トップページ

新着情報

9月7日 河川工事は今

<9月1日(金)の様子>

<9月6日(水)>

<9月7日(木)>

壁になるところでしょうか・・・

人や重機が川を渡れるように橋みたいになっています。

工事の方々も暑い中ありがとうございます。

9月7日 突然の来客

突然お客さんが玄関に入ってきたようです(^^;)

ムサシです!久々に遊びに来てくれたみたいです。

元気そうでよかったです。子どもたちも大喜びでした(^^)

9月7日 運動会全体練習

運動会全体練習の1回目でした。

今朝も大変暑かったです。

開会式と閉会式の練習を行いました。

気を付けの姿勢や礼の仕方、タイミング、体の向け方、代表児童の出入りの仕方など、一つ一つ確認しました。

旗を見上げるとまぶしいです(>_<)

1年生のあいさつの練習です。

優勝旗や応援賞授与の練習です。

イチョウの木の木陰でできるとかなり涼しいのですが・・・・

暑い中でしたが、途中休憩や水分補給の時間ををこまめにとり、子どもたちはよく頑張りました。

9月6日 全校体育

今日で3回目の全校体育です。

今日は、まず一輪車をやりました。

個人練習やペアでの練習です。

本番で行う演技の部分練習です。

みんな昼休みや放課後にも自主的に練習を頑張っていますよ~

次に徒走を行いました。

1・2年生です。本番は全学年保護者と一緒に走ります(^^)

3年生からは運動場のトラックを走ります。

みんな去年よりも速くなっている気がします(*^_^*)

徒走では、自分の目標を立て、最後まで全力で走り抜けることを指導しています。

9月5日 全校朝会

9月の全校朝会を行いました。

村内でインフルエンザが流行してきているので、広い体育館で行いました。

校長先生のお話です。

論語についてのお話でした。

論語は、中国の思想家、孔子の教えを弟子たちがまとめたものです。

その中から、次の言葉を校長先生が選ばれ、子どもたちが毎朝玄関で唱えています。

 子曰く、「其れ恕か。己の欲せざるところ、人に施すこと勿かれ。」

 ※ 人生で大切なのは思いやりである 自分がいやなことは人にして  

  はいけない

 

 子曰わく、「義を見て為ざるは勇なきなり」

 ※ やるべきことをしないで他人にたよってはだめ 人としてすべき

  ことをしないのは勇気がない

 

校長先生から子どもたちへの大切なメッセージが込められています。

生活指導の先生からのお話です。

9月の目標は、「生活のリズムを整えよう。」です。

早寝・早起きをして、朝ご飯をしっかり食べましょう。

それが落ち着いて生活すること、学習に集中することにつながります。

9月4日 運動会全体練習が始まりました

9月になり、本格的に運動会の練習が始まりました。今年の運動会は、10月1日(日)の予定です。

大きなイチョウの木があれば、休憩用のテントは必要ないようです。準備運動や先生からのお話はイチョウの木の木陰でできます(^^)

子どもたちを熱中症から守ってくれる大きなイチョウの木が2本あります。

今日のメインは一輪車です。1年生がもうこんなに乗れるのは驚きです(^^;)

2年生はもうひとり立ちしています(^^)

練習をどれだけ頑張ったのでしょう・・・・よく頑張りましたね(*^_^*)

これからいろいろな技も練習していきます。みんなで頑張りましょう。

9月1日 地震避難訓練

地震の避難訓練を実施しました。

今回の訓練では、最初に余震があり、しばらくしてから本震がくると言う設定で行いました。

上手に机の下に入っています。机の脚を持つといいですね。2回目の揺れではしっかり持っていました。

地震が発生したときの対処の仕方について指導されています。

全校が集まり、校長先生のお話です。

校長先生からは、これまでに起こった大きな地震でどんな被害が出たのかをお話しされました。

やはり、「自分の命は自分で守る。」これが一番大切です。

担当の先生からは、地震に関連して起こる火事や津波についてお話がありました。椎葉村で津波が起こることはまずありませんが、海の近くに行くことはあります。

東日本対震災での津波の様子、ある小学校の避難の様子をアニメで視聴しました。これは、当時の様子をアニメ化したもので、実際の様子が子どもたちにも分かりやすく表されていました。

8月31日 ひえつき節

2学期最初の伝承活動「ひえつき節」の練習を行いました。

いつも通り最初に全員でひえつき節をうたいました。

次にチームに分かれて練習したり、指導者の方の前で一人ずつうたったりしました。

拍子木もみんな上手になってきました(^^)

一人一人のよいところと頑張ってほしいところを伝えておられるところです。

9月9日は、6年生にとって小学生最後の「ひえつき節日本一大会」になります。精一杯頑張ってほしいです。

指導者の方が、「子どもらしく元気よくうたってほしい。」と最初に話されました。失敗してもいいから元気よくうたいましょう。

8月31日 健康相談

昨日、朝の時間に「健康相談」を実施しました。

夏休み中の生活の様子や歯の治療など、健康に関することを一人一人

保健の先生が聞きました。

待っている間に運動会のスローガンに色を塗りました。

8月30日 全国学力調査に係る研修会

昨日、児童下校後に「全国学力調査に係る研修会」を行いました。講師は、椎葉村教育委員会の指導主事の先生です。

まず、全国学力調査が始まるまでの経緯や学力調査問題の分析、考察、必要とされる力等の講義をしていただきました。

そして、私たち教師は、日頃の授業の中で、どんな工夫をしていけばよいのか、どんな視点で授業をしていけば良いのかを考えさせられ、とてもよい勉強ができました。

途中休息での折り紙作りです。チューリップを作りました。

なかなか難しかったです(^^;)

研修会終了後に、せっかくなので指導主事の先生に急遽お願いをしました。

9月の学校訪問で行う研究授業について、アドバイスをしていただきました。

1年生の先生は不在で残念でした(>_<)

指導主事の先生、お忙しい中不土野小まできてくださり、ありがとうございました。大変充実した内容の研修会になり、研修会後のアドバイスも大変有り難かったです。9月の学校訪問でもよろしくお願いします。

8月29日 いつもありがとうございます

集落支援員の方が、1学期からずっと学校のグラウンドの草抜きや草刈りをしてくださっています。

暑い中、本当にありがとうございます。おかげさまで運動場の草もずいぶん少なくなりました。子どもたちも運動会に向けて気持ちよく練習ができそうです。

8月29日 ユニット学習

1・2年生道徳です。尾向小とオンラインでつないで授業をするのは初めてです。

たくさんのお友達と一緒に勉強するのは楽しいですね(^^)

その隣の3年生も同じ時間に道徳のオンライン授業でした。

次の時間は、5・6年生の社会のオンライン授業でした。

その次の時間は、5・6年生道徳のオンライン授業でした。

今日は尾向小の先生が授業をされました。

11月には、不土野小に村内小・中学校の先生方が集まっての研究大会があります。研究大会では、この椎葉村ユニット学習(オンライン授業)を参観していただきます。

8月29日 身体計測

2学期が始まり、まずは身体計測です(^^)

どれくらい成長しているのか楽しみですね。

「〇〇㎝になってました。」と嬉しそうに話しかけてきました(^^)

視力検査も上手にできました(^^)

8月28日 河川の工事が進んでいます

保護者の皆様はご存じかと思いますが、夏休み中から、昨年度の台風14号で崩れた学校下川岸の復旧工事が始まっています。

駐車場横の柵を外して道をつくります。

現在の様子です。

しばらく続くようです。子どもたちには駐車場や駐車場へ続く道には入らないように指導しました。降り口近くには工事用資材も置かれるそうです。保護者の皆様もお気をつけください。

8月28日 2学期スタート

夏休みが終わり、2学期の始業式を行いました。

始業式では、代表児童が作文発表をしました。

3人ともこれまでの反省を生かし、2学期に頑張りたいことをしっかりと述べてくれました。

校長先生のお話です。

校長先生からは、1学期に話したことの確認と2学期に頑張ってほしいことを話されました。

2学期は、コツコツと努力すること、チャレンジしていくことを頑張ってほしいことを車椅子テニスの小田凱人(おだときと)選手のことを例に挙げて話されました。

最後に校歌を元気よく歌いました。

始業式終了後に、生活指導の先生からお話がありました。

手に持たれているのは、「不土野っ子 あたりまえ 4ヶ条」です。

2学期も

・元気のよいあいさつ

・「はいっ」という返事

・はきものならべ

・ていねいな言葉づかい

この4つを当たり前にできるように頑張りましょう。

小さなことからコツコツと継続していくことが大切ですね。

8月21日 魚しょく体験

PTA奉仕作業後に毎年恒例、お楽しみの「魚しょく体験」を行いました。今年も川の状態があまり良くないので学校プールで行いました。

はじめの会です。校長先生から「魚しょく体験」のねらいである「しょく」の3つの意味についてお話がありました。

〇 魚触体験…親子で魚に触れることで自然の豊かさを実感する。

〇 魚食体験…自分で捕まえた魚を食することで、おいしさを味わうとともに自然の恵みを実感する。

〇 魚職体験…魚を職業としている方の話を聞き、魚を育てることの大切さや、環境を守ることの大切さについて理解する。

毎年、ヤマメやマス、ウナギなどを準備してくださる稔さんのお話です。台風の影響で準備が難しいということで、今年はなんと「アユ」を持ってきてくださいました。ということで、アユの生態や漁の仕方について説明していただきました。

さあ、アユのつかみどりの開始です。

手づかみが難しいので、網の出番です。切り替えが早いです(^^;)

みんなアユを持って記念撮影(^_^)v

稔さん、ありがとうございました。

魚しょく体験の後は、子ども会主催の「魚焼き・バーベキュー」がありました。

アユの塩焼きです。久しぶりに食べました。すごく美味しくて私は6本くらいいただきました(*^_^*) 焼くのも楽しかったです。

お肉も美味しかったです。ご馳走様でした(^^)

子ども会の方々、ご馳走様でした。ありがとうございました。

8月21日 PTA奉仕作業

昨日、PTA奉仕作業がありました。

職員、保護者、児童、地区の方々で草刈りや草抜きを中心に作業を行いました。

小さい子達もがんばってくれました。

最後に子どもたちからお礼の言葉です。

暑い中作業をしてくださり、ありがとうございました。おかげさまで学校がとてもきれいになりました。これですぐに運動会の練習が始められそうです。お疲れ様でした。

奉仕作業が終わって、富どの亭さんからかき氷の差し入れがありました。

冷たくてとても美味しかったです。ありがとうございました(*^_^*)

7月27日 高圧洗浄機

保健室の先生です。

子どもたちや保護者、職員、地域の方々などがすべって転ばないようにと、猛暑の中高圧洗浄機で校舎周りのコンクリートについている苔等をきれいに落としています。

日の当たらないところは苔がつきやすいです。

完全防備です!朝からずっとやられています。(ときどき給水)

コンクリートの壁にアート作品をとチャレンジされたようですが・・・跳ね返りがすごすぎて断念されたようです(^^;)

7月25日 ワックスがけをしました

毎年夏休みと冬に床のワックスがけをしています。

1学期の終業式の日に子どもたちと机や椅子等を廊下に移動し、きれいに掃除をしてから、ワックスをかけています。

ちょっとわざとらしいですが・・・(^^;)

子どもたちが下校してから職員でワックスをかけます。

床が輝いて見えます(^^)

これもちょっとわざとらしいです(^^;)

7月25日 こども落語全国大会出場

7月22日(土)に日向市で行われたこども落語全国大会に不土野小学校2年生1名と5年生1名が出場しました。

2年生です。

5年生です。

2人とも発表前は緊張していたようですが、本番は堂々と発表ができたようです。本当によく頑張りました。良い経験にもなったと思います。保護者の方々もお疲れ様でした。