校長室だより
参観日・学校保健委員会
10月6日に、参観日がありました。今回は、全校で道徳の授業を行いました。
また、学校保健委員会を行い、今回は親子でヨガにチャレンジしました。講師の先生から
まず、親子でヨガをすることの効果について話があり、その後実際にヨガを行いました。
(ヨガの効果)
○ 親・・・美容やダイエット、さまざまな不調や未病を軽減・予防し、心も体も若返る
○子ども・・よい姿勢を保つ筋力や集中力などが養え、新しいことにチャレンジできるようになる
これから、心と体の健康を保つために続けていきたいですね。
非行防止教室 3年・6年
10月5日に、3年生と6年生が非行防止教室を行いました。非行防止教室は、子どもたちに社会のルールや自分の行動に責任をもつ等の規範意識の向上を図り、犯罪に巻き込まれないためのスキルを身に付けるねらいがあります。
都城警察署の方が来られて、3年生はネットゲーム、6年生はSNSを利用する時に気を付けなければいけないことを考えました。警察署の方からは、家庭でインターネットを使う時にルールを決めてトラブルに巻き込まれないようにすることの大切さを教えていただきました。
ご家庭でも子どもたちとインターネット利用について話し合っておかれるといいかと思います。
ものづくり体験教室
9月21日(木)にものづくり体験教室が行われました。6年生がものづくりマイスターと呼ばれる建築板金業者の方に教えていただきながら銅板製の表札をつくりました。
子どもたちは、つくる大変さや面白さ、形に残る喜びを感じていました。出来上がった表札を嬉しそうに眺める子どもたちの姿が印象的でした。
世界に一つだけの手作りの表札をずっと大切にしてほしいですね。
読み聞かせ
9月8日は、読み聞かせボランティア(地域・保護者)の方々が来られ、各クラスで絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、お話の世界に引き込まれていました。読み聞かせを通して、絵と言葉で表現された世界に触れることで現実の世界を超えたイメージの世界を楽しめるようになり、想像力が育まれていきますね。
建設業の方による地域貢献活動
9月2日に、地域貢献活動の一環として、建設業の方々が20名程来られ、樹木の伐採、剪定を行ってくださいました。8月27日に行われたPTA奉仕作業では、校庭の草刈り等をしていただききれいになりましたが、今回作業をしてくださったことで、校庭がさらにきれいになりました。
本校は、来年度創立150周年を迎えます。歴史のある樹木がきれいに剪定され、創立150周年を整った環境で迎えることができそうです。
地震を想定した避難訓練
9月1日は、防災の日。地震を想定した避難訓練を行いました。まず、教室で過去の地震の事例にふれながら、避難する際に気を付けることを確認しました。
教室以外の場所で被災する可能性を考え、待機教室へ移動しました。その後、地震が発生し、避難するという流れで訓練を行いました。雨ということもあり、体育館に避難し先生方の話を聞きました。災害はいつ、どこで起きるか分かりません。いろいろな状況を想定し、ご家庭でも話し合っておかれるといいかと思います。
2学期始業式
8月28日は、2学期の始業式でした。代表の児童がリモートで全校児童に向けて2学期にがんばりたいことを発表しました。
4年生の児童は、将来の夢の実現のために、5年生の児童は、1学期の反省から2学期から何をがんばるのかを発表しました。
校長先生からは、2学期以降も「あいさつ」「授業」を大切に過ごしてほしいという話がありました。また、生徒指導の先生からは、2学期もきまりを守って安全に過ごしてほしい、保健室の先生からは、2学期を元気に過ごすためには、どんなことに気を付けて生活をするとよいのかという話がありました。
残暑が厳しい日が続きますが、2学期も学校生活を楽しんでほしいと思います。
子どもが主役の授業づくり
児童一人一人が輝いて主役になれる授業を目指して、授業を工夫しています。
5年生の体育ではバトンパスのこつ、図画工作では自画像の描き方を学んだ後に、生き生きと活動していました。
登校旗は命を守る旗
今日の2校時に地区集会を行いました。今日は、1年生と初めて一緒に登校した日でした。
『登校旗は命を守る旗』
安全に登下校できるように、改めて指導を行いました。
令和5年度入学式
20名の新入生を迎え、宮村小学校もさらに『笑顔あふれる学校』になりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 1 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県北諸県郡三股町大字宮村1295
0986-52-1160
FAX
0986-52-1174