学校の様子

学校の様子

外国語活動

本年度は、3、4、5、6年生がALTのケビン・クロッサン先生、外国語推進講師の井田ちあき先生、山﨑榮三先生と外国語活動を行います。
給食も一緒に食べます。
 

始業式

月6日(金)春の花が満開の中、平成30年度がスタートしました。始業式では、「意見発表」がありました。



修了式

3/26(月)、1時間目に修了式がありました。まずは、学年ごとに修了書を受け取ります。




 その後、代表者3人による意見発表がありました。







第140回卒業式

   3/23(金)、9時30分から第140回卒業式が行われました。


 張りのある声での挨拶、呼びかけ、歌を聴かせてくれました。




 お昼は、全職員と卒業生、卒業生の保護者と共に食事をとりました。和やかな雰囲気でした。

6年生とのお別れ遠足

  3月9日(金)は、お別れ遠足でした。



 5年生が計画し、進行をした遊び集会をして楽しみました。


  5年生は、最高学年になるという自覚を持っているようです。
 みんなが楽しめるようにとアイデアを出して準備しました。
 当日の遊びの進行も見事でした。





学習の成果を発表しました

 2月25日は、学習発表会がありました。 



 日頃の学習の成果を発表する日です。

 1、2年生・・・「ちょっと変わったかさじぞう」
 一人一人が、会場の後ろまではっきりと聞こえる声を出して演技しました。


 3、4年生・・・「都井の火祭り みんなの祭り」
 劇、発表の二部構成でした。都井の火祭りのことをよく調べていました。


 5、6年生・・・「みんな違って みんないい」
 仲間を大切にしようというメッセージが伝わってきました。1年生から4年生までの、よいお手本となる劇でした。


 職員バンド
 先生達も、音楽を楽しんでいることが伝わったでしょうか?


 全校合唱、合奏


 どの発表も、一人一人の見せ場があり、見応えのある発表でした。

読み聞かせが楽しみ

 都井っ子は、毎月行われる読み聞かせを心待ちにしています。



 読み聞かせボランティアの「おはなし会」の方々が、読んで下さいます。



 本年度最後の読み聞かせがありました。



 どの教室でも、読み聞かせに集中していました。




一日入学説明会

 2月13日は、一日入学説明会がありました。





 1年生は、都井小学校の一年間を説明したり、新入生と一緒に学校を歩いて、案内をしたりしていました。

きれいな姿勢で45分間座れます

 きれいな姿勢で座れると、体にとってよいだけでなく、頭の回転が速くなる、前向き心でいられる等の良さがあります。

 きれいな姿勢で座るには、体力が必要です。

 都井小学校では、それを「姿勢体力」とよんでいます。

 その「姿勢体力」がどれくらい付いているかを評価するために、「姿勢体力検定」を行いました。検定の基準は、次の通りです。

     級    … 立腰の姿勢を保てる時間
   準1級  …  45分以上
    2級     … 30分以上
    3級     … 15分以上
    4級     …  5分以上
    5級     …  2分以上



  なんと22名の児童が、45分間きれいな姿勢で座れました。



 ↑ 【正座でポーズ!】

(実際の検定は椅子に座って行います。)

こんなに体が柔らかい前屈名人

  
  毎朝8時5分から行っている「都井っ子ストレッチ」の中に、「前屈」があります。




 毎日頑張っているので、とても体が柔らかくなっている児童がいます。

 そんな体が柔らかくなった児童を「前屈名人」として表彰しました。



  下の写真のように、手のひらがペタッと床につく位柔らかくなると、「ケガをしにくい」「姿勢がよくなる」「のびのび運動ができる」という良さがあります。



 今、8名の児童が、「前屈名人」になりました。前屈名人は、まだまだ増えそうです。

今年の目標を発表しました

  3学期の始業式では、今年の目標を発表する時間がありました。



 昨年の反省をふまえて、自分が頑張りたいことを考えています。

 一人一人の目標は、この後ホールに掲示して、常に意識してもらうようにしました。

秋を楽しもう

  1年生の生活科で「秋を楽しもう」という学習があります。

 今月は、自分達で育てたサツマイモを収穫し、食べようということになりました。

 そこで、協力して頂いたのが、都井地区の郷土料理に詳しい方々です。



 おいしいおいしい大学芋を作って頂きました。
 大学芋だけではなく、素揚げしたイモに塩を振って食べたり、手作りのお漬け物を食べたりしました。



 サツマイモがおいしい料理に変わるのを見ていた子ども達は、まるで魔法を見ているかのように、目を輝かせていました。



 子ども達は、「また、こんなパーティーがしたい。」と言ってました。

国際交流員さんから挑戦状

 串間市の広報紙「広報くしま」には、「それいけ!クリスチャン」という人気コーナーがあります。

 串間市の国際交流員であるクリスチャン・ウォルトンさんが、毎月色々なこと(レスリング、社交ダンス、馬追い、逮捕術等々)に挑戦する企画です。

 この度、都井小の5、6年生に挑戦状が届きました。子ども達も学んでいる「くしま学カルタ」で勝負したいとのことです。



 勝つ気満々のクリスチャンさんでした。

 出だしは、札を連取しています。ひょっとして、子ども達が負けるのか?と思う位に札を取ります。

 ただ、これまで練習を続けていた子ども達も、がんばりました。中盤からは逆転する子が増え、最後に勝ったのは、都井小の子ども達でした。

 勝ちはしましたが、その実力に子ども達も驚いていました。

避難訓練は「お・か・し・も」で

   火災対応の避難訓練がありました。「家科室で火災が発生した」という想定の下に素早く避難しました。



 整然と素早く避難する子どもたちの様子見ていた消防署の方は、「避難の仕方が素らしい」とほめて下さいました。
 子ども達のどこが素晴らしかったかといと、避難の約束「お・か・し・も」が守れいたという点です。  「お・か・し・も」は、次の約束です。

お:おさない
か:かけない
し:しゃべらない
も:もどらない 

 この日は、避難した後に、スモークマシン体験もしました。



  火事で煙に巻き込まれた場合の注意点を教えて頂きながら、避難の練習をしました。 

 このような学習を通して、「火事を起こないようにしよう」という気持ちも高まったと思います。

都井小学校でもちまき

 昔、都井地区で村人を苦しめていた大蛇を退治したと言われている衛徳坊というお坊さんがいました。

 今でも、都井地区の人たちは、その偉業に感謝しています。

 このほど、その衛徳坊の墓石を整備し、きれいになった記念にもちまきのイベントをしました。
 このイベントのために、たくさんのお餅をを準備していただきました。


 小学生だけでなく、保育園児、地区の方々もお誘いして、にぎやかに行われました。


 はじめに、衛徳坊さんについてのお話がありました。どんな活躍をしたかを熱く語っていただきました。

 もちまきが始まると、先ほどまでの静かな雰囲気とはがらっと変わりました。





 主催して下さった都井岬振興会をはじめ、市の関係者の皆様、有難うございました。
 
 きっと子どもたちの心に、楽しい思い出として残ると思います。

都井岬ウォークラリー

 5、6年生は、都井の自然について、もっと詳しくなるための学習をしました。

 中学生や高校生も一緒です。



 ウォークラリーを通して学びました。

 コースは、都井岬ビジターセンター、扇山遊歩道、小松ヶ丘を通ってビジターセンターの順です。


  都井岬の野生馬や植物について、詳しくなって帰ってきました。

都井っ子ストレッチに取り組んでいます

 柔軟性と姿勢体力を高めるために、「都井っ子ストレッチ」に毎朝取り組んでいます。

 ストレッチは、5つです。

 ①背伸び

 

②キャットレッチ(背骨をそらすストレッチ) …次の写真の通り



 ③立位体前屈…手は、チョキで床に付くか、グーで付くか、パーの手のひらで床に付くか挑戦です。




 ④股関節を柔らかくする腰割りストレッチ


 ⑤立腰のきれいな姿勢で深呼吸



 体がやや硬い子が多い都井っ子ですが、毎日することで、柔軟性がかなり高まっていくと考えています。

串間市小・中音楽会に参加しました

 串間市の音楽会に参加し、今年も素晴らしい合唱と合奏を披露しました。


 合唱曲は「みつけよう大切なもの」
 
 合奏曲は「銀河鉄道999」です。

 自分の持てる力を精一杯発揮して、一生懸命に歌いました。演奏しました。