~ちびっ子落語の学校~
新着情報
8月31日 ひえつき節
2学期最初の伝承活動「ひえつき節」の練習を行いました。
いつも通り最初に全員でひえつき節をうたいました。
次にチームに分かれて練習したり、指導者の方の前で一人ずつうたったりしました。
拍子木もみんな上手になってきました(^^)
一人一人のよいところと頑張ってほしいところを伝えておられるところです。
9月9日は、6年生にとって小学生最後の「ひえつき節日本一大会」になります。精一杯頑張ってほしいです。
指導者の方が、「子どもらしく元気よくうたってほしい。」と最初に話されました。失敗してもいいから元気よくうたいましょう。
8月31日 健康相談
昨日、朝の時間に「健康相談」を実施しました。
夏休み中の生活の様子や歯の治療など、健康に関することを一人一人
保健の先生が聞きました。
待っている間に運動会のスローガンに色を塗りました。
8月30日 全国学力調査に係る研修会
昨日、児童下校後に「全国学力調査に係る研修会」を行いました。講師は、椎葉村教育委員会の指導主事の先生です。
まず、全国学力調査が始まるまでの経緯や学力調査問題の分析、考察、必要とされる力等の講義をしていただきました。
そして、私たち教師は、日頃の授業の中で、どんな工夫をしていけばよいのか、どんな視点で授業をしていけば良いのかを考えさせられ、とてもよい勉強ができました。
途中休息での折り紙作りです。チューリップを作りました。
なかなか難しかったです(^^;)
研修会終了後に、せっかくなので指導主事の先生に急遽お願いをしました。
9月の学校訪問で行う研究授業について、アドバイスをしていただきました。
1年生の先生は不在で残念でした(>_<)
指導主事の先生、お忙しい中不土野小まできてくださり、ありがとうございました。大変充実した内容の研修会になり、研修会後のアドバイスも大変有り難かったです。9月の学校訪問でもよろしくお願いします。
8月29日 いつもありがとうございます
集落支援員の方が、1学期からずっと学校のグラウンドの草抜きや草刈りをしてくださっています。
暑い中、本当にありがとうございます。おかげさまで運動場の草もずいぶん少なくなりました。子どもたちも運動会に向けて気持ちよく練習ができそうです。
8月29日 ユニット学習
1・2年生道徳です。尾向小とオンラインでつないで授業をするのは初めてです。
たくさんのお友達と一緒に勉強するのは楽しいですね(^^)
その隣の3年生も同じ時間に道徳のオンライン授業でした。
次の時間は、5・6年生の社会のオンライン授業でした。
その次の時間は、5・6年生道徳のオンライン授業でした。
今日は尾向小の先生が授業をされました。
11月には、不土野小に村内小・中学校の先生方が集まっての研究大会があります。研究大会では、この椎葉村ユニット学習(オンライン授業)を参観していただきます。
8月29日 身体計測
2学期が始まり、まずは身体計測です(^^)
どれくらい成長しているのか楽しみですね。
「〇〇㎝になってました。」と嬉しそうに話しかけてきました(^^)
視力検査も上手にできました(^^)
8月28日 河川の工事が進んでいます
保護者の皆様はご存じかと思いますが、夏休み中から、昨年度の台風14号で崩れた学校下川岸の復旧工事が始まっています。
駐車場横の柵を外して道をつくります。
現在の様子です。
しばらく続くようです。子どもたちには駐車場や駐車場へ続く道には入らないように指導しました。降り口近くには工事用資材も置かれるそうです。保護者の皆様もお気をつけください。
8月28日 2学期スタート
夏休みが終わり、2学期の始業式を行いました。
始業式では、代表児童が作文発表をしました。
3人ともこれまでの反省を生かし、2学期に頑張りたいことをしっかりと述べてくれました。
校長先生のお話です。
校長先生からは、1学期に話したことの確認と2学期に頑張ってほしいことを話されました。
2学期は、コツコツと努力すること、チャレンジしていくことを頑張ってほしいことを車椅子テニスの小田凱人(おだときと)選手のことを例に挙げて話されました。
最後に校歌を元気よく歌いました。
始業式終了後に、生活指導の先生からお話がありました。
手に持たれているのは、「不土野っ子 あたりまえ 4ヶ条」です。
2学期も
・元気のよいあいさつ
・「はいっ」という返事
・はきものならべ
・ていねいな言葉づかい
この4つを当たり前にできるように頑張りましょう。
小さなことからコツコツと継続していくことが大切ですね。
8月21日 魚しょく体験
PTA奉仕作業後に毎年恒例、お楽しみの「魚しょく体験」を行いました。今年も川の状態があまり良くないので学校プールで行いました。
はじめの会です。校長先生から「魚しょく体験」のねらいである「しょく」の3つの意味についてお話がありました。
〇 魚触体験…親子で魚に触れることで自然の豊かさを実感する。
〇 魚食体験…自分で捕まえた魚を食することで、おいしさを味わうとともに自然の恵みを実感する。
〇 魚職体験…魚を職業としている方の話を聞き、魚を育てることの大切さや、環境を守ることの大切さについて理解する。
毎年、ヤマメやマス、ウナギなどを準備してくださる稔さんのお話です。台風の影響で準備が難しいということで、今年はなんと「アユ」を持ってきてくださいました。ということで、アユの生態や漁の仕方について説明していただきました。
さあ、アユのつかみどりの開始です。
手づかみが難しいので、網の出番です。切り替えが早いです(^^;)
みんなアユを持って記念撮影(^_^)v
稔さん、ありがとうございました。
魚しょく体験の後は、子ども会主催の「魚焼き・バーベキュー」がありました。
アユの塩焼きです。久しぶりに食べました。すごく美味しくて私は6本くらいいただきました(*^_^*) 焼くのも楽しかったです。
お肉も美味しかったです。ご馳走様でした(^^)
子ども会の方々、ご馳走様でした。ありがとうございました。
8月21日 PTA奉仕作業
昨日、PTA奉仕作業がありました。
職員、保護者、児童、地区の方々で草刈りや草抜きを中心に作業を行いました。
小さい子達もがんばってくれました。
最後に子どもたちからお礼の言葉です。
暑い中作業をしてくださり、ありがとうございました。おかげさまで学校がとてもきれいになりました。これですぐに運動会の練習が始められそうです。お疲れ様でした。
奉仕作業が終わって、富どの亭さんからかき氷の差し入れがありました。
冷たくてとても美味しかったです。ありがとうございました(*^_^*)
7月27日 高圧洗浄機
保健室の先生です。
子どもたちや保護者、職員、地域の方々などがすべって転ばないようにと、猛暑の中高圧洗浄機で校舎周りのコンクリートについている苔等をきれいに落としています。
日の当たらないところは苔がつきやすいです。
完全防備です!朝からずっとやられています。(ときどき給水)
コンクリートの壁にアート作品をとチャレンジされたようですが・・・跳ね返りがすごすぎて断念されたようです(^^;)
7月25日 ワックスがけをしました
毎年夏休みと冬に床のワックスがけをしています。
1学期の終業式の日に子どもたちと机や椅子等を廊下に移動し、きれいに掃除をしてから、ワックスをかけています。
ちょっとわざとらしいですが・・・(^^;)
子どもたちが下校してから職員でワックスをかけます。
床が輝いて見えます(^^)
これもちょっとわざとらしいです(^^;)
7月25日 こども落語全国大会出場
7月22日(土)に日向市で行われたこども落語全国大会に不土野小学校2年生1名と5年生1名が出場しました。
2年生です。
5年生です。
2人とも発表前は緊張していたようですが、本番は堂々と発表ができたようです。本当によく頑張りました。良い経験にもなったと思います。保護者の方々もお疲れ様でした。
7月21日 1学期終業式
先ほど1学期の終業式が終わりました。
全児童9名そろって終業式を迎えることができました。
代表児童3名による作文発表です。1学期の頑張ったことや2学期に頑張りたいことを発表しました。
次は、校長先生のお話です。
校長先生からは、1学期を振り返ってのお話と2学期に向けてのお話でした。
そして、最後に夏休みの宿題を2つ出されました。
1つ目は、「夏休みもやるべきことをしっかりやること。」
2つ目は、「2学期に元気に登校してくること。」
です。
元気に校歌を歌いました。
終業式後、多読賞の表彰です。2年生が多読賞です。おめでとうございます。
チームの多読賞です。
生活指導の先生から、夏休み中に気を付けてほしいことについて話されました。
図書や学習担当の先生からは、たくさん文が書いてある本をぜひ夏休み中に読んでほしいということやコツコツと学習してほしいということを話されました。
保健の先生からは、「な・つ・や・す・み」の言葉を使って、気を付けてほしいことを話されました。
最後に、明日と明後日に開催される「子ども落語全国大会壮行会」を行いました。
落語担当の先生から出場する2名の子どもが紹介され、みんなで気持ちを込めて拍手をしました。
7月20日 結団式
運動会の結団式を行いました。
2人の団長のうち1人がお休みだったので残念でしたが、副団長が代役をしっかりと努めてくれました。
どちらの団になるか発表です。
校長先生から運動会に向けてのお話です。
いよいよ各団の色が決まります。団長、団長代理(副団長)の2人が水の入ったペットボトルを選びました。
そのペットボトルを全力で振ると・・・なんと片方は赤く、もう片方は白くなっていきます。なかなか盛り上がる瞬間です(^^)
ということで水が赤くなった方が紅団
白くなった方が白団に決まり、校長先生から団旗が手渡されました。
紅団団長(6年生)から運動に向けての抱負を述べました。
白団は副団長が抱負を述べました。代役でしたが、よく頑張りました。
白団は団長を入れて4人です。団長が元気になったら一緒に撮り直しましょう。
赤団は5人です。
これから力を合わせて頑張りましょう。
とはいっても運動会の練習は9月からですので、もうしばらくは夏休みに各自体力作りです(^^)/
7月19日 プール納会
楽しかったプールでの学習ももう終わります。
今日がプール納会の日です。
最初に体育主任の先生からお話です。
なぜか外へ走っていますが・・・実はプールへの水が来ていません。だからシャワーも出ないので・・・
水道ホースからのシャワーです(^^;)
シャワーを終え、こちらは小プールです。
1~3年生が水遊びをしながら水泳の基礎を身に付けています。
それを終えると、5・6年生の前に行き、一人一人目標を言いました。
だるま浮きやとんぼ浮きです。上手にできました。
次は、けのびです。
3人とも見事クリア(^^)/ すばらしい!!
5・6年生も自分の目標とする距離を発表してからチャレンジしました。
次は、僕たちだ・・・といった表情でしょうか・・・(^^;)
5・6年生は長い距離を頑張って泳ぎました(^^)/
いつもプールの水が出るように管理してくださっている方に連絡したらすぐに見に来てくださいました。ありがとうございます。
後半は、着衣泳です。1年生から6年生まで、みんな長袖シャツや長ズボン、靴を履いて準備します。
水難事故の9割は着衣のまま発生します。着衣で泳ぐのは水泳選手でも難しく、もがいているうちに体力がなくなり沈んでしまうそうです。
自力で泳ぐのは諦め、あおむけになって水面に浮く「背浮き」で救助を待つのが、最も命が助かる可能性が高いといいます。
息を吸った状態での人間の体の比重は水1に対して0.98。つまり、水面に浮く面積は体全体の2%しかないそうです。
あおむけになって鼻と口を水面から出すには、
(1)腰をそらして、ヘソの上にある浮力の中心「浮心」と体の重心を一致させる。
(2)あごを上げて鼻と口をなるべく高い位置にする。
(3)スニーカーなど靴はソール部分に浮力があるため脱がない。
ことが大事だそうです。
水の中で救助を待つには、こうやって長い時間じっと浮いていることが大切です。
ペットボトルなどがあれば、胸の上で持つといいそうです。
みんな上手に浮くことができました。
最後に感想を発表し合いました。
夏休み中もプールが少し使えますので、水遊びだけではなく学習したことを忘れないように練習するといいですね。
7月19日 学校運営協議会
昨夜、第1回学校運営協議会がありました。
不土野小の学校運営協議会委員さんは、校長、教頭を含めて9名で構成されます。第1回目ということで、教育長と課長も来校され任命状の交付と学校運営協議会についての説明をされました。
任命状の交付の様子です。
校長から、あいさつと学校経営方針についての説明をしました。
その後、学校運営協議会の会長と副会長の選出を行い、今年度の教育課程編成や組織編成、予算執行、施設管理、学校評価について教頭が説明しました。
お疲れの中お集まりいただきありがとうございました。今後、学校運営へのご意見をいただいたり、様々な活動へのご協力をお願いしたりすることになるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
7月18日 運動会に向けて
今年度の運動会は10月1日(日)の予定です。
運動会に向けて5・6年生が気持ちを言葉と体で表現したようです。
黒板には、たくさんの言葉が書かれています。
これまでの反省を生かした言葉だと思います。
みんなが力を合わせて、精一杯の力を出し切って、たたえ合うような運動会にしたいのだと思います。言葉にした想いが実現できるように頑張りましょうね。
7月18日 不土野地区歌謡選手権
7月15日(土)に不土野地区歌謡選手権が開催されました。コロナ禍で中止になっていたので、4年ぶりの開催とおしゃられていました。
こんな感じで準備が整っています。
歴代優勝者5名の方のお名前もあります。
優勝トロフィーは木製の手作りです。
公民館長さんと音響担当の方々です。
16時からリハーサルがありました。トップバッターは、公民館長さんです(^^)
体育館の外では、テントの中でかき氷やフライドポテト、焼き鳥などが販売されました。
いよいよ本番です。
5番の出場者は校長先生です。さすが盛り上げ上手です。バックダンサーも素晴らしかったです(^^)
松山千春さんにそっくりです(^^;) 不土野小卒業生です。
不土野小保護者の方です。とても上手でした(^^)
閉会式での表彰です。優勝されたのは、美郷町からお越しいただいた方です。優勝おめでとうございます(^^)/
歌謡選手権関係者の皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。
7月14日 5・6年生集合学習
昨日13日と14日は5・6年生の集合学習でした。
他校のお友達に会えるので、わくわくが抑えきれません。
2日目で緊張がほぐれた今日の5年生の図工の様子を見てみると・・・
なにやらグループになって話し合いをしているようです。
そして・・・
タブレットを使って撮影をしている様子・・・
完成したものは、
パラパラ漫画のように静止画をつなげたアニメーションでした。
「アニメーションが面白かったです!!!!!!!」と、不土野小に戻ってきて教えてくれました。
その後は音楽の授業です。
普段の人数では聞けない音の重なりを楽しんだり、
(いつも以上の真剣な表情・・・)
不土野小にはない楽器に挑戦したり、
(こちらもいつも以上に真剣な表情・・・)
合奏や合唱をしました。
そのころ6年生は
椎葉中学校の栄養教諭の先生と朝ごはんの役割や栄養についての勉強をしていました。
食べ物の話、こちらも真剣です・・・
そして、10月にある修学旅行に向けて、活動班での話し合いもしました。
班別研修のルートの話し合いでしょうか。
行ったことのない場所で迷子にならないよう、ルートの確認や訪れる場所のリサーチもばっちりです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX