学校の様子

学校の様子

曇り 9月14日(木)

今日は一日曇り。なかなか秋晴れの気持ち良い日は訪れませんね。今日も一人の欠席もなく子どもたちは頑張りました。朝の活動では、全校児童で花壇や花のお世話、庭の草取りを頑張りました。

また、1時間目に串間市の秋祭りで踊る岬音頭の練習をしました。初めて踊りましたが、あっという間に覚えて上手に踊っていました。みんなで合わせることができるともっと上手になりますね。頑張りましょう。

明日は金曜日です。明日もみんな元気に登校できるといいですね。

晴れのち曇り 9月13日(水)

今日も一日秋晴れの良い天気でしたね。みんな勉強も遊びも仲良く頑張っていました。

今日の授業の様子です。

学びの秋とも言います。運動会が1学期に終わった分、このよい季節にしっかりと学習に集中して頑張りましょう。この時期は季節の変わり目で疲れのたまってくる時期です。交通事故やけがには十分気を付けましょう。

晴れ 9月12日(火)

今朝は都井地区は雨が降りました。やはり岬に雲がかかりやすくよく雨が降ります。が、子どもたちが登校するころにはしっかり良い天気なりました。

今日の授業の様子です。

季節の代わり目は体調を崩しやすい時期です。特に寝冷えをしないようにしっかり備えて睡眠をとりましょう。

晴れ 9月11日(月)

一週間が始まりました。子どもたちはみんな元気に登校。勉強も遊びも楽しく仲良く頑張っていました。今朝はTTT(都井っ子 トーキング タイム)集会がありました。みんな自分の考えや思いを上手に発言していました。1・2年生はお兄さんお姉さんの発言を聞いて覚えるところから始めています。

今日のそれぞれの学級の様子です。

34年生は昼休みドッチビーで楽しく遊んでいました。

明日もみんな元気に頑張りましょう。金丸先生がしばらくお休みです。早く元気に帰ってこられるといいですね。

晴れのち曇り 9月8日(金)

今週もみんなよく頑張りました。今日はクラブ活動がありました。スライムをつくったり外で警泥をしたりして仲よく活動していました。

今日の授業の様子です。

クラブ活動の様子です。

今日もICT支援員の井出さんが来てくださいました。学校のパソコンで困ったときはすくに助けてくれる心強い味方です。子どもたちもパソコンを使う授業でお世話になっています。

来週も元気に頑張りましょう。

晴れ 9月7日(木)

今日も一日良い天気でした。暑さも少しずつ和らいでいますが、まだまだ暑い毎日です。子どもたちには、日傘(普段使っている雨傘)をさしてもよいこと、ペットボトルの水を凍らせて別に持ってきてもよいことなど、生活指導の釘村先生が話をしてくださいました。

今日の学校での子どもたちの様子です。

今週もあと一日です。みんな元気によく頑張っています。

晴れのち曇り 9月6日(水)

今日は「人権の花」が70株届きました。サルビア、ブルーサルビア、ペチュニアの3種類です。

全校児童で5号鉢に植えました。また、大きく成長して、花いっぱいの学校、思いやりいっぱいの学校にしてくれることと思います。

巷では伊勢海老が解禁となり港も賑わいを見せるようになってきました。今年もたくさんの伊勢海老が取れるといいですね。

晴れのち曇り 9月5日(火)

今朝は少し雨が降りましたが、昼間は天気も良く子どもたちも元気に外で遊びました。虫取りをしたりドッチビーをしたり元気いっぱいでした。

さて今日の都井小学校です。今日は栄養教諭の先生が中学校から来られて食育指導の授業に参加してくださいました。

ほかにもいろんな授業がありました。

1年生はしっかりと先生の話を聞いていました。

2年生はおいしそうなスイーツを紙粘土で上手に作っていました。

明日もいい日になりそうです。

晴れ 9月4日(月)

心配していた台風12号も土日に熱帯低気圧に変わり、ほとんど影響なく過ぎてくれてありがたい限りです。今日は読み聞かせボランティアの方々が来てくださいました。

また、交通教室もあり串間市の交通安全協会からお二人の指導員の方に来ていただき、自転車の乗りかたやヘルメットのかぶり方など具体的なお話をしていただきました。ありがとうございました。

今日は欠席0でした。明日もみんな元気の登校してくれますように。

晴れのち曇り 9月1日(金)

週明けの台風12号の進路が気になることろですが、今日は曇りの穏やかな天気でした。今朝はみんなでプランターの片付けをして、来週来る新しい花植の準備をしました。人権の花を寄贈していただけるのでとてもありがたいです。

みんなで協力してきれいにすることができました。新しい花がやってくるのが楽しみですね。