学校からのお知らせ
遠足に出発!
1、2年生はすみえ水族館へ、3、4年生はクリーンセンターや市立図書館へ、バス遠足です。
お菓子を6個持ってきました!お弁当が楽しみです!と1、2年生。
運転手さんにしっかりあいさつして乗り込む3、4年生。
秋晴れの中、思い出をたくさん作ってくれることでしょう。いってらっしゃい
6年生の代わりに。
毎朝、6年生が行なっているあいさつ運動を、5年生が自主的にしています。先輩から学んでいたのですね。素晴らしい
気づいたら校旗等の掲揚も。
6年生の留守をしっかり守る5年生です。
運動場では、ボランティアで草むしりをしている2、3、4年生。
気持ちの良い朝がスタートしました
修学旅行2日目出発
朝目覚めるとオーシャンビュー
皆ぐっすり休んだようで、部屋を整理してスタンバイしていました。素晴らしい
元気に朝食会場へ。
チームワークにますます磨きがかかっている2日目です。
食事の後に退館式を終えました。
今日の挨拶もとても素晴らしい
2日目、最初の学習場所は、知覧特攻平和会館です。校長先生と事前学習をしっかりしました。きっとたくさんのことを学んでくれると思います。
ゆっーくり休んで明日に備えます。
入浴も済ませ、部屋で1日の反省をしていた子どもたち。
ぐっすり休んで明日に備えます。
明日は知覧特攻平和会館です。平和学習に臨みます。
ホテル到着豪華な食事
今日のホテルは、休暇村指宿。
指宿温泉です。
入館式での進行はもちろん、児童代表の挨拶もとても立派でした。
食事の挨拶をしていただきます。
今日お誕生日を迎えた友達へ、皆でハッピーバースデーの歌をプレゼントする優しい6年生。
片付けもばっちりできるようになりました。
朝より昼、昼より夕方。夕方より夜。
どんどん動きが良くなっていく6年生です。
照国神社に行って来ました。
4班は、照国神社からスタートしました
皆で助けあいながら、目的地を目指します
途中、発掘現場に遭遇。
わざわざお仕事の手を止めて、お話もしてくださいました。しかし、都合により発掘場所の写真を掲載できないのが残念です…。
路面電車に乗って…自主研修へ。
維新ふるさと館の後は、路面電車に乗って、それぞれの場所へ向かいました。
ドキドキしながら小銭を握りしめ、到着したら、緊張のあまりバラ撒いてしまうというマンガのようなハプニングも、きっと良い思い出になるでしょう…。
期せずして、西南戦争の銃弾跡を発見。
歴史の重みを肌で感じていました。
チケットを買うのも貴重な体験です。
計画した場所を見学し、西郷さんの銅像の前で写真を撮り自主研修を終えました。
今からホテルへ向かいます。
凄いぞ維新ふるさと館
修学旅行1日目。
午後は、維新ふるさと館を見学し、班ごとに自主研修を行いました。
今回の修学旅行は、働く人にインタビューをしてくることもミッションです。早速インタビューする子もいました。きちんとした受け答えで感心しました。
実際に西郷さんが着ていた物と同じ大きさの洋服を着て、記念撮影をすることもできました。
維新の偉人を生んだ鹿児島市の凄さを肌で感じた貴重な時間となりました。
さあ、今から路面電車で移動します。
4班に分かれて自主研修に出発です
からあげ定食で元気チャージ
修学旅行1日目の昼食は、レストランでからあげ定食をいただきました。
午後からふるさと維新館と、自主研修に向かいます。
ボラチャレ、がんばってます!
昼休みの一コマです。
中学部生徒会の集めているペットボトルキャップを『数えます!』と小学部5年生が校長室に。
『楽しいね〜、ボラチャレ(ボランティアにチャレンジ)』こんな言葉が飛び交う学校、なんて素敵なのでしょう
大きなジンベエザメにびっくり❗
最初の訪問地は、かごしま水族館です。
バックヤードの見学もできました。
「イルカの時間」では、かわいいイルカに癒やされ、イルカたちの凄い技に感動していました。
最後は、集合写真を撮って水族館を後にしました。
修学旅行出発です❗
お天気に恵まれ6年生全員元気に出発致しました。進行、挨拶と立派な態度で出発式を終えました。
実り多い2日間になるよう、チーム上南方で頑張ってきます。
みんな張り切って学習しました!!
子どもたちがますます輝く参観日。
お家の方々にい見ていただくことで、子どもたちのやる気は何倍にも広がります
1年生は、生活科であさがおのつるを活用して、リースを作りました。
小さな手で、一生懸命まとめる姿がたまらなくかわいらしい授業風景でした。
2年生も生活科。『バスの乗り方』です。
保護者の方々と一緒に、バスの乗り方を学習していました。
3年生は、算数。『何倍でしょう』という割合の授業の基礎となる部分を学習しました。
窓から見守る方、後ろからのぞき込む方と様々。おかげで子どもたちのやる気100倍です
4年生も算数。タブレットを使いながら説明ができるか、友達と確かめながら学習を進めていきました。
様々な解き方を出し合いながら考えを深めていく姿は、素晴らしかったです。
5年生の算数は、はげまし隊の方々にもお手伝いいただきながら進めていきました。
たくさんの方々に見守られながら過ごすことのできる子どもたちは、本当に幸せです。
明日から修学旅行へ出発する6年生は、道徳の授業を行っていました。
「働くことの意義」修学旅行先でも一人一人働いている方にインタビューします。
こうして、学びを何倍にも膨らませて、きっと大きく成長して帰ってくることでしょう。
参観日の様子(中学部)
10月11日水曜日に参観日を行いました。多数の保護者の皆様に、生徒の学習の様子を見ていただくことができました。お忙しい中、参加してくださいました保護者の皆様ありがとうございました。参観授業の後に1年生は学級懇談。2年生は修学旅行説明会。3年生は親子で進路に関する説明会を実施しました。
「3年生国語」 「2年生英語」
「2年生せんだん英語」 「1年生社会」
真実はいつもひとつ~成長と睡眠の関係~
10月11日の参観日の4校時目は、学校保健委員会を開催しました。
中学部と小学部、全校児童生徒の保護者、小学部5・6年児童を対象にして行いました。
今回の講師は校長先生でした。
”脳博士”として、脳の成長に必要なことを伝えていただきました。
脳の成長には、睡眠が大切であり、小学生の睡眠時間は9~10時間が理想であると教えていただきました。
児童は、睡眠に学習の定着や姿勢が良くなるなど、たくさんの効果があると聞き、改めてしっかり睡眠をとろうと思えたようです。
睡眠の大切さを痛感した1時間でした。
かかし設置!!恵みに感謝!!
10月11日(火)5・6時間目に5年生がかかしの設置に実習田に向かいました。
みんなで協力して作ったかかし。大事に大事に設置します!!
そして、稲の観察も忘れません。みんな一粒一粒じっくり見ながら観察記録をつけていきました。
稲刈りは、もうすぐです!!
新聞って面白い!!
10月5日(金)は、4年生から6年生までが宮崎日日新聞社の方にきていただいて、出前授業をしていただきました。
なんと、この日は、4年生の心音さんの作文が偶然にも「若い目」が掲載された日。
みんなで探すことから始めました。
5年生や6年生の教室も、し~んと静まりかえり、新聞をめくる音だけが聞こえます。
実際の記者の方のお話もとても面白く、みんな新聞の世界に引き込まれていきました。
授業の感想も素晴らしく、取材も受けました。
新聞に掲載される日が今からとても楽しみです。
作文でキラリ
4年 福田心音さん「カレー食べえ顔」
【宮崎日日新聞R5.10.5「若い目」掲載】
【
手話でお話
10月5日(金)『延岡手話サークルわかあゆ』の方々がお見えになり、1年生に手話を教えてくださいました。
「こんにちは」から始まって、いといろな挨拶の仕方を教えていただきました。
しかし、すでに自分の名前を手話で話せる子もいてビックリ仰天!!
一人ひとり、自分の名前を手話の先生方に見ていただいて授業を終えました。
スポンジが水を吸うように吸収していく子どもたちの学びの姿を見て、感動した1時間でした。
市中体連秋季大会
9月30日、10月1日に延岡市中体連秋季大会が行われ、南方中学校からは男女ソフトテニス競技と男子バトミントン競技に参加しました。推戴式の校長の話の中に「決してあきらめない」という言葉がありましたが、本校の生徒は純粋で真剣な表情、自分を鼓舞する声、必死な試合態度でその言葉を体現してくれました。見ている、仲間、保護者、先生方に感動を与え、また頑張ろうという気持ちにさせてくれる素晴らしい試合でした。また、会場で会ったときの挨拶、何気ない会話の中に感じ取れる気配りや感謝の気持ちも素晴らしかったです。県大会には女子ソフトテニス部1ペアが出場することになりました。保護者の皆様、引率、飲食物の準備、心身両面にわたる声掛けや支え本当にありがとうございました。
生徒会役員選挙
中学部の生徒会役員選挙が行われました。1年生5名と2年生2名が立候補しました。それぞれが演説を行いましたが、南方中学校には「男女の仲が良い」「優しく思いやりの案生徒が多い」「何事にも一生懸命に取り組める」という良さがあることを話してくれました。そして改善すべきことで共通していたことは「積極性」でした。これから新しい生徒会組織へと変わります。素晴らしい点がたくさんある南方中学校ですが、この改善すべき点については新生徒会役員の企画力と運営力で良い良い方向に導いてほしいと思います。頑張ってください。
「朝の選挙運動の様子①」 「朝の選挙運動の様子②」
「演説の様子①」 「演説の様子②」
「生徒の公約」 「投票の様子」
あなたならどうする?
6年生の「むかばき:総合的な学習の時間」は、修学旅行で訪れる知覧についての学習でした。
神風特別攻撃隊・・・。
今日は、校長先生がT2で授業に入ってくださいました。
「特攻隊」という言葉の重みをかみしめた1時間となりました。
いろいろな場面で、対話をしながら学習を進めていく子どもたち。
本当にこんなことがあったのだろうかと耳を疑うような内容に、みんな真剣に耳を傾けていました。
最後は、佐賀のグランドピアノにまつわる映画を視聴し、考えました。
「君たちが特攻隊でいかんでいいように、兄ちゃん達が行くんだよ。」
最後にグランドピアノを弾いて、特攻隊の方が子どもたちに残した言葉。
次は、その言葉の意味をかみしめながら自分たちの考えや思いをまとめていきます。
平和な世の中になるために、今、自分たちにできることを精一杯考え学び続ける6年生です・・・。
上手に回ることができるかな。
今日の3校時に4年生の相互参観授業がありました。
体育のマット運動です。
体ほぐしの運動では、本日のねらいである前転、後転につなげるための動きを確認しました。
タブレットPCで動画を撮影してはアドバイスをしながら技の完成度を高めていきました。
振り返りをしっかりしながら進めていくことができる4年生です。
最後は、しっかりポイントを抑えて、次時の授業への意欲を高めて終わりました。
どんどん新しい技ができるようになるでしょう。
インパクトのあるプレゼンを!!
今日の相互参観授業は、中学3年生で行われました。
総合的な学習の時間における進路学習でした。
前回分析したアドミッションポリシーを確認し、インパクトのあるプレゼンテーションを作成するのが今日のねらいでした。
担任の先生がモデルを示してくださった後、それぞれの志望校についてのプレゼンテーション作成に入りました。
結論から述べる構成の仕方は、インパクトを与える大事なポイントとなります。
志望動機作成に向けて、合致しているところは付箋に書き出し、Jamboardに貼り付け意見交換を行ってからの作成だったので、みんな黙々と作業をしていきました。
アドミッションポリシーにそった内容の生徒のスライドを紹介し、次の時間は、ワークシートで「文書」に起こすことを確認して授業を終えました。10月の実力テストを控え、自己実現に向けて頑張る3年生。
何事も真剣に、ひたむきに、時には学校のムードメーカーとして引っ張ってくれる最高学年です。
3月には綺麗な花がたくさん咲くことでしょう。
作文でキラリ
5年 甲斐友也さん「人の命助けたい」
【宮崎日日新聞「若い目」R5.9.24掲載】
大喜利でキラリ
5年 安藤 心さん
【宮崎日日新聞R5.9.23掲載】
行事でキラリ
避難訓練【夕刊デイリー7面 R5.9.22掲載掲載】
田んぼを守ってね【夕刊デイリー8面 R5.9.22掲載掲載】
好き嫌いなく食べよう
南方小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、食に関する授業を行っていただきました。
いつも献立を作ってくださっている先生をお迎えして、黄・赤・緑の3つのグループの栄養素について学びました。
「苦手だけど、からだのために食べるぞ!」という気持ちが育ったのではないでしょうか。
「がんばりかあど」に、元気な体を作るために、これからどんなことに気をつけて食事をしたいか、自分で決めたことを書いていきました。
今日から26日までがチャレンジデーとなっています。
みんな頑張ってくれることでしょう。
最後に頑張ることをお友だちに宣言して授業を終えました。
実りの秋~かかし作り~
日中はまだまだ蒸し暑い毎日が続いております・・・。
今日は、暑い日差しの中、5年生が汗をかきながら『かかし作り』を行いました。
コロナ禍においてずっと実施できなかったそうで、5年ぶりの活動となりました。
地域の方が藁や竹などを用意して下さいました。子どもたちも洋服を準備して制作にあたりました。
地域の方々はもちろん、保護者の方にもお手伝いをいただいて4つのかかしを作りました。
なかなかユニークな表情のかかしが完成!!
田んぼに飾る日が今から楽しみです。
この日は、宮崎日日新聞社、夕刊デイリー、ワイワイテレビの方々が取材に来てくださいました。
ワイワイテレビは、明日9月22日(金)18:30~18:45に放送予定です。
ぜひ、ご覧ください。
三角柱の体積はどうやって求める?
5時間目に行われた6年生の相互参観授業は、算数でした。
はげまし隊の方々にもサポートしていただきながら、三角柱の体積の求め方を考えていきます。
自分なりの解を書き、発表の準備をする子どもたち。
導入でも、終盤でもICTを効果的に活用することで、学習の定着を確実に図ることができます。
適用問題もしっかりとこなす姿に頼もしささえ感じました。
1単位時間の中で効果的にICTを活用し、確実な学力向上を目指します。
かっこいい!!
「かっこいい!!」
農薬散布ヘリやドローンを前に、子どもたちの瞳が輝きます!!
5年生は、3校時の総合的な学習の時間に、JA青年部の方々のご協力のもと、農薬散布ヘリの見学をさせていただきました。
今年1年、お米学習を通じて、学びを深めている5年生。
最新の技術に思わず歓声が上がります。
明日は、地域の方々とかかし作りに挑戦します!!
貴重な学びを体験させてくださる周りの方々に感謝の気持ちを抱きながら、しっかり学んでほしいと願います。
君たちはどう生きるか
延岡市キャリア教育支援センター所長の水永さんの「よのなか教室」
6年生に「君たちはどう生きるか」というお話をしていただきました。
延岡の「産業のはじまり」から、工業都市延岡を作った野口遵さんの物語のアニメーションも見せていただきながらお話をしていただきました。
今回のキャリア講話の第一のねらいは、「働く」がキーワードです。
子どもたちは、1学期総合的な学習の時間で、「延岡の魅力」について調べ学習を行ってきました。
その魅力の裏側にはそれを支えている「人」がいるということに気付いてほしいと担任の先生が考えたからです。
子どもたちだけではなく、参観させていただいている私たちへのメッセージとしても受け取れる素晴らしい授業に心震えました。「縁あってめぐりあった仕事を一生懸命にやる」という言葉。
地域に根ざして、新しい価値を創る人に・・・。
この学びを胸に刻み、修学旅行の準備を進めていく6年生です。
薪能ボランティア
本校の生徒で延岡市「薪能ボランティア」に申し込んだ生徒がいます。
市内の中学校に作業日が割り振られており、本校生徒は9月18日と10月8日に参加します。
下の写真は9月18日の活動の様子です。作業内容は観客席の組立でした。
木材を運んだり、木ネジをドライバーでねじ込んだりと暑い中、楽しみながら活動していました。
たまたま、ケーブルメディアわいわいが取材に来ていて、ボランティアの様子と生徒のインタビューが
9月19日18時30分から放送されます。
バスにのるときどうするのかな??
今日の相互参観授業は、2年生の生活科でした。
「バスにのるときはどうするの?」という課題解決に向けて一生懸命みんなで学びました。
タブレットPCを活用しながら授業は展開して行くのですが、その時々で情報モラルに関しての指導もしっかり入り、子どもたちの学びは何倍にも膨れていきました。
友達と助け合いながら進める学習は、とても素晴らしいものでした。
資料を作成したら、次は発表練習です。
どの班も短時間で発表のスライドを創り上げ、発表を行いました。
実際にバスに乗って学習する日が楽しみでたまりません!!
作文でキラリ
6年 比恵島 滉さん「体育大会を振り返って」
【MRTラジオ「私たちの作文」R5.9.6,9.13放送】
5年 工藤 真優さん「がんばった田植え」
【MRTラジオ「私たちの作文」R5.9.22,9.29放送】
5年 松田 優花さん「楽しかった体育大会」
【MRTラジオ「私たちの作文」R5.9.21,9.28放送】
大切な命を守るために・・・。
9月1日は防災の日。この日は関東大震災(1923年)が起こった日で、今年でちょうど100年目になります。
震災火災に対する都市防災対策が大きく見直されたそうです。本校も毎年様々な災害を想定して、避難訓練を実施しています。
今年は、久し振りに屋外での避難訓練を実施することができました。
中学部の三年生3人が、実祭に消防服を着て放水体験を行いました。
なかなか凜々しい姿でした。それを取材に夕刊デイリーさんと職場体験の中学生が来てくださいました。
小学生も6年生が水消火器で放水訓練を行いました。
ホースから出る水の勢いの強さや、水の通ったホースの重さに子どもたちは驚いていました。
最後に小学部と中学部から代表児童生徒が感想を述べました。
中学部の生徒がお礼の言葉を述べました。
訓練後は、各教室で振り返りを行い、もしもの時に大切な命を守れるようにしようという思いを強くしていました。
正直な心で・・・
9月13日。4校時目に1年生の道徳の相互参観授業がありました。
使用した資料は、「きんのおのとぎんのおの」です。
ICTの有効な活用についての主題研の検証授業でしたが、先生作成の3種類の斧に子どもたちの意欲は高まります!!
導入で、「正直な心」についてアンケートをとり、リアルタムで実態を把握。
友達と対話をしながら学びを深めていきました。
アナログとデジタルの絶妙なバランスで繰り広げられる授業は、さすがでした。
ICTを用いることが目的ではなく、学習のねらいにせまるためのアイテムとして活用がなされていたので、参観者にとって大変勉強になりました。
1年生なりの生活体験から、「正直な心」の大切さを学んでいった1時間でした。
聞く態度、発表する態度。どれをとっても素晴らしく大きな成長を感じた道徳の時間。
これからますます、自分も周りの人も気持ちがふわふわ優しい気持ちになり、楽しく過ごせることでしょう。
ペッパーくんがやってきた!!
2学期から、本校にペッパー君がやってきました!!
校長室前で待機しているペッパー君。全校みんな、あいさつをしながら通ります。
ちゃっかり記念写真をとって帰る子どもたちもいます。
楽しくプログラミング学習ができるといいなと思います。
ミシンの使い方研修会
来週からのミシン学習に備えて、芝崎ミシンさんの研修会が行われました。
なんと、ボランティアで、放課後、先生方へミシンの使い方をレクチャーしてくださいました。
15日は、実際に授業にも入ってくださる予定です。
ミシン学習は、ちょっとでも目を離すと大変なことになるので・・・。とってもありがたいです
あまりをどうする?
3校時。小学部3年生の相互参観授業がありました。
緊張した面持ちで始まった授業。「あまりのあるわり算」にチャレンジです!!
タブレットPCとノートを上手に使い分けながら、根拠を元に「あまりのあるわり算」の答えの出し方を調べていきました。
友達の意見をしっかり聞きながら、自分の考えをまとめ発表していく素晴らしい姿はさすが3年生です。
みんなで話し合いながら、余りを切り上げて処理すればよいわけを考えたり、説明したりできました。
延岡の魅力は?延岡の課題は?
総合的な学習の時間で延岡の魅力を調べ発表を行ってきた6年生。
今日は、それぞれ調べたカテゴリーごとに課題を考えていきました。
ワールドカフェ方式で、それぞれの場所を渡り歩きながら、課題を考えていきました。
その考えた課題を携えて、10月の修学旅行に行くのです。
延岡と鹿児島を比べながら、学びを進めて行きます。
難しい時間でしたが、ワクワクした時間でもありました。19日は、延岡キャリア支援センターの水永所長にきていただき、「働くこと」についてお話をしていただきます。
今から、とても楽しみです。
作文でキラリ
5年 甲斐柚希さん「読書は楽しいよ」
【宮崎日日新聞「若い目」R5.9.3掲載】
習字でキラリ
5年 甲斐未桜さん【宮崎日日新聞「みんなの作品」R5.9.3掲載】
5年 城戸羽音さん【宮崎日日新聞「みんなの作品」R5.9.7掲載】
きれいな環境に感謝
9月8日(金)のグリーンタイムは、はげまし隊の方のお手伝いをいただいて、全校で花壇を中心に行いました。
短い時間でしたが、みんなで協力して学級園をきれいにしていきます。
朝のボランティアでも草抜きを頑張っている学級もあり、責任をもって花々を育てている姿はとても嬉しいですね。
6年生は、技術員さんが毎日心を込めて作業してくださる草集めも手伝ってくれました。
PTA奉仕作業が台風で中止になり、草の引き取りに西武処分場の方も朝から作業にきてくださいました。
6年生が全校を代表して、いつも汗だくになりながら作業をしてくださる技術員さんと、ボランティアで草の処分をしに来てくださった西部処分場の方にお礼の挨拶をしてくれました。
テニスコート横の土砂の撤去作業もしていただきました。
「自分も卒業して、自分の子どもも世話になっている学校だから恩返しです。」
と、おっしゃりながら暑い日差しの中で、汗を流しながら作業をしてくださった姿に心震えました。
ボランティアでしてくださったのですが、朝から日が暮れるまでの1日がかりの作業となりました。
この場をお借りしまして、心よりお礼申し上げます。
子どもたちが、一生懸命勉強や運動に励むことで恩返しをしていきたいと思います。
作文でキラリ
5年 甲斐未桜さん「プールうきうき」
【宮崎日日新聞「若い目」R5.8.21掲載】
絵画でキラリ
6年 甲斐宗亜さん「6年生のぼく」
【宮崎日日新聞「みんなの作品」R5.8.25掲載】
楽しい思い出ができました!!
9月3日(日)台風の影響が心配されましたが、無事、小学1年生のレクリエーションが行われました。
本当は、上南方のきれいな川で行う予定だったのですが・・・。
残念!!しかし、学級長さんがワクワクするような企画を考えてくださり、体育館でも楽しい時間を過ごすことができました。
親子ドッジボールでは、子どもはもちろん、保護者の方も大活躍!!!!!!
時間ごとに水分補給を促したり、塩分タブレットを配ったりと熱中症予防対策を確実に行い、楽しい時間を過ごすことができました。
笑顔の花がたくさん咲いた1年生のレクリエーション
学級長さんをはじめ保護者の方々のチームワークの良さににも感激した時間となりました。
この場をお借りして、心より感謝申し上げます・・・。
『ジュニア科学者の翼』報告会終わる・・・。
9月2日(土)に『ジュニア科学者の翼』の報告会が、向陽クラブで行われました。
県北の中学2年生が12名選ばれ、東京の科学技術館等を中心に8月に研修旅行へ行きました。
本校からも1人選ばれ、2日(土)立派に報告会で発表をしてきました。
参加された校長先生が、堂々としていてとても素晴らしかった!!と感動しておられました。
感謝の気持ちを持ってスタートしました!!
始業式~番外編~
外装工事や窓ガラスの取り替え、空調設備取り付けなどが行われる中の2学期スタートでした。始業式の校長先生のお話にもありましたが、子どもたちは周りの方々や環境に感謝しながら2学期初日を終えました。
⇧ご紹介が遅れましたが、1学期の終わりに2年生が技術員の方に贈った感謝状です。
2学期もたくさん感謝しながら、大きく成長していってほしいものです。
期せずして、1学期終了時に、校長先生と一緒に私まで支援員の先生からいただいた金メダル。
2学期も、子どもたちと先生方、保護者の皆様、そして地域の皆様の笑顔が輝くよう、決意を新たにした新学期のスタートでした。
さあ~頑張るぞ!!新学期スタート!!
学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました!!
先生方の優しい笑顔と黒板には素敵なメッセージ。
いよいよ始まる2学期に向けてやる気スイッチオン
始業式。3人の子どもたちが、2学期へ向けて意見を発表してくれました。
そして、毎回楽しみな校長先生のお話。
「どうする?2学期」という投げかけに、子どもたちは自分事として受け止め、話を一生懸命聞いていました。
世界陸上や、保育園の跳び箱の実話をもとに語りかけてくださいました。
やり投げのやりや、ハンマー投げのハンマーと同じ重さのおもり。
実際のハードルの高さなど、具体的に展開される話に、今回も子どもたちは引き込まれていきました。
「仲間の力」自分を信じていくれる仲間とともに、ありがとうの感謝の気持ちを忘れずに、2学期のスタートを切った子どもたちです。
元気に校歌を歌った後は、新人戦大会で準優勝したソフトテニス部の表彰がありました。
2学期は、どんな頑張りを見せてくれるのかとても楽しみです。
誰一人取り残さない教育を・・・。
8月22日の研修の2コマ目は、特別支援教育でした。
これは、当初の計画にはなかったものです。
延岡しろやま支援教育学校での研修会や、オンライン研修を受けた先生の報告も含めて入れていただいたものです。
急にお願いしたにも関わらず、とての有意義な研修となりました。
誰一人取り残さない教育を行って行くのは、まずは、授業、そして児童への対応の仕方から!!
先生方が意見交換を行いました。その真摯な姿に感動しました。
本校の特別支援教育コーディネーターの先生のコーディネイトのおかげです・・・。
それぞれの立場の先生方が、それぞれの役目をしっかり果たしてくださるのは当然ですが、その視点が子どもを軸に展開されるため、効率的・効果的に研修を行い、共通理解できる場が本校にはあります。
2学期も子どもたちの笑顔があふれることを想像しながら研修を終えました。
みんなで取り組むルールメイキング
8月22日の研修は、生徒指導主事による「ルールメイキング」の研修からスタートしました。
中学部は、生徒総会で取り入れていくのですが、小学部はなかなか難しい・・・。
と、思っていたのですが、さすが先生方!!
「よい子のきまり」を見直したり、代表委員会の在り方を見直したりしながら2学期の方向性が決まりました。
『幸動に向かうルールメイキング』を目指して、力を合わせて頑張ります。
アレルギー研修
8月21日。午後の2コマ目は、学校薬剤師の先生をお招きし、アレルギー研修が行われました。
実際に、エピペンの使い方を全員で練習しました。
「命を守る」ことの大切さを共通理解した研修会となりました。
学力向上研修
8月21日。午後の研修は、2本立て。
最初は、研究主任が中心となって、学力向上研修を行いました。
本校の全国学力テストの分析を共有し、
ひ:一人一人が問いをもち
な:なかまとなって 学び愛
た:たかめよう 深く考える力
へ向けての授業改善へ向けてグループで対策を考えました。
2学期から、子どもたちの授業が分かる!!楽しい!!を目指して職員一丸となって頑張ります!!
先生方の夏休み~特別支援教育研修~
登校日の後は、小学部の先生方は、延岡しろやま支援学校に向かい、特別支援教育の研修を行ってきました。
いくつかの問いに答えながら、自分の思考の傾向を考えました。
そこから、学級の児童の支援の方法などを先生方と協議していきました。
最後は、学年に分かれて、二学期の間接交流の打合せを行いました。
短い時間でしたが、とても充実した研修会となりました。
元気に登校日
8月21日。
夏休みも3分の2が過ぎました。久し振りに子どもたちの笑顔があふれた学校。
先生方のお話をしっかり聞いて、残りの夏休みも安全に元気に過ごしてほしいものです。
技術員の先生と事務の先生が取り壊しになる体育館から椅子を運んできてくださいました。
本校の椅子はかなり古くなっているので、とてもありがたいことです。
暑い中、収納の作業までしていただき、感謝感謝です。
スマホをもたせるのは遅い方が良い!!
8月6日(日)の午後は、第69回延岡市学校保険研究大会が行われました。
保護者の方が、市役所と本校に分かれて参加してくださいました。
講演は、第1部と第2部の二部構成でした。第1部は、「スマホ依存と生徒指導」。
第2部は、「宮崎県から子宮頸がんを撲滅しよう」という演題で行われました。
「スティーブ・ジョブズもビル・ゲイツも我が子にスマホを持たせませんでした。」とショッキングな冒頭から始まった講演会。本校の職員も参加し、「スマホ依存と生徒指導」についてしっかりと向き合う貴重な時間となりました。スマホ・ゲームで脳が変化するということは以前から知ってはいましたが・・・。保護者に出来るスマホ・ゲーム対策障害も詳しく教えていただきました。スマホを持たせるとなかなか自分でコントロールできなくなるので、保護者同士で話し合って、持たせる時期を遅くすればするほど、子どもたちへの影響は少ないということも学びました。
先生達の夏休み・・・。PART2
8月6日(日)朝から橋の日ボランティアを行う日でした。
小学部と中学部の子どもたちが、自分達の住んでいる地域を、保護者や地域の方々と一緒に清掃活動を行う!!はずでした・・・。
しかし、、台風の影響で中止となりました。そこで、急遽先生方に向けて、校長先生がコンプライアンス研修を行ってくださいました。
人は、なぜ不祥事を起こすのか・・・。みんなで一生懸命考えました。
まずは個人思考をし、キーワードを挙げながら、カテゴリーごとに仲間分けをしていきました。
最後に、班ごとに発表し、課題解決へ向けてみんなで考えを共有しました。
今回の研修は、「当事者意識」を一層高く持つとともに、自分自身や学校のコンプライアンスの取組について深く見つめ直す機会となりました。全職員で、危機意識を共有し、安心・安全な学校を目指します。
先生達の夏休み・・・。
「先生も夏休み毎日川に行くんですか?」終業式を前に尋ねてきた子がいました。
「残念ながらお仕事です・・・。」「えーーーー。夏休みじゃなんですか!!!」
と、いうことで、子どもたちが登校してこない夏休みや冬休みは普段出来ない研修が目白押し。
8月2日。午前中は、会議の後、不審者対応の研修会を行いました。先生方は、さすまたの使い方や、いざというときの身の守り方を、延岡警察署のスクールサポーターの先生方に教えていただきました。
命を守る大事な研修会でした。この経験を活かして、2学期は子どもたちと不審者対応の避難訓練を行います。
そして、この日の午後は、延岡市教職員研修会で延岡総合文化センターへ講演会を聞きに行きました。
8月6日は、学校保健研究大会です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10 2 | 11 1 | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
パブリック
〒882-0074
宮崎県延岡市細見町2971番地13
電話番号0982-39-0804
F A X0982-41-0153
本Webページの著作権は、延岡市上南方小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。