学校の様子

学校の様子

新入生歓迎行事

 4月19日(木)新入生歓迎行事を行いました。まず、生徒会入会式を行いました。生徒会入会式では、生徒会執行部から生徒会生徒会の組織について説明があり、各委員会の主な取組については委員長が説明しました。次に、部活動紹介を女子バレー、野球、テニス、弓道の順に行いました。部活動紹介では各部ごとに活動の様子を実演により紹介し、部活動への入部を勧めました。その後、中学部の教頭が部活動生としての心構えについて話をしました。

最後に、1年生が上級生と共に中学校生活を楽しく過ごせるようにレクレーションを行いました。新入生歓迎行事は、1年生にとって中学校生活の理解を深め、新入生と在校生との親睦を図るよい機会となっています。


1
生徒会の説明
2
部活動紹介(野球部)
3
部活動紹介(テニス部)
4
部活動紹介(弓道部)
12
部活動紹介(バレー部)
123
先輩の説明を聞く1年生
1234
感謝の言葉を述べる1年生

三納川にこいのぼり!

 今週月曜日に地域づくり協議会が中心となり、三納川にこいのぼりをあげていただきました。こいのぼりがあがると、青空を気持ちよさそうに泳ぐ姿が教室からも目に入り、子どもたちはとても喜んでいました。来週の水曜日には各学年でデザインしたこいのぼりを三納川にかけてもらいます。約50匹のこいのぼりが空を舞う姿は三納の風物詩になっています。

1

学習状況調査実施

 4月17日(火)、小学6年生と中学3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を、小学4・5年生と中学1・2年生を対象に「みやざき学習状況調査」を実施しました。
 全国学力・学習状況調査は、国語、算数(数学)、理科のテストがあり、みやざき学習状況調査は、小学部は国語、算数の2教科、中学部は国語、社会、数学、理科、英語の5教科実施しました。
 小学生も中学生もこれまで学習してきた成果を発揮しようと時間いっぱい問題と向き合い、最後まであきらめずに解いていたようです。
 今後、テスト結果をもとに学校における教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てていく予定です。


1
テストを受ける小学部5年生
2
テストをうける小学部6年生
12
テストをうける中学生

交通安全教室(中)

 4月16日(月)、中学部は交通安全教室を行いました。
 旧中学校の駐車場に自転車運転練習コースをつくり、実技試験を実施しました。一時停止、左右・後方確認、横断歩道の渡り方、見通しのわるい交差点での左折や右折等、いろいろな視点でチェックポイントにたつ職員に評価され、合格できなかった時は再テストが待っているとあって、生徒は真剣な表情で試験に臨みました。実技試験の後は、筆記試験があり、両方の試験を見事パスした生徒は自転車運転免許証を交付されます。全員合格し、三納小中学校で長年続いている交通事故0の記録が伸びていくように安全に登下校してほしいと思います。


1
実技試験をうける様子
2
実技試験を受ける様子
3
実技試験を受ける様子
12
実技試験を受ける様子

初めての給食

 4月13日(金)、小学部1年生は初めての給食を食べました。給食の配膳は小学部6年生のお兄さん、お姉さんにしてもらい、配膳が終わるまでそれぞれの席で静かに待ちました。「いただきます。」の号令の後、一斉に食べ始めましたが、みんな口々に「おいしい、おいしい」ととてもうれしそうに食べていました。給食センターでつくる給食は栄養のバランスがしっかりとれ、とてもおいしく、これからお昼の時間がとても楽しみになることでしょう!給食をもりもり食べ、勉強や運動をしっかりし、健康な心と身体をつくってほしいです。


1
給食の配膳をしてくれた6年生
2
配膳が終わるのを静かに待つ様子
2
給食を食べる様子
12
給食を食べる様子

清掃指導

 4月13日(金)みのっこタイムの時間に、小学部では清掃指導をしました。小学部では1年生から6年生までで5~6名の縦割り班で清掃活動を行っていますが、新学期を迎えるにあたり、新しい班のメンバー毎に集まり、掃除場所や役割分担等を確認しました。上級生がリーダーシップを発揮して、時間いっぱい清掃活動にに取り組むことで、学校はきれいになり、協力することの大切さや思いやりの心の育成につながるようみんなでがんばっていきたいと思います。


1

2

入学式

 4月12日(木)に6回目となる小中学校合同の入学式をしました。小学1年生14名(男子9名、女子5名)、中学1年生11名(男子7名、女子4名)が入学しました。新入生の小学生と中学生が手をつないで入場し、在校生や保護者、来賓の方々の拍手で迎えられました。お祝いの言葉をいただいた後、在校生を代表して、小学2年生が全員で小学校生活の様子を紹介し、中学生代表3名が英語と日本語で歓迎の言葉を述べました。
 たくさんの方々とたくさんの花々に囲まれて行われた入学式は、三納小中らしい心温まる元気いっぱいの入学式になりました。

 これから全校児童生徒150名での出発です。保護者の皆様、地域の皆様、今年度も三納小中の子どもたちのために、ご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。


1
新入生氏名点呼の様子
2
挨拶する校長
4
歓迎の言葉を述べる小学部2年生
123
歓迎の言葉を述べる生徒会(英語・通訳)
3
式に参加する児童生徒
1234
誓いの言葉を述べる新入生代表(中1)


登校班長会(小)

 4月10日(火)、小学部では登校班長会が開かれました。生徒指導主事より安全な登下校の仕方について、指導がありました。横断歩道の渡り方、1列歩行、地域の方々への挨拶等について注意がありました。話し合ったことを忘れずに、登校班長としての自覚をもって、班員を安全に登校させてほしいものです。


1

1学期始業式

 4月6日(金)新しい1年が始まりました。朝「三納地域づくり協議会」の方々や保護者の方々が、子どもたちに激励の手紙を配り、大きな声であいさつをして、子どもたちを迎えてくださいました。子どもたちも進級した喜びを表すかのように、元気よくあいさつをしていました。
 始業式に先立って、新任式、学級担任発表がありました。今年度は9人の先生方を迎えました。始業式では、小学生、中学生の代表が1名ずつ今年度の抱負を発表してくれました。小学生は「差別を許さない心をもつこと、授業に真剣に取り組むこと、家庭学習にしっかり取り組むこと」、中学生は「授業に集中して取り組むこと、学級みんなで力を合わせて学校行事を成功させること、最上級生としての自覚をもつこと」を頑張りたいと発表してくれました。校長先生からは「この1年間の目標を決めて、達成するために精一杯がんばってほしい。そのために、早寝・早起き・朝ご飯等、健康に気を付けて過ごすことが大切です。」とのお話がありました。 新しい出会いを大切にし、今の新鮮な気持ちを忘れず、それぞれの目標に向かってこの1年しっかりがんばってほしいものです。


1
激励チラシを配られる様子
2
転入職員挨拶(校長)の様子
11
始業式を迎える児童の様子
22
始業式を迎える生徒の様子
123
小学部職員
23
中学部職員
1
児童生徒代表作文発表
223
校長先生のお話

離任式

 3月29日(木)今年度末をもって学校を去られる13名の先生方との離任式がありました。
 離任者お一人お一人から子どもたちに対する思いのこもったメッセージをいただきました。
 校長先生をはじめ13名の先生方、そして、離任式には参加されませんでしたが、算数少人数指導の松元先生、図書館の橋口先生!これまで三納小学校のために、そして子どもたちのために、尽力してくださり本当にありがとうございました。また、新たな地でのご活躍と今後のご健康をお祈りしています。



3
校長先生、1年間の勤務お疲れさまでした。
小中一貫校としての特色ある教育活動を充実するためにご尽力
いただいたこと感謝しています。

妻中での今後益々のご活躍を祈念いたしております。
ありがとうございました。
2
松田先生、3年間の勤務お疲れさまでした。
教頭として、子どもたちが学びやすい環境づくりや
PTA活動の中心となり尽力していただきました。
延岡市立恒富中学校でのご活躍を祈念します。
ありがとうございました。
4
佐田先生、3年間の勤務、そして定年退職お疲れ様でした。
国語担当として、バレー部顧問として尽力いただきました。
第2ステージでのご活躍を祈念します。
ありがとうございました。
12
日高先生、5年間の勤務お疲れ様でした。
英語担当として、学力向上や英語弁論大会の指導等で尽力頂きました。
三財小中学校でのご活躍を記念します。
ありがとうございました。
123
北林先生、5年間の勤務お疲れさまでした。
理科担当として自作資料をもとに興味関心が高まる授業づくりや
弓道部顧問としてご尽力頂きました。
川南町立唐瀬原中学校でのご活躍を祈念します。
ありがとうございました。
111
古木先生、1年間の勤務お疲れ様でした。
保健体育科担当として小中一貫校としての体育的行事の
充実やテニス部顧問としてご尽力頂きました。
みなみのかぜ支援学校でのご活躍を祈念します。
ありがとうございました。
124
釘村先生、3年間の勤務お疲れ様でした。
体育主任として体育的行事の計画・運営をし学級担任としてもご尽力頂きました。
新規採用として赴任する川南町立東小学校でのご活躍を祈念します。
ありがとうございました。
1235
志野崎先生、お疲れ様でした。
音楽主任として音楽大会を成功に導き、学級担任としても
ご尽力いただきました。
妻北小学校でのご活躍を祈念します。
ありがとうございました。
14
光村先生、1年間の勤務お疲れ様でした。
共同実施主任として、施設管理、学校予算の執行や
PTA会計担当として尽力頂きました。
妻南小学校でのご活躍を記念します。
ありがとうございました。

修了式

 3月24日(金)に平成29年度修了式がありました。学級担任の合図で各学年がその場に立ち、代表者が前に出て修了証を受け取りました。小学校89名、中学校36名全員無事に進級することになります。
 作文発表では、小学4年女子児童は忘れ物や言葉づかいに気を付け、復習や文字を丁寧に書くこともがんばることができた。次の学年でも目標を決めてがんばっていきたい。中学1年生は自分の成長として、人のよいところを見つけ伝え、よい人間関係づくりにつながった。学級の成長として、教え合い励まし合える雰囲気づくりができた。来年度は後輩ができるので1年生の前で、学習面、生活面のお手本になれるようにがんばっていきたい。
 校長先生からは、この1年間1日も学校を休まなかった子どもが151人中58人もいたことや、挨拶チャンピオンを5名表彰するなどのお話があり、今年1年がんばったことは来年さらによくなるように、また、うまくいかなかったことは春休みにしっかり準備をして、新年度、気持ちのよいスタートがきれるようにと話されました。
 そして、本年度最後の校歌を全員で元気よく歌って式を終えました。
 平成29年度も無事に終了することができました。児童・生徒の学びを1年間支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。


111
修了証を受け取る中学生
1
児童代表作文発表
2
生徒代表作文発表
3
お話しされる校長先生
34
あいさつチャンピオン

小学部卒業式

   3月23日(金)に小学部の卒業式を行いました。男子7名、女子4名の計11名が卒業しました。一人一人壇上に上り、校長先生から卒業証書を受け取りました。式の態度も儀式に臨む姿勢も今までで一番素晴らしい小学部最上級生としてふさわしい姿を見せてくれました。子どもたちの立派な姿をみて、涙される保護者の皆様もたくさんおられました。

 西都市教育委員の連尺野智子様をはじめ、たくさんの方々からお祝いの言葉をいただきました。ありがとうございました。「感謝と希望の言葉」では、卒業生も在校生も大きな声で呼びかけをし、歌を歌い、心温まる感動的な卒業式となりました。

 4月からは中学部へ進級する卒業生!校長先生のお話にあったように、三納小中学校をもっと立派な小中一貫校にするために、自分たちが中学生活にのぞむことを整理し、みんなで力を合わせて、心も身体も成長できる学校を築き上げてほしいと思います。そして、それぞれがもつ夢に向かってこれからも全力を尽くしてがんばってほしいです。

1
卒業証書授与の様子
3
呼びかけをする様子
5
卒業式の歌の指揮をする6年担任
4
卒業生へ感謝の言葉をおくる在校生
5
会場の外で中学部生徒が祝福の拍手をおくる様子
1234

卒業式前日準備

 明日は小学部の卒業式です。その前日である今日は、小学部5年生と中学部1・2年生で会場設営をしました。会場となる多目的ホールの椅子・机並べや清掃、プランター(花鉢)の設置、トイレ掃除等、いろいろな仕事がありましたが、卒業を迎える小学部6年生のために、みんな一生懸命働いてくれました。おかげでとても素敵な会場が整いました。この素晴らしい会場で、感動の卒業式をあげることができるでしょう。


1
プランターを並べる様子
2
フロアを清掃する様子
3
看板を装飾する様子
5
玄関を掃除する様子
11
卒業式会場設営の様子
123
教室設営の様子

小学部卒業式予行練習

 3月19日(月)、小学部の卒業式予行練習がありました。入退場、起立や礼の仕方、証書授与の動き、呼びかけ、卒業式の歌などについて練習しました。当日式に参加する中学部生徒会も練習に同席しました。声の出し方や立つ・座るのタイミングなどいろいろな課題が出されましたが、まだ、式まで数日ありますのでしっかり修正し、当日を迎えてほしいと思います。当日、心にのこる卒業式になるよう11人で力をあわせてラストをしっかりがんばってほしいです。

1
入場した場面
2
卒業証書授与の練習
3
呼びかけの練習
4
呼びかけの練習(在校生)
12
生徒会役員

卒業式

 3月16日(金)、卒業式がありました。入場のときから既に涙を流している子どもがおり、卒業証書が授与されるときも肩をふるわせ泣いている子どもがいました。送辞も答辞も涙、涙、でした。答辞の中で一番言葉を詰まらせたのは、親に対する感謝の言葉を述べるときです。今日のこのよき日を迎えられたのは、やっぱりここまで育ててくれたお父さん・お母さんの支えがあったから、。卒業までの3年間のいろいろな場面が、卒業生にも、そして親御さんの心にも走馬燈のように思い出され会場は涙に包まれました。卒業式の歌では卒業生も在校生も涙声になりながらも、今まで練習してきた歌を精一杯の声でうたいきろう!と歌う生徒たちの姿は、保護者、職員、来賓の皆様に感動を与えました。

 9年間を共に過ごし、様々な壁を乗り越え、強い絆で結ばれた15名の個性あふれる生徒たち。三納小中の顔として今まで引っ張ってきてくれた卒業生。校長先生の式辞にもありましたが、小さな種から育ったパンジーの黄色の花びらの輝きに負けないように、三納小中学校第5代卒業生として高校生活でも胸をはってがんばってください。皆さんのご活躍をこれからもずっと三納小中学校みんなで応援しています。



1
三納小中学校第5回卒業生
2
卒業証書授与の様子
3
送辞を述べる様子
4
答辞を述べる様子
5
卒業生の歌の様子
6
卒業生のうたう姿をみて涙する在校生
78
式には小学部5・6年生も参加しました。
123

会場の外では小学部1~4年生が拍手で送りました。

明日は卒業式

    3月16日(金)は卒業式です。その前日である今日は、中学部1・2年生が一生懸命式場の準備をしました。卒業生はこれまでともに学んだ仲間と過ごすのも、三納小中学校で過ごすのもいよいよ明日までとなりました。本日は予行練習がありましたが、明日を待たずに涙した子どももいたようです。明日はきっと感動の式になるのではないかと思います。来賓の皆様、保護者の皆様、明日は何卒よろしくお願い致します。来賓・保護者受付時刻は9時~、卒業式は9時40分から開会されます。


1
学年単独で行う練習風景1
2
学年単独で行う練習風景2
3
学年単独で行う練習風景3
4
学年単独で行う練習風景4
11
歌の練習を全体で行う様子
12
花の準備をする中学生
32
椅子を正確に並べる中学生

教師による読み聞かせ

 3月14日(水)みのっ子タイムの時間に、小学部では教師による読み聞かせを実施しました。学級担任はそれぞれが選んだ絵本を手にとり、子どもたちに語りかけるように読んで聞かせました。立って読む先生、座って読む先生、大型テレビに投影して読む先生等々、読むスタイルは様々でしたが、学級担任が読むお話の世界に吸い込まれていったようです。


1

2

3

情報教育研修会

 3月12日(月)、NTT西日本から講師の先生をお招きし、中学部で情報教育研修会(e・ネット安心講座)を実施しました。危険アプリからの個人情報漏洩やネット詐欺、著作権・肖像権の侵害等、ネットトラブルによる被害の具体的状況を丁寧にご説明頂くだけでなく、どうすれば被害を防げるのか、その対処法についても教えていただきました。生徒はインターネット、携帯電話は便利で楽しいけれど、使い方を間違ってしまうといろいろな危険やトラブルに巻き込まれてしまうことがよく理解できたようです。


1
NTT西日本からお越し頂いた講師の先生
2
映像資料を視聴して、ネットの危険性や被害が起きた際の対処法について学ぶ様子

1年間ありがとうございました。

 3月12日(月)、「読み聞かせの会(ブックハート)」の皆様による今年度最後の読み聞かせがありました。ブックハートの皆様には毎月2回、朝の時間に、小学1年生から中学1年生のために、絵本の読み聞かせをしていただきました。
 本日は最後の日ということもあり、読み聞かせが終わった後に、それぞれの学年から感謝の手紙をおくりました。
 絵本の読み聞かせは、子どもたちの心を育て、やさしい子どもを育てることにつながっています。 ブックハートの恒吉さん、柳田さん、弘田さん、河野さん、中山さん、橋口さん、この1年本当にありがとうございました。


1
お礼の手紙を贈る様子
2
ブックハートの皆さん


ブックハートでは現在次年度の読み聞かせ会員を募集しています。協力頂ける保護者・地域の方はご連絡をお願い致します。
123

送別遠足

 3月9日(金)に送別遠足を行いました。学校から4kmほど離れた清水台総合公園に約1時間かけて歩いて行きました。公園に着くとお別れ集会をしました。まずはじめにレクレーションとして「○×ゲーム」と「大きな輪」をしました。「○×ゲーム」はただのクイズではなく、代表者を選んで二人三脚やおんぶ競走などをしてどちらが勝つか予想する問題もあり大いに盛り上がりました。「大きな輪」はみんなで大きな輪をつくり、あてはまる条件(弁当のおかずに卵焼きが入っている人?等)の人が輪の中央に集まり、小中または男女でペアをつくって輪に戻るというルールです。制限時間内にペアをつくることができなかった人にはペナルティー(みんなの前で自己紹介をすること等)があり、こちらも大いに盛り上がりました。その後は、小中別にドッジボール大会を行いました。小学部は上・下学年ごとに運動会の団で対戦し、中学部は学年対抗で対戦しました。どの試合もとても白熱したゲームになったようです。自由遊びの時間はアスレチック施設や草スキー、ロングスライダー等で元気よく時間いっぱい遊びました。

 前日降った雨の影響もさほどなく、自然豊かな場所で思いっきり遊んだお別れ遠足は卒業生にとっても在校生にとっても最高の思い出になることでしょう。



遠足会場へ向かう様子
2
遠足会場へ向かう様子
2
大きな輪のゲームの様子
11
ドッチボールの様子(中学部)
12
ドッチボールの様子(小学部)
123
草スキーの様子
125
卒業生を代表してお礼の言葉を述べる旧生徒会長