旭小ブログ

学校の様子

読み聞かせ

 今朝、読み聞かせボランティアの方々による絵本の読み聞かせがありました。読み聞かせの皆様、お忙しい中、雨の中、ありがとうございます。本年度2回目です。絵本に親しんだり、心を豊かにしたり、言葉の数が増えたり、聞く力が伸びたり、集中力が増したり、学力が向上したり、読み聞かせには色々な効果があります。子どもたちは、真剣にお話を聴いていました。(写真は4年生)

調理実習(5年生:ゆでたまご)

 5年生が調理実習をしました。ゆで卵を作りました。はげまし隊の方々にもお手伝いをしていただきました。タイマーで沸騰時間を計り、どの班もおいしそうなゆで卵が完成していました。後片付けもしっかりできていました。

朝のボランティア活動(6年生)

 6年生が朝のボランティア活動に取り組んでいます。活動内容は、あいさつ運動や花壇の除草、玄関の掃除などです。登校後、他の学年の子どもたちは運動場で遊んでいますが、6年生は、旭小学校の最高学年として、ボランティア活動をしています。感心します。

家庭科で裁縫の学習(5年生)

 5年生が家庭科で裁縫の学習をしていました。家庭科は5年生から始まる教科ですから、裁縫の学習も初めてです。今日は、針に糸を通したり、玉結びや玉留めに挑戦したりしていました。はげまし隊の方々が、子どもたちに寄り添い、丁寧に支援してくださっていました。ありがとうございます。

図書館で読書

 南校舎1階の西側に本校の図書館があります。約9000冊の本があります。子どもたちが、授業中や昼休みに本を読んだり、調べものをしたりしています。今日も、1年生が図書室で本を返したり、読みたい本を借りたりしていました。

プール開き

 本日、5年生(2校時)と1年生(3校時)と3年生(4校時)がプール開きを行いました。子どもたちの歓声が聞こえていました。特に、1年生は小学校で初めてのプールで、3年生は大プールに入るのは初めて(2年生までは小プール)でした。これからの水泳学習も、楽しみです。

タブレットの活用

 各教室で、タブレットを活用している授業をよく見かけます。国語の漢字や算数の問題(計算や図形など)を解く時間、自分のノートをタブレットで撮影した後みんなで共有して発表したり、先生から送られた写真や動画を見て考えたり、発表資料を作ったり、タイピングの練習をしたり、体育の時間に自分の動きを友達にタブレットで撮影してもらって繰り返し見たり、音楽の時間に・・・、色々な使い方をしています。学習用具の一つとなりつつあります。

花壇の花の植え替え

 昨日の午後から今日にかけて、梅雨の間の晴れ間を利用して、多くの学級で学級園の花の植え替えをしていました。今回は、夏の花として、ミニひまわりやマリーゴールド、ホウセンカ、サルビア、ニチニチソウなどを植えました。苗は技術員の先生が育ててくださったものです。植え方を担任の先生に教えてもらって、丁寧に植えていました。

非行防止教室(6年生)

 本日、6年生が非行防止教室を行いました。延岡警察署から4名の方が見えて、万引き防止をはじめ色々なことを教えてくださいました。特に時間をかけて、携帯電話・スマートフォンやインターネットの危険性や情報モラルについて、丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。

心肺蘇生法講習会

 先日、延岡市消防署の方のご指導のもと、職員対象の心肺蘇生法講習会を実施しました。旭小学校では、毎年、この時期にこの講習会を実施し、安全管理意識の高揚や危機対応力の向上を図っています。AEDを使った心肺蘇生法についても学びました。

プール掃除(5年生)

 6月20日のプール開きに向けて、本日、5年生と全職員で、プール掃除を行いました。プールの中やプールサイドはもちろん、出入口やトイレなどもきれいに掃除をしました。きまりを守って、自分の分担場所をきれいに掃除する5年生に、高学年の自覚の芽生えを感じました。がんばっていました。

 

はげまし隊の皆様、ありがとうございます。

 5月上旬に、はげまし隊の皆様をお招きして対面式を実施して、約1ヶ月が経過しました。隊員の皆様には2、3、4年生の算数の時間を中心に学習支援をしていただいています。ありがとうございます。子どもたちからも「ありがとうございます。」という感謝の気持ちが聞かれます。

竜巻を想定した避難訓練

 本日、2校時に全校児童が参加して、竜巻を想定した避難訓練を実施しました。4年前の9月の竜巻で、本校は被害がでています。その時は日曜日でけがをした人はいませんでした。竜巻が来た時に適切に避難行動ができるように、学習をしました。竜巻の恐ろしさを学んだ後に、実際に竜巻が近づいていることを想定(校内一斉放送)して、頭や首を守るものを身に付け、机の下に身を潜めました。どの子も真剣に学習に参加していました。

タブレットを使った授業(1年生)

 1年生が、タブレットの使い方について勉強していました。タブレットの使い方、使う時に気を付けること、ルール等を学んでいました。みんな真剣に、楽しそうに勉強していました。

花の植え替えに備えて

 ノースポールやパンジー、ビオラなど冬や春の花に彩られていた花壇から、夏の花々の花壇にするために、6年生が、花壇の終わった花や雑草抜きをがんばっていました。プランターなどの花は、夏の花に替わったのですが、花壇の花の植え替えはこれからです。学校技術員の先生が、サルビア、マリーゴールド、ホウセンカ、向日葵などの花の苗を育てています。

授業改善のための研究授業17,18,19

 昨日と本日、授業改善のための研究授業17,18,19を行いました。1年生は、バスに人が乗ったり下りたりすることをみて、数図ブロックを数えながら、「ふえたりへったり」することを学んでいました。4年生の理科では、回路を流れる電流の向きやモーターの回る向きを予想したり、実験をして確かめたりしていました。5年生の算数では、立式をして、小数で割る計算(96÷2.4など)の意味について考えていました。

研究授業17 1年1組

研究授業18 理科(4年3組)

研究授業19 算数(5年2組)

不審者対応避難訓練

 本日、警察署の方々のご協力をいただき、不審者対応の避難訓練を行いました。まず、不審者が学校に侵入してきたらという想定で、声のかけ方や全校児童への伝達方法、警察への連絡方法等を確認しました。さすまた等の使い方も確認しました。次に、体育館に全校児童を集め、登下校中に不審者に声をかけられた場合や遊んでいる時に声をかけられた場合を想定して、どのように対応したらよいかを具体的に学習しました。全校児童が真剣に話を聞いていました。最後に6年生の代表児童がお礼を述べました。

 このような事案がないことが一番よいのですが、もしもあった時には、今日の学習を生かして適切に対応していきたいと思います。

 

 

授業改善のための研究授業14,15,16

 先週から今週にかけて、授業改善のための研究授業14,15,16を行いました。1年生は色々な形(まる、さんかく、しかく)を積み木の面を写し取って学習しました。3年生は音楽で、リコーダーをタブレット画面にあわせて練習、演奏をしていました。5年生は辺の長さ等が小数の場合の面積や体積の問題にチャレンジしていました。(写真は後日撮影の物もあります)

研究授業14~1年2組

研究授業15~3年2組(音楽)

研究授業16~5年2組

 

外国語教育関する研修会

 5月29日、旭小学校で延岡市の外国語教育に関する研修会が実施されました。外国語のスーパーティーチャーの長谷先生が、6年2組で研究授業をしました。修学旅行で行きたい見学先を英語で伝える学習でした。相手によく分かってもらうために色々な言葉を付け足したり選んだりする子どもたちの姿がありました。授業後は文部科学省初等中等教育局の直山木綿子視学官の講演でした。長谷先生の授業の素晴らしかったところを細かく丁寧に説明し、めざす授業や気を付けることを分かりやすく教えていただきました。大変充実した研修会でした。

コミュニティスクールの取組

 5月27日の午後からコミュニティスクールの学校運営協議会とフリートークを行いました。協議会は運営協議員の皆様に依頼書をお渡しした後に、旭小の学校運営について協議しました。フリートークは、本校全職員と運営委員の方々、PTA役員の方々が混合で3つのグループに分かれて「あいさつ」や教育全般について話し合いました。最後に、3つのグループでどのような話合いが行われたのかを全員で共有しました。色々な意見や提案がありました。今後の学校運営に生かしていきます。

授業改善のための研究授業13

 本日、授業改善のための研究授業13を行いました。3年生の算数で、3位数-3位数でくり下がりが1回ある筆算(324-182など)でした。子どもたちが筆算の仕方を考えたり、発表したり、デジタル教科書を使ってテレビ画面に映った動画を見ながら考えたりしていました。

 研究授業13 ~ 3年3組

授業改善のための研究授業11,12

 昨日、授業改善のための研究授業11と12を行いました。5年生は、小数×小数(2.8×0.75など)の筆算の学習でした。小数点を答えのどこにつけるのかを学習しました。3年生は3位数+3位数で答えが4桁になる筆算(724+635など)の学習でした。

 研究授業11 ~ 5年1組

 研究授業12 ~ 3年1組(写真は翌日の算数の授業)

授業改善のための研究授業8,9,10

 先週から今週にかけて、授業改善のための研究授業を行いました。2年生はものさしを使って示された長さの直線を書く(8cmや12cm5mmなど)学習でした。1年生はおはじきを使って、10は、いくつといくつ(10は6と4,10は2と8など)かを考える学習でした。3年生は3桁の数の筆算で繰り上がりが⒉回ある計算(265+178,538+267など)の学習でした。

研究授業 8~2年1組(写真は研究授業の次の授業のもの)

研究授業 9~1年3組

研究授業10~3年2組

「人権の花」贈呈式

 花の栽培や鑑賞を通して、子どもたちの情操を豊かにし、命の大切さや思いやりの心を醸成していくことを目的とした「人権の花」運動の実施校に本校が指定され、本日、その贈呈式が多目的室で行われました。6年生が代表で出席し、花の苗を受け取ったり、あいさつをしたりしました。

春の遠足

 今日は、春の遠足です。しかし、今朝までの雨のため、行き先のそれぞれの公園等が、ぬかるんでいたり、お弁当を食べるところが濡れていたりしたので、校内遠足にしました。ただし、3年生と4年生は社会科見学を兼ねていて、見学場所も比較的近かったので、見学に出かけました(お弁当は学校で食べる予定です)。校内遠足は、体育館や図書館等を学年毎に順番に使ったり、教室でゲームをしたりしています。この後、お弁当の予定です。

 

2年生の図画工作

 2年生が、5月16日の図画工作の時間に、紙で輪っかをつくり、それを身に付ける色々なものに変身させていました。冠やヘアバンド、リストバンド、ベルトなどです。みんな楽しそうに作ったり、作ったものを早速身に付けて友達に見せたりしていました。

授業改善のための研究授業7

 5月16日に授業改善のための研究授業7が6年1組で行われました。算数の「分数×整数」の授業でした。自分で考えた解法をタブレットで写真撮影し、それを先生に提出してみんなが見られるようにしたり、友達が提出した考えを自分のタブレットに取り込んで考えたり、色々な工夫が見られた授業でした。

 6年1組「分数×整数」(写真は5/17の算数の授業の様子)

アサガオの観察

 1年生がまいて、毎日水をあげていたアサガオの種が芽を出していました。1年生が観察をして、観察記録を書いていました。うれしそうでした。

非行防止教室(4年生の3クラス)

 5月15日に4年生の3クラスで、警察の方に来ていただいて、非行防止教室(万引き防止)を行いました。毎年、警察の方の協力の下、行われている指導です。4年生は真剣な表情で授業に参加していました。警察の皆様、御協力、ありがとうございました。

授業改善のための研究授業3、4、5、6

 前回、研究授業1と2をお知らせしました。それ以降、本日までに授業改善のための研究授業を4回行いました。デジタル教科書やタブレット、実物投影機等を使って、子どもたちの興味・関心を高めたり、その子に応じた問題を出したり、学習活動に数人での話合いの時間を設け、考えを出し合ったりするなどの工夫が見られました。

 4年2組 わりざんの筆算

 2年2組 長さをものさしではかる授業

 4年1組 2けた ÷ 1けたの筆算

 4年3組 あまりのある筆算

 

 

交通安全教室

 本日5月11日から5月20日は全国交通安全運動です。これにあわせて、本日、旭小学校で交通安全教室を行いました。低、中、高学年別に、道路の歩き方や自転車の乗り方、横断歩道の渡り方などを学びました。説明では、命は1つしかないこと、自動車は急に止まれないことなどを学びました。ご指導を頂いた交通安全協会指導員の皆様、梅田学園自動車学校指導員の皆様、ありがとうございました。

授業改善のための研究授業1、2

 5月9日から授業改善のための研究授業がスタートしました。旭小学校では、本年度、算数の授業を中心に授業改善や指導力向上に取り組んでいきます。そのために、職員が互いに授業を公開し合い、他の職員からの助言をもとに、授業改善に取り組んでいきます。この日は、2年3組と6年2組で、授業公開がされました。

 2年3組 長さ(cm)の授業 

 6年2組 文字(x,y,a、bなど)と式

はげまし隊の皆様、よろしくお願いします!

 5月8日に、はげまし隊の皆様との対面式を行いました。13名の隊員の方々に参加して頂きました。本年度は、2、3、4年生の算数の学習を中心に見守り、励ましていただきます。対面式の後、早速、励ましを行っていただきました。よろしくお願い致します。

1年生を迎える集会

 本日、2校時に体育館で、1年生を迎える集会が行われました。6年生児童の進行の中、2年生から順番に1年生に向けて、旭小学校のことを紹介していきました。旭小学校の遊び、勉強、遠足(学校行事)、給食、あいさつ等について、元気よく、分かりやすく、おもしろく・・・、各学年とも素晴らしい発表でした。1年生が最後にお礼として、「1年生になったら」を元気よく、かわいく歌いました。「ようこそ1年生」「待っていたよ」「よろしくお願いします」という気持ちのこもった集会でした。

視力検査 聴力検査

 現在、視力検査と聴力検査が行われています。内科検診は4月にしました。今後、眼科検診や耳鼻科検診、歯科検診等が予定されています。病院受診を勧めるお便りが届きましたら、早めの病院受診をお願いします。

3年生が毛筆(習字)の学習

 3年生が毛筆(習字)の学習をしていました。小学校で初めての毛筆(習字)の学習です。新品の筆に墨をつけるときに、「どきどきする。」「緊張する。」と言いながら、先生の教えの通りに学習を進め、チャレンジしていました。

昼休み 元気に遊んでいます

 旭小の昼休みの運動場の様子です。

 一輪車あそび、ブランコ、うんてい、ジャングルジム、おにごっこ、ドッジボール、ハンドベースボール、・・・。1年生から6年生まで、思い思いに楽しく遊んでいます。元気な「旭っ子」たちです。

本年度初めての参観日

 本年度初めての参観日が行われています。学年部毎に3日に分けて実施中です。お家の人たちに見られて、子どもたちは、とても緊張したり、張り切ったりしているようです。

 学級懇談では、学級担任の自己紹介や本年度の学級経営についての説明、学習活動や学校行事等についての質疑等が行われていました。

 お忙しい中に、参観日に出席していただき、ありがとうございます。駐車場は校舎の西側や北側にもありますので、御利用をください。

種をまきました

 3年生が、4月21日(金)に、種をまいていました。マリーゴールドとホウセンカの種だそうです。芽を出したら、観察記録を書くのでしょうか?芽が出るのが、楽しみですね。

2年生の体育

 2年生が、学年合同で、運動場で体育をしていました。各種遊具を使って、元気よく学習に取り組んでいました。汗をかいたのか、時々吹く春風に、「気持ちいい!」と言っていました。

1年生 初めての給食

 1年生が、本日、初めての給食でした。

 献立は、チキンカレー、フレンチサラダ、ごはん、牛乳でした。緊張した様子で、上級生が配膳してくれるのを静かに、待っていました。食べ始めると、元気よく食べていました。おかわりをする1年生もいました。

入学式

 4月13日に、令和5年度の入学式が行われました。65名の新1年生が入学しました。緊張した面持ちで入場した子どもたち。式が終わり、記念撮影をする頃には、笑顔がずいぶんとみられていました。明日から安全に気を付けて、登下校しましょう。

入学式の準備をがんばる6年生

 明日、4月13日は、旭小学校の第76回入学式です。本日の午後から6年生が、先生達と一緒に入学式の準備を行いました。玄関や靴箱、1年生教室、体育館等の掃除や会場設営を行いました。

 6年生が、入学してくる1年生のために一生懸命に準備をしていました。「旭小学校の顔」としてがんばる6年生の姿がたくさん見られました。

新年度のスタートです(新任式、始業式)

 4月7日(金)は、令和5年度1学期の始業式でした。

 始業式に先立ち、今年、旭小学校に赴任された先生方を迎える新任式を行いました。6年生の代表児童が旭小学校の紹介発表をしました。旭小学校のよいところがよく分かりました。

 次に、担任発表を行いました。驚き、喜びの声が聴かれました。

 それから始業式を行いました。6年生の代表児童が今年の目標や決意を発表しました。分かりやすい発表でした。校長先生のお話や生活面で気を付けることのお話を聴きました。 

地域の方も使いやすいAED

 これまで、旭小のAEDは、玄関の内側に設置されていました。土日や夜間の緊急時に使用する場合は、ドアのガラスを壊して取りだしてもらわなければならなかったのですが、この度、玄関の外側にもAEDを追加で付けていただきました。

 運動場、体育館でのスポーツ少年団活動やその他の活動、近所でAEDが必要な緊急事態が発生した場合、下の写真のように、旭小の玄関外に設置していますので御利用ください。

令和4年度旭小学校離任式

 令和5年3月30日(木)、体育館で離任式を行いました。保護者には、本日、異動のお知らせをお配りしましたが、13名の職員が退職・異動することになりました。

 13人とも、子ども達を始め、保護者、地域、同僚に恵まれ、楽しく勤務することができました。本当に有り難うございました。

令和4年度旭小学校修了式

 令和5年3月24日、修了式を行い、令和4年度の教育課程を修了しました。体育館に集まって式をするのは、本当に久しぶりでした。

 まず、学年の代表に、修了証を手交しました。

 次に、1年生と3年生の代表が、本年度の振り返りと次年度の抱負を述べてくれました。とても堂々とした発表で立派でした。

 校長も、本年度の子どもたちの「幸動」を写真で振り返りながら、次年度の意欲付けを行いました。

 全校多読賞と作品コンクールの表彰も行いました。

 生徒指導主事からは、自転車のヘルメット努力義務化の話等、安全面の話がありました。長期休業の中では、春休みが一番気が緩みがちです。ご家庭でも、交通安全や水の事故対策、不審者対応などの安全指導をお願い致します。

令和4年度第75回卒業式

 令和5年3月23日(木)は卒業式でした。心配されていた雨も、式開始前には止んで陽射しもさしてきました。

 72名の卒業生が晴れやかに巣立っていきました。寂しいですが、美しい別れの後には必ず素晴らしい出会いがあります。旭小自慢の卒業生である皆さんの、健やかで輝かしい未来と栄光を心から祈念します。