学校の様子

学校の様子

晴れ 7月14日(金)

今日はタブレットを持ち帰る日です。昨日子どもたちには全体で持ち帰るときの注意や家に帰ってからの使い方について話がありました。お家でWi-Fiが繋がるかどうか確かめてください。

今日は朝清掃活動がありました。暑い中でも、みんな時間いっぱい頑張っていました。

今日の授業の様子です。

12年生は昨日の学校探検をまとめていました。

34年生はパソコン操作について金丸先生から指導を受けていました。

56年生は募集の来ていた人権のはがきの作成に取り組んでいました。

今週もどの学年も頑張りました。残り一週間になりました。みんなで協力してがんばり、楽しい夏休みを元気に迎えましょうね。

晴れ 7月13日(木)

今日は12年生は町探検に出かけました。都井支所、郵便局、ガソリンスタンド、美容室、食堂をまわって、挨拶をしたり、質問をしたりしていろんなことを学びました。地域の方々が12年生にやさしく対応してくださいました。ありがとうございました。

3年生から6年生も国語や算数の学習を頑張っていました。

明日は初めてタブレットを持ち帰ります。今日の午後は全体で指導があるようです。安全に持って帰ることができるかな?

晴れ 7月12日(水)

昨日に比べると今日は風が少し冷たくて過ごしやすい一日でした。水泳の授業もありましたが、みんな少しずつ上手になっているようです。

今日は昼休み気温が高いということでみんな室内で過ごしていました。1年生は木陰でエビをゲットしたみたいですが。

昼休みのそれぞれの学級の様子です。

2年生教室

34年生教室

56年の教室

エビ取りから帰ってきた1年生。

5時間目、34年生は教頭先生とカルタ大会をしていました。たくさんとりたいので真剣です。

今日は1年生も5時間目までです。音楽の授業で音楽に合わせてリズムよく動く練習(汽車は走る~♪、けむりをはいて~♬・・・)

明日も元気に頑張りましょう。

晴れのち曇り 7月11日(火)

 今日はとっても暑い一日になりました。吹いてくる風も生暖かく、蒸し蒸しとした日でした。それでも教室にはエアコンが入っているので、子どもたちは快適に授業を受けることができています。一昔前は、ノートが汗でべたべた何て時もありましたが、今は全教室にエアコンが入って快適のようです。今日の各学級の様子です。

どの学年もしっかりと学習に取り組んでいる様子が見られました。1年生もとっても頑張っていました。

晴れ 7月10日(月)

夏休みまで残り2週間となりました。梅雨明け宣言はまだ出ていませんが、朝から暑い日です。熱中症には気をつけたいものです。また、感染症も相変わらず出ているようなので注意が必要ですね。

今日は地域のボランティアの方々の読み聞かせがありました。子どもたちも楽しみにしているようです。お忙しい中に、子どもたちのためにお越しいただきありがとうございます。

今日は水泳もありましたが気温水温で60℃を越えていたため、時間を短くしての授業となりました。残り8日間頑張りましょう。

晴れのち曇り 7月7日(金)七夕

今日は7月7日七夕の日です。12年生は七夕の飾りをつくっていました。

今日のそれぞれの学年の様子です。みんな集中してがんばっています。

56年生ではけん玉も流行っています。

来週も元気に頑張りましょう。

晴れのち曇り 7月6日(木)

今日は1年生から4年生が図工でお絵描きをしていました。クレヨンの使い方では1年生は色使い、34年生は色の混ぜ方や伸ばし方を学習して自分の思い描いた絵を上手に塗っていました。

2年生は国語のプリント学習を頑張っていました。

56年生は担任の先生が出張でしたが、自分たちでしっかりと次週ができていました。理科「植物の成長と発芽」のまとめをしっかりと行っていました。

1学期も残り2週間となりました。しっかりと頑張って1学期の学習のまとめをしましょう。

曇り 7月5日(水)

今日は1年生のダウドさんのお友だち4名が学校に来ました。どこから来たかというとオーストラリア。4年生、2年生、1年生と5歳の4名です。一緒に勉強したり、お昼を食べたり、昼休みに全校児童で遊んだりして楽しく過ごしました。5年生がみんなで遊ぶ計画を立ててくれました。

違う国の子どもたちと遊ぶ経験などめったにありませんので、子どもたちにとってとても貴重な経験になりました。

また、今日は34年生は保健室の蓑毛先生から歯磨き指導を受けました。きれいに磨く方法を習いました。

上手に磨けるようになるといいですね。

曇り 7月4日(火)

昨日は夜中まで雨が降り続き、都井小学校も避難所として開設されましたが、大きな被害もなくすんで良かったです。しかし、他県では大きな災害もあったようで心が痛みます。

さて、今日の子どもたちの様子です。

1年生はお勉強を頑張ることができるようになってきましたよ。

2年生はドリル読みを行っていました。リズムよくどんどん挑戦していました。

34年生は社会科でした。NHK for Schoolの番組を見て、勉強していました。デジタルコンテンツを有効に使って学習しています。

5年生は算数の学習でした。少数÷少数の余りありの問題。とっても難しい問題をやっていました。

6年生はちょうど英語の授業をしていました。今日は特別ゲストのスケイル先生がネーティブスピーカーとして来て下さいました。楽しく学習していました。

明日は天気が良くなりますように。

嵐 7月3日(月)

今日は朝から激しい雨の一日でした。最近では線状降水帯ができるのでどこも安心できません。今日は、保護者の皆様に登下校のご協力をしていただきました。ありがとうございます。

今日は全校朝会がありました。7月の生活目標は「整理整頓をしよう」です。1学期のまとめの月です。全校朝会では、野邊先生がフルートの演奏をして下さいました。素晴らしい音色にみんなうっとりしていました。

保健室の蓑毛先生からも暑い夏を乗り切る大切なお話がありました。

7月も元気に楽しく、何でも進んで挑戦して過ごしましょう。