トップページ

学校からのお知らせ

登校班会

3学期も1か月が過ぎたので、集団登校のチェックです。
1列登校や横断歩道の渡り方について、各地区ごとに確認がありました。
廊下で歩く練習をした地区もありましたよ。
 

分校来校

山田分校の水道がストップし、急きょ、今日は本校で学習することになりました。
これまでの交流学習とは違って、分校のクラスだけで学習しています。
「場所が変わると気分が変わって楽しい」とみんな言ってます。
たまにはこんな形態もいいですね。
 

給食時間に密着4年生

今日は4年生の給食時間にお邪魔してみました。
先日の5年生に比べて人数も少なくてとても静かでした。
一人一人の役割がはっきりしていててきぱきと準備が進みました。
4月からは分校の8人が合流してきます。
このチームワークがずっと続くといいな。
 

全校集会


 
業前の時間に全校集会が行われました。今回は、保健給食委員会の発表でした。好き嫌いをしないで何でも食べることの大切さについて、劇をしながら教えてくれました。保健給食委員会のみなさんありがとうございました。

給食時間に密着5年生

今日は5年生の給食時間に密着してみました。
身支度から出発までが時間がかかりましたが、その後はすごいスピードで準備が進みました。
待っている児童も配膳に加わるなど学級のルールが成立していて、素晴らしいチームワークでした。
おかわりの仕方にもきまりがあり、誰も文句一つ言わずに、おいしく食べることができました。
 

1年生の授業で

1年生で学級活動の授業研究会がありました。
国富町の先生にお願いして学級活動の授業を行いました。
市内の先生方も参観に来られました。
子どもたちは張り切ってたくさん発表してくれました。
子どもたちにとって、よい経験になりました。
 

3・4年生の交流学習

3年生と4年生も分校と本校の子ども達が一緒に学習しました。
3年生は分校の先生と国語の「漢字の表す意味」という学習をしました。漢字の意味を予想し、実際に辞書で調べるという活動を通して、漢字の持つ意味を学習していました。
 

4年生は、百人一首の学習をしていました。歴史的仮名づかいのある百人一首を少しやさしくしたものを教材として使って。、今日はいわゆる「かるた取り」のような活動を通して、百人一首に親しんでいました。
 

国際交流員と遊ぼう!

本日、1・2年生は国際交流員と一緒に学習しました。
韓国、シンガポール、アメリカからお出でいただいた交流員の方々と楽しく交流しながら学んでいました。
「この3つの国の中で、日本に一番近い国は?」「一番小さい国は?」などの質問に答え、当たっていると「イェーイ!!」と喜ぶ子ども達でした。
 

お正月の遊び

5時間目に1年生がお正月の遊びに挑戦していました。
コマ回しに缶馬、羽根つきをやっていました。
どれも難しそうで、一生懸命練習しています。
地域や家庭でもこんな遊びしてみるといいですよ。
 

みんなが本を読む学校

9月の児童代表委員会でもっとよい学校にするためにはどうすればよいかを話し合いました。
その時に決まったのが、みんなが本を読む学校にしようということでした。
今日、誰もいない図書室をのぞいてみると、みんなが本を読むための工夫がたくさんしてありました。
図書館先生の緒方さんと図書委員会のみんながやってくれたのだと思います。
一度都於郡小の図書室に来てみませんか?
 

火災避難訓練

阪神大震災から22年を迎える今日、本校では火災に備えての避難訓練を実施しました。
震災直後に燃え上がった火の手を記憶しておられる方も多いと思います。
はじめに、各教室で先生と一緒に避難の仕方を学習しました。
次に家庭科室から出火したとの想定で避難しました。
消防署からも2名来ていただき、避難の仕方を見ていただきました。
最後に消防署の方の御指導により消火訓練を行いました。
寒さに負けず、みんな真剣に学習できました。
 

今日の給食は「さいとの日」

本日の食材は、ズッキーニ。
麻婆茄子ならぬ、「麻婆ズッキーニ」でした。
食卓には余りなじみのないイメージですが、麻婆茄子に負けないくらいおいしい麻婆ズッキーニでした。

寒さも吹き飛ぶ昼休み

この冬一番の寒気が流れ込み、今日もかなり冷え込んでいます。
しかし、昼休み、都於郡小学校の運動場は、子どもたちの歓声に包まれています。
特に担任の先生が一緒に遊んでくれる2年生は、格別の笑顔のようでした。
また、中庭では、教頭先生と子どもたちがなわとびをしていました。
寒さに負けず元気いっぱいな都於郡小学校です。
 

交流学習(3年生)

  
3年生の交流学習のようすです。今日は本校の3年生が分校へ出向き,学習など様々な活動を通して交流しました。楽しく充実した時間になりました。

とんとん教室

     
5年生のとんとん教室のようすです。宮崎ブランドポーク普及促進協議会から2名の先生が来校してくださいました。普段はスーパーなどのお店で購入するソーセージを自分たちで手作りしました。びっくりするほどおいしいできあがりで,大満足の5年生でした。

お話タイム

今日は、1月のお話タイム(読み聞かせ)でした。
今日も朝早く、6人のボランティアの方が来校され、楽しく読み聞かせしてくださいました。
今年のお話タイムは、寂しいことに、次回2月で終わりです。
もっとたくさんこのような機会があると子どもたちは大喜びです。
読み聞かせボランティアとして学校に来てくださる方を常に募集しております。
ぜひ学校まで連絡ください。
 

1年生も給食準備

3学期から1年生も自分たちで給食の準備をしています。
2学期に少しずつ取り組んできたので、とってもスムーズです。
6年生のお手伝いが必要なくなるのももうすぐです。
いただきま~す。
 

掃除頑張ってます

「一生懸命掃除に取り組む子ども・職員100%」を合い言葉に全校一丸となって掃除を頑張っています。
1月の掃除場所に変わったばかりで、みんな一生懸命です。
新しい校舎ではありませんが、きれいにしながら大事に使いたいですね。
 

リクエスト献立

今日は穂北中学校のリクエスト献立でした。
鮭菜飯、ワンタンスープ、鶏の唐揚げ、エクレアです。
鮭菜飯(さけなめし)なんてどこで知ったのでしょうね。
さすが中学生?

大手門に筆入れ

本日、ミニ大手門に校名を入れました。
高校の書道の先生に御協力をいただき立派な校名と設置日を書き記していただきました。
学校に来られた際は、是非間近で御覧ください。
  

始業式

いよいよ今日から54日間の3学期がスタートです。
始業式では、5年生と6年生が今年頑張ることを立派に発表してくれました。
みんなで元気に校歌を歌いました。
郷土の大先輩である伊東マンショに負けないようながんばりを期待しています。
保護者の皆さん、地域の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
  

今年もよろしくお願いいたします

いよいよ明日から3学期。
子どもたちが元気に登校してくれるのが待ち遠しいです。
今年も都於郡小学校は力一杯頑張りますので、よろしくお願いいたします。
さて、今日は西都市の成人式。
子どもたちより一足早く、卒業生達が式が終わって、学校にやって来ました。
タイムカプセルを開いて、当時の品物を手にし、懐かしそうにしていました。
成人おめでとう。
  

御用納め

本日をもちまして、平成28年の業務を終了させていただきます。
おかげさまをもちまして、アクセス数も無事に3万件を突破いたしました。
たいへんお世話になりました。
来年は1月4日から職員が出ております。
来年もよろしくお願いいたします。
    

2学期終業式

みんな元気に登校してくれました。
毎日登校できた児童66名。
全員が揃った日28日。
3学期もみんな元気に笑顔で登校してほしいと思います。
1年生と2年生が一人ずつ2学期頑張ったことを発表してくれました。
「あいさつ絶好調」だった18名に校長室で賞状が渡されました。

↑2学期頑張ったことの発表
 ↓校長室で記念撮影

ふれあいタイム

今日は月に1度ある「ふれあいタイム」です。
みんなの笑顔がはじけます。
石灰でラインを引き始めたグループは、遊ぶ時間がなくて残念。
鬼ごっこやなわとびで気分壮快、元気に1日のスタートです。
 

菜の花の種をまきました

学校の周囲に菜の花の種をまきました。
3年生と6年生も手伝ってくれました。
春に花が咲いてくれるのが楽しみです。
 

1年生も英語のお勉強

今日の5時間目は、1年生の教室にサイエット先生の姿が。
そうです、1年生も英語の勉強してるんです。
いろんなカードを並べて2チームに分かれてカード当てゲームをしていましたよ。
途中、ピコ太郎の物まねもあったりして、とっても楽しい学習でした。
 

本日の給食は「さいとの日」

 今日の給食は「さいとの日」の献立でした。
 今月の食材は「にら」。
 献立は、にらたまじる、さんまのしょうが煮、あまずあえ、むぎごはん、牛乳 でした。
     
             

2年生おでんづくり

2年生が生活科で育てた野菜を材料に、「おでんづくり」をしました。
たくさんの保護者のお力添えもいただいて、取り組んでいました。
自分たちが育てた野菜ということもあって、2年生も意欲満々に取り組んでいました。
2時間目の途中から、いいにおいが家庭科室じゅうに立ちこめて、「早く食べたい!」という声も聞こえてきました。
子ども達にとってよい体験になりました。御協力いただいた保護者のみなさんありがとうございました。
 

都小っ子だより№10

明日配付予定の都小っ子だより№10をアップしました。
学校メニューの「学校だより」をクリックし、平成28年度№10を選んでください。
一足早く、しかもカラーで、都小っ子だよりを御覧いただけますよ。
          

トノコオリカップ?

世界の各大陸チャンピオンが日本で戦うト○○カップさながら、5時間目に体育館で5年生がサッカーをしていました。
6チームが3つのコートで、入り乱れながら、必死でボールを追っています。
ボールが弾まないように空気が抜いてあり、女子も怖がらずにできます。
ラインもないので、動きが止まりません。
細かな工夫があり、みんなが楽しめていました。
 

登校班会

今朝は2か月に1回開催される登校班会でした。
地区担当の先生の教室でこれまでの集団登校を振り返りました。
新しい目標を立てて、明日から1週間登校調べが行われます。
今回は特に手袋の使用について確認が行われました。
ポケットや袖の中に手を入れて登校している様子が明日からはなくなるのでしょうね。
 

感謝の祭り

 本日、2年生が、「保育所の園児」「1年生」「町探検でお世話になった方々」を招待して、「感謝の祭り」を開催しました。
 学校の畑で育てたサツマイモで「スイートポテト」を作って、振る舞い、クイズや自作のすごろくで楽しい時間を過ごしました。
 保育所の子どもたちや先生方、JAの方々、駐在所のおまわりさんも楽しい時間を過ごしてくださったようです。
 
 
 

少人数指導

1時間目は5年生も6年生も算数を少人数で学習していました。
5年生には教頭先生、6年生には教務主任の先生が授業に参加してくださいます。
少ない人数で学習するので、発表したり丸をもらったりする回数が増えます。
みんな楽しく学習できているようです。
 

3年生が道徳の勉強

3時間目に3年生の道徳の授業を参観しました。
「ペロと散歩」という作品で公共のマナーについて考えました。
各グループでホワイトボードを使って議論していました。
みんなの意見をまとめながら話合いが進みました。
グループで話し合うのが楽しそうでした。
 

都小っ子祭り(城址祭り)の紹介があります

本日のNHKのイブニング宮崎(18:10~)の「ビデオ町から村から」のコーナーに、都小っ子祭り(城址祭り)の様子を撮影したビデオが投稿され、放送されます。
番組内のコーナーですので、何時からとはっきりお伝えできませんが、番組が18:10~の放送ですので、番組冒頭から御覧頂けると見逃さないと思います。
本日、NHKから質問があったので、武者行列の映像も流れるかと思います。
お時間が許せば、どうぞ御覧ください。
 

ボランティア活動

金曜日の朝はボランティア活動の日となっており、全員で取り組むことになっています。
今朝は寒い中あいさつ運動を終えた6年生が4人黙って落ち葉を掃いてくれていました。
Iくん、Kさん、Yさん、Hさんありがとう!
これからどんどん落ち葉が増えます。
そんなところに気づいてくれる子が一人でも増えるとといいなと期待しています。
 

3・4年生がパステル画に挑戦

文化庁が実施する「子供 夢・アート・アカデミー事業」により、画家の大津英敏先生が3・4年生にパステル画の指導を行ってくださいました。
手や顔や洋服にパステルをつけながら、みんな楽しく絵を描きました。
将来画家になりたくなった子もいたのではないでしょうか?
また大きな思い出が一つできました。
 

全校朝会で

今朝の全校朝会でスポーツテストの表彰がありました。
多くの子どもたちがA標準を突破していました。
さらに、本校が苦手なソフトボール投げと立ち幅跳びについて、上手なコツを体育委員会の友だちから紹介してもらいました。
また、野球少年団が5年生以下の部と4年生以下の部で優勝したので、その表彰もありました。
みんな頑張ってます。
 
 

持久走大会

今日は持久走大会でした。
これまで朝の活動で練習を重ねてきた成果を発揮する時です。
みんなが自分の精一杯の力を出し切ってくれました。
また、「みんな仲間、仲間を応援」というめあてを掲げ、みんなでお互いに応援しました。
天気も良く、素晴らしい持久走大会でした。
 

明日は参観日、持久走大会!

明日の持久走大会は、9:35開始です。
3年男女スタートが9:55、続いて4年男女 10:05、1年男女 10:15、2年男女 10:25、5・6年女子 10:35、5・6年男子 10:50 です。
学級懇談会は、11:25~12:10です。
たくさんの参観をお待ちしております。
下は、今朝の持久走の様子です。
 

助産師が伝える命のお話

今年も5年生を対象に「命のお話」がありました。
宮崎市の「か母ちゃっこくらぶ」の方が来校され、性に関するお話をしてくださるという西都市の事業です。
みんな真剣に助産師の方のお話に耳を傾けていました。
今日のお話を、一人一人が、心の中にしっかりと受け止めてくれたことでしょう。
 

2年生が保育園児を招待

何人かの2年生が担任の坂尾先生と一緒に保育園に歩いていました。
後を追いかけてみると、何やら手紙らしきものを渡していましたよ。
生活科でお世話になった方々や保育園児を招いて学習した成果を発表するそうです。
何だかとっても楽しそうですね。
 

全校集会(図書委員会)

 今日の朝の活動は図書委員会による全校集会でした。
 図書委員会の児童が司会進行から全ての役割を担っての活動です。
 内容は、図書室での過ごし方を劇にして知らせたり、◯✕クイズを出して図書に関することに興味を持たせたり、とてもいいものでした。
 多読賞の紹介もあり、見ていた児童の皆さんも、本を読もうという気持ちになったようでした。
 元気いっぱいで、朝から気持ちのよい全校集会でした。
 
 

クラブ活動

今日は6校時のクラブ活動をのぞいてみました。
各クラブがそれぞれに楽しそうに活動していました。
作ろうクラブは、何とパフェを作っておいしそうに食べていました。
芸術クラブは、クリスマスツリーを作成中でした。
2学期は60分で実施しているのでどのクラブもゆったりと活動できているようです。
 

持久走大会に向けて

今日は分校から友だちがやって来て、1~4年生と合同で持久走大会のコースを試走しました。
特に1年生は初めて走るコースですから、張り切っていました。
分校の友だちに負けまいとみんな普段より力が出たようです。
本番は来週水曜日(30日)です。
 

教頭先生と授業

 本日、6年生は午後担任の先生が出張したので、6時間目の算数は教頭先生としました。
内容は、およその面積をもとめるというもので、琵琶湖や淡路島を三角形とみなして、面積を求めていきました。
 6時間目という時間でしたが、教頭先生と一緒に一生懸命に勉強していました。
 教頭先生が「去年算数の授業をしていましたが、やはり随分成長していました。」と言っていました。計算は苦手ですが、きちんと解けば正しく答えが出せていました。めんどくさがらずに取り組むともっと力が伸びそうです。
 

5年セレクト国語

中学校の国語の先生が来られて、漢字検定6級にチャレンジするための練習がありました。
習っていないとか忘れたとか言いながら、楽しく学習していました。
1月に予定されている検定試験までにしっかり漢字を覚えてほしいものです。
 

5・6年生が能を鑑賞しました

中学校の鑑賞教室に招かれ、5・6年生が能を鑑賞しました。
小学校では6月に関西フィルハーモニー管弦楽団の演奏を鑑賞しましたので、年に2回も優れた文化芸術に触れることができるという貴重な体験になりました。
写真は、能について解説してくださっているところです。
たいへん興味深いお話でした。
 

持久走練習開始

早速今朝から持久走練習が始まりました。
11月30日の持久走大会に向けて、自分の記録を伸ばせるよう一人一人が頑張ってほしいと思います。
見学者が少なくて、みんなやる気満々です。
 

都小っ子祭り終わる

好天の下、今年も盛大に都於郡城址祭りが開催され、子どもたちの立派な登城行列が祭りを盛り上げました。
各隊とも大隊長さんを中心に素晴らしいまとまりでした。
また、ステージでは各学年部で元気な発表ができました。
たいへん素晴らしい都小っ子祭りでした。
 

大手門を設置しました

本日午前中にPTAの方々により大手門が設置されました。
明日の都小っ子祭りに向けて準備万端です。
たくさんのお客さんにもてもらいたいと思います。
今日は前夜祭で、花火も1000発上がります。
御期待ください。
 

西都市音楽大会

今日の音楽大会に3・4年生が参加しました。
これまでの練習の成果をしっかり発揮できました。
他の学校の素晴らしい発表も鑑賞することができました。
たいへん良い経験になりました。
 

祭り練習(雨の日対策編)


本日の朝も祭り練習を行いました。
内容は、雨の日の対策です。当日、雨が降れば、せっかく苦労して作ったよろいやかぶとを雨に濡らし、台無しにしてしまうわけにはいきませんので、校内を、もっというと校舎内を練り歩く形になります。
今年も現時点では天気予報も晴れなので、心配はないようですが、万が一のことを考えて、本日の練習を行いました。
それでも、とても元気な声でみんながんばっていました。
 

朝のあいさつ運動

最近、希望者による朝のあいさつ運動が行われています。
6年生がたくさん参加してくれるようになって、活気が出てきました。
正門前を通過する車両にも大きな声であいさつしているので、手を振ってくださる方やクラクションを鳴らしてくださる方もおられます。
しばらく続けながら様子を見たいと思います。
 

大工さんてすごい!


ミニ大手門を事務室前に作ることになっているのですが、その作業を子どもたちにも体験してもらおうと、本日の3・4校時にそれぞれ6年生と5年生が活動を行いました。
このミニ大手門は釘を一切使わない工法で建てますので、その仕組みについて、分解と組み立てを通して、学びました。
また、木の表面をなめらかにするか「かんながけ」を体験し、きれいな木のけずりくず(けずりぶしみたいなもの)を手にとって喜ぶ子どもたちもいました。家に持って帰る!なんて言う子どももいました。
 
 

全校朝会

今日の全校朝会では、ミニミニハッピーレターのお話がありました。
友だちの良いところを見つけて手紙を書くという活動です。
たくさんいいところが見つかるといいなと思います。
 

都小っ子祭り練習

今日は城址まで歩く予定でしたが、大駐車場までに変更して実施しました。
途中で鬨の声を上げながら、元気に登城行列ができました。
6年生が大きな声を出してくれるので、下級生のみんなも元気いっぱいでした。
本番まであと10日ほどです。
 

桜咲く

4年生が秋の桜とヘチマを観察していました。
今日から11月だというのに桜が咲いています。
春だけ咲くと思っていた子どもたちはびっくり。
実は、学校の桜は春以降3回も咲いています。
そこにいた4年生だけの秘密にすることにしました。
 

6年生陸上記録会

今日は西都市の陸上記録会が西都原運動公園で開催され、6年生が参加しました。
ソフトボール投げや走り高跳びの男子で優勝者が出るなど、都於郡小も頑張りました。
市内の6年生みんなで踊る臼太鼓踊りも勇壮でした。
6年生のみんな、「お疲れ様」。
 

都小っ子祭り練習1回目

今朝は初めての祭りの練習でした。
各大隊に分かれて鬨の声や整列の仕方を練習しました。
どの大隊も大隊長を中心に元気に練習しました。
次の練習が楽しみです。
 

幟(のぼり)を立てました!

 本日、1校時に5年生が幟旗を学校校門周辺と城址へと続く沿道に立てました!
 城址祭り実行委員会の立てている旗と旗の間に、立てたのでまた一段と祭りの雰囲気が強く感じられるようになりました。
 幟も古いものもありますが、それゆえに歴史や伝統を感じます。
 都小っ子祭りに向けて、明日から練習も始まります。
 みんなで盛り上げていきましょう!
 

マンショ講座3回目

 本日、第3回目のマンショ講座がありました。毎回、2名の先生方にお出でいただき、4年生がマンショについての学習を行ってきました。今回が最後になるのですが、「マンショが帰国してなくなるまで」のことを学習しました。
 難しい内容ですが、4年生の子どもたちは一生懸命に聴いていました。
 お二人の先生方ありがとうございました。
 

登城旗授与式

 今日は、約3週間後に控えた「都小っ子祭り」に向けて、大隊長と小隊長を務める児童に、登城旗が校長先生から手渡されました。
 登城旗を受け取った後に、大隊ごとに鬨の声をあげ、気持ちを高めていました。
 今年も、子どもたちの時代行列、登城行列が楽しみです。
 
(大隊旗授与)           (小隊旗授与)
 
(北隊)               (南隊)
 
(西隊)               (山田隊)

本日参観日です。(その2)

1・2年生は、2時間目~3時間目にどちらも国語と算数をしていました。
1年生は、繰り上がりのあるたしざんを、2年生は、かけ算の4のだんを学習していました。
どちらも、お家の人に見てもらうとはりきって発表したり、話を聞いたりしていました。
1年生から6年生まで、みんながんばっていました。

 
(2年生)               (1年生)

本日参観日です。(その1)

5・6年生は、「ものづくり体験教室」の学習がありました。
『建具」「左官」「造園」の3つの職種の方々にお出でいただき、それぞれのコーナーに分かれて体験します。
「建具」は椅子づくり、「左官」はカラーセメントでの絵描き、「造園」はミニチュア造園とでも言いましょうか、作品作りをするような形で行います。
慣れない手つきで始めた活動も、少しずつ慣れていき、集中力も高まり、みんな真剣に取り組んでいます。
  
 「建具」の椅子づくり

 
 「左官」の絵描き

  
 「造園」のミニチュア造園

3・4年生発表10/21

全校集会で、3・4年生が音楽大会で発表する曲を披露してくれました。
まだ歌詞を覚えていない人や、照れながら発表する人もいましたが、11月の音楽大会までには上手に仕上がると思います。
3・4年生頑張れ!
 

くるくる回そう

1年生が図工でつくった作品で遊んでいました。
風を受けるとくるくる回る風車です。
みんな一生懸命走ってへとへとでした。
おもしろいですね。
 

高齢者と交流しました4年生

今日は4年生が浮舟教室(都於郡地区高齢者教室)の皆さんと交流しました。
カローリングというニュースポーツに挑戦です。
楽しみながら高齢者の方々と交流することができました。
4年生はマンショ学習、音楽大会の練習、そして今日の交流と毎日楽しみがあっていいですね。
 

登校班会

今朝は登校班会があり、担当の先生とこれまでの登校を振り返りました。
川原・荒武地区は登校がきちんとできているので、あいさつの仕方について話し合っていましたよ。
レベルが高い地区ですね。
他の地区も負けないように、きちんと集団登校してほしいですね。
 

3・4年生音楽大会練習

11月9日に開催される音楽大会に向けて3・4年生が練習していました。
都於郡小学校では、毎年3・4年生が合同で参加することになっています。
合唱と合奏がもうとっても上手にできるようになっています。
これまで計画的に少しずつ練習してきた成果ですね。
 

都於郡中リクエスト献立

今日は都於郡中のリクエスト献立でした。
麦ごはん、コーンスープ、タンドリーチキン、ゆでブロッコリー、焼きプリンタルトです。
とってもおいしい給食でした。

4年生マンショを学ぶ

今日も講師の先生をお招きし、4年生がマンショの学習をしました。
今日は、長崎からイタリアまでの苦難の連続を学びました。
私たちの大先輩マンショの偉大さが分かります。
午後からマンショの絵を県立美術館に見に行きます。
目に焼き付けて帰ってくることでしょう。
 

支所見学~2年生

2時間目に2年生が生活科で都於郡支所を見学しました。
支所長さんに「願いは何ですか」などと鋭い質問をしていました。
みんな真剣に学習していました。
明後日は駐在所にお邪魔する予定です。
 

稲刈りしました

5年生が植えた稲が大きく育ち、今日稲刈りでした。
地面がぬかるんでいて、悪戦苦闘しましたが、多くの保護者の御協力のおかげで、うまくいきました。
泥だらけになった子どもたちもうれしそうにホースで水をかぶっていました。
たくさんお米がとれました。
 

都小っ子祭り横断幕設置

11月13日に開催する都小っ子祭りの横断幕を設置しました。
鹿野田住宅、黒貫公民館、学校プールの3カ所に設置してありますので是非御覧ください。
PTAの運営委員の皆さん、朝からありがとうございました。
 

楽しかった遠足、4年生編


4年生は、東児湯消防本部や西都クリーンセンターの見学をしました。                    消防車の大きさや命を守るしくみにみんなびっくりしました。
  
 クリーンセンターです。

お別れの式

休憩場所の霧島SAで、旅行中お世話になった4名の方々への感謝を伝えるお別れの式を行いました。
旅行も無事終わりを迎えようとしているのも、この4名の方々のお陰です。ありがとうございました❗
 
あとは、学校までノンストップです。

午後のようす

 
2年生です。遊具で楽しんだ後はプラネタリウムで勉強します。

3年生です。マンショの肖像画の鑑賞中です。

5年生です。きなこを作っています。「おいしくなーれ。おいしくなーれ。」

楽しく科学を学習

6年生修学旅行の最後の見学地、鹿児島市立科学館では、実際に触ったり、体を使ったりすることで、科学を体感できる施設です。
子どもたちは、興味を持ったものに次々に取り組んで充実した時間を過ごしています。
 
 
 

修学旅行最後の昼食

昼食は、鶏飯(けいはん)でした。
食事になるととたんに元気が出る子どもたちです。
次は、修学旅行最後の見学地、鹿児島市科学館です。
 

最後の買い物タイム

ここ知覧が最後の買い物タイムでした。
ゆっくり時間はあったのですが、あっという間に済ませたようです。
中には、おこづかいをほとんど使いきった子もいます。
計画通りにできたかな⁉
 

1年生・2年生・3年生です。


1年生です。『こんにちは』って返してもらえました!
インコです。やっと、子ども達の挨拶が実りました。
 
2年生です。電車に乗って移動中です。
 
 
3年生です。グループに分かれて勉強中です。

博物館の3 年生です。

3年生は、県総合博物館や県立美術館の見学をします。写真は博物館のようすです。

 
真剣にお話を聞いていますね。

知覧で学んだ平和

知覧で話を聞いたり、展示されている遺品を真剣に受け止めていた6年生でした。
講話を聞いたあとの児童代表あいさつも心のこもったいいあいさつでした。
 
 

5年生です。

UMKの局内のようすです。みんないい笑顔ですね。
 
 未来のアナウンサー!?       ハイ、チーズ

2年生です。

2年生は、宮崎ブーゲンビリア空港や科学技術館を見学します。
写真は、空港のようすです。
  
 

1年生、動物園に到着


ゾウ⇨シカ⇨レッサーパンダと大興奮の子どもたちです。
動物に、こんにちは〜!というところが可愛いです。

5年生です。

5年生は、UMKテレビ宮崎とみやざき歴史文化会館の見学です。
 
 
 バスの中です。     UMK到着です。

今日は遠足です。

6年生は、修学旅行の最終日。1年生から5年生までは「秋の遠足」です。
先程、みんな元気に出発しました。
 
  

 

 
 
 
バスに乗車するときには、「おねがいします。」と言って乗っていました。

さあいよいよ最終日

朝はちょっとテンションの低い子どもたちですが、多分今日も元気な姿が見られることでしょう。
朝食が終わり、ホテルでの退館式を終えて、知覧に向かいます。
 

餅つき

中原別荘さんの特別サービスで行われるこの餅つき。
女子の遠慮もあり、男子全員でこねて、つきあげました。
つきたての餅をみんなで美味しくいただきましたが、完食したことに、ホテルの方もびっくりされてました。
夕食は少しは加減するように言ったものの、まさか餅を全部平らげてしまうとは。
さすが6年生ですね。
 
 
 
明日はいよいよ最終日です。
今日は一日中動きっぱなしで、疲れたことでしょう。
ゆっくり休んで、明日に備えます。

夕食の様子

よほどお腹がすいていたのでしょう。
凄い勢いで夕食が始まりました。
疲れを感じさせないこの子たちのパワーに圧倒されそうです。
 

今日の宿は中原別荘

今日の活動も無事終了し、ホテルに到着しました。
班長会を開いていますが、他のメンバーに伝えるために一生懸命に聞いて、メモを取ります。
今日は夕食後、餅つきがあるので、その様子もお届けします。

平川動物園を満喫

疲れを心配していましたが、最後まで元気よくウォークラリーをこなし、買い物、遊園地と楽しんでいました。
 

平川動物園に到着

本日最後の見学地です。
1日歩き回った子どもたちですが、元気よく園内に進んでいきました。
ここでは、お買い物もあるので、楽しく活動できそうです。