学校の教育目標
未来を切り拓く気概をもち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 三納っ子の育成
学校の教育目標
未来を切り拓く気概をもち 自ら学び 心豊かに たくましく生きる 三納っ子の育成
6月26日から28日まで、中学部で期末テストが実施されます。今回は、国語、社会、数学、理科、英語、保健体育、技術、家庭のテストが行われます。教師は、期末テストの結果を基に、生徒の皆さんに身についていない知識や技能等を見つけ、今後の授業づくりを図ります。
本校に、新しいAEDが設置されました。皆様ご存知のとおり、AEDは、血液を正常に流すことができなくなった心臓(けいれんを起こした心臓)に対して、電気ショックを与え、けいれんを止めて、心臓マッサージにより正常なリズムに戻すための医療機器です。
設置された場所は、職員玄関(一般来客用玄関)前と生徒玄関前です。どちらも、外に設置されていますので、いざという時、地域の方にも使っていただけるようになっています。
6月23日、私立高校説明会が行われました。宮崎日大高校、日章学園高校、宮崎第一高校の先生方から説明をいただきました。
生徒の皆さんは、昨日の県立高校の説明会と同じように、一生懸命に話を聞いていました。
6月22日、県立高校説明会が行われました。県立高校説明会は、高校の教育目標や教育内容を理解し、生徒自身がもつ将来の希望と照らし合わせて適切な進路選択をしようとする態度を育てることや、希望する進路の実現へ向けての意欲を高める目的で、毎年、行われています。
中学部の生徒が全員参加し、今回は、妻高校、佐土原高校、宮崎北高校、高鍋農業高校の計4校の代表の先生方にお話をいただきました。
6月21日、QU検査が行われました。QU検査とは、意欲的に学校生活を送っているか、学校生活に満足しているか、人間関係に問題がないか等について調査を行うものです。日本中の多くの小中学校で行われている検査です。
西都市では、全小中学校で実施されており、いじめのない学校、いきいきと児童生徒が生活できる学校づくりのためのアセスメントとして活用されています。
6月18日、地区中学校総合体育大会陸上競技が行われました。本校から、2年生1人と3年生16名が参加しました。たくさんの保護者の方々が、応援に来てくださいました。
生徒の皆さんは、暑い中、全力で競技に臨みました。砲丸投げに出場した生徒1人が、みごと標準記録を突破し、県大会に出場することになりました。
出場した生徒の皆さん、よく頑張りました。お疲れ様でした。また、保護者の皆様、お忙しい中での、ご送迎や応援、誠にありがとうございました。
6月20日、令和5年度学校巡回講演事業公益財団法人片山家能楽・京舞保存財団の皆様による、能楽公演「舎利」がありました。
学校巡回事業は、質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会を児童・生徒に与え、子どもたちの豊かな想像力、思考力等を養うと共に、将来の芸術家や観客層を育成し、ひいては、日本の優れた文化芸術の基盤を持続及び発展していくための取組です。
今回ご公演いただいた片山家は、世阿弥が大成した能の伝統を京都で受け継いでいる家柄で、親・子・孫の三代にわたり人間国宝を輩出していらっしゃいます。
公演は、三部構成で行われました。第一部は絵本で「舎利」の説明がありました。スクリーンに絵を映しながら絵本が朗読されたので、舎利の内容を分かりやすく理解することができました。後で能を鑑賞するときの手引きにもなりました。第二部は、生徒の謡(うたい)と仕舞(しまい)の発表でした。先日、練習を行った代表の児童・生徒の皆さんが、能舞台の上で謡と仕舞を発表しました。第三部が能「舎利」の公演でした。能楽界の第一線で活躍される能楽師の謡と仕舞を存分に楽しみました。
このような貴重な機会を得ることができ、大変ありがたく思います。関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。
6月19日、PTAミニバレーボール大会の練習日でした。午後7時から午後8時30分まで(片付け含む)行われました。
ミニバレーの競技方法と競技規則をご確認ください。詳しくは、先日、文書をご確認ください。
なお、練習は自由参加です。今回は、30名の皆さんにご参加いただきました。
1 競技方法
・次のチームで試合を行う。
○小学部低学年チーム(小1、2合同チーム)○小学部中学年チーム(小3、4合同チーム)○小学部高学年チーム(小5、6合同チーム) ○中学部1年チーム ○中学部2年チーム○中学部3年Aチーム ○ 中学部3年Bチーム ○職員Aチーム ○職員Bチーム
・3チームごとにパートをつくり予選リーグを行う。予選で、1位、2位、3位を決め、1位のチームを集めたパート、2位のチームを集めた パート、3位のチームを集めたパートによる決勝リーグを行う。
・予選リーグの組み合わせは、当日の開会式が終わった後にくじで決める。
・1試合12分間とする。12分後に得点をたくさん取っているチームの勝利とする。引き分けもある。
・予選リーグ、決勝リーグ共に同勝率で順位が並んだ場合、①勝率、②ポイント率で順位を決定する。それでも並んだ場合は、代表者によるじゃんけんで決定する。
・審判や得点記録等は、そのパート(1パート3チームで構成)で試合をしていないチームが行う。
・2分後に次の試合のタイマーを始動させる。そのコートの試合開始が遅れても、タイマーは止めない。遅れたら、その分だけ試合時間を短くする。
・くじ引き、試合の進行、タイマー管理、参加賞配付等は学校職員が行う。
2 競技規則
・試合はコート内6人で行う。男性は最大3名までコートに入ることができる。必ず、コート外の選手を含めてローテーションを行う。サーブ権が自分たちのチームに移ったときにコート外の選手がコートに入りサーブを打つ。
・男性はジャンプしてはいけない。
・必ず3回で相手コートに返す。1回、2回、3回以上で返した場合は、相手の得点とする。ブロックをしてもいいが、ブロックも1回に数える。また、ブロックをしたボールが相手コートに落ちたら、相手の得点となるので注意する。
・ボールに触れる回数は、1ラリー(3回で返す)の中で1人1回とする。
・明らかなタッチネットとオーバーネットは反則とする。
・足に当たって上がったボールは有効とするが、1回カウントされる。
・時間稼ぎのようなプレーは反則とする。
・サーブは全員、下から打つ(アンダーハンドサーブ)。
次の練習日は6月26日です。
19時、全員無事学校に到着しました。生徒のみなさんは、疲れていたと思いますが、保護者の迎えにほっとした様子でした。
現在、伊丹空港です。
USJでは楽しく過ごすことができたようです。
いよいよ修学旅行最終日です。今朝も生徒、職員共に元気です。昨日の夜も、問題なく過ごせました。
今日は、ユニバーサルジャパンで楽しみます。平日の朝(9:20)にもかかわらず人気のアトラクションは待ち時間100分以上です。
日差しが強く、暑い1日になりそうです。
6月16日、小学部2年生の皆さんが町探検を行いました。町探検は、自分たちが住んでいる地域を調べ、町や地域で働く人のことを知り、身近な地域のことや、働く人と自分との関わりについて学習する活動です。
小学部2年生の皆さんは、自転車屋さんに行って自転車のことを聞いたり、郵便局に行ってお手紙のことを聞いたりしながら、楽しく三納の町について学びました。
6月16日、小学部5年生の皆さんが、田植えを学びました。ほとんどの農家の皆さんは、田植機を使われていますが、今回は手で植える方法を学び実践しました。
児童の皆さんは、苗の植え方を教わったあと、水田に入りました。泥に足をとられながらも、とても上手に苗を植えることができました。
全員、笑顔でした。
6月15日、中学部2年生の修学旅行2日目です。朝から、みんな元気でした。昨夜は、きまりよく生活し、睡眠も十分でした。
修学旅行2日目は、京都市内班別自主研修でした。生徒の皆さんは、自分たちで考えた研修内容をしっかりと実施できたようでした。
京都の文化遺産に触れ、学びを深めることができたようです。
飛行場の様子です。離陸が少し遅れたようです。
奈良公園や金閣寺での様子です。
みんな元気です。
6月14日、中学部の2年生が修学旅行に出発しました。
修学旅行の1日目は、奈良公園、金閣寺の見学となっています。国宝や世界遺産登録物から、日本の歴史を学びます。
生徒の皆さんは、宮崎空港に向けて午前7時に学校を出発しました。宮崎空港から伊丹空港までのフライトとなります。その後、奈良公園、次に、金閣寺を見学し、京都市で宿泊します。
6月12日の午後、小学部5年生の皆さんがどろんこ祭りに参加しました。どろんこ祭りは、五穀豊穣、無病息災を祈る春のお祭りとして、全国各地で行われていますが、三納地区のどろんこ祭りは、地域の良さを知り、友達との交流を深めるイベントとして行われています。
5年生児童の皆さんは、大きな笑い声で、元気いっぱいに、ドッジボールを楽しみました。
6月10日、中学校総合体育大会バレーボール競技が、都農中学校体育館で行われました。激しい雨の音が響く体育館で、熱戦が繰り広げられました。本校のバレーボール部は、ほとんどが1年生で、しかも中学からバレーボールを始めた生徒ばかりです。しかしながら、1年生の皆さんは、バレーを始めて1か月とは思えないようなプレーを随所に見せてくれました。3年生の皆さんは、とても上手で、他校の力を凌駕していました。結果は予選敗退でしたが、みんなよく頑張りました。最後の3年生の涙に、これまで、頑張ってきた証が映し出されていました。
今、学校の花壇に夏の花や野菜を植えています。部活動も、花壇も次の季節に向けて再出発です。
中学部生徒全員と小学部5、6年生児童全員と一緒に、プール清掃を行っています。ポンプや電気配線等の機械・電気系統もずいぶん古くなっていますので、それらのメンテナンスも毎年のように必要です。
児童生徒の皆さんが、よりよい水泳の授業を受けることができるよう、各業者の協力を得ながら、全員で準備を進めています。
もうすぐプール開きです。
そして、本格的な夏のシーズン到来です。
小学部5年生で、先日、米の種籾を育苗箱にまきましたが、種から芽が出て立派な苗になりましたので、今度は、その苗をバケツに植えました。今回もJA青年部の皆さんや、実際に農業に携わっている保護者の皆さんの協力をいただきながら学習に取り組みました。
3つのバケツ稲でご飯茶わん1杯分くらいになるそうです。これから児童の皆さん自身が育てていくので、稲の成長や農業の仕組みについて、実感をともなって理解していくと思います。また、苦労して育てても、案外、少ししか米が収穫でいないので、農業の大変さや難しさも認識すると思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
校長 根井 孝
〒881-0101
宮崎県西都市大字三納3231番地5
電話番号
0983-45-1234
FAX
0983-45-1323
本Webページの著作権は、三納小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。