2019年5月の記事一覧
本日HPは休業
本日はこれから終日宮崎出張なので、今日の給食などHPはお休みです。
学校は通常通り運営されております。
バレー練習には参加いたします。
小鷺巣地区の皆様よろしくお願いいたします。
(校長)
不審者対応避難訓練
本日5校時に、NPO法人「清武ハートム」http://search.yahoo.co.jp/r/FOR=ljQExbhV3ihMKIdP4X4uAJXBZvwnZJuqsxKXmMXrm3jdVvIQxywnXSDQ5UosMj5tdfLvjo1Rgr_J1360Zgz049syprMZR.o.29vTleV3._A8EZI6PvzaPyJJU1byO0ljULqVw4vB3qkAquSUbtHqYE3QaKFGZadIi4fw2aax5SI0fbDTWn0BvyCmUy3B7g0QF3rt/_ylt=A2Ri8D_Ocu9ctA8AlIeDTwx.;_ylu=X3oDMTBtNHJhZXRnBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGU-/SIG=117052830/EXP=1559297166/**https%3A//ha-tom.org/
より初鹿野聡さんをお招きして不審者対応避難訓練を行いました。
体育館に全校児童が集合して、1年生から6年生まで
どの学年の子供にもわかりやすいように
質問をし、考えさせ、答えさせながら
不審者と呼ばれる人にどうやって対峙していけばいいかを
体験的に学ばせていただきました。
そもそも「不審者」とはどのような人か?
「不審」な人が近寄ってきたらどうすればよいか?
実際に声をかけられたらどうしたらよいか?
などがよく分かったのではないでしょうか。
お若く見えますが、(失礼!)
実際は私の一つ下で、(お前が老けてるだけじゃ、といわれそうですが・・・・)
同じ日南市出身で、私が「山川」で彼は「本町」
昔は「初鹿野さんげの聡ちゃん。」だったのですが、
立派になられましたよね。(再び失礼!!)
(校長)
今日の給食(29)
いつも当校HPをご覧いただいている保護者や以前お勤めいただいた関係者の皆様、
お待たせしました、今日の給食の時間です。
今日の給食は「チンゲン菜のスープ」「揚げ鳥のレモン和え」「ごはん」です。
シンプルな組み合わせで、一人1個とかでなく
たくさんの「揚げ鳥」を食べることができて
子供たちは満足かな?とも思いました。
なんせ牛乳代こみの233円弱の材料費で
これだけの料理が出せるのですから大したものですよね。
さすが、偉大なる日本の学校給食、といった感じです。
スープのほうにもチンゲン菜だけでなく、
ニンジン、玉ねぎ、もやし、ベーコン、かまぼこなど
多数の具が入っていて、チキンコンソメのほかにも、
ベーコンの塩味、かまぼこのだし、野菜のうまみの出たコクのある味でした。
ごちそうさまでした。
(校長)
今日の給食(28)
お待たせしました。
今日の給食の時間です。
今日の給食は、「白玉団子汁」「レンコンきんぴら」「すこやかふりかけのり」「ごはん」です。
白玉団子汁には、あまり多くの白玉団子は入っておらず、
(健康診断の結果を忖度して私のおかずに入れる団子の数を減らしていただいたのかとも思いますが・・・・)
どちらかというと「けんちん汁」というような感じでした。
醤油とみりんの薄味でとても美味しかったです。
レンコンのきんぴらについては、献立名には入っていない「鶏肉」の存在感が大きく、
食べ応えがあって、とてもおいしくいただけました。
(校長)
社会科見学
故あって3年生の社会科見学として「御年神社」へついて行って参りました。
三股地区における御年神社の宗教的意義は・・・・・・
などということではなく、3年生らしく
「あっ、ゾウさんの滑り台が・・・・」
とか、
「あっ、どんぐりがおちちょっど。」
とか、適当に気が散りながら、
「ほんでん」とか「それいしゃ」とかまじめに
ひらがなでメモを取りつつ・・・・
「毎日、庭掃除をしている人がいるからいつもきれいなんだ。」
とか、
「お守り売ってるだけかと思ったら後ろにいろんな建物があるんだ。」
とか、人やモノや地域が自分自身の生活にどうかかわっているかを学びに行っていました。
実は、私も一つの気づきがありまして・・・・・・
昭和34年生まれの私は今年が本厄でありました。
やたら裏のお墓の周りが気になったのはこのせいか・・・・・・・
厄払いをせねば・・・・
(校長)
新記録達成
昨日は、6年生の新記録が出ましたとお伝えしましたが、・・・
私が健康診断に行っている間になんと、
なんと、5年生が再度の新記録更新
なんと、
「124」
すごいですね。
あのサッカーの長友ゆうと(すいません字がわかりません)選手が6年生の時に出した記録が「137」なので、
きっと来年は、「137」に挑戦してくれることと思います。
また、本日抜かれたことを悔しがって、
「昼休みにもう一度挑戦させてください。」
と頭を下げていた6年生は、来年度中学生の記録「165」に挑戦するだろうと思います。
いずれにしろ記録はいつか抜かれ、抜こうと思い必死に挑戦する中で何かつかめるものがあると思っています。
この記録というものは「学校教育の中で行われる体力テスト」であるという性格上、「記録」として正式に残るものではなく、人々の記憶の残る言い伝えということになっております。
(校長)
今日の給食
今日の給食の献立は、「麻婆豆腐」「ブロッコリーサラダ」「減量黒糖パン」でした。
が、私が午前中出張で今帰ってきたので、どうでもいいような食レポはお休みです。
今から食べて食レポすればいいじゃあねえか!
といわれそうですが、これから健康診断なので、昼食ぬきです。
残念。
ちなみに・・・・・
保護者の皆様にあれほど「カレー」が重ならないように言っておきながら・・・・・
昨日の我が家の晩御飯のおかずが「麻婆春雨」でした。
再び、残念。
(校長)
新記録達成
先ほど、6年生の体力測定「シャトルラン」を見に行ってきました。
先日4年生が「94」という記録を出し、びっくりしていたのですが・・・・・
それに刺激されたのか本日の6年生の最高記録はなんと、
「103」
写真は94点当たりの折り返しのようす。
以前「100」という子を見たことはありましたが、今までに見たことのない37年間での最高記録です。
よく頑張りました。
(校長)
今日の給食(26)
お待たせいたしました。
今日の給食の時間です。
今日の給食は、「牛丼」「ハムとキュウリのサラダ」です。
ご飯もあるのですが、牛丼の丼がご飯を指示しているので、
今回の献立の場合「ごはん」はあえてつけなくてよいかな?といったところです。
ごぼうが入っていたので「柳川丼」かな?とも思いながら食べていました。
ウェキペディアによると
牛丼は牛鍋を丼飯にかけた料理が原型で、当時は「牛めし」と呼ばれ、
明治時代に誕生した[3][4]。
「牛丼」の名称は、吉野家を1899年(明治32年)に創業した松田栄吉が名付けたとされている[6]。
すき焼き丼も同類とされる。すき焼きの名残から、しらたき、焼き豆腐、ネギなどを入れる店舗もあるが[7]、
大手の牛丼チェーンでは牛肉やタマネギのみが乗せられる場合が多い。
また、食べる者の好みに応じ、紅しょうが、七味唐辛子、生卵などが
付け合わせとして使用されることもある[1]。
とのことなので、意外なことに「牛丼」は商品名だったことが分かります。
とすれば、どの立場にも中立な公教育とすれば・・・・・・
「昔、牛鍋をどんぶり飯にかけて食べられ、「牛めし」とも呼ばれていた、
いわゆる一般的によく言われる「牛丼」のような具」と「ごはん」
とでもいうべきか・・・・・
ああめんどくせえ!(言葉が悪い!)
サラダのほうは「キャベツ」「きゅうり」「ハム」「コーン」それぞれの味がうまく調和され、
とてもいい味に仕上がっていましたが、もう一味なんかありそうで、
献立表を確認すると、・・・・
「笑顔でランチドレッシング香りごま」が使用されているとのこと。
途中に空白も「、」もないことから、
このひとまとまりがそのまま名前かと考えると、
こちらはそのまま「商品名」のようです。
確かにかすかに「ごま」の香がしていました。
私が「笑顔」になったかは別として・・・・・
(校長)
こちらはプロの腕
昨日私が裏手の藪に取り組んでいる間に、玄関の方では、
黒松・五葉松・梅がかなり「やんかぶって」いたので、プロの庭師の方に剪定を依頼しました。
体力勝負の私と違い、さすが熟練の技というべきか・・・・
あっという間に美しい立ち姿に整えていただきました。
参観日にご来校の際にはぜひご覧ください。
(校長)
土日のご褒美2
お墓の周りを伐採、剪定して多少気分がよくなり、
「何かいいことあるかな~。」
と思いながら過ごしていましたが、どうしてもお墓の横の「やんかぶい」が気になって・・・・・
土日は、ひたすら体力勝負の剪定、というよりとにかく生えているものは何でも切る、さらにフェンスの下にある土を除去して溝が見えるようにする、という作業をやっていました。
ムカデ3匹と数えきれないくらいのミミズとお友達になりながら、とりあえずこのような形になりました。
これで、お墓の主はさらに気持ちよくお過ごし頂き、さらに宮村小学校にありがたいご褒美がいただけるかと・・・・・・・
役員の皆様、高畑・大鷺巣の皆様、次の奉仕作業ではこの続きをよろしくお願いいたします。
(校長)
今日の給食(25)
お待たせしました。
今日の給食の時間です。
今日の給食は、「具沢山味噌汁」「サバの香味焼」「もやしのレモン和え」「ごはん」です。
「味噌汁」は「具沢山」と冠が付いているように本当に具沢山でした。
「とうふ」「油揚げ」「じゃがいも」「たまねぎ」「だいこん」「にんじん」「ねぎ」がはいっていました。
「ねぎ」は刻んだ小ねぎをパラパラっとしらして・・・・
と思うのですが、給食では一度熱を通した「温野菜」しか使用が認められておらず、残念です。
「サバの香味焼」は「香味」がカレー味になっておりまして、子供たちの味覚に合わせてあります。
「茹でもやし」は一見味がしないようですが、「サバの香味焼」と食べ合わせることで口の中でちょうど良いかげんに味わい深くなります・・・・・
と書こうと思いましたが、実は「レモン和え」だったらしく私の味覚が鈍くて「レモン味」を感じなかった、と言う事のようです。
失礼いたしました。
(校長)
つののついたかいじゅう?????
先日、といっても4月の中頃ですが、
ふらりと2年生の教室を見に行った時のこと・・・・
道徳科で「つののついたかいじゅう」という題名の勉強をしていました。
思わず、
「それは、お母さんですか?それとも先生ですか?」
と聞きたかったのですが、まじめな2年生のことですから、
きっと真面目に答えるだろうなあと思ってやめておきました。
しかしながら、・・・
昨年の4月は今の1年生がやっているように「ひらがなの書き方・読みかた」を
学習していたはずなのに、1年たつと感じ交じりの文章で自分の考えを表現できるようになっています。
子供の成長はすごいですね。
(校長)
今日の給食(24)
お待たせしました。
今日の給食(24)のお時間です。
今日の給食は「焼きそば」「アスパラサラダ」「減量ミルクパン」です。
焼きそばには、学校給食特有の「ソフト麺」が使ってあります。
ちょっと柔らかめで短めにカットしてあるものです。
私が食べる検食の時間は早いので、まだ麺がつゆを吸いきっておらず、
汁少なめの甘辛醤油ラーメンかな?といった感じも若干あるのですが、
子供たちが食べるころには麺に汁がうまく絡んで食べやすくなっているのではないかと思います。
いずれにしろ子供達の大好きメニューですね。
(校長)
今日はみまたの日
三股町内小中学校では、毎月3の付く日(1の位です。念のため・・・)
は「みまたの日」として、あいさつや無言清掃等について「薩摩の郷中教育」を引き継ぐ取り組みをしております。
まずは、担当の登校班が校門に勢ぞろいし、登校してきた子供達にあいさつします。
それに対して、登校してきた子供たちが挨拶を返し、
さらに担当の子たちが挨拶を返す、
というリレー挨拶を繰り返しています。
じょっじゃどお~。 いっとどま みっくいやん。
(校長)
今日の給食23
お待たせしました。
今日の給食の時間です。
今日の給食は「コーンスープ」「にくじゃがコロッケ」「茹でキャベツ」「ごはん」です。
コーンスープはコーンの味が引き立っていて、
具材だけみてみるとまるで「味噌汁」なのですが、
チキンスープとコーンの味ではっきりと「チキンスープ」だとわかります。
このままシチュールウをいれてホワイトシチューにしてもおいしそうだなと思いました。
コロッケのほうはちょっと味の濃いコロッケだなあ、とは思ってましたが、「肉じゃが」だったとは・・・・・
茹でキャベツにかけてあった「日向夏ドレッシング」の香が何とも言えず、キャベツと日向夏ドレッシングの相性が抜群だなと思いました。
(校長)
体力テスト2
本日は、昨日に引き続き運動場での体力テスト及び体育館でのシャトルランです。
全校を2組に分けて、50m走とソフトボール投げに挑戦しました。
50m走では実際は52mを走らせ、50m通過時点での記録を取ります。
こうすることでゴールの手前で力を抜いてタイムが悪くなることを防いでいます。
また、ソフトボール投げでは、全員が昨年度の記録を基に今年の目標距離を設定して
記録に挑戦しています。
6年生女子の中では目標記録が10mほどの子もいたのですが、
目の前で1年生が「12m」という記録を出したため、
10mいかなかったら1年生教室に行って「弟子にしてください。」と頭を下げようという提案をしたら戦々恐々として挑戦していました。
結果全員10m以上の記録を出せたのでよかったなあ、とおもってました。
シャトルランは昔で言う「長距離走」です。
長距離走実施中あるいは実施後の悲しい事故があったために今では多少のルール変更を行って実施しています。
なので「いっとどま けしんかぎい きばいやんせ。」などという声掛けは厳禁です。
「苦しくなったらむりせずにやめましょう。」といってあります。
とはいうものの競技が始まってしまえば、「がんばれえ~。」の大合唱です。
6年生女子は先ほどと同じように28回とかが目標の子も多くいて・・・
目の前で1年生がなんと「31回」という記録をたたき出し・・・
「これは、30回いかなかったら1年生教室に行って、弟子にしてください。」と・・・
真剣悩んでいました。
どうなることやら。
(校長)
コメントができるようになりました。
保護者と関係者の皆様にお知らせです。
このHPにコメントが入れられるようになりました。
左上のIDに「mimata」
パスワードに「miyamura」
を入れていただくと、宮村保護者としてログインでき、
コメントを書くことができるようになりました。
6月にはこの記事を削除します。
その間に覚えていただき、何かありましたらコメントいただけると
記事の内容に反映できるかもしれません。
よろしくお願いします。
(校長)
今日の給食(22)
お待たせしました。今日の給食のコーナーです。
今日の給食は、「餃子スープ」「バンバンジー」「コッペパン」「イチゴジャム」です。
餃子スープは、餃子のほかにいつものように具沢山の野菜たっぷりでおいしくいただけました。
スープの中に「キャベツ」や「たまねぎ」のうまみが溶け出していて私にはおいしく感じましたが、野菜の苦手な子供にはちょっと大変だったかもしれません。
「バンバンジー」も昨日のほうれん草と今日のきゅーりの食感は全然別物で、ゴマの香も昨日とは比べ物にならないくらいはっきりとしていておいしかったのですが、
写真で見ると同じように見えますね。
偶然にも今日は「イチゴジャム」がついていたので、昨日の「ティッシュの上に鎮座したイチゴ」を思い出して一人で笑っていました。
(校長)
只今体力測定中
本日は、体育館で室内競技の体力測定を行っています。
写真のように「立ち幅跳び」「反復横跳び」「上体起こし」の3種目を2つの学年を組み合わせて協力しながら行っています。
本校の体力は結構高く、昨年度は137名中、32名がA判定を受け、
県教育委員会から「体力向上優良校」として表彰されました。
記念の盾が玄関に飾ってあります。
昨年の担当の先生は感激のあまりこの盾を一晩抱いて寝たという話が
あったりなかったり・・・・・
いずれにしても子供たちは頑張っていますね。
(校長)
お願い。
6月2日(日)の日曜参観日に約40分ほど保護者の皆様にお話しをすることになりました。
睡眠について話そうと思っています。
そこで、17日(金)に「睡眠表」なるものをつけていただくようお願いいたしました。
起きる前と寝た後の時間の帯を塗りつぶすだけなのでそう難しくはないと思いますが
10日間の長丁場なので根気よくお付き合いください。
その結果があった方が話が分かりやすいのでよろしくお願いします。
都合でつけられなかった方でもわかるようにはお話ししますので、
当日「あ”っ」と思われた方もお気軽にご参加ください。
よろしくお願いします。
今日の給食(21)
お待たせしました。
今日の給食の時間です。
今日の給食は「鶏肉の胡麻味噌煮」「ほうれん草のツナ和え」「ごはん」です。
大きなおかずは、初め「おでん」かな?とも思いましたが、
ゴマの香がなんとも上品で、おいしくいただきました。
皿のほうは、もやしが入っていたので「ナムル」かな?とも思いましたが、
これは「ごま味噌煮」の胡麻の香が和え物に移っていたためだったようで、
「ツナ缶」の薄味と「醤油」「砂糖」の微妙なバランスを生かした
おいしい「和え物」でした。
食事と言えば・・・・
土曜日は昨年亡くなった義理の父の一回忌でした。
集まる方々は全員こちらの方ですので、・・・・
「おう、まあ、すわんやいよ。」
「うんにゃ、いま、すわっがならんとよ。」
「いけんした?」
「こんまえ、はんとけっしもたがね。」
「あいやあ」
「ちっと、すったんぼっくい しちょっばっかいでよ。
わが こっやっどん、びんたんくっがよ。」
とまあこんな具合で始まる会話には何とかついていけるようになりましたが・・・・
なにせ集まるお方は「昭和5年生まれ」「昭和7年生まれ」「昭和11年生まれ」
とそうそうたるお方たち。
そのうち、
「おい、おはんの くっのよっにゃあ、なんかついちょっど。
ほい、こん てっしゅ つこち ふっきゃんよ。」
「あいがとな、 こん いちごはよ、うっで できっせよ、
けっこう くいがなっど、くっみやんよ。」
といってその「てっしゅ」とやらにイチゴを乗せて返し・・・・
(その てっしゅ とやらは 口の周りをふくためのものではなかったのか?)
などという疑問をよそに会話は順調に進み・・・・・・
「これで失礼しますわ。」
という私に対し、
「おう、きいつけっ かえんやい。」
と
「もちっとどま、のんみゃ。」
と同時に声をかけられ・・・・
やたら「っ」の入る会話に耳を傾けつつ・・・・
短くならなかったのは、これ以上短くなりようのない「歯」と「目」だけではなかったかとか考え・・・・
こうやって私の諸県弁活用能力は向上していくのでありました。
(校長)
大鷺巣さつき敬老会に行ってきました。
日曜日は、大鷺巣さつき敬老会にお呼ばれしました。
子供たちの「ソーラン」あり、
「腹話術」や「マジックショー」あり、で楽しませていただきました。
その後、
各地区の出し物で楽しませていただきました。
ご来賓でお見えになっていた町議会副議長の楠原さんがステージを見て、
「すげえなあ、ここん大黒柱は一本の丸木がそんまんま2ほんつこっちゃるが。」
と感激しておられました。
いつも見慣れてしまうとこんなもんかなと思ってしまいますが、よく考えると公共の施設でこういう使い方は珍しいですよね。
都会ではまず予算が通りません。
(校長)
今日は貯金日です。
今日は、今年度初の「こども貯金の日」でした。
6年生にとっては、初めての「窓口業務」「金銭処理業務」「記帳業務」などの
本格的な体験学習の機会です。
実際に現金を扱うわけですから学校教育には珍しく「失敗」が許されないこととなります。
始めの5年生が来る前は多少緊張しつつもまだまだ余裕がありましたが・・・
実際に「業務」が始まってしまうと、ゆとりはないようです。
がんばれ6年生。
追記
本日新富町まで出張のため「今日の給食」のコーナーはお休みです。
ちなみに献立は、
「山菜うどん」「いわしの生姜煮」「きゅうりの添え物」「ゆかりごはん」
という「海」「山」「田」「畑」すべての生産拠点を網羅した壮大なものとなっております。
やまもどいの ゆでがらいも っちゆどんよ
そんげなんちゃねっせ かねてかい センターんひとどんにゃ
うっめかこんだてで せわんなっち あいがとさげもす。
やっぱり美しい日本語はこうでなくてはなりませんね。
(校長)
昼休みの一コマ
本日の昼休みに6年生が保健室前の掲示板で人間の内臓の位置を確認していました。
低学年が作ったものは、ありえないような恐ろしい状態だったのですが、
さすが6年生ともなるとかなり人間らしくなってきますね。
赤い心臓が若干左肩付近なのが気になりますが・・・・・
(校長)
今日の給食20
お待たせしました。
今日の給食のコーナーです。
今日の給食は「野菜スープ」「春キャベツとウインナーのソテー」「チーズパン」
です。
野菜スープはチキンコンソメのだしに野菜のうまみが溶け込んでとてもおいしくいただけました。
かぼちゃがたくさん入っており、かぼちゃの甘みが感じられてよかったです。
また、今日は「春キャベツ」ということで「春キャベツ」特有の苦みが感じられて・・・・
と書こうと思ったのですが、私の鈍い味覚ではそこまで感じることはできず、
コーンサラダだと思って食べていました。
(校長)
そういえば・・・・
昨日このコーナーを書かなかったので「久しぶり」だな、と思いました。
が、しかし、、、、
先日「えびちゃん」が(誰のことかわかりますかね?)何かの番組に出ていて、
出身小学校である那珂小学校を訪ねてひとこと
「わあ~、懐かしい。小学校ぶりだわあ。」
というのを聞いて非常に違和感を覚えました。
「〇〇ぶり」というときの〇〇には、時間を表す言葉が入り、
たとえば
「わあなつかしい。10年ぶりだわあ。」とかになるのでは?
と思いました。
あえて小学校を使いたいのならば、
「わあ、懐かしい。小学校の時以来だわあ。」
とすべきなのではないか、とも思いました。
と思ったのですが、・・・・・・
昨日青島少年自然の家に行ったとき、
どこかの学校の若い女性の先生が見回りのために自転車にのり、
ひとこと
「うわあ、やべえ、うまくこげん。自転車やら学生ぶりやねえけ?」
・・・・・・・・・
美しい日本語が消えていく・・・・・・
まったく、ごんもさんもがんたれじゃ。
(昭和のおじさんの独り言)
宿泊学習2
先ほど、自然の家に行って参りました。
わかりにくいですが、左から「梶山小」「宮村小」「長田小」
「北郷小中学校」「都農小学校」の校旗が翻っていました。
メールでも配信させていただきましたが、本校5年生はよその学校にまじっても、
宮崎でも大活躍です。
射的のようなゲームの所を見学しましたが、他校の子供たちが苦労する中、
次々と的に命中させ、「コーン」といういい音を響かせていました。
私が見た中では、三股三校合同チームの一つが「6点」を獲得し、
本日のチームの中だけなく、在職中の37年間に私が見た中でも最高得点でした。
また、他校ではありましたが、「俺はリーダーだぜ。」
と言わんばかりの格好をした子がいました。
面白いTシャツがあるものですね。
さらに歩いていくと・・・・・
若い女性の指導員が「チェーンソー」の刃を取り換えながらメンテナンスに励んでおりました。
「とりあえず何でもできます。」
と言っておりましたが、「郷に入りては郷に従え。」
ですね。
明日までしっかり頑張ってほしいです。
(校長)
宿泊学習1
先ほど、校内での出発式を終え、5年生が青島青少年自然の家へ向かって出発していきました。
地震の関係で一部プログラムが変更になったのは残念ですが、
ぎりぎり天気も持ちそうです。
貴重な体験をして成長して帰ってくることを願っています。
お見送りに参加してくれた4年生、3年生及び5名の保護者の皆様、
ありがとうございました。
私はこの後、高城、宮崎と出張になりますので、「今日の給食」はお休みです。
(校長)
子供のための音楽祭
本日6年生は、「子供のための音楽祭」に出かけています。
写真は開演まえのくつろいだ様子です。
今頃は、クラシックの名演奏を聞いて夢心地かもしれませんね。
ちなみに、第1回目は、子供たちは抽選で参加しました。
アイザックスターンがまだ現役でヴァイオリンを弾いていたころで、
ステージに特注のひな段を設置し、アイザックスターンから2mくらいの距離で
弦の響きを直接聞けました。
10万円出すからその場所に座らせてくれと言ったのを覚えています。
(校長)
今日の給食(19)
今日の給食は、「鶏肉のトマト煮」「キャベツとハムのサラダ」「マヨネーズパン」
です。
「鶏肉のトマト煮」は具沢山でやさいたっぷりでした。
鶏肉よりもエリンギやしめじ、じゃがいも、ニンジンといった野菜の食感のほうが勝っていて
「鶏肉の・・・・」という献立名でなく、
「野菜たっぷり鶏肉の・・・」
とかした方が、「メニュー」的には売り上げが上がりそうだな、とも思いましたが、
今どきの「インスタ映え」に毒された考えかな・・・と思いました。
もともと小学生の時までは「トマト」が嫌いだった私は、「トマトで煮る」という料理が考えられず、
トマト嫌いな子供たちにとってはちょっと大変かな?と思いました。
私の方はじぶんで「イワシとあさりのアクアパッツァ」を作って以来、
「けっこういけるやん。」
「うっめもうめど。」
というわけで結構受け入れられるようになり、どちらかというと今は「大好物」のほうになりました。
わからないもんですね。
「まっこち、ふけんねこっちゃ。」
(校長)
ご褒美は残業でした。
12日の奉仕作業のあと、宮村小学校に何かいいことがあるかな?
と思っておりましたが、・・・・・
お墓の左手がどうしても気になり・・・・・・
お昼から一人で追加の作業となりました。
草を払ったり、シュロの木を切り倒したり・・・・
頑張っては見たものの・・・・
さすがに朝6時からやっていると3時過ぎにはへろへろになり・・・
写真ではどれくらいい頑張ったかわかりにくいものの
これだけの量を切りました。
役員の皆様、次の作業ではこれを捨てるところからお願いします。
ちゃんとすくいやすいように奥に詰めておきました。
(校長)
今日の給食(18)
お待たせしました。
今日の給食の時間です。
今日の給食は、「キーマカレー」「フルーツジュレ」「ごはん」です。
キーマカレーはひき肉を使ったカレーです。
なので玉ねぎとひき肉を炒めて、水から沸騰させてルーを入れて出来上がり。
と思っていましたが、材料欄をみてみると、
「豚ひき肉」「大豆」「チーズ」「ジャガイモ」「玉ねぎ」
「しょうが」「ニンジン」「リンゴピューレ」「にんにく」
「チキンスープ」「トマトケチャップ」「カレールー」「ウスターソース」
という、日常の晩飯ではまず出てこないような数の多さです。
さすが学校給食です。
ウスターソースはなんとなく食べていてわかりましたが、「チーズ」はわかりませんでした。まだまだ修行が足りませんね。
また、デザートはいつもの「フルーツポンチ」だと思ったのですが何やら食感に違和感があり、トロっとしたような感じでしたので確認すると「フルーツジュレ」とのこと。
なんじゃこりゃ?
と思っていつものように調べてみると、「フルーツゼリー」とほぼ同じだが、「ジュレ」のほうが高級感にあふれ若い女性に人気である。
とのことでした。
ちなみに、寒天などのとろみの付いたデザートのことを英語で「ゼリー」といい、フランス語で「ジュレ」というとのことでした。
なんじゃ、同じもんかい!と思ってしまった、デザートとかに興味のなかった昭和のおじさんでした。(センターのみなさんごめんなさい。)
(校長)
宿泊学習についてのお知らせ
5年生の保護者の皆様を中心としたお知らせになります。
日向灘沖を震源とした地震の発生が続いており。
今週中ほどまでは余震に注意という発表もあり、
行き先が「青島」であることから、宿泊学習について様々な不安もおありかと思います。
「青島少年自然の家」に確認しましたところ、地震発生の際は屋上に避難する、とのことです。
青島少年自然の家のHPから以下引用させていただきます。
~以下引用~
宮崎県青島青少年自然の家において、
平成25年12月より屋上一時避難所が設置されました。
標高16m、面積は70㎡×2(避難所A・B)、金属柵で覆われ、
非常用バッテリーを備えたLED照明灯を設置しております。
ぼろいし棟3階から一時避難所がある屋上へ移動することができます。
年に数回 自然の家では津波避難も含めた防災訓練をおこない、
ソフト面からも地震津波への対策を充実させていっております。
宿泊利用される団体の皆様におきましては、入室の際に避難経路の確認を
お願いしますとともに、ご意見やご要望がありましたら遠慮なく自然の家
職員までお申し出ください。
とのことです。
緊急時の避難に関しては安心なのではないかと思います。
また、2日目午前に予定されていました「サイクリング・青島神社等の見学」
につきましては、場所の関係で中止し、施設内での野外活動に変更いたしました。
よろしくお願いいたします。
(校長)
奉仕作業お礼
本日は、早朝より多数の子供達と保護者の皆様にご来校いただき、
奉仕作業へのご協力ありがとうございました。
おかげさまで、運動場周りの草がすっきりとなりました。
私は、というと・・・・
何人かの子供たちやお父様方と、裏手の墓の周りの木を切っておりました。
たくさんの木が生い茂ってやんかぶっておりましたが、
きれいさっぱりとなりました。
しばらくうっとしい思いをさせておりましたが、
これで中にいる人も気分さっぱり。
宮村小にも、何かいいことありそうな・・・・・
(校長)
今日の給食(17)
お待たせしました。
今日の給食の時間です。
先ほど気象庁からのメールで「これから先1週間は最大震度5の余震本震にお気を付けください。」とのことです。
ご自宅の家具の転倒防止対策をお願いいたします。
さて、今日の献立は「けんちん汁」「カツオの香揚げ」「ごはん」でした。
カツオの香揚げは、ゴマの香が効いていてちょっと固めではありましたが、
美味しく頂きました。
「胡麻」というのはその昔、中国では「不老長寿」の薬として皇帝の食卓によく供されていました。
胡麻には、「白ごま」と「黒ごま」があり、「黒ゴマ」のほうが薬効はあるものの数が少なく貴重なものでした。
そこで、料理番としては、「白ごま」を炒って黒く焦がし「黒ごま」だといって皇帝陛下に出したりしたと言います。
そこで、偽りを言ってとりつくろうことを「胡麻化す」というようになりました。
また、ゴマはそのままだと消化されずに排泄されてしまうために、
すって消化しやすくしたものをだすと皇帝陛下が喜ばれ、
「胡麻」を「擦る」のがうまいというだけでトントンと出世していく料理番もおり、そんなやつのことを(言葉が悪い!)
「ごますりのうまいやつ」と言ったりしました。
などといううそのようなほんとのようなはなしをすると子供たちはとても喜んだものでした。
そう言えば、13日の給食は「キーマカレー」です。
保護者の皆様、土・日カレーはやめておきましょうね。
(校長)
地震報告
何気ない日常が・・・・
などと書いていた時に「ぐらぐらっ」ときました。
大きな横揺れが発生し、3よりでかいな4くらいかな、といった感じで揺れていました。
揺れているさなかに教頭先生より
「揺れが収まるまで机の下に待機」と放送を入れていただき、
揺れが収まった後、
「運動場に避難」の指示を出しました。
この間約3分ほど。
子供たちの避難は約2分で完了。
先ほど保護者の皆様には、メールで配信しましたが、
子供たちも全員無事、校舎内外の施設にも被害はありませんでした。
とりあえずご報告します。
(校長)
創立記念日の日常
三股町史によりますと
「明治8年8月1日に栄仁寺の仏殿を仮校舎にあて、五等訓導立山秀二、助手寺僧竹下大四郎教育に当たる。」
とありますので、前身としては明治8年なのでしょうが、
この時はまだ、学校長もおらず、明治35年5月10日に校舎改築が落成したのを機に、
初代校長として大峯兼幸氏が任命され、創立記念日として定めたようです。
「あら~、今日はえれえ人がずんばいおっやねえけ、まっでごぜむけんごたれへんけ。」
「ごぜむけやねえしち、きょうはじょずんゆいやがね。」
「なんもしらんちゃね、ごんもさんもがんたれじゃあ。」
などという会話があったとかなかったとか・・・・・・
といっても、144回目の創立記念日なので特に大掛かりなイベントはありません。
日常の何気ない風景が見られています。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます!
どの学年の子供たちも、熱心に聞き入っていました。
(校長)
思わぬプレゼントでした。
寺柱の敬老会で頂いた「お守り」と
学校の庭で摘んで作った「4つ葉のクローバー」の花束です。
4つ葉のクローバーがどれくらいの確率で発生するか調べてみますと・・・・
などと野暮なことはやめて、素直に言感謝いたします。
ありがとうございました。
幸せになれるかな?
(校長)
今日の給食
今日の給食は、「ジャージャー麵」「カリフラワーとキュウリのサラダ」「減量コッペパン」です。
「ジャージャー麵」の味付けは、辛すぎず、甘すぎず、ちょうどいい加減でした。
一般的な中華料理のイメージからすると多少物足りないくらいですが、子供達にはちょうど良いのではないかと思いました。
「ジャージャー麵」は焼くときに「ジャージャー」と音がするからジャージャー麵かとも思いましたがそうではなく、「炸醤」と呼ばれる肉味噌のことを中国語で「ジャアジエン」と発音するらしくそれがなまって「ジャージャー麵」になったそうです。
ウエキペディアなどに「諸説ありますが焼くときに「ジャージャー」と音がするので・・・・・と書いてあるかと思いましたが、それはなかったようです。
子供達はパンよりもご飯のほうが好きなようで、何人もの子供が「校長先生、ご飯にして下さい。」と言いにきました。
三股町でもご飯を増やそうではないか、という機運が盛り上がっているようです。
私も個人的にはどちらかというとご飯がいい方です。
みなさまはどちらですか?
(校長)
交通教室は月曜日に。
本日予定されていた交通教室は、講師の都合により
来週月曜日に急遽変更になりました。
急遽の変更だったのでそれぞれの学級で国語や算数などに振り替わっていました。
覗いてみると、1年生は「算数」の勉強。
「前から1番目のひと立ちます。」
「前から4人立ちます。」
写真ではわかりにくいところもありますが、音声と数を一致させるという算数の基礎を立ったり座ったりしながら、覚えさせていきます。
3年生になると・・・・・
漢字ドリルに黙って取り組んでいました。
いつも思いますが、子供たちは確実に進歩していきますよね。
見習わねば・・・・・・・
(校長)
今日の給食
今日の給食は、「じゃがいもの味噌汁」「ひじきの五目炒め」「ごはん」です。
今日は昨日の「さわにわん」と違って、しっかりとだしとみその味が効いた「味噌汁」でした。
豆腐に油揚げ、じゃがいも、玉ねぎ、ねぎ、わかめの入った具沢山のおいしい味噌汁でした。
お皿の方はひじきの五目炒めで、さっぱりとおいしい和食の代表作のようでした。
一汁一菜の精進料理のように感じましたが、調べてみますと「精進料理」とは「仏道に励むもの」が食べる料理らしく、仏道に励んでいない私が食べるものは同じ体をしていても「精進料理」とは言わないようです。
また、「鶏肉」等の肉類のほかにも「ニンニク」や「ねぎ」「玉ねぎ」もだめだそうです。
しっかり入っていましたね。
どっちにしても今日の給食を「精進料理」ということは無理なようです。
(校長)
今日の給食
今日の給食は、「沢煮椀」「千種焼」「キャベツのおかかあえ」「赤カブの青菜ご飯」
「柏餅」です。
献立には、「さわにわん」とあり、昨年に引き続き2度目の登場です。
昨年度、この献立は「さわ+に+わん」なのか「さわ+にわ+ん」なのか
ひょっとして「さわ+にわん」なのか、わからず調べた覚えがあります。
その時は、「猟師が山に入るときに、日持ちのする背脂のついた肉を持っていき、山の山菜などと一緒に具だくさんの汁を作ったことがはじまりだと言われています。」
(松伏町立松伏小学校HP)とあり、なんだ猟師の「まかないめし」かと思った覚えがあります。
「まかないめし」と言ってもバカにできず、「オムライス」や「ちらし寿司」もまかない飯ですし、「〇〇丼」と言われるものはほぼほぼ「まかないめし」です。
本日調べた「さわにわん」は「沢煮椀の "沢" は、昔のことばで「たくさん=沢山」という意味があります。数種の食材を取り合わせ、多めの煮汁で薄味に仕上げた煮物のことを「沢煮椀」といい、豚肉と千切り野菜を具にして塩味で作ります。千切りの具が沢のような水の流れを表します。豚肉と野菜の香りや舌ざわりを楽しみます。(藤沢市立藤沢小学校HP)とあり、これも諸説あるようです。
本日も、味噌汁のようで「味噌」の味がせず、けんちん汁かと思えど「みりん」の味がせず、豚の脂と薄い塩味は何だろう?と思っていました。
「沢煮椀」の味はしっかりと再現されていました。
さっすが給食センターの調理員さん方ですね。
(校長)
学校再開です。
おはようございます。
大型連休はいかがだったでしょうか?
連休中も本校HPに毎日平均100名ほどのご来場があり、
ありがたく思っています。
さて、今日から連休も終わり、普通通り学校の再開です。
子供達は、さわやかな顔あり、多少疲れ気味の顔あり、
それぞれだったようです。
今日からの頑張りに期待です。
(校長)
じっかまんま
4月26日の記事で「じっかまんま」のことを書きました。
「じっかまんま」の意味はお分かりになりましたか?
「じっかまんま」=「おにぎり」です。
実際の子供たちの「じっかまんま」はこのようでした。
とてもおいしそうに食べていたようですが、
記事の中の、
「おい、みっくいやん。うちん母ちゃんのじっかまんまは、うっめもうめど。」
「よかね~。」
「おいんとをみっくいやん。あてはからあげやっど。」
「どら、みんなみせっみやん。あいや~みんなからあげやっど。」
「ごんもさんもからあげじゃあ~。」
という子供たちの会話は、標準語で言うと
「おい、見てごらんよ。うちのお母さんのおにぎりは、とってもおいしいよ。」
「いいなあ~。」
「僕のを見てくださいな。おかずは唐揚げだよ。」
「どれどれ、みんなも見せてごらんよ。あれまあ~、みんなから揚げだよ。」
「だれもかれもみんなから揚げじゃあ~。」
となります。
文化を伝承するという意味で「方言」の温かみはぜひ伝えていきたいと思います。
しかしながら、本校の子供たちが「あて」とか「ごんもさんも」とか使ったことを聞かないですね。
弁当の時間に「うっめもうめど。」とか言ってほしいのですが、・・・・・・
(校長)
左側の庭は?
本日も良い天気でした。
昨日に引き続き今日は左側のミニ庭園に挑戦です。
こんな風に日当たりもよくさっぱりとしたミニ庭園の出来上がりです。
テストピースで区切られた左右のミニ庭園を通って
下に降りられるようになっていたのかもしれませんね。
あと2~3年もすると
こんな風に樹勢も回復しきれいな花を咲かせてくれるだろうと思います。
手前の柘植も、玉仕立てでも丸仕立てでもどちらにもできるようにしてあります。
切った枝がこれくらいになってしまいました。
役員の皆様、12日の作業はこれを捨てるところからお願いします。
(校長)
引き続きいい天気です。
本日も引き続きいい天気なのですが、午後からは一部不安定になるとのことで、
午前中に裏の倉庫の隣をきれいにしました。
始めこんな状態だったのを・・・・
こんな風にきれいにしました。
現在は、まだ右半分だけなのですが、
近寄ってみますと、
テストピースできちんと区切ってあり、
ミニ庭園のようなものだったのではないかと思われます。
午後からは、左側に挑戦します。
(校長)
いい天気になりました。
令和2日目、大型連休6日目は、昨日までと打って変わってよいお天気です。
天気が良くなったので、
玄関前の庭園の岩とロータリーの間に砂利や砕石が入り込み、
草刈り機ではじくと痛いので、その隙間の砂利を取っていました。
これで少しでも12日の奉仕作業が楽になったかと思います。
また、全体的に砂利を整理しました。
12日は転圧機を借りてきて砕石を固めようと思っていますので、
こちらも多少なりともやりやすくなったのではないかと思います。
令和元年の初日です。
本日は、令和元年の初日です。
しかしながら、外は「雨」
調べてみますと「昭和元年初日」は晴れたものの、
「大正元年初日」と「平成元年初日」は雨、
大ざっぱに言って「晴れ」「曇り」「雨」の3つの天気の中から「晴れ」を連続して引く確率は低く、
そう騒ぐほどのものでもないのかもしれませんね。
単に雨が降っているだけです。
というような人間の都合とは全く関係なく、
先日植え替えた「ゼラニウム」は必死になって生きようとし、
小さな花をつけています。
いつも思いますが、自然の生き物は強いですね。
「水が足りない」とか「もっと日光をくれ」とか「こんくらいの肥料じゃ、やってられん。」
とか一切文句も言わず、与えられた条件のなかで精いっぱい生きようとします。
見習おうとしますが、なかなか難しいですね。
(校長)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24 1 | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
宮崎県北諸県郡三股町大字宮村1295
0986-52-1160
FAX
0986-52-1174