学校の様子

学校の様子

3年生 長なわ大会に向けて

 来週の長なわ大会に向けて、一生懸命頑張る3年生です。各クラスとも、持ち前のチームワークを発揮してリズムよく飛ぶことができています。本番が楽しみです(^o^)
 

 

2年生の様子


24日(水)に児童集会で「こぎつね」の発表をします。
今、鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいます。


学級活動で、「命をかんじる」学習をしました。


長縄集会に向けて、昼休みも練習を頑張っています。

1年生ふるさと学習


地域のボランティアの方、1年生のおじいちゃん・おばあちゃん、お母さん方が、昔の遊びを教えてくださいました。遊びながら、たくさん触れ合って、とても楽しそうな子どもたちでした。さすが、おじいちゃん、おばあちゃんは、遊び方が上手です。























給食感謝集会

 20日(水)全校集会に、栄養教諭や調理員の方々をお招きして、給食感謝集会が行われました。給食委員会の児童が中心となって、会の進行をしたり、インタビューをしたり、給食の作り方の説明をしたりしました。最後に、児童代表で4年生と6年生が作文の朗読をしました。
 「給食に関わってくださる、多くの人々に感謝の気持ちをもって、自分の成長と健康のために、給食を残さず食べるようにします。」
 みんな、同じような気持ちで明日からの給食を食べてくれることでしょう。

【児童の進行で進められる給食感謝集会】

【児童にお話をされる栄養教諭】

ふるさと学習










6年生は3学期に「ふうの木(総合的な学習の時間)」の授業で、ふるさと学習を進めています。
クラスごとに黒水家住宅と歴史資料館に見学に行きました。
詳しく、そして熱心に説明していただき、子どもたちは理解を深めることができました。

3学期もがんばります


5年生は、4月から6年生になります。
3学期は、最高学年に向けての準備の学期です。
気持ちを引き締めて行動していきたいと思います。
まずは「忘れ物0」



一人ひとり自分の目標を立てました。
目標が達成できるように努力をしていきます!

3学期 始業式











 始業式では、校長先生から『笑顔』がいっぱいの学校にしていくために、1年のまとめの3学期をどのように過ごしていくか、お話がありました。
 児童代表の作文は、1,3,6年生の代表が、新年の目標を発表しました。今年にかける意気込みがよく表現されていました。
 表彰に続き、学習部の先生から「文字をていねいに書こう。」保体部の先生から「感謝して給食を食べよう」について1月の目標について話をされました。
 
 

あけましておめでとうございます







 いよいよ明日から3学期。学校は子どもたちを迎える準備万端です。
新学期、元気いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
本年も西小ホームページで子どもたちの様子をアップしていきます。
どうぞよろしくお願いします。

2学期 終業式







今日は、2学期の終業式でした。校長先生の「信・愛・和」のお話から2学期を振り返りました。児童代表発表の2,4,6年生は、2学期の行事を中心にがんばったことを堂々と発表していました。がんばった運動会、力を合わせたしのぶ会、その他学年ごとにたくさんの行事がありました。保護者のみなさん、地域の方々の協力のおかげで無事この2学期を終えることができます。ありがとうございました。

琴の演奏・体験会









22日、特別支援学級では琴の師範の先生方に来ていただき、演奏を聴きました。
生で聴く初めての音色に、子どもたちはうっとり。
曲目は、「さくらさくら」のほか、子どもたちの知っている曲「たきび」「雪」「ジングルベル」などでした。一緒に歌いながら楽しく過ごしました。
また、体験もしました。爪をはめて弾きました。みんな真剣に弾き、いい音を奏でていました。
また、来てくれるといいなぁ。琴の先生!