学校の様子

学校の様子

マリンビューワなんごう その4

水中観光の後は、とんびの餌付けの様子をみせていただきました。
 なんと、餌は宮崎牛の牛脂だそうです。
 絶妙なタイミングでくちばしや足で餌をつかむ様子を見て、またまた子どもたちは歓声をあげていました。



 餌付け終了の合図をみんなでやってみましょう…とガイドの方に促され、とんびに向かって両手の人差し指を交差させて作った✖️を見せてみると、あれだけいたとんびがさぁっといなくなりました。とんびの賢さを感じた瞬間でした。

 水中観光と、とんびの餌付けを見終え、港に戻りました。

マリンビューワなんごう その3

 水中観光のポイントに着くと、船が止まりました。群れをなして泳ぐ魚を発見すると船内には「かわいい」「きれい」「すごい」の声が響きました。




 画面中央にウニがいるのですが、わかりますか?肉眼で見た美しさを伝えられないのが残念です。

マリンビューワなんごう その2

お天気もよく、波もおだやか。風は少し冷たいけど、それも心地よかったです。マリンビューワーなんごうから見た景色です。








船上では、子どもたちは話をしたり、写真撮影をしたり、思い思いに過ごしています。






マリンビューワなんごう その1

 予定より早く外浦港に到着しました。水中観光船マリンビューワーなんごうに乗り込むまでの時間を利用し、集合写真を撮りました。






 少し早めに出港していただくことになりました。巡回に来られたお巡りさんも見送ってくださいました。




修学旅行1日目「楽しいバスの中」

 バスの中では、ガイドさんによる案内や早口言葉に挑戦し景品をもらうなど、楽しい時間を過ごしています。ちなみに、早口言葉のお題は「バスガス爆発」を3回言う…でした。


旅行行程表



左上に「ご旅程表」(F案)とありますが、この旅程に決まるまでにいろんな案が検討されました。
 コロナ禍で安心安全な修学旅行を目指し、また、宮崎を満喫するために当初は日南線の特急「海幸山幸」に乗車する予定でした。しかし、9月の台風14号の際の土砂崩れで一部区間の運行ができなくなり、断念したという経緯もありました。
 いろんなことを経ての修学旅行。
 この2日間でたくさんの楽しい思い出ができますように…

中学部2年修学旅行1日目

今日から中学部2年生の修学旅行がスタートします。

行き先は宮崎県内ですが、新たな気づきや発見のできる旅にしたいです。

お見送りありがとうございました。

では、行ってきます。


バスに乗り込みます。乗車前には手指の消毒をします。


家庭教育学級「花の寄せ植え」

 11/30(火)、PTAの家庭教育学級「花の寄せ植え」を行いました。高鍋町の福岡生花店の社長、福岡直樹様を講師にお招きし、教えていただきました。
 数種類の花を個性豊かにアレンジし、どの方の作品も美しく仕上がっていました。楽しく活動できましたし、できた花飾りをきっとご家庭に飾られていることと思います。講師の福岡様、ありがとうございました。
 
 

社会見学(小学部)

 11/26(金)、1~4年生の社会見学がありました。1・2年生は、西都市給食センターとフェニックス自然動物園、3・4年生は、県立博物館とエコクリーンセンター宮崎に行きました。
 見学を通して学びを深めるとともに、楽しく活動できたようです。それぞれの見学地で説明や案内をしてくださった皆様、ありがとうございました。 
 
 
 

性に関する教育(中学部)

本日5校時目に「か母ちゃっ子くらぶ」の方々に来ていただき、「性に関する教育」の授業を行いました。
1 生命の大切さに気づき、生命の尊重と人間尊重の態度を養う。
2 男女の性に対する考え方の違いを知るとともに、男女が互いに相手を理解し、人格を 
 尊重する心情を養う。
3 性に対する正しい知識を身に付け、望ましい人間関係について理解する。
以上のことをねらいとして授業に取り組みました。毎回わかりやすい授業で、生徒は新たな気づきがあったようです。以下は授業の様子です。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

木城えほんの郷の方によるお話会

 11/25(木)、小学1年生から中学2年生までを対象に、木城えほんの郷の方によるお話会がありました。絵本の読み聞かせもありお話もあり、子どもたちは静かに聞き入っていました。
 今後、子どもたちが読書に親しむ貴重な機会になりましたし、心も豊かになるすばらしい体験をさせていただきました。
 
 

ふれあいウォークラリー(小学部)

 本日、「ふれあいウォークラリー」を行いました。異学年班編制で、竹とんぼや水のコップリレーなどの様々な体験活動を行いながら、ふるさと三納の自然や季節感を実感させようとするものです。
 朝早くから、「三納地域づくり協議会」の方々が準備してくださり、地域の方々とも交流することができました。お越しくださった地域の方々、誠にありがとうございました。おかげさまで、天気もよく、さわやかで心地よい学習となりました。 
 
 
 

「土木の日」の取組

 十一月十八日は、月日の文字をとって「土木の日」となっています。本日は、「土木の日」の取組として、西都市土木事務所及び土木関係100名近くの方々に、様々な取組をしていただきました。
 樹木の枝払い、ベンチ補修、砂場の移動、砂利入れ、溝の清掃、水道工事と、土木技術を駆使して校内の環境を良くしてくださいました。
 また、小学5・6年生を対象に、土木の仕事のすばらしさについての紹介の後、レンガの橋づくり、測量機器操作、重機やリフト車試乗、ドローン操縦と、様々な体験をさせていただきました。
 子どもたちは、体験を楽しむとともに、土木技術のすばらしさを学んだことと思います。本日来てくださったすべての方々に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。




薬物乱用防止教室(小学部5・6年)

 
 本日、小学部5・6年生を対象に、高鍋保健所の方を講師にお招きして薬物乱用教室を実施しました。薬物とは何か、中毒性、そしてもしも勧められたときの上手な断り方について学びました。子どもたちは、薬物の危険性を十分理解できたと思います。

With~仲間と共に~生徒会の挑戦

 今日の昼休み、校長室へ中学部の生徒会長と副会長がやってきました。
 話を聞いてみると、
 生徒会として「With」を合言葉にした取り組みを行いたい。
 まずは、自転車での自力登校から取り組んでみる。
 友達や仲間と一緒なら頑張れるのではないか…だから「With」…と。

 ポスターも作成し、掲示していると聞いたので、会長・副会長に案内してもらいポスターを見に行きました。
 これが階段横の壁に掲示されていたポスターです。
 
 ポスターの左上には、SDGSのマークがあります。
  

 これまでの伝統に新しい活動が加わり、新たな伝統になる。
 自分で考え、発信し、実行していく。
 これからの生徒会活動から目が離せない!!

交通安全教室

 
 
 
 本日、小学部の低・中・高学年別に交通安全教室を実施しました。西都警察署、交通安全協会の方をはじめ、地域の方々にもご指導いただきました。
 手厚く丁寧なご指導をいただき、今後絶対に交通事故を起こすわけにはいきません。学校でも交通安全指導を徹底し、保護者や地域の方々とも協力して子どもたちを守っていきます。

租税教室(中学部3年生)

本日6校時目に中学部3年生は租税教室を行いました。高鍋税務署の職員の方々が授業をしてくださいました。税については知らないことが多く、なかなか学ぶ機会がないのですが、消費税のことなどわかりやすい説明で、税についての理解が深まりました。以下はそのときの様子です。

味覚の授業(小学部5年)

 11/4(木)に、小学部5年生を対象に「味覚の授業」を実施しました。これは、味の基本となる5味(酸味・塩味・甘み・うまみ・苦み)について学び、味わうことの大切さや楽しさに触れる体験型食育講座です。
 高鍋町タラッサ農園の縄田さん、他3名の方が、講師として様々な準備をして授業をしてくださいました。心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

県民一斉防災行動訓練

本日の10時から県民一斉防災行動訓練(シェイクアウト訓練)を三納小中学校でも行いました。

シェイクアウト訓練とは?
シェイクアウト訓練とは、2008 年にアメリカ・カリフォルニア州で始められた訓練で、事前登録した不特定多数の参加者が、 一斉にそれぞれの場所で安全確保行動(①まず低く、②頭を守り、③動かない)をとる 、住民等が主体的に参加する防災訓練です。

いざというときのために日頃から訓練を積んでおくことはとても大切です。生徒は緊張した様子で訓練に参加していました。いい経験になりました。(写真は中学部のみです)

調理実習(中学部2年生)

1,2時間目に中学部2年生は調理実習を行いました。「肉じゃが」を作りました。とてもおいしそうにできました。是非、ご家庭でも作ってもらってください。


帰校式~バスの中で~

 到着時刻が17時30分くらいになることから、帰校式はバスの中で行いました。



 宮崎県内での一泊二日の修学旅行でしたが、子どもたちはとても充実した学びができたと思います。
 帰宅後は、修学旅行の思い出をたくさん話してくれることを期待しています。
 ただいま。



 バスの中では写真を撮るために立ち上がることが難しかったので、写真は少ないです。ご了承ください。

宮崎県庁その3

 本館を後にした子どもたちは、5号館と5号館に隣接している一番新しい施設である「防災庁舎」を見学しました。

 5号館は昭和元年に銀行の社屋として建築された建物で、昭和61年に宮崎県が取得し「文書センター」として使用していました。現在は、県の会議やイベントで使用されているそうです。




 こちらが現在の「文書センター」
     

 修学旅行最後の見学は「防災庁舎」です。
         

 まずは1階のロビーでどのような施設なのか説明を聞きました。
 
 次に、3階にある「総合対策部室」で南海トラフ巨大地震についてDVDを見えていただいたり、話を聞いたりしました。



 今、自分たちにできる防災について考える良い機会になりました。
 最後に代表者が感謝の言葉を述べ、見学を終了しました。
      

宮崎県庁その2

正面玄関から入り、本館の説明を聞きました。
   

また、議場に入り、座りたい席に座らせていただき、議会を模したやりとりも体験させていただきました。

      

 実は、議場に移動する途中に河野知事と出会いました。案内を担当された職員の方がが「三納小学校の修学旅行」だと伝えると、河野知事が「三納小学校頑張れ‼️」とエールを送ってくださいました。
あまりにも突然過ぎて、カメラは間に合いませんでした。(残念)
こんなこと、そうそうあることではないですよね。
やはり、6年生は、もってます‼️

宮崎県庁その1

最後の見学地は宮崎県庁です。本館玄関前にはみやざき犬のむうちゃんがお出迎え。


見学の前に記念写真を撮ったり、むうちゃんとのミニ撮影会をしたりしました。

交通神社参拝

アミュプラザの屋上にある交通神社を参拝しました。
ここからの眺めはとても素晴らしかったです。




JR

JR宮崎駅

午後の最初の見学地はJR宮崎駅です。



ここでは、きっぷの購入の仕方、自動改札機についての説明、ホームの見学、JRクイズなどがありました。




昼食

昼食はホテルメリージュでした。こちらも感染症対策は万全でした。
美味しくいただきました。



宮崎中央卸売市場

宮崎中央卸売市場に来ました。
まずは、DVDで卸売市場の仕事を学びました。


次に、普段は入ることのできないところを案内していただきました。
まずは青果



 続いて水産物
 せりは早朝から行われるとのことで、市場内に設置されているカメラの映像を見せていただき、せりの様子を見ることができました。





次は花きの会場
こちらでは、明後日の鉢物のせりの準備をしていました。




最後は市場内にある商店街を見学しました。

    

見学を終え、代表者がお礼の言葉を言いました。

次は昼食です。

戦争体験を聴く

 展示資料を見た後は、戦争体験を聴きました。
 当時の生活の大変さはもちろんですが、平和の尊さ、命の重さを再認識する時間となりました。
 6年生が心を込めて折った千羽鶴も贈りました。





次の見学地、宮崎中央卸売市場へ向かいます。

宮崎県遺族会館

 宮崎県遺族会館での平和教育の様子です。
 戦時中の貴重な資料が多数展示されていました。提供された資料の中には、西都市の文字もあり、戦争があったことを身近に感じた子どももいたのではないでしょうか。




給食・食事 退館式

朝食後、そのまま退館式を行いました。
代表者がお礼の言葉を述べました。
素敵なホテルで、昨日の疲れを取り、今日のパワーを充電できました。

では、修学旅行2日目スタート。
宮崎県遺族会館に向けて出発します。


朝食の様子

 おはようございます。今日もよい天気です。
 今日の朝食と子どもたちの様子です。



添乗員さんの秘密兵器

 部屋長会議の時に、使用した布団の片付け方についての説明がありましたが、添乗員さんが何やら取り出しました。
 妖怪ウォッチの袋の中に入っていたのは、小さなお布団セット。


 朝、使用した布団を種類別にして片付けることをわかりやすく説明するための秘密兵器でした。右から枕、掛け布団、敷布団、シーツ。
 実際に使いながら説明されていました。
 

 部屋長会議の後、添乗員さんにお願いして見せていただきました。
 部屋長さんも、この秘密兵器のおかげで、各部屋のメンバーにわかりやすく説明できたことでしょう。


 添乗員さんの細やかな気配りに感謝。
 その道のプロとしての姿にリスペクト。
 修学旅行にはこんな場面もあるのです。

部屋長会議

 部屋長には、ホテルでの時間を快適に過ごすためのマナーやルール、明朝、退館までの流れを確認し、同室のメンバーに伝えるという大切な役目があります。
 各部屋の部屋長が集まり、ロビーで部屋長会議が行われました。
 みんな、真剣な表情で話を聞き、メモを取っていました。

 部屋長さん、ありがとう。



夕食の後は・・・

夕食後は、お買い物タイム。
ここでも、誰にどんなお土産を買うかを一生懸命考えていました。

修学旅行:今夜、明日の様子について

この後は、夕食→買い物→入浴→部屋長会及び部屋会→就寝となります。
この後の様子は、明日の朝に掲載いたしますので、お楽しみに。

子どもたちにとって、思い出深いホテルでの一日になりますように!

ホテルに到着

16時50分頃、本日の宿泊施設であるANAホリデイ・インリゾート宮崎に到着しました。
ホテルに入る前には検温と消毒をします。感染症対策も万全で安心です。
ロビーで入館式を行い、ホテルの方の歓迎を受けました。
全員元気です。




班別研修

チェックポイントでは係の先生のサインをもらいます。


道沿いには鯉が気持ちよさそうに泳いでいました。


最後は駐車場で添乗員さんのサインをもらいました。
全員揃ったところで、観光協会の方へお礼の言葉を言いました。

ホテルに向かって出発します。



飫肥城下町での班別研修

 本日最後の研修は、あゆみちゃんマップを使った飫肥城下町の「食べあるき」、「町あるき」でした。
 小村寿太郎記念館と飫肥城歴史資料館を見学した後に、班別研修に入りました。





イルカランド7

今日はイルカたちの運動会とのこと。三納小は白組を応援することになりました。
イルカたちはいろんな芸を見せてくれました。
子どもたちは、イルカたち驚いたり、拍手をしたりしていました。

楽しい時間を過ごした子どもたちは、イルカランドを出発し、昼食会場に向かいます。

イルカランド6

いよいよイルカショー
イルカからメッセージバルーンをもらったり、ボール運びゲームに参加したりしました。


イルカランド3

買い物の後は、施設内の見学をしました。
ポニーの餌やりに挑戦したり、大きな亀やペンギンを見たりしました。


バスの中では

バスの中では、ガイドさんの楽しいお話やクイズ大会で大盛り上がりです。
マルバツのカードをもらい…答えをあげます。
最後まで正解するとガイドさんからプレゼントがもらえます。
バスの中も楽しんでいます。




THE青島

道の駅フェニックスでのトイレ休憩

絶景のロケーションにみんな興奮気味。
持ってきたインスタントカメラで写真撮影タイム。

穂北中合同学習会(中学部3年)

10月28日(木)の5,6時間目は西都原考古博物館にて穂北中との合同学習会(2回目)を行いました。今回はそれぞれの地区の良さを発表し合い、西都市をさらによくしていくためにはどうすればよいかを議論しました。以下はそのとき様子です。



出発しました。

今日から一泊二日の小学部の修学旅行です。
学校を出発し、高速で清武まで来ました。

大淀川を通過して、清武ジャンクションを降りました。
ガイドさんもガイドを再開‼️





修学旅行(小学部6年) 出発式

 
 
 本日から2日間、小学部6年生は修学旅行です。今年も、1泊2日で県内を見学します。宮崎のよさを知るとともに、自分たちが住む西都、三納のよさを知ることにもつながると思います。好天のようですので、しっかり学び、思い出をたくさんつくってきてほしいです。

食育の授業(中学部3年生)

本日3校時目に中学部3年生は「受験期の食事」について食育の授業に取り組みました。
受験を控えてストレスがたまりやすくなる時期ですので、食事や睡眠には十分気をつけていきたいところです。以下はそのときの様子です。


穂北中との合同キャリア学習2回目

昨日5時間目に中学部3年生は穂北中との2回目の合同学習会を行いました。今回は三納の良さ、穂北の良さをそれぞれ発表し合いました。今回もzoomを使ってそれぞれの学校で授業を行いました。以下はそのときの様子です。



小学部5年宿泊学習

 10月20日(水)、21日(木)に、5年生が「青島青少年自然の家」で宿泊学習を行いました。入所式では緊張感をもって所長さんや指導員の方の説明を聞いいており、フィールドアスレチックやキャンドルファイヤーなど、それぞれの活動を楽しみながら「規律・協同・友愛・奉仕」について学ぶことができました。
 学んだことを、今後の学校生活での行動で発揮することが大切です。5年生の今後の活躍に大いに期待しています。
 
 
 
 
 
 

はんで意見をまとめよう(小学部3年)

 3年生の国語科では、「はんで意見をまとめよう」の学習を進めています。「1年生に読み聞かせをする本は、どの本がよいか。」について話合いをしました。これまでに学習してきた話合いの仕方を参考にしながら、グループの友達と進行に沿って話合いを進めることができました。
 この学習が国語科以外の学習でも活かせると良いなと思います。







穂北中3年生との合同キャリア学習

本日5時間目は中学部3年生は、穂北中3年生と合同で西都の良さについての学習を行いました。ZOOMを使って行ったので、生徒はそれぞれの学校にいて穂北中の校長先生が司会を務められ、電子黒板を見ながらの授業でした。明日もまた行います。
以下はその時の様子です。




明日も楽しみです。

楽しくダンス(小学部3年)

 18日の4校時、体育の時間に、自分たちで考えた創作ダンスの発表会を行いました。リズムの特徴を捉えた動きをグループの友達と考えたり、軽快なリズムに乗って全身で踊ったり、とても楽しく活動している3年生でした。「みんなの前で踊ることは緊張したけれど、楽しかったです!」「また創作ダンスをやってみたいです!」と日記に書かれており、有意義な体育の時間になったようです。





大好きな図書室(小学部3年)

 今日は、大好きな図書室に読書をしにやってきた3年生。入り口には、かわいい装飾がしてあり、とてもわくわくしながら扉を開けて入っていきました。

 絵本や長い物語を読んだり、図鑑を見たり、読書の世界に没頭している3年生です。図書館の岸上先生が企画してくださったスタンプラリーも楽しんでいます。



ピーマンの成長(小学部3年)

 小学部3年生の学級園で、JA西都からいただいたピーマンの苗を一生懸命育てています。草抜きをしたり、水やりをしたりして、大切にお世話を続けています。もう収穫して家で食べた児童もいます。「みずみずしくて、おいしかったです!」「あまい味がしました!」と感想を教えてくれました。これからも、お世話を続けておいしいピーマンを収穫することができるといいです。






学習発表会

 本日は、小中合同の学習発表会でした。新型コロナウイルス感染症対策を徹底しての実施でした。マスク着用での発表でしたが、小学生も中学生も、これまでの学習の成果を大きな声で存分に発表することができました。
 
 
 
 

ここからは中学部の発表です。









本年度の学習発表会はいかがだったでしょうか。コロナ禍の中での発表会は2回目になりますが、来年度もさらに工夫をしてより良いものになるようにしていきたいと思います。

稲刈り(小学5年)

 
 
 本日、小学部の5年生が稲刈りをしました。JA青年部(三納)の方々が稲刈りの要領を丁寧に教えてくださり、田植えをしたところの一部でしたが上手に刈ることができました。
 田植えから本日まで稲の手入れをしてくださり、本日も大勢の方にお手伝いいただきました。心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
 12月には、収穫祭を予定しています。

性についての学習(小学部4年)



 養護教諭の白石先生と一緒に、「大人に近づく私たちの体」について学習しました。これから大人にだんだん近づいていき、男女の体つきに違いが出てきたり、体の中にも変化が生じたりすることを学びました。子どもたちは、恥ずかしい思いがありながらも考えを進んで発言し、一生懸命に取り組んでいました。

変化の起こる時期や起こり方は一人一人違いがあり、早い・遅いの心配はいらないことも知り、有意義な学習となりました。

租税教室(小6)

 
 
 高鍋税務署の方3名にお越しいただき、税に関する授業をしていただきました。
 最初に、「税金がなくなったら、どんな世の中になるのか」を分かりやすくまとめたアニメを見た後、税とは何か、そして税の種類について学びました。また、最後には、1億円というお金がどれくらいの重さなのかを模造紙幣を持って体感しました。
 納税は、国民の義務です。正しく理解し、立派な国民になってほしいです。

運動会未実施競技

今日の5,6時間目に小学部5,6年生と中学部による運動会未実施競技の「エール、徒競走、臼太鼓踊り」を行いました。以下はその時の様子です。



実行委員長による開会の言葉、赤団、白団のエール交換です。












徒競走の様子です。みんな一生懸命走りました。



臼太鼓踊りです。練習の成果が出せたようです。

秋季中体連激励会

秋季中体連激励会を行いました。(大会日程等は部活動のページをご覧になってください)
今回もコロナウイルス感染症対策をしての大会となります。普段の練習やもちろんですが、暑い夏休み期間中、土日、一生懸命練習した成果を存分に発揮してきてください。



三年生がエールを送ってくれました。ありがたい‼ 力が湧いてきます。

生徒会認証式、感謝状贈呈式

本日5校時目に新生徒会役員認証式及び旧生徒会役員感謝状贈呈式を行いました。
旧生徒会役員は1年間の活動の思いを、新生徒会役員は今からの未来に向けての抱負を述べました。どんどん新しい活動に挑戦していってほしいです。



読書の秋(小学部3年生)

 昼間は強い日差しで暑さが続いていますが、朝夕、だんだんと涼しくなり、もうすぐそこまで秋が近付いてきている気がします。
 小学部3年生は、朝の時間に読書を楽しんでいます。表紙の絵がおもしろそうだなと手に取った本、友達におすすめしてもらった本など、様々な本の世界に入り込んで読んでいます。休み時間には、友達や先生に「この本がおもしろくて、あっという間に読んでしまいました!」と満面の笑みで話す児童もいます。
 今日、久しぶりに学級文庫の入れ替えをしたら、待ってましたと言わんばかりに本棚に列ができていて、新しい本との出会いをこんなに楽しみにしていたのだと嬉しくなりました。




食育の授業の様子(小学部3年)

 9月16日(金)3校時目に小学部3年生が栄養教諭の黒木先生を招いて食育の授業を受けました。ねらいは、「食べ物の3つの働きを知り、健康のためには3つの食品群をバランスよく食べることが大切であることを理解し、実践しようとすることができる」でした。
 動画を見ながら、食品の3つのグループとその働きについて知ったり、食事に偏りがあると体の成長に影響することなどを学んだりしました。
 授業を受けての児童の感想を見てみると、「3つの食品群をバランスよく食べたいです。」や「好きな食べ物ばかり食べていると体の成長に影響することが分かりました。」など、ねらいにあるように食べ物の3つの働きや3つの食品群をバランスよく食べることの大切さを理解することができているなと感じました。
 授業の後、毎日がんばりカードに記入を行いながら、嫌いな食べ物も少しずつ食べられるように努力している3年生です。

生徒会役員選挙

本日の5,6校時は中学部の生徒会役員選挙がありました。
5名の立候補者がそれぞれの思いを自分の言葉でしっかり伝えることができました。「あいさつをさらによくする」「笑顔を増やす」「三納中でよかったと思える学校にする」など目標を掲げ、その目標を実現するためのより具体的な手段をわかりやすく伝えていました。以下はその時の様子です。


話を聞く生徒たち         立候補者と応援演説者


写真は2年生の立候補者です。

第9回運動会

12日(日)は悪天候の中でしたが、保護者の方々のご協力も得ながら開催することができました。昨年度に引き続き、コロナ渦のなかでの運動会で思うようにいかない部分もありましたが、児童生徒は実に一生懸命に取り組み見ている方も感動させられる運動会となりました。保護者の皆様には、雨天の中、最後までお手伝い等をしていただきありがとうございました。






タブレット学習の様子(小学部4年生)

 小学部4年1組の1時間目の授業は算数でした。
 3けたのわり算の学習をタブレットを使って行っていました。
       

 4年生の子どもたちは、担任の先生の指示に合わせ、タブレットを使用したり、ノートに考えを書いたりします。子どもたち一人一人がタブレットで作業した内容は、教室前方に設置された電子黒板に反映されます。
        

 文房具である鉛筆やノートのように、タブレットが使いこなせるようになる日も近い…そんな気がしました。

避難訓練(地震)

 
 
 新型コロナウイルス感染予防のため、計画を変更して行いました。一斉に避難ではなく、各学年ごとに時間をずらして避難経路を確認していきました。小学生は、夏休みの間に準備した防災頭巾をかぶって避難しました。中学生は、今後家庭科の授業で作成する予定です。
 今後も感染症対策を徹底して行いながら、必要な学習活動を可能な限り実施していきます。

2学期スタート

 本日より2学期が始まりました。新型コロナウイルスの感染拡大にともない、今回は全校放送での始業式となりました。どの学年も教室で代表児童生徒や校長先生の話を真剣に聞いていました。
 2学期も三納小中学校のキーワード「み・の・う」(みがく、のばす、うごく)を意識して毎日楽しく過ごせるといいです。




ひまわりが咲きました!

 小学部1年生が、5月にひまわりの種をまきました。夏休みに入り、グンと背も高くなり、いつ花が咲くかな、と心待ちにしていたところ、8月になってようやく花が開きました。

1学期の終業式

 
 
 
 本日は、1学期の終業日でした。小学3年生と中学2年生の代表児童生徒が、1学期を振り返って、成長点や課題点を立派に発表することができました。校長先生は、児童生徒の1学期の活動を賞賛するとともに、夏休みには特に「命を守る」ことを強調されました。その後は、小学部、中学部ごとに分かれて表彰や夏休みの生活等についての話がありました。
 「命を守り、健康を保つ」ことが第1です。その上で、有意義な夏休みを過ごしてほしいです。

今朝の登校

 
 先週から雨や激しい雷が続いています。保護者や地域の方々が見守ってくださるおかげで、安全に登校できています。

今朝の登校

 
 雨の中、また雷が鳴っていますので、多くの子どもが保護者による送迎でした。写真は、車を降りてから歩く児童生徒の様子です。

消費生活センター出前授業

本日5,6校時目に中学部2,3年生はお金の使い方(消費生活)について勉強しました。講師は宮崎県消費生活センターの職員の方に来ていただきました。純朴な三納中の生徒だからこそ悪質な手口にだまされないようにということで、丁寧に解説していただきました。以下はその時の様子です。



じゃんけんゲームで実際にお買い物をしてお金の使い方を学んでいるところです。もちろんゲームですよ。


3000円の手持ちのお金からスタートしましたが、最終的にはどれくらい残って、どれくらいお買い物のポイントがたまったか実感できるゲームでした。ぜひご家庭でも感想を聞かれてみてください。

運動会結団式

 
 
 
 
 本日5校時、小中学部合同で運動会結団式を行いました。本年度のスローガンは「Do Our Best」です。
 各団の団長・副団長があいさつをした後、団決めをしました。運動会の実行委員長・副委員長が進行し、団長が立派なあいさつを述べ、中学生が全面的にリードしていました。その中学生の姿を模範に、小学生のリーダーもあいさつをしていました。
 本校の運動会は、9月12日(日)実施予定です。熱中症対策と感染症対策を行いながら、小中学生ともに楽しめる運動会になるといいです。

今朝の登校、ボランティア

 
 
 今日も地域の方々に見守られながら、登校してきました。小学生は掲揚台に旗揚げを、中学生は落ち葉掃きをがんばっていました。

今朝の登校、ボランティア

 
 
 あっという間に週末です。1学期の授業日は、終業日を含め後7日となりました。もうすぐ夏休みです。来週も元気に登校してほしいです。

薬物乱用防止教室(中学部)

 本日は高鍋保健所の方に来ていただき、薬物乱用防止教室が行われました。タバコ、薬物、アルコールの危険性について詳しく説明していただきました。
「ダメ!ゼッタイ!」


 薬物をすすめられた時の断り方の練習もしました。アドリブにもかかわらず素晴らしい対応でした。


 あっという間の50分間でした。最後に犬や猫などのペットのお話もありました。人間も動物も命があることに変わりはありません。大切にしていきたいです。


 本日はお忙しい中、三納中学校の生徒のためにご講話いただきありがとうございました。

今朝の登校

 

 地域の方々が見守り、校長先生が玄関で迎える三納小中学校の朝の登校の様子です。

高齢者クラブの方々による清掃用具贈呈式

 

 三納地区の高齢者クラブの方々から、清掃用具(竹ぼうきとぞうきん)を学校に寄贈していただきました。毎年寄贈してくださっているそうで、ありがとうございます。中学部の生徒会長と副会長、小学部の生活・運営委員長と副委員長が代表で受け取りました。生徒会長が、「大切に使わせていただきます」とお礼を述べたとおり、みんなで学校をきれいにしていきます。

今朝の登校

 
 朝から暑い月曜日となりました。これから、感染症対策に加え、熱中症対策を行いながらの学校生活となりそうです。

自転車施錠率

西都警察署より資料が届き、西都市内の中学・高校6校の内、本校の自転車施錠率が3ヶ月続けて1位でした。しかも、毎回施錠率はなんと100%です。これは素晴らしいです。自転車盗難事件のうち、70.2%が無施錠だそうです。(令和3年5月の発生件数の中で)。今後も学校のみならず自宅周辺や郊外でも施錠100%を目指したいですね。

参観授業の様子

 
 
 
 本日は参観日で、小学部・中学部ともに「歯と口の健康について」の授業を行いました。この授業は学校保健委員会も兼ねており、保護者にとっても有意義な内容だったと思います。最初に養護教諭が、むし歯になるしくみや歯磨きの重要性を全校一斉に配信した後、学年の発達段階に応じた歯磨き指導等を行いました。
 早速本日から、家庭で実践してほしいです。
 参観・懇談にいらした保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

避難訓練(不審者対応)

 

 小学部、中学部合同で、避難訓練(不審者対応)を行いました。初めに、大阪府の池田小で起こった事件のことを知らせ、本訓練の必要性を理解させました。小学生・中学生ともに、真剣に訓練に臨んでいました。
 校長先生も事件のことに触れながら、命を守ることの重要性を話されていました。悲惨な事件が二度と起こらぬよう、職員一丸となって子どもたちを守ります。本日は、そのための大切な訓練でした。

階段掲示物

6月は虫歯予防と食中毒予防の掲示が階段にしてあります。特に歯の働き・名称については知らないことも多く、児童生徒は食い入るように見入っていました。