トップページ

新着情報

1月31日 読み聞かせ

朝の時間に図書室で読み聞かせを行いました。

今回の読み聞かせは給食についての絵本です。

子どもたちと先生方がいつも美味しくいただいている給食はどのような方々が関わっておられるのか、どのようにして作られているのか、どんなことに気を付けておられるのか等が全て分かる絵本です。

子どもたちは真剣に聞いていました。

普段何気なくいただいている給食ですが、食材を提供してくださる方々、運搬してくださる方々、栄養面を考えて献立メニューを考えてくださる方、実際に調理してくださる方々等、たくさんの方々のおかげで給食が出来上がっています。美味しく、安心して食べることができるように細かいところまで気を付けておられます。いつも感謝していただくことを忘れないようにしましょう。

1月31日 大谷選手寄贈グローブ

元気よく笑顔で飛び出してきました。左手には、そう、大谷選手寄贈グローブです。

雪がとけ、運動場のぬかるみがなくなってきたので、やっと大谷選手寄贈グローブが使えます。

みんな嬉しそうです(^^)

ちゃんとボールが捕れるかな・・・(^^;)

不土野小の子どもたちは昼休みによくゴムボールで野球をして遊んでいます。大谷選手のグローブでますます楽しく遊べそうです。

ただし、3つの約束は守りましょうね。

1月30日 全校朝会

全校朝会がありました。

校長先生に元気に挨拶をし、校長先生の話を聞きます。

校長先生からは、1学期最初に話された3つの「こうどう」をもとに、お話をされました。

<周りの人が幸せになるために大切なこと>

一つ目は「人の話をしっかり聴くこと」

二つ目は「決まりを守ること」

三つ目は「人の傷つくようなことを言ったりしたりしないこと」

子どもたちは真剣に校長先生の話を聴いていました。

次は、2月の生活目標についてのお話です。

養護教諭の先生のお話です。

最初に南極基地のことを話されました。

なんでだろう・・・???と思っていると・・・

ここで問題です。「南極で感染症にかかるのはいつ?」

①ずっと寒いから1年中

②日本と同じ季節の冬(7月)

③日本と同じころ(12月)

 

子どもたちの答えは・・・分かれたようです!

正解は・・・③だそうです。その理由は・・・

感染の一番の原因が、人との接触だからです。南極基地へは1年に1回12月に食糧が船で運ばれ、その時に人と人が接触することで感染するそうです。

つまり・・・感染しないためには・・・

①手洗いうがい

②換気する

③早寝早起きをして、十分な睡眠と栄養をとる

この3つが大切だというお話でした。なるほど・・・

皆様も感染しないように気を付けてください。

1月30日 クラブ活動

1月のクラブ活動は調理クラブだそうです。

何を作るのでしょうか・・・・???

粉を溶かして・・・

焼く?

こちらは生クリームを立てているようです。

こちらはフライパンで薄い何かを焼いています。

こちらはふざけています・・・・(>_<)

もうお分かりでしょう。そう、クレープです(^^)

居残りの1年生も特別に参加しました。

みんなで実食タイムです。

美味しそうですね~いいなあ~

大満足です(^^)/ 私も食べてみたかった(>_<)

 

次は何を作るのかな・・・・

1月24日 積雪

昨日からずっと降り続く雪で今朝はこんなになっていました。

運動場も道路も全て真っ白く雪で覆われています。

おそらく積雪は5㎝くらいかと思います。

「遅れてもいいので無理せず登校してください。」と連絡したのですが、誰一人遅れることなく、子どもたち全員無事に登校することができました。これくらいの雪は慣れているのでしょうね。

早速1年生が・・・・気持ちよさそうです(^^)

ここにも人型にへこんだ雪があります。

3時間目です。2年生が生活科なので、外に出ると・・・すでに1年生が雪遊びしていました。自然と雪合戦に・・・・

追いかけてきました(^^;) 私も久々に雪合戦をしました。結構よい運動です。

先生はゴジラでも作っておられるのでしょうか・・・

私が作ったのは・・・雪だるまです。

3年生も先生と一緒に出てきました。

しつこく追いかけます(^^;)

5・6年生も4時間目の終わりに出てきました。

仲良く雪合戦です(^^)

給食準備中に、連絡がきました。雪だるまが・・・・

雪だるまの頭が転がり落ちていました・・・(>_<)

すぐに修理・・・

ちょっと人相が変わってしまいましたが・・・よしとしましょう(^^)

1月23日 今日の授業の様子

朝からずっと雪が降っています。

時折冷たく強い風が雪や木の葉を吹き飛ばします。

教室の様子は・・・

3年生の習字です。「木」という漢字を書いています。

なかなかの出来映えです(^^)

5・6年生は、椎葉村ユニット学習で社会の授業でした。情報についての学習です。

午後、1・2年生は椎葉村ユニット学習でした。尾向小の1・2年生と一緒に道徳の授業です。

3年生も尾向小の3・4年生と道徳の授業でした。ワークシートへの記入や発表を頑張っていました。

1月22日 参観日

1月の参観日でした。

5時間目に全学級参観授業を見ていただき、その後、学級懇談、学習発表会の会場作りを行いました。

1年生の算数です。

2年生の国語です。

3年生の国語です。

5・6年生は、尾向小の5・6年生と道徳の授業です。

懇談後の学習発表会の会場作りです。シートとステージ設置を行いました。

ステージ後方の幕を下げるためのワイヤーを張ります。

およそ1時間くらいで出来上がりました。

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。お疲れ様でした。

1月19日 グローブありがとうございます

メジャーリーガーの大谷選手から全国の小学校へ寄贈された野球用グローブが3つ(右利き用大1,小1,左利き用大1)不土野小にも届きました。本当は、25日の出張の際に受け取る予定でしたが、子どもたちがとても楽しみにしているだろうということで、何と・・・椎葉村教育委員会の教育長が不土野小まで届けてくださいました。お忙しい中、届けていただきありがとうございました。

ということで、給食準備後、寄贈式を行いました。

6年生が代表で校長先生からグローブを受け取りました。

体育関係の先生から使用上の注意を話されました。

気を付けることは、3つです。

① 大切に使うこと。(これは他の道具も一緒です。)

 ・乱暴に扱わない。

 ・後片付けまでちゃんとする。

② 仲良く使うこと。(これも他の道具と一緒です。)

 ・独り占めせず、使いたい人で譲り合う気持ちが大切です。

③ 保管場所は、職員室。

 ・先生に許可をもらって借りる。返したら先生に報告する。

とっても嬉しそうです(*^_^*)

大谷選手ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

※ 大谷選手からのメッセージは玄関から入ったホール壁に掲示しております。

1月19日 学力テスト

今年度の学習の定着度を診るための学力テストを全学年行いました。

教科は、国語と算数です。

これは国語の聞き取り問題をしているところです。

大きくなったカメ次郎も応援していました(*^_^*)

ここからは算数です。

学力テストの結果から課題と対策も見えてきます。次の学年へ上がる前にその課題を少しでも減らせるように指導していきます。

1月18日 火災避難訓練

椎葉村役場総務課の方々と消防団の方々にお願いし、火災の避難訓練を実施しました。

まず、開始時間前に白煙をたいていただき、14:00ちょうどに火災報知器のボタンを押しました。非常ベルの音でびっくりした様子の子どもたちでしたが、その後の放送をしっかりと聞き、静かに素早く運動場に避難することができました。

避難後の様子です。

最初に校長先生のお話です。

消防団のお二人です。お一人は本校保護者でもある消防団部長です。

役場総務課のお二人です。

消防団部長さんのお話です。能登半島地震のことをもとに、いつどこで災害が起こるかわからないということを話されました。

消火器の使い方を説明していただきました。

代表の先生と代表児童3名による消火訓練です。

火元をねらうことが大切です。

しっかり鎮火できました。

子ども見守りの方も駆けつけてくださいました。

子どもたちからの質問の時間です。

子どもたちからは、村内の火災がどれくらい起こっているか、消火器で消えなかったときはどうすればよいのか等の質問が出ました。

火を消すことも大事ですが、無理な場合には逃げることが大事です。命が一番大切ですね。

そして、まずは火事にならないように、気を付けましょう。

最後に6年生からお礼の言葉です。お忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。

1月17日 フルーツサンド

子どもたちが毎年楽しみにしているフルーツサンドでした。

パンに生クリームたっぷりです(*^_^*)

食べるのがちょっと難しいです。

気を付けていてもこうなります(^^;)

甘くてとっても美味しかったです(*^_^*) 調理員さんいつもありがとうございます。

1月15日 もぐらうち

毎年1月14日は「もぐらうち」の日です。

夕方、子どもたちは、ホテを持って集まります。

不土野地区のホテは、藤カズラの棒です。(地域によっては、竹と藁で作ったものを使うようです。)

某漫画(アニメ)では、藤の花に鬼除けの効果がありますが、もともと藤の花には、魔除けや鬼除けの力があるのかもしれませんね・・・

庭先で次のような歌を歌いながらホテで地面を叩きます。
「年の初めの十四日。菜園畑(せいえんばたけ)のモグラ打ち」

最初は笑顔で元気そうですが、結構力を入れて地面をたたいていくので、次第に・・・・

そして、大きな声で歌わないと合格できません(^^;)

何度も往復するので、次第に息切れしてきます(^^;)

次の日は、体のあちこちが筋肉痛になるようです・・・

終わるときに、餅やお菓子をもらいます。
子どもたちにとっては一番のお楽しみのようです。

みんなでお礼です。先生方もお礼を言いました。これで今年は良い年になりそうです(^^) ありがとうございました。

子どもたちは、職員住宅をスタートし、近くの集落の庭先をたたいて回り、その後、上と下の地区に分かれて、全地区を、夜遅くまで回ったようです。保護者の皆様もお疲れ様でした。

モグラ打ちは他の地区でも多く行われていますが、そのやり方は地区によって少し違うようです。「ホテ」や歌も様々なようです。

1月12日 5年生音楽

午後6年生が中学校の入学説明会があったので、5年生だけで合奏の練習をしていました。

音楽主任の先生と助っ人で保健室の先生(養護教諭)も指導されていました。難しいところもあるようで、マンツーマンで指導されていました。

途中でお客さんが・・・・

〇〇〇〇が罠にかかったそうです(^^)

職員にもお裾分けしていただきました。(秘密です)

ありがとうございました(*^_^*)

1月12日 1年生図工

1年生です。何をしているのか分かりますか?

何かの写真を撮っているようです。

実は、図工の「すきまちゃんのすきなすきま」という単元で、すきまちゃんが好きな隙間を見つけ、それを写真に撮っているようです。

こんなところにも・・・

ここにも・・・

じっくり見ると・・・不思議な世界に入ったみたいですよ~

1月9日 3学期が始まりました

皆様、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

冬休みも終わり、子どもたち9人がみんな元気に登校してきました。

1時間目に3学期の始業式を行いました。

まず、4人の児童が2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいこと、気を付けたいことなどを作文に書き、発表してくれました。

次に、校長先生のお話です。

最初に2学期の終業式で話されたことを振り返られました。終業式でのテーマは「形」でした。

そして、今回のテーマは「準備」についてです。

現在、日本ハムファイターズ監督の新庄剛志さんのことを例に挙げてお話しされました。

3学期は、まとめの学期でもあり、次の学年に上がるための準備の学期でもあります。しっかりと準備をし次の学年に上がりましょうね。

生活の仕方について担当の先生からのお話です。

「不土野っ子 あたりまえ4ヶ条」をもとに、みんなが気持ちよく学校生活ができるように頑張りましょうというお話でした。

 

続いて表彰です。

11月の歯みがきグランプリです。おめでとうございます。

12月の歯みがきグランプリです。おめでとうございます。

同じ子ですが、給食中の「姿勢グランプリ」です。おめでとうございます。

最後に、能登半島地震で被害に遭われた方々へ向けて全員で黙祷を捧げました。お亡くなりになられた方々へのご冥福と未だに行方不明の方々が早く見つかること、ケガをされた方々のご回復、早期復旧・復興を願いました。わたしたちもいつどこで災害に遭うか分かりません。しっかりと備えることが大切ですね。

12月25日 クリスマス会

22日(金)に終業式があり、夜には毎年恒例親子会主催のクリスマス会がありました。

まず最初に、親子会会長さんのご挨拶です。

続いて、公民館長さんのご挨拶です。

今年は親が2品持ち寄り、職員が1品持ち寄りでした。

ものすごいごちそうです(^^) バイキング方式なので自分でお皿にのせていきます。どれも美味しそうなのでかなり迷います(^^;)

小さいお子さんから中学生まで参加します。

楽しそうですね~

しばらく歓談していると・・・急に暗くなりました・・・

じゃ~ん!! 今年もサンタさんが来てくれました~

子どもたちにプレゼントを持ってきてくれました(^^)

サンタさんが帰った後、子どもたちが親子で作ったワッフルができあがりました。

わたしたちにもごちそうしてくれました。あまくてとっても美味しかったです。ごちそうさまでした(*^_^*)

校長先生のお話です。

たくさんのご馳走やプレゼント交換など、美味しくて楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。計画・準備ありがとうございました。お疲れ様でした。

12月22日 2学期終業式

今朝の学校です。夜に降った雪が少し残っています。

8時頃になるとまたたくさんの雪が降ってきました。

途中雪がやみました。2・3年生は運動場で雪の様子を見に行ったようです。運動場の地面はカチコチに凍っています。

3時間目に2学期の終業式を行いました。

体育館は寒すぎるので、マルチルームで行いました。

みんなよい姿勢です(^^)

 作文発表です。2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことを1年生と6年生が発表しました。

1年生です。2学期になって計算など、いろんなことができるようになったことを発表しました。

6年生です。勉強や持久走大会で頑張ったこと、上級生らしさについて発表しました。

校長先生の話です。

野球の水原 茂さんのことを例に挙げられ、中身と外見について話されました。人は見た目ではない・・・という言葉もありますが、外見を変える、ちゃんとすることで、中身も変わってくるという内容でした。

確かに、自分もスーツを着ているときと、普段着では気持ち、取り組む姿勢が全然違います。

終業式が終わり、表彰がありました。

最初は、宮崎県児童文集「ともだち」入賞者の表彰です。おめでとうございます。5年生は俳句の作品が文集「ともだち」に掲載されます。3年生は、入賞者として名前が載ります。

同じ子もいますが、今度は「東臼杵地区読書感想文・読書感想画」の入賞者の表彰です。おめでとうございます。

冬休みの学習や読書についてのお話です。

「今夜は、クリスマス会もありますが、学校からのプレゼントがあります。」と言って取り出されたのは、通知表と宿題です。

「人間は、時間がたつと勉強したことを忘れてしまいます。でも、冬休み中に、これまで学習したことをやっておくことで、忘れにくくなる。そうすれば、3学期の学習が楽になるよ。」と話されました。

読書も頑張りましょうね。

生徒指導の先生からのお話です。冬休みを安全に過ごすためのお話です。

ふ・ゆ・や・す・みの

「ふ」・・・「ふしんな人にはついていかない」

「ゆ」・・・「ゆうわくにうちかつ心」

ゲーム、お年玉、安全な行動等に関係あります。

「や」・・・「やめよう 火あそび 火事のもと」

「す」・・・「すすんでやろう おてつだい」

「み」・・・「みんなで会おう 1月9日」

3学期始業の日、1月9日(火)にはみんな元気に登校してくださいね。

最後に、保健室の先生のお話です。

「歯みがき」「歯みがきカレンダー」についてお話しされました。

先日の学校保健委員会で「おおもり歯科」の先生から学んだことを思い出して、毎日ていねいに歯をみがきましょうね。

12月20日 たこあげ

1年生も生活科で凧を作りました。

今日は午後から凧揚げには絶好の風が吹いていました。

かなり高く上がりました(^^) ビニールと竹ひごだけで作った凧ですが、バランス良く上がります。2年生はお休みだったのでできなくて残念でした(>_<)

12月19日 雪が降りました

天気予報通り、早朝(深夜)から雪が降り始めました。

朝7時くらいの様子です。思ったほどは積もっていなかったです。

道路も凍結していなかったのでよかったです。

1年生が早速雪遊びです・・・が雨が降っています(^^;)

雨の中でも雪だるまができたようです。

昼休みも雨が降っていたので、体育館でドッジボールをしていました。

柔らかいボールで1年生には優しく投げていました(^^)

6年生には思いっきり投げつけます(^^;)

1年生から6年生まで、みんなで仲良く遊んだ昼休みでした(^^)

12月18日 寒くなってきました・・・

昨夜の不土野は氷点下6℃くらいでした。

家の中までかなり冷えます(>_<)

今朝も氷点下でした・・・学校では・・・

さっそく見つけました。

水道水が凍っているのを見つけました(^^) うれしそうです。

ほっとくと食べてしまいそうです・・・(^^;)

冷たすぎて・・・落としちゃいました(^^;)

今週はずっと氷点下になりそうです。そして、明日は雪が降るという予報になっています。

登下校や車の運転などには十分にお気を付けください。