進め、心に残る思い出にしたいと考えています。

3月のお別れ遠足で実施するゲームランドの紹介!

2月22日(火)、今日は「Microsoft Teams」というソフトウェアを活用して、都於郡小初のオンライン児童集会を実施しました!
内容は、3月11日(金)予定の6年生とのお別れ遠足の日に実施するお楽しみ集会「ゲームランド」の実施方法についての説明です。
5年生が、工夫を凝らした楽しいゲームも何種類も準備しており、皆にわかりやすく説明・実演をしてくれました。6年生も食い入るように見ていました!
当日が楽しみです。

 

お花教室の横山先生、いつもお世話になっております!


 地域住民でもあり、お花教室の先生でいらっしゃる横山先生には、本校の玄関脇に定期的に生け花を飾っていただいております。四季折々の変化と状況に合わせて、いつも美しく彩っていただき、華やかな雰囲気を醸し出してくださっています。大変ありがたいことです。心より感謝申し上げます。

まる 山田分校閉校式・延期のお知らせ

2月19日(土)に予定していました「山田分校閉校式」は、新型コロナウイルスの感染拡大状況と、まん延防止等重点措置が延長されることを受けて、3月12日(土)に延期をさせていただきます。
何卒、御理解の程、よろしくお願いいたします。

校内放送で、全校集会を実施!



2月2日(水)の朝の時間に、校内放送による全校集会を実施しました。
校長先生のお話、保健主事の先生のお話、体育主任の先生のお話、体育委員会の紹介・発表などがありました。
寒さや感染症に負けない、強い心と体をもちたいものです!
現在の状況の収束・終息を切に願っています!

山田分校・閉校式について

2月19日(土)午前10時より、山田分校・閉校式を山田分校体育館で開催する予定で準備を進めています。
ただ、新型コロナウイルス感染症は、本県もまん延防止等重点措置が13日まで実施される予定と、感染拡大緊急警報が出されていることから、現在、2月19日(土)に予定どおり実施するかどうか検討中です。
御案内を差し上げている御来賓や山田分校区の保護者の皆様方等には、今後改めて御連絡をいたしますので、もうしばらく、お時間をいただきますようよろしくお願いいたします。

給食に「きざみうなぎ」が登場!


1月28日(金)、給食の献立に、「きざみうなぎ」が登場しました!
給食で鰻が食べられるとは、、、! 昔は考えられなかったことです。
ありがたくいただきました! いつもおいしい給食、ありがとうございます。

栄養教諭による出前授業を実施しました!


1月21日(金)、妻北小在籍で栄養教諭の黒木明香先生に来ていただき、4年生に学級活動の授業をしていただきました。テーマは、「食べ物と健康」でした。
一年で最も寒い時期であり、コロナ禍でもありますので、子ども達にはしっかりと栄養をつけてもらい、乗り越えてほしいものです。

厄払い祈願の寄付をいただきました!


1月20日(木)、今年の厄年にあたる方々が、厄払い祈願の寄付を納めに来校されました! 郡司様、尾﨑様の2名が来られました。本校の教育活動の推進のために、大切に使わせていただきます。ありがとうございました!

第5学年にて性教育に関する出前授業を実施!



1月13日(木)、「か母ちゃっこクラブ」(助産師さんのグループ)主催による出前授業が実施されました! 内容は性教育で、第二次性徴による体の変化・特徴のことや、性や成長に関する不安や悩みの解決の仕方などについて学びました。大変有意義な学習になりました! 講師の先生をはじめ、関係各位に心より感謝申し上げます。

火災の際の避難訓練を実施!



1月12日(水)、2校時に火災の際の避難訓練を全学年で実施しました!
消火器を使った火の消し方を具体的に習うことができました。
また、昨年度の同じ避難訓練でかかった時間と今回の時間を比較して、
「遅くなってしまった原因は何か? どうすればよいのか?」
について考える機会もいただきました。
これから冬の後半になりますが、火事を起こさないよう気をつけて過ごしたいものです。

3学期始業式を実施!




令和4年1月6日(木)、体育館で全学年の児童が一堂に会し、
令和3年度3学期の始業式を実施しました!
代表児童の作文発表では、5年生の丸山 羽菜さん、6年生の押川 心美さんが、
「算数の計算を丁寧にやりたい」「高学年らしく、挨拶や早寝早起きがきちんとできるようになりたい」「相手の気持ちを尊重し、仲間と協力し助け合って、人間関係をさらによくしていきたい」などの決意を述べてくれました。大変頼もしく思いました。
校長先生のお話では、「3学期は一年のまとめの年。次の学年へ向けての0学期」というお話をはじめ、「寅年」の人の性格のことや、「壬寅」(みずのえ・とら)の意味などのお話がありました。とても有意義なお話でした。
今年は、コロナ禍からの脱却への願いも込めて、「新しく立ち上がる」「生まれたものが成長する」年になってほしいものです!

冬季休業中の職員研修を実施


12月24日(金)、冬季休業の全員出勤日に、学力向上及び教育課程、特別活動に関する研修を実施しました。密度の濃い、大変有意義な研修になりました!
実施後の職員アンケートに、様々な感想が述べられていましたが、今後の大きな課題の一つは、「これまでの教育指導の蓄積(アナログ)とICT活用(デジタル)のバランスをとる」ということだと思います。
私達職員も、それぞれの経験年数や考え方・得意とする指導分野等の差こそありますが、互いに学び合いながら令和の時代の教育指導について考えていきたいものです。

2学期の終業式を実施しました!




12月23日(木)、2学期の終業式が実施されました。
校長先生から、「自分のライバルは自分自身」というテーマの話がありました。
また、児童代表作文発表では、1年生の青山 葉和(はな)さん・2年生の杉田佳奈子(かなこ)さんの2人が、83日間に渡る2学期の思い出や初めての体験、3学期の目標などについて述べてくれました。
再び新型コロナウイルスの影響を継続して受けた令和3年も、後1週間ほどで終わります。令和4年が、再び希望を取り戻し、コロナ前の生活に近づく年になることを願ってやみません。

5年生が餅つき体験活動を実施!




12月21日(火)、第5学年の児童22名が、PTA稲作実行委員を中心とした保護者の皆さんの協力のもと、昨年実施できなかった餅つき体験と試食を実施しました!
どの子ども達も、慣れない作業だったかもしれませんが、友達とリズムを合わせて楽しそうにお餅をついてくれました1

先生方の相互参観授業を実施!



12月21日(火)、先生方の相互参観授業の最終日となりました。
今日の1時間目には、3年生の算数の授業が実施されました。
「全員で15人の人が並んでいます。Aさんは前から5番目です。Bさんは後ろから4番目です。AさんとBさんの間には何人並んでいるでしょう?」という問題を、図に描いて解決するという内容の授業でした。
一人一人の考え方がタブレット上で表現されていて、見ている側もおもしろい内容でした!

全校参観日を実施!




12月3日(金)、2学期最後の参観日を実施しました!
今日は、5年生が総合的な学習の時間の稲作で収穫した、もち米の販売体験活動を行いました。工夫を凝らして出店風のブースを設置し、保護者の皆さんに積極的にアピールしていました!
「コロナに負けないおいしいもち米」というキャッチコピーが印象的でした。
放課後には、学校保健委員会が実施され、栄養教諭の宮原先生による食育に関する講話を視聴しました。充実の一日になりました!

ベネッセ総合学力調査・みやざき学力調査を実施!



12月1日(水)・2日(木)の二日間に渡り、5年生では「みやざき学力調査」、
他の学年では「ベネッセ総合学力調査」が実施されました!
実施された教科は、1・2・3・5年生が国語・算数の2つ、
4・6年生が国語・社会・算数・理科の4つでした。
今年度のこれまでの学習の成果が試される調査です。
さて、結果は如何に!? 児童一人一人の成長に期待を寄せています!

本日の給食メニュー


12月1日(水)、本日の給食メニューは、チキンライス・オムレツ・ほうれん草のスープの3品でした! 12月に入ったということもあり、クリスマスの雰囲気を感じる献立でした! 子ども達と同様、職員にもうれしいひと時でした!