学校の様子

学校の様子

中学生の先輩が朝のあいさつ運動に

 12・13日の朝、高鍋西中の生徒会の皆さんが本校で朝のあいさつ運動をしてくれました。その中を通る西小生は少々恥ずかしそうでしたが、元気のよい挨拶をする人もいました。毎年してもらっているのですが、今春本校を卒業した人もいて、あこがれの先輩の姿がこうして見れること自体、すばらしいことですね。早くからありがとうございました。

楽しく、感謝いっぱいのもちつきでした(5年)

 12日(火)、昨夜まで降り続いた雨も何とか上がり、予定通りもちつきをしました。5年生は4月に田植え、8月に稲刈りをし、もち米約70㎏が収穫できました。この日はこれまでお世話になったJAの方々や多くの保護者の方にお手伝いいただきながら、きねやうすを使って餅をついたり、餅をこねたり…日ごろなかなか体験できない伝統行事を楽しそうに取り組んでいました。最後に感謝の合唱をして、私はまたしても感涙直前でした…大人の方々のここまでの段取りはきっと大変だったことと思いますが、子ども達の満面の笑顔を見ると、心がほっとします。いろいろとありがとうございました。

   

恒例図書室前掲示

 定期的に張替えしていただいている図書室前掲示。今回もボランティアの方がリニューアルしていただきました。今回はもちろん!?クリスマスバージョン。何となく心が弾んできますね。

修学旅行(2日目)

修学旅行、今日は2日目の様子です。

1 ホテル出発

 起床6時。眠そうな顔もあれば、朝から元気な声も…朝食時間にはしっかり全員集合。朝から食欲旺盛な6年生。その後の退館式でも立派なあいさつができました。今日も快晴。近くには桜島もきれいに見えます。よい1日のスタートが切れました。

  

2 維新ふるさと館

 名前通りに、明治維新で活躍した鹿児島の偉人が、シアターや工夫を凝らした展示物でよくわかりました。大河ドラマでも何度も舞台となった鹿児島。教科書にも載っている偉人たちに、子ども達は熱心にメモを取っていました。

    

3 班別自主学習

 班ごとに計画したルートを巡る自主学習。寒さも暑さも感じることない絶好の日和で、照国神社発着の学習は、無事終了しました。たくさんの学びがあったことでしょう。

 

4 かごしま水族館

 昼食をとって、いよいよ最後の訪問地かごしま水族館へ。「いるかの時間」会場の人が多かったら見ることができないリスクがあったのですが、ここも運よく空席があり、全員座ることができました。何度見てもいるかの賢さには脱帽です。

 

5 帰校

 予定通りの時間に学校へ。解散式では旅行前に話した①「3つのあ」で充実した2日間にしよう ②旅行後、思い出話をたくさん家族にしよう の振返りをしました。①については100点満点の120点と言いました。たくさんの人たちから、高鍋西小6年生をほめていただいたからです。②については、きっとたくさんの話をしたことでしょう。

 本当にすばらしい修学旅行となりました。今回の旅行に関して、いろいろな支援をいただいた全ての方々に、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

修学旅行(1日目)

 7日(木)、8日(金)の両日、6年生は鹿児島に修学旅行に行ってきました。天候も旅行日和、訪問各所も人が少なく、十二分に楽しむことができました。もちろんいろんな学びもたくさんあり、充実した二日間となりました。そこで今日と明日、本ブログにてその様子を紹介していこうと思います。今日は1日目の様子です。

1 出発式

 6時30分の集合時間には参加者全員揃い、出発式。私からは①「3つのあ」で充実した2日間にしよう ②旅行後、思い出話をたくさん家族にしよう を話しました。児童代表あいさつでは、家族への感謝のメッセージもしっかり言えました。

2 知覧花見学

 ここで買い物や昼食をとりました。人が多いことが一番気にしていたのですが、見事にほぼ貸切状態だったので、ゆっくりとした時間が過ごせました。これも旅行業者の方の計画のおかげ、そしてみんなの迅速な行動のおかげです。朝早かったので、鹿児島の料理を笑顔いっぱいに食べました。

  

3 知覧特攻平和会館

 これまでの授業での学び、直前の平和学習、バスの中でのガイドさんの説明等を受け、しっかりと事前学習を終えて行きました。いろいろな資料そして担当の方の心に響くお話で、戦争の悲惨さと平和への願いを改めて意識を深めました。学校で作成して千羽鶴をお送りし、気持ちと祈りを伝えました。

4 平川動物園

 澄み切った青空の下、人も少なく、動物たちも元気。いつもお休み中のコアラは木から木へ飛び移るレア瞬間まで…そして疲れをとるために足湯まで体験。あっという間の時間が過ぎました。

 

5 ホテルへ

 予定より早くホテルへ到着。班長会、入館式を終え、夕食。みんな食欲旺盛で、ほぼ完食。大浴場での入浴や部屋での団らん等、ここ数年なかった修学旅行らしい生活が戻ってきた感がしました。そして21:30就寝。楽しい夢を見た人もいたかも…

  

こうして1日目が終了しました…

オンラインで他校と外国の交流授業

 6日(水)、5年生が土々呂小の5年生と外国語の授業交流をしました。これまで積み上げてきた学びを、堂々と表現できる5年生。急にこういう力が備わったわけでなく、失敗や成功等、たくさんの経験に裏付けられた表現力あればこそです。楽しくためになる、そして新たな絆が広がった1時間でした!

 

学校や地域について話し合いました

 5日(火)、西中で本年度3回目の地域学校協働本部会議が行われました。この会は高鍋西区の地域・学校代表の方に集まっていただき、学校や地域が今後よりよい生活ができるように話し合うもので、いつも貴重なご意見をいただけます。今回のテーマは「学校・地域における安全対策の状況」。いろんな観点から対策等があげられました。いつもありがとうございます。

 

税の標語の授賞式がありました

 1日(金)、税務署の方が見えて、税の標語の入賞者6年生3名に、賞状と副賞を渡していただきました。これは夏休みに作品応募をしたもので、努力の甲斐がありこの受賞につながりました。こうして授賞式を開いていただけることはとてもありがたいことです。これからの励みにもなります。ありがとうございました。そして3名の人たち、おめでとうございます

 

自動車と環境の学びを深めました

 1日(金)、地域の企業の方が来られて、5年生に「自動車産業と環境について」のテーマで、体験を通しての学習をしていただきました。午前中にDVD等を通して座学で知った後、午後は3グループに分かれて①シートベルト体験 ②最新モビリティ乗車体験 ③エンジニア体験 をしました。子ども達は楽しそうに、ためになる充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

  

平和学習を修学旅行へつなげます(6年)

 先月29日(水)、6年生が「かたりべぐるーぷ南の風」代表の方から、戦争に関する講話を聞きました。この学習は今週末、修学旅行で鹿児島知覧へ訪問するため、戦争と平和に関する理解を深めるために実施したもので、子ども達はその思いをしっかり受け止めるように、真剣に話を聞いていました。「無関心が一番ダメ。戦争とは人が人でなくなる日々…」等、心に残る言葉がたくさんありました。思いをもって、修学旅行へ行ってきます。

校門横掲示

 月始め恒例の掲示委員会作成の校門横掲示。今月はやはりこれですね。早いもので今日から師走。今年残り少なくなった日も笑顔で頑張っていきましょう!

テスト、どうだった?

 昨日と今日、4年生はみやざき小中学校学習状況調査、それ以外の学年はたかなべ学力調査を実施しました。1年生にとってはこの形式の初めてのテストです。さあどうだったでしょうか?大事なことはこの後です。結果が返ってきたら、そうすればさらに学力アップにつながるかをしっかり考えることです。日ごろの学習を見つめなおすチャンス。まずは「やってみよう」です。

 

 

 

持久走大会、始まる

 本日より持久走大会が始まりました。今日は2・4・5年生、明日が1・2年生、15日が6年生となっています。それぞれの持っている力を自分自身で高めることができるように、今年度よりルールも変更しました。大会最初の2年生の様子です。保護者の方々も数多く応援に来ていただき、子ども達も心強かったことと思います。走っている人も応援している人も一生懸命。感動しました。

  

きれいな花の苗を贈っていただきました

 28日(火)、JAアグリシード様からきれいな花の苗をたくさん贈っていただきました。児童代表として栽培正副委員長がその苗を受け取って、委員長からお礼のあいさつ。新聞社とテレビ局も取材に来ていただきましたが、受け答えも堂々としていてビックリでした。これから大切に大切に育てていきます。ありがとうございます。最後に、栽培委員長のあいさつを紹介します。「本日は高鍋西小学校に来ていただき、ありがとうございます。いただいた花の苗を私たちの手で大切に育てていき、高鍋西小学校を花いっぱいの美しい学校にしていきたいと思います。」

 

入賞おめでとうございます(税絵はがき)

 27日(月)、高鍋西都法人会の方が来校されて、「税に関する絵はがきコンクール」に見事入賞した本校3人の児童へ、賞状を渡していただきました。このコンクールは夏休み中に、税の学習をした6年生が取り組んだもので、チャレンジした成果が実を結びました。本当にうれしいことです。おめでとうございます。この作品はしばらくの間、職員室前廊下に掲示してありますので、来校された際にぜひご覧ください。

芸術の秋を満喫しました(4年)

 21日(火)、4年生合同での鑑賞活動をしました。ハープとフルートの2つの楽器を間近で目で見て、耳で聞き、手で触れるという何とも贅沢な時間。それに読み聞かせまで…。「もののけ姫」「もみじ」といったお馴染みの曲を、まさしく「芸術の秋」として満喫しました。心洗われるひとときを、ありがとうございました。

はきものがそろうと、心もそろう

この学校へ来て1年半が過ぎ、この間、この学校ならではのすばらしさをたくさん見つけました。その1つが「そろっているはきもの」。トイレや靴箱、いつもそろっています。一人ひとりの心がけ、誰かが気をきかせてそろえている、こうした当たり前の積重ねができています。校内に掲示されている言葉通り、今日も「はきものがそろい、そして心もそろう」学校がスタートしました。

   

本に親しんでみませんか?

 1つの行事が終わったら、次の行事へ…が続いた2学期。これからも修学旅行(6年)、上郷小学校との交流(4年)など、まだまだ忙しい毎日が続くそうですが、「時間を見つけて本に親しんでみると…」という意味を込めて現在子ども達や先生からの「おすすめの本」が掲示されています。それぞれに本との出会いのすばらしさが書かれていて、とても参考になります。いつの間にか秋から冬へ突入した感もありますが「読書の秋」を遅ればせながら感じてみてはどうですか?

 

石井十次先生をしのぶ会(2)

 昨日、内容については紹介をしましたが、午前中に行われた各学年の参観形式の授業(しのぶ会)を写真付きで紹介します。

≪1年生≫~これまでのお手伝いを振り返りながら、十次先生の教えとつなげる

 

≪2年生≫~十次先生の歌を手話で保護者の方へ披露

 

≪3年生≫~「十次先生新聞」を自分で作成し、発表会

 

≪4年生≫~十次先生の発表&灯ろう祭り

  

石井十次先生をしのぶ会・顕彰の集い

 18日、午前中は本校で1~4年生が授業参観の形で石井十次先生をしのぶ会を、午後はたかしんホールで5・6年生が顕彰の集いに参加しました。運動会が終わってから、限られた時間で懸命に準備・練習をしてきたものを生かして、その学びを披露しました。その学年も、真剣にそして楽しく笑顔で来ていただいた方々へ発表できていました。また顕彰の集いでは本校がなわのおび賞をいただきました。これはこれまで約100年間、十次先生の学習を行ってきた先輩方の積重ねに対しての表彰です。心より感謝申し上げます。