トップページ

2020年3月の記事一覧

ビフォーアフター


すごすぎて、ビフォーはお見せできません(-_-;)

サイエンスアドバイザーの2名の先生にお越しいただいて、理科室と準備室の整備をしていただきました。
その結果、不要である物品がこんなに!



その結果、理科準備室がこんなにスッキリ!


2日間にわたってご協力いただきました。
心からお礼申し上げます。

こんな掘り出し物もありました。

昭和時代前期のものと思われる、ドイツ製の顕微鏡。
思わぬお宝発見です。

中学部卒業式準備

東日本大震災から9年目の日でした。

亡くなられた方々、今もなお不自由な生活を余儀なくされている方々に、改めてお見舞い申し上げます。

今日は、中学部の卒業式へ向けて、会場設営を行いました。
職員全員で力を合わせて準備をしました。素敵な卒業式になりますように。
 


3つの財を育てるために

休業中の時間を使って、先生たちは、自分磨きのための研修や次年度に向けての会議をしています。
昨日から今日にかけての様子です。

これは、コグトレといって頭を柔らかくする問題を解いているところです。
ドリル学習に活用できないか、先生自らいろんな問題に挑戦しました。
いつの間にか頭が固くなっていたのか、思いのほか悪戦苦闘していました。


これは、総合的な学習の時間の内容をステージごとに検討しているところです。
この後、検討結果を持ち寄り、小学1年から中学3年までの縦のつながりを整理していきます。
地域や保護者の方のご理解やご協力あっての活動だと改めて感じました。


これは、3つの財(たから)の担当ごと分かれて、どうすればそれぞれの財を子供たちに育むことができるのかを検討しているところです。今年の活動を振り返りながら次年度の取組について意見交換をしました。

臨時休業の期間がどうなるのか気になるところだと思います。
西都市においても近日中に方針が示される予定です。
分かり次第、ご連絡しますので、もうしばらくお待ちください。

もうそろそろかな

昨日は、「友達と思いっきり遊びたい」「部活がしたい」そう思わせるような陽気でした。体を動かすことも大事です。工夫してみるといいですね。

さて、学校の池のふちにみなさんと同じように外に出るのを待ちわびている動物がいました。黄色い矢印の下です。予想がつきますか?

答えは、赤い丸の中です。

そう。カエルです。
お休みのところ申し訳なかったのですが、ちょっと覗かせてもらいました。

数日中には、久しぶりに再会する池の魚たちと楽しそうに泳いでいる姿が見られるかもしれません。

みなさんは、もう少し我慢しましょうね。

ありがとうの花は大丈夫です

今日はきれいな青空が広がっていました。
部屋の掃除や布団干しといったお手伝いをした人もいるのではないでしょうか。

子供たちがお世話をしている学校の花も気持ちよさそうでした。

どうなっているか心配な人もいるでしょう。

今日は、こんな感じです。

先生たちが代わりにお世話をしているので安心してください。


5年生のみなさん。
みなさんがお世話をしている花壇も大丈夫です。

来週もできるだけ学校の様子をお伝えしようと思います。
ぜひご覧ください。