5月も最終日になりました。大型連休から始まり、生徒総会や中間テスト、鑑賞教室などたくさんの行事が計画され、順調に終わりました。内科検診、眼科検診などの保健行事も行われ、治療カードの渡された生徒もいるのではないでしょうか。治療の必要な生徒は早めに終わらせてくださいね。明日から6月です。6月も大きな行事が準備されています。しっかりと頑張りましょう。
今日の4校時は宮本実習生が3年1組で道徳の研究授業に取り組みました。実習生も生徒も緊張気味でしたが、生徒たちは一生懸命に授業を受けていました。宮本実習生、3年1組の生徒の皆さんお疲れ様でした。
今日の昼休み時間に、日本赤十字社宮崎県支部の栗山課長、長田主事にお越しいただき、熊本地震への義援金と赤十字社への活動資金を贈呈しました。募金活動は生徒会の呼びかけで、5月16日~19日の間に実施されたものです。贈呈場面では鈴木みうさんが「熊本地震の被災者のために役立ててください。」をお伝えしてお渡しし、栗山課長からは義援金の流れなどが説明され受け取っていただきました。皆さんの善意が1日も早く熊本県に届くとよいですね。ご協力ありがとうございました。
昨日までの雨も上がり、青空が広がる気持ちのよい朝でした。生徒たちは元気いっぱいで登校してきました。校門では、いつものように生徒会役員や先生方によるあいさつ運動やボランティアによる清掃活動が行われていました。登校する生徒たちは元気よくあいさつを返していました。朝の元気のよいあいさつは1日の学校生活を気持ちよくさせてくれます。続けましょう。
あいさつは学校の近くだけではなく、地域の皆さんにも笑顔で元気よくあいさつをしてください。中学生の皆さんのあいさつで、地域の方々に笑顔と元気を与えてください。地域の皆さんも待っておられます。
先週お知らせしたように今日から夏服更衣準備期間です。早速夏服を着用している生徒たちもたくさんいました。この時期は、天気や気温が変わりやすい時期です。翌日の天気予報を確認して、夏服や合い服を上手に活用してください。体調管理もしっかりとしましょう。
今日は3年生の内科検診でした。体調を壊していて指導を受けた生徒はいなかったでしょうか。最近の健康観察の結果で「セキ」をしている生徒が多いと報告を受けました。風邪気味の生徒が多いのでしょうか。長引く場合には病院受診をしてお医者さんに指導を受け手はいかがでしょうか。病気は軽いうちに治療した方が治りが早いと思います。よろしくお願いします。
今週は5月から6月に移る週です。6月といえば宮崎地区中学校総合体育大会、1年生の宿泊学習、2年生の修学旅行、3年生の地区実力テスト、第1学期学期末テストと大きな行事が準備されています。特に、3年生にとって地区大会は思い出に残る大会です。1,2年生の宿泊学習・修学旅行も中学校生活の思い出のページとなります。しっかりと準備して、行事に臨んでください。中学校生活の大切な思い出となるように!
週間天気予報(気象庁)では、「前半がぐずついた天気が続き、後半は晴れる日もあるでしょう。気温は平年より高くかなり高い日もあるでしょう。」となっていました。平年では梅雨入りをする時期です。規則正しい生活とバランスの取れた食事で、体調の管理をしっかりとしましょう。
【今週の主な予定】
夏服更衣準備期間 5月30日(月)~6月27日(月)
5月30日(月) 内科検診(3年生)13:30~
5月31日(火) 学年集会(2年:朝自習時間帯)
6月 1日(水) 特水校時 6校時学級活動
激励式リハ(昼休み)
小中合同あいさつ運動
6月 2日(木) 生徒集会(朝自習時間帯) 検尿一次
修学旅行保護者説明会 19:30~
6月 3日(金) 検尿一次 宮本実習生終了
宮崎地区中学校総合体育大会激励式15:20~
6月 5日(日) 宮崎地区中学校総合体育大会柔道競技(~6日)
今週の月曜日から2名の教育実習生が来ています。教育実習は、教師をめざす大学生が必ず受けなければならない実習で重要な単位の1つです。今回の実習生は、宮崎大学から落合智弘実習生(本校出身:数学)、宮本岬実習生(木脇中出身:美術)の2名です。落合実習生は2週間、宮本実習生は3週間本校で学びます。よろしくお願いします。今日は、2人の実習生から生徒の皆さんにメッセージを頂いていますので紹介します。
【落合実習生】(昨日で終了でした)
10年ぶりに本庄中に帰ってきて皆さんを見ていると、自分の中学生時代のことをしみじみと思い出します。部活や勉強に一生懸命でありながらも、どこかで「自分には個性やとりえなんてあるのだろうか」と思い悩んでいた、私はそんな中学生でした。中学生になると、自分や将来のことを考えざるをえなくなってきます。周囲と自分を比べて沈みがちになるかもしれません。そんなときは「自分に偏見をもたない」ということを心掛けてみてください。「どうせ自分は・・・」と考えてしまうと、自分の可能性や成長の幅を縮めてしまうことにもなります。ただ、劣等感をもつな、という話ではありません。「自分を劣っていると感じるのは、幸せになろうとしている証だとも思います。自暴自棄にならない程度に悩み(問い)と向き合っていけるとよいのだと思います。
【宮本実習生】
東亜大学からこと度実習に来ました宮本と申します。担当教科は美術ですので、美術の授業に参加させてもらったときに気づいてくれた人もいるのではと思います。私は、本庄中学校の出身ではないのですが、学校の先輩としてみんなとお話ししたり、アドバイスしたり、私が教えてもらったりしたいと思っています。1年生は中学生になったばかりで、まだ慣れていないと思いますし、2年生は勉強、遊び、行事と全てにおいてめまぐるしく日々が過ぎていきます。それから3年生のみなさんは受験がありますね。皆さんそれぞれに不安や悩みがあると思います。そういうときには迷わずに家族はもちろん先生たちを頼ってください。きっと気持ちが落ち着くと思います。それぞれの目標に向かって頑張る皆さんが楽しく生活できることを願っております。
先週の木、金曜日に2,3年生の中間テストが実施されました。丁度1週間が終わりましたので、手元には全教科の答案が返されたのではないでしょうか。でき具合はいかがだったでしょうか。自分の頑張りと比例していたでしょうか。自分では頑張ったのに思いの外できていなかった生徒は、「頑張ったつもり」ではなかったでしょうか。勉強の仕方を振り返り、次回の期末テストに活かしてください。また、返された答案のできていなかった部分は勉強をやり直しましたか。できなかったところは現在の弱点を教えてくれている宝物です。すぐに勉強をやり直して弱点を補強しておくと次回に同じ失敗をしなくてもすむかもしれません。テストが終わったらすぐに振り返りをしてください。そして次回テストへの作戦を立ててください。頑張れ本庄中生!!
今日は落合実習生が2年1組で数学の研究授業を行いました。宮大から担当の木根先生も参加され、本校の数学担当職員も参加しての授業でした。指導者は緊張気味でしたが生徒たちはしっかりと授業を受けていました。落合先生、2年1組の皆さんお疲れ様でした。
落合実習生は今日が最終日になります。2週間お疲れ様でした。
今年は5組の生徒が作物作りに挑戦するそうです。今日はその準備のための畑作りをしていました。暑い中でしたが一生懸命に作業していました。作物作りは大変な作業ですが頑張ってください。
今週は清掃態度徹底週間でした。今月の目標は「かしのき」の「し:静かに無言でもくもくと清掃している生徒」でした。みんないつも以上に無言で黙々と清掃活動に取り組んでいました。頑張れた生徒には「かしのきの葉」が渡され、学級で認めてもらえます。そして、学級のかしの木の葉がだんだんと増えていきます。これからも清掃活動をよろしくお願いします。
【夏服更衣準備期間】 生徒たちには、本日文書をもたせましたが、5月30日(月)~6月27日(月)の期間を夏服更衣準備期間とします。夏服の準備をよろしくお願いします。梅雨に期間の寒暖に対応できるように準備期間を長めにとってあります。
今日は、朝から青空が顔を出していて、明るい朝を迎えました。南からの温かい湿った空気が流れ込んだのでしょうか、蒸し暑い1日でした。蒸し暑さの中でも生徒たちは一生懸命に授業に取り組み、昼休みは元気に運動場で遊んでいました。たくさん汗をかくと思いますので、早めに水分補給を行ってください。今日は熱中症の心配もありましたので、給食時間に熱中症対策の放送も入れました。
先週から教育実習生を迎えて、実習しています。教育実習は、現在後半に入っていて、朝の会や帰りの会、授業などの実習を行っています。落合実習生は残り2日、宮本実習生は残り7日間となっています。残された期間を貴重な実習の時間として有効に使ってください。みんなで応援しています。頑張って!!
今日はシルバー人材センターに依頼して、校内の除草作業を行っていただきました。たくさんの方に作業をしていただき、校内がとてもきれいになりました。これから、梅雨そして夏と草が元気になります。次回の除草作業は、8月の親子共汗作業です。次回は生徒全員の力で除草作業を行い、校内をきれいにしましょう。そして、9月の体育大会をきれいに整備された素敵な運動場で行いましょう。
今日は降雨の影響でしょうか、蒸し暑く感じる1日でした。「梅雨」を思わせるようでしたが生徒はいつものように集中力を切らさずに授業を受けていたようです。
今日は、耳鼻科検診でした。学校医の国富耳鼻咽喉科医院の須田先生と町の保健センターから2名の看護師さんに来ていただき、診察をしていただきました。9:00に1年生から始めて、2年生、3年生と進みました。今日の検診の結果も後日知らせます。治療カードが出た生徒は早めに受診してください。
今日は、先生方の研究会のために午前中授業でした。水曜校時で計画されていたので、12:15から給食、13:00から帰りの会で13:10には放課となり、一斉下校を行いました。帰宅後は家庭で勉強などを行うようにと指導を受けて帰宅したので、ゆっくりと勉強をすることができたのではないでしょうか。部活動は16:30以降に登校して行う事になっていました。地区総合体育大会前なのでどの部活も頑張っていました。
今月も3年生の菊田和香葉さんが校長室に花を生けてくれました。今回もとても素敵な生け花となっています。いつもありがとうございます。
今週は読書週間です。1,2年生は朝自習の時間に読書活動に取り組んでいました。昨日までに準備した本を一生懸命に読んでいました。約15分程度の時間ですが、集中しているとたくさんのページを読み込むことができたようです。朝自習の終わる時間には本を閉じるのがもったいないような気分になった生徒もいたようです。続きは昼休み時間などに読んでください。読み終わりそうになったら図書室で借りたしてください。3年生は、朝自習の時間はセミナー学習に取り組んでいます。読書週間では昼休みなどの時間を活用して読書に励むことになっています。この機会に心の栄養を貯えることができると良いですね。もちろん帰宅後に読書することも大切です。紹介している「家読(うちどく)」、1日10分間の読書の時間の確保もお願いします。
【梅雨の走り】
気象庁の週間予報をみると、今日からしばらくはぐずついた天気のようです。入梅間近の時期なので、「梅雨の走り」(梅雨に先立って現れるぐずついた天気)と表現されるようです。これからしばらくの間、「雨」と上手に付き合うことが大切です。前日に天気予報を調べて、降雨予報や寒暖、風の強さの知識と手立てをもって翌日登校すると、雨に濡れたり体調を壊したりすることを防げると思います。中学生です。このような「生きる力」を身につけましょう!
今日の3,4時間目に鑑賞教室を行いました。本校体育館で「劇団め組」の「杜子春(芥川龍之介原作)」を鑑賞しました。上演前に演技指導を希望していた10名の生徒たちが早口言葉などの指導を受けました。一生懸命さの中にも楽しそうに参加していました。10人の中で、3年生の志水美緒さんと池田智哉くんが衣装を着て劇の一部に出演しました。志水さんは杜子春、池田くんは山賊の役で出演しました。二人とも上手に演じていました。プロの素晴らしい演技に生徒も職員も見入っていました。
今日は2年生の内科検診も行われました。学校医の田中先生に来ていただき診察を受けていました。修学旅行や地区中学校総合体育大会前です。健康な体を維持していきたいですね。今日は13:30からの検診でしたが、2年生は昼休み時間から準備して静かに並んで待っていました。これから修学旅行などで役立つ集団行動ができてきているのではないでしょうか。
【読書週間です】
国富町では、毎月15日が読書の日と設定されています。本校では15日を含む週を読書週間として設定し、読書活動を推進しています。5月は15日を含む週に中間テストが計画されていた関係で読書週間を設定できなかったので、今週を読書週間としました。1,2年生は朝自習時間に読書活動を行いますので、朝自習の時間に読む本を準備してください。
ゴールデンウィークでスタートした5月ですが、3分の2が終わり、残り10日となりました。月日の流れ方はどのように感じているのでしょうか。特に3年生は、これからの行事はほとんどが「中学校生活最後の〇〇〇〇」という言葉に変わってきます。一つ一つの行事に対して、悔いを残すことなく終われるように、自分がやらなければならない事をしっかりとやっていってください。どんな結果になろうとも受け入れられる自分であってください。まちがっても「人の所為」にして、自分の足りなかったことを「責任転嫁」しないでください。よい結果を得られるように計画的に頑張りましょう!!頑張れ本庄中学生!!
【今週の主な予定】
清掃指導週間 5月23日~27日
5月23日(月) 鑑賞教室3,4校時
内科検診(2年)13:30~
5月24日(火) 防犯訓練6校時
5月25日(水) 水曜授業①②③④給食
国富町教育研究会のため、13:10に一斉下校
部活動実施の場合は16:30以降に登校し実施する予定
5月26日(木) 学級・全校専門委員会 6校時
5月27日(金) 普通授業
中間テストで部活動停止期間があけて初めての土日です。宮崎地区中学校総合体育大会まで3週間(一部競技は2週間)なので、部活動や社会体育活動が最終調整に入る頃でしょうか。自分たちの力(心技体)を大会当日に最高な状態にもっていけるようにしっかりと調整してください。この時期に無理や無茶をしてケガをすることのないように、仲間にケガをさせることのないようにしてください。残りの練習に集中して頑張りましょう!!
今日は二十四節季の一つ「小満(しょうまん)」です。小満の意味を調べてみると「気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始めることから小満といわれています。ようやく暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れます。梅の実がなり、西日本では、走り梅雨がみられる頃。田植えの準備を始める頃でもあります。」と紹介されていました。先日沖縄地方・奄美地方が梅雨入りしました。九州南部地方も入梅間近のようですね。
【水難事故を防ぎましょう】
先日県内の中学生が水死したと報道されました。昨年は本庄川で水難事故が繰り返されたことは記憶に残っていることと思います。町内の小中学校からこうした痛ましい事故をなくすことに努めたいと思います。生徒は次の注意事項をしっかりと守ってください。
1.国富町内の河川はほとんどが遊泳禁止になっていることを理解し、遊泳禁止区域では絶対に泳がない。
2.遊泳許可区域であっても大人の監視者が不在の場合には絶対に泳がない。
3.河川で遊ぶ場合には必ず保護者に同意を得る。
4.小さな子どもを連れて河川には遊びに行かない。
※ 何かあったときに、大人の助けが必要になります。大人の監視の下での川遊びにしてください。夏まではもう少し時間があります。それまでに健康な体をつくることを心掛けてください。
今日は中間テスト2日目です。今日は2年生が理科・英語、3年生が社会・数学に取り組んでいました。問題配布後、訂正等の指示をしっかりと聞いて問題に取り組んでいました。結果はいかがだったでしょうか。手応えのあったところはgoodです。そうでなかったところは、今から学び直しをしてください。これから大きなテストを受ける2,3年生です。今回の中間テストでできなかったところが、これからのテストで悪い材料とならないように、今のうちにしっかりと学習し直して次には失敗をしなくてもよいようにしておいてください。
今回の中間テストは1年生はありませんでした。次は6月29日、30日に「1学期期末テスト」を計画しています。この時は1年生も同じようにテストを実施しますし、学年での順位が示されます。実施される教科でよい点数が取れるように今から準備をしておいてください。小学校で経験した単元テストとは大きく異なり、4月から期末テスト直前までがテスト範囲としてしまされ、テストが実施されます。毎日の勉強の内容が大きく影響します。1日1日を大切にしてください。
今日から部活動を再開します。テスト勉強等で睡眠不足などがあると体調を壊す可能性があります。帰宅後にしっかりと栄養と休養をとり体調の管理をしてください。
今日から第1学期の中間テストが始まりました。2年生は国語・社会・数学のテストを、3年生は理科・英語・国語のテストを受けました。結果はいかがだったでしょうか。特に、「この部分は出題します。」と指定されて所はしっかりとできていたでしょうか。重要な点で、ぜひ覚えて欲しい内容を指定しているはずです。指定された内容ができていない生徒は、勉強の仕方を改めて欲しいですね。明日も残りの2教科で中間テストを実施します。しっかりと勉強して臨んでください。
5,6校時はかしのきタイム(総合的な学習の時間)でした。1年生は宿泊体験の事前学習、2年生は修学旅行の事前学習、3年生は福祉体験の事前学習を行いました。1年生は体育館で全体的な指導を行ったあとに宿泊体験について流れなどを確認しました。2年生は多目的室で自主研修について業者の方から指導を受けました。3年生は木工室で、福祉についてDVD教材を用いて学習していました。それぞれの学年でテーマを定めて年間を通して学習を進め、文化発表会での発表や小中合同学習会での発表など資料として活用していきます。しっかりと調べ学習を進めてください。
【明日のテスト教科】
2年生 理科 英語
3年生 社会 数学
1年生は金曜日の②①③④⑤⑥の順
2,3年生の③④⑤⑥は通常授業
明日から部活動も実施します。
今日も青空がのぞいてくれて気持ちのよい1日だったと思います。
今日も教育相談の時間を確保するために特水校時でした。5時間目に教育相談を行い、6時間目が学級活動の時間でした。教育相談の時間には、学習課題が提示され中間テストの準備にもなるように設定してあります。生徒たちは勉強にも熱心に取り組んでいました。1年生ではこの時間を利用して、養護教諭の横山先生から歯科衛生指導を受けていました。「歯」は一生大切にしなければならない大切なパートナーです。指導を理解して行動してください。
帰宅後は、計画的に家庭学習をしてください。また、テストを受ける際に睡眠不足は大敵です。「睡眠は、脳の働きと深い関係を持っている。睡眠不足だと、注意力、集中力、論理的思考力、問題解決能力が落ちる。」とい研究結果もでています。帰宅後の時間設定をきちんとして、できるだけ早く就寝できるようにしましょう。こんな時テスト期間中でも、「早寝・早起き・朝ご飯」が大切です。
【明日のテスト教科】
2年生 国語 社会 数学
3年生 理科 英語 国語
1年生は通常の木曜日の時間割②③①④⑤⑥の順
2,3年生も④⑤⑥は通常授業
今日は朝から青空が広がって気持ちのよい朝でした。湿度も低く、蒸し暑さを感じた昨日に比べて、生徒たちは1日気持ちよく学校生活を過ごすことができたのではないでしょうか。
今日は眼科検診が計画されていました。国富眼科から先生方に来ていただき、全校生徒の検診をしたいただきました。13:30からの計画でしたが3年生は5分前には並んで待っていてくれました。そのお陰で眼科検診は早く終わることができました。
今日の昼の放送で、図書委員会から1,2年生に連絡がありました。中間テストの終わった来週が5月の読書週間です。「朝自習の時間に読む本を準備しておいてください」とのことです。生徒のみなさん、読書週間でしっかりと本を読んで、たくさんの知識を自分のものにしてください。また、この機会に「家読(うちどく)」を始めてはいかがでしょうか。1日10分読書に親しむとよいそうです。帰宅後に10分の時間を確保してはいかがでしょうか。
昨日17:54に日向灘を震源とする地震が発生しました。国富町では震度2のゆれを観測したようです。ゆれを感じたときに、避難することを考えましたか?いつ、どこで大きな地震に遭遇するかわかりません。ゆれを感じたら、「地震に対する避難訓練」の時に指導していることを思い出して、避難行動を取りましょう。
5月第3週が始まりました。今日は朝から雨模様の天気でした。昼のニュースで、「沖縄地方と奄美地方が梅雨入りしたとみられる」と沖縄気象台と鹿児島地方気象台が発表したということです。今日の梅雨入りは平年に比べて沖縄は1週間、奄美は5日それぞれ遅い梅雨入りとなったが、昨年に比べると3日前後早かったということです。(平年とは、平成22年までの30年間の平均だそうです。)ちなみに、宮崎県(九州南部地方)の入梅は平年が5月31日、昨年が6月2日頃だそうです。あと2週間ほどで梅雨入りとなりそうです。梅雨時期の学校生活や家庭生活を思い出して準備しておくとよいですね。
今日の昼休み時間は、それぞれの教室で過ごしていました。間近に迫った中間テストの勉強をしている生徒、寸暇を惜しんで明日の課題をしている生徒、保健室で保健指導の話を聞いている生徒、また学年委員会で諸問題を話し合っている生徒、定例会でこれからの活動を話し合っている生徒会役員と、今日の昼休みもいろんな使われ方がされていました。
今日から中間テスト前で部活動停止期間になります。全校一斉に下校を行います。帰宅後の時間の使い方をしっかりと考えて、勉強時間をしっかりと確保してください。部活動や社会体育で普段勉強時間が少ない皆さんに、勉強のできる時間を十分確保できるように計画したのが「部活動停止期間と一斉下校」です。趣旨を理解して、早く帰れた時間を勉強の時間として活用してください。頑張れ本庄中生!!
今日から5月第3週目が始まります。今週は教育実習が始まり実習生が2名来られます。また2,3年生のみですが、中間テストを実施(1年生は指導内容が少ないため実施しません)します。中間テスト前部活動停止期間を全学年で行います。その期間は「一斉下校」を実施しますので、16:30には全生徒校門から出るようにします。中間テストのための勉強を計画的に進めてください。1年生は家庭での学習習慣を確立させてください。今週は教育相談週間でどんな小さなことでもよいです。悩みや相談事があれば先生に相談してください。
今日は読書の日です。「家読」に励んでください。
【今週の主な予定】
学習態度徹底旬間 5月10日~19日
中間テスト前部活活動停止期間 5月16日~19日
教育実習 5月16日~6月3日
5月16日(月) 教育相談15:20~15:40
5月17日(火) 特水校時 眼科検診13:30~
火曜日①②③⑤⑥の順
教育相談6校時
5月18日(水) 特水校時 教育相談5校時
5月19日(木) 特水校時 2,3年中間テスト①②③
総合的な学習の時間⑤⑥
5月20日(金) 2,3年中間テスト①②
今日は土曜日です。今週は始めて校時程がフル(月:6時間、火:6時間、水:5時間、木6時間、金:6時間)に実施でしました。朝自習も計画通りでした。1年生は疲れたのではないでしょうか。連休で忘れかけていた中学校での学校生活のリズムや家庭生活のリズムを取り戻してください。
昨日5月13日~18日まで「教育相談週間」です。事前に「教育相談アンケート」を実施し、アンケート結果をもとに全生徒に教育相談を実施します。アンケート用紙にも書いてあったように「皆さんたちの悩みや心配事や困っていることが少しでも早く解決できるように、先生と共に考えていこうとするものです。1年生にとっては初めてのことですが、中学生となって心配事や不安に思うことを解決するための時間と考えてください。」という計画です。些細なことでも恥ずかしがらずに相談できるとよいですね。
明日は「読書の日」です。「読書の重要性」について文部科学省は次のように示しています。「 読書は,人類が獲得した文化である。読書により我々は,楽しく,知識が付き,ものを考えることができる。また,あらゆる分野が用意され,簡単に享受でき,しかもそれほど費用が掛からないという特色を有する。読書習慣を身に付けることは,国語力を向上させるばかりでなく,一生の財産として生きる力ともなり,楽しみの基ともなるものである。
読書の習慣を幼いころから身に付けることが大切であるが,ここでいう読書とは,文学作品を読むことに限らず,自然科学・社会科学関係の本や新聞・雑誌を読んだり,何かを調べるために関係する本を読んだりすることなども含めたものである。
国語力との関係でも,既に述べたように,読書は,国語力を構成している「考える力」「感じる力」「想像する力」「表す力」「国語の知識等」のいずれにもかかわり,これらの力を育てる上で中核となるものである。特に,すべての活動の基盤ともなる「教養・価値観・感性等」を生涯を通じて身に付けていくために極めて重要なものである。
昨今「読書離れ」が叫ばれて久しいが,これからの時代を考えるとき,読書の重要性が増すことはあっても減ることはない。情報化社会の進展は,自分でものを考えずに断片的な情報を受け取るだけの受け身の姿勢を人々にもたらしやすい。自分でものを考える必要があるからこそ,読書が一層必要になるのであり,「自ら本に手を伸ばす子供を育てる」ことが切実に求められているのである。文化庁の「国語に関する世論調査」によれば,読書の重要性や意義については,国民の間でも十分認識されていると考えられる。」(文部科学省)
私たちに素晴らしい力を与えてくれる「読書」に各家庭で取り組み、家族全員の心がさらに豊かになっていくことを願っています。
今日は久しぶりの「五月晴れ」で朝から清々しい気持ちで過ごせました。この「五月晴れ」の意味を調べてみたら「もともとは旧暦 5月が梅雨の時期にあたることから、梅雨の晴れ間の意味、梅雨晴れ(つゆばれ)とも呼ばれたようです。近年では、一般に新暦 5月の晴天をいうようになった。」と説明されていました。ここ数日雨が続いていたので、今日の晴天は本当に気持ちよく感じました。
今日は、本年度の生徒総会でした。開会のことばのあと、生徒会長から年間スローガン「協力し合い 全てに挑戦 未来へ前進 本庄中」が発表され総会を始めました。議長は3年生の菊田和香葉さんと鈴木空くんが務めました。第1号議案は平成27年度関係の承認、第2号議案は本年度活動関係の承認、第3号議案は専門委員会の活動関係の承認でした。第4号議案では「交通安全モデル校としての意識を高めよう」と題して話し合い、全校生徒で「交通安全に対する意識」を高めました。今日は時間の関係で具体的には決まりませんでしたが、これから中央委員会や生活委員会で決めていってください。今日決めたことやこれから決めることは、全校生徒で話し合って決めたことです。自分たちで決めたたくさんのことを自分たちで守り、しっかりと活動してください。
今日まで準備を進めてくれた生徒会役員の皆さん、今日の議長の菊田さん、鈴木くんお疲れ様でした。今日はゆっくり疲れをとってください。
今日は朝から天気もよく心地よい風もあり気持ちのよい1日でした。生徒たちの声もいつも以上に元気よく聞こえました。
今日は水曜校時(朝自習を実施せずに、15分早く授業がスタートします)でした。5校時には、全校一斉に「生徒総会に向かって」として明日の生徒総会のための学級活動が行われました。生徒総会の資料を基に議題等を事前に確認しました。また学級の意見をまとめたりもしていました。明日の生徒総会でしっかりと議論して、素晴らしい生徒会をつくってください。
体調不良を訴える生徒が増えてきました。とても心配しています。季節の変わり目とか、連休の疲れが出てとかいろんな要因があるとは思います。少々調子が悪くても頑張って登校してきている気持ちはとてもわかります。ただ、せっかく頑張って登校してきても保健室で休まなくてはならなかったり、保護者に迎えに来てもらったりでは頑張りが頑張りではなくなってしまうように思います。そんな時は思い切って1日休んでしっかりと体調を整えて登校することもあってもよいと思います。体調不良が長引くことが一番よくないと思いますので、しっかりと休養して体調を整えることも考えてください。
今日は菊田さんが校長室に花を生けてくれました。いつも素敵な生け花をありがとうございます。
今朝は登校時間帯に強い雨が降り、雨具が役立たなかった生徒もいたようでした。そんな中でも生徒たちは元気に登校して来ました。3年生は昨日に続き、校内実力テストが行われ、社会・数学に挑戦していました。これまでの頑張りが成果として現れるとよいですね。次は、2,3年生のみ実施される中間テストが5月19日、20日です。計画的に勉強してください。
今日の昼休みは、降雨のため室内で過ごしていました。生徒会役員は明後日に実施される生徒総会の準備を進めていました。2年生は6月に実施される修学旅行の準備で、代表者の指導が行われていました。図書室では読書に親しむ生徒が来室し、読書をしていました。その他、各教室では勉強する生徒、貸し出しの遊具で遊ぶ生徒、楽しく会話をしている生徒などそれぞれに楽しく昼休みを過ごしていました。
5時間目の予鈴がなると、5時間目の準備しすぐに取りかかっていました。本校で取り組んでいる「1分前行動」は定着してるようです。本校の校訓の1つ「時を守り」をしっかりと実践しています。時計を見て行動、余裕をもって行動できる人間に育ってください。
大型連休が明けました。登校時は時折強い雨の降る朝でしたが、生徒たちは元気よく登校してきました。若干疲れ気味の生徒もいますが、いつもと同じように授業を受けていました。
今日明日の2日間は3年生で校内実力テストを実施します。卒業後の進路目標を定める資料となる大切なテストです。3年生は忙しい連休中も今日明日の校内実力テストの準備をしっかりとしてきたと思います。今日は国語・理科・英語に挑戦していました。明日は社会・数学に挑戦します。頑張ってください。
先週文書でお知らせしたように、今日9日~来週の16日まで「合服更衣準備期間」です。天気予報では今週は前半が雨、後半が晴れと予報され、気温の変動も大きいようです。更衣準備期間を上手に利用してください。また、併せて夏服の更衣準備期間も今後連絡することになります。早めの準備をお願いいたします。
明日はPTAの常任委員会を19:30から開催いたします。お仕事でお疲れの所申し訳ありませんが、ご出会くださいますようお願いいたします。
4月5日に第1学期が始まり、5週間が終わりました。この5週間は、いろんな行事が計画されていて、慌ただしく過ぎてしまったと感じている生徒も多かったと思います。ゴールデンウィークも終わり一区切りがつきました。これから1週間の校時程が安定して行われます。今まで臨時的に準備してきた時間割も正式時間割としてスタートします。いろんな意味で新しくスタートします。頑張りましょう!!
今日から新しい週の始まりです。今週は3年生の実力テストが計画されています。3年生頑張ってください。また、生徒会の議決機関である生徒総会も行われます。これまでの準備の成果がでて素晴らしい生徒総会になるとよいですね。
【今週の主な予定】
基本時間割スタート 5月9日~3月25日
学習態度徹底旬間 5月10日~19日
5月 9日(月)普通授業 校内実力テスト(3年)
5月10日(火)普通授業 校内実力テスト(3年)
5月11日(水)普通授業 生徒総会に向けて(⑤校時)
5月12日(木)普通授業 生徒総会(⑤,⑥校時)
5月13日(金)普通授業 内科検診(1年)13:30~
教育相談(放課後)
5月15日(日) 読書の日
昨日が授業日でしたが、先週から金・土・日の3連休、月曜日に授業して、火・水・木の3連休、今日明日の連休と休日が続いたので学校生活を過ごすための生活のリズムが壊れているのではないでしょうか。生活のリズムが壊れていると、体調を壊したり、集中力が欠けたりと学校生活をおくる上でよいことはありません。月曜日から始まる週を快適に過ごすために、今日明日の土日で生活のリズムを取り戻しましょう。生活のリズムを取り戻すためには、いつも伝えている「早寝・早起き・朝ご飯」ではないでしょうか。朝ご飯を食べて登校するために、朝の時間帯の流れ「起床・洗顔・朝食・歯磨き・登校準備・登校」を確立してください。起床時刻を決めたら、十分な睡眠を確保するために就寝時刻を定めましょう。当然帰宅後にやらなければならない事を整理して、その時刻に床につけるように帰宅後の家庭生活を見直すことも大切です。「早寝・早起き・朝ご飯」で心身ともに健康な身体作りましょう。
【文部科学省】
文部科学省も「子どもたちが健やかに成長していくためには、適切な運動、調和のとれた食事、十分な休養・睡眠が大切です。また、子どもがこうした生活習慣を身に付けていくためには家庭の果たすべき役割は大きいところですが、最近の子どもたちを見ると、『よく体を動かし、よく食べ、よく眠る』という成長期の子どもにとって当たり前で必要不可欠な基本的生活習慣が大きく乱れています。こうした基本的生活習慣の乱れが、学習意欲や体力、気力の低下の要因の一つとして指摘されています。このような状況を見ると、家庭における食事や睡眠などの乱れは、個々の家庭や子どもの問題として見過ごすことなく、社会全体の問題として地域による、一丸となった取り組みが重要な課題となっています。
このため、平成18年4月24日には、本運動に賛同する百を超える個人や団体(PTA、子ども会、青少年団体、スポーツ団体、文化関係団体、読書・食育推進団体、経済界等)など、幅広い関係者に御参加いただき、「早寝早起き朝ごはん」全国協議会が設立されたところです。子どもたちの問題は大人一人一人の意識の問題でもあり、これを契機として多くの団体とともに、子どもの基本的生活習慣の確立や生活リズムの向上につながる運動を積極的に展開してまいります。」と国民運動として推進しています。
今日は降雨の中の登校でしたが、生徒たちは元気に登校してきました。連休中の部活動や社会体育活動での疲れが残っている生徒もいるようでしたが、一生懸命に授業に取り組んでいました。今日の昼休みは、降雨で運動場が使えなかったので、室内で思い思いに過ごしていました。図書室で読書をしたり、教室で勉強をしたり、友だちと楽しく会話したりして余暇を過ごしていました。昼休みに休養したので5時間目からは授業に集中して取り組んでいました。
4月29日から5月8日までの10日間の中で、2日間の授業日のあった大型連休も残りが明日明後日の2日間となりました。家族や親戚との絆を深めた楽しい連休だった生徒、部活動や社会体育で充実した連休を過ごした生徒、読書や勉強など自分を高めるために過ごした生徒などそれぞれだと思います。何も満足するものがなかった生徒は、残り2日間で何か思い出をつくってください。ただし、忘れないでください。連休には「連休課題」が示されている学年があります。来週の月曜日(または提出期日)には、しっかりと終わったものが提出できるようにしてください。頑張れ本庄中生!!!
今日は5月5日「こどもの日」です。制定の趣旨は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」となっています。以前は「端午の節句」と言われ男の子の祝の日でしたが、法律により、制定の趣旨のように男女を問わずこどものお祝いをする日と定められました。
「こどもの日」には、「菖蒲湯に入る」、「柏餅をたべる」などと家族で楽しめる風趣があります。今日は家族で過ごす時間をつくって、家族全員でお母さんに感謝するとともに、団らんで家族の絆を深めてはいかがでしょうか。素敵な一日にしてください。
【第1学年主任 永山先生からのメッセージ】
入学して1ヶ月が経とうとしています。制服も少しずつなじんできたようです。NRTテスト、交通安全教室、対面式・部活動紹介、家庭訪問などがあり、慌ただしく4月が過ぎていきました。生活や学習環境が大きく変わったにも関わらず、順調なスタートがきれたことをうれしく思います。大きな声の気持ちのいいあいさつ、しっかり守られている2分前行動1分前着席、真剣な態度で取り組む授業やかしの木清掃、いつ見てもきれいに並んでいるトイレのスリッパなど、小学校で積み重ねてきたことが生かされているとともに、一人一人が中学生になったという自覚をもって行動できています。
『春風や闘志いだきて丘に立つ』~高浜虚子~
中学生は、勉強も心や体の発達も小学生の頃とは大きく違います。中学校3年間で、頭も心も体もたくさん力がつきます。GWが過ぎると、いよいよ本格的に授業や部活動が始まります。今の「よ~し、やるぞ!頑張るぞ!」という新鮮な気持ちを持ち続け、たくさんのことに挑戦して、大きく成長していってほしいと思います。そして、「気づき考え行動する生徒」「思いやりの心をもつ生徒」を目指して、学年職員一同、温かく時には厳しくサポートしながら、生徒と共に前へ進んで行きたいと思っています。
中学校生活に慣れてくるとともに、疲れも出てくる頃です。あれもこれもと張り切るのも大事ですが、今は生活のリズム、学習のリズムをしっかりつくっていくことが大切です。保護者の皆様、声かけ、励ましをよろしくお願い致します。
今日5月4日は「みどりの日」です。制定の趣旨は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。」となっています。今日は制定の趣旨のように、「自然に親しむ」ことや「自然の恩恵に感謝すること」などに中学生としてどのように取り組むかを考えてこうどうできるとよいですね。
「山に目を向けた自然」、「海に目を向けた自然」、「河川に目を向けた自然」、「生物に目を向けた自然」、「植物に目を向けた自然」、「食することに目を向けた自然」「育てることに目を向けた自然」などいろんな「自然」があると思いますが、「自然」をどう捉えるかで「親しみ方」が変わるのではないでしょうか。いろんな自然がこれからの未来に永久に残って行くことが大切です。そんな視点でも「自然」を考えてもよいのではないでしょうか。
「自然」について真剣に考え取り組める中学生になりましょう。頑張れ本庄中学生!!!
【第2学年主任 川添先生からのメッセージ】
新2年生の生徒たちに願うこと
1、One for all、all for one.の精神をもて!
1人が皆のために、皆が1人のために言動できる優しい子であれ!!
2、自宅学習に責任をもて!
各教科から出される課題や宅習は自宅ですべきものです!!
3、素直が一番!!!
さわやかなあいさつができたり、「ありがとう」「ごめんなさい」が言える素直な 気持ちをもとう!大きな返事もできること!
「ありがとう。」を言うべき時があったら、自分も誰かに手を差し伸べられる「お互いさま」の精神をもちましょう。「ごめんなさい。」を言うべき時があったら、同じ失敗を繰り返さないよう、「二度としません」という気持ちがもてるまでしっかりと反省しましょう。返事は「わたしはここにいます。」だったり「理解できました。」という意識表示。相手にしっかりと伝わる、さわやかな返事をしましょう。
平成28年度2年生が本庄中学校の中堅として堂々と新1年生の前に立ち、かっこいい背中が見せられるよう、学年職員一丸となって共に学び、共に汗を流しながら生徒たちの成長を見守っていきたいと思います。今年度も保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今日5月3日は国民の祝日「憲法記念日」です。制定の趣旨は「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。」とされています。今日は日本国憲法について、中学生の立場でできることを考えて欲しいと思っています。
日本国憲法については小学校6年生で学んでいますが、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つの柱を持っています。中学生の皆さんには、「国民主権:国を治める主権は国民にあること」、「基本的人権の尊重:人間が生まれながらにして持っている、人間らしく生きる権利を永久に保障すること」、「平和主義:世界の平和を永久に守るため、外国との争いが起きても戦争をしないで平和的に解決するということ」を今一度思い出し、国民の一人である中学生の自分が、今の自分でできることを考える日であって欲しいと思います。今日考えたことを、これからの学校生活で1つでも実践して欲しいですね。
【第3学年主任 壱岐先生のメッセージ】
「3年生の皆さん、あなたは、来年どこにいますか?」この問いかけで、最高学年をスタートして早一ヶ月が過ぎました。自分の進路の実現に向けて、充実した毎日を過ごしていることと思います。仲間と助け合い切磋琢磨しながら、自分を一歩一歩成長させる日々を過ごして下さい。でも、入試に向かうのは自分ひとり。大事なときに力を発揮できる自分をつくっていきなさい。一生懸命やっても思い通りにならないときもあります。どんなときでも、前向きな気持ちと柔らかい心をなくさないことが、強さとなります。明るく、チームワーク抜群の君たちですから、きっと全員でやり遂げてくれると思っています。ご家族と一緒に、先生達も精一杯応援していきます。思い出深い、楽しい充実した1年間にしていきましょう。
今日はゴールデンウイーク前半の3連休の最終日です。生徒たちは有意義な3日間を過ごしていることと思います。中には、「読書の時間」を確保してたくさんの本に出会った生徒もいるようです。これからの連休中盤の3連休、後半の2連休ではぜひ「読書」をしてください。
【みやざき「学びのすすめ」より】
宮崎の子どもの学力を伸ばす”ひむか3ヶ条
ひ: ひととつながる”コミュニケーション”で学力を伸ばす!
む: むちゅうになる”読書”で学力を伸ばす!
か: かくじつな”振り返り”で学力を伸ばす!
※ 読書好きの子どもほど、学力が高い! 読書は、語彙力や読解力、想像力を高めます。様々なものの見方や考え方、表現の仕方などを学ぶこともできます。学校や家庭において、本に触れる機会を増やし、よい本をたくさん読むことのできる環境を作ることが大切です。
「家読(うちどく)」:テレビを消して、10分間、家庭で読書をしましょう!
【今週の主な予定】
5月2日(月) 普通校時 ⑥生徒総会に向けて
小中合同あいさつ運動
5月3日(火) 憲法記念日
5月4日(水) みどりの日
5月5日(木) 子どもの日
5月6日(金) 普通校時 6時間
※ 3年生は5月9日、10日校内実力テストを計画しています。