2021年2月の記事一覧
電磁石の性質
5年生の理科の時間は、電磁石について学んでいます。
金曜日の授業では、「どうすれば電磁石の力を強くすることができるか」を考え、実験しました。
何を調べるのか、同じにする条件は何かをはっきりさせてから、実験開始!
引き付けられるクリップの数で調べます。
「…先生! 電流が流れません。」
「それは、何か必ず原因があるはずだよ。確認してごらん?」
容易に答えは教えません。
やがて、「あっ、分かった。これじゃない?」などと子ども同士での話し合いが進みます。
手際よく実験をした5年生。
「めあて」に対する「まとめ」も自分の言葉で書くことができました。
理科って、楽しい!!
驚嘆!
美術の金子先生が、「この作品をぜひ見てください。」と来室されました。
袋から出された作品を見てびっくりしました。
直方体の石材が、生徒の手彫りで、ここまで精巧に仕上がっているのです。
陰影も味があっていいですね。
感心してみていると他の作品も持ってこられました。じっくりご覧ください。
とにかくすごいです。繰り返しますが元は直方体ですよ。
お宝鑑定団ではありませんが、いい仕事してますね。
9年生の覚醒した才能に先生も驚いていました。
よいものをみせてもらいました。
やっぱり三財の子供たちはすごい!
袋から出された作品を見てびっくりしました。
直方体の石材が、生徒の手彫りで、ここまで精巧に仕上がっているのです。
陰影も味があっていいですね。
感心してみていると他の作品も持ってこられました。じっくりご覧ください。
とにかくすごいです。繰り返しますが元は直方体ですよ。
お宝鑑定団ではありませんが、いい仕事してますね。
9年生の覚醒した才能に先生も驚いていました。
よいものをみせてもらいました。
やっぱり三財の子供たちはすごい!
もしもに備えて
家庭科室から、ほんのり甘く香ばしい香りがします。
行ってみると4年生が、そば粉で作ったクッキーを焼いていました。
こちらは、試食をどうぞと、ゆでたホウレン草を届けてくれました。
材料は、以前紹介した立派な手作りホウレン草。
素材の良さに加え、ゆで加減、塩加減が抜群で、それはそれは美味でした。
ごちそうさまでした。
さて、本日の昼休みに職員を対象とした不審者対応の訓練を行いました。
告知なしで、しかも昼休みの状況でどのような対応ができるかを確認しました。
この後の会議で課題や対応策を確認していきます。
訓練に協力してくれた4年生ありがとう。
行ってみると4年生が、そば粉で作ったクッキーを焼いていました。
こちらは、試食をどうぞと、ゆでたホウレン草を届けてくれました。
材料は、以前紹介した立派な手作りホウレン草。
素材の良さに加え、ゆで加減、塩加減が抜群で、それはそれは美味でした。
ごちそうさまでした。
さて、本日の昼休みに職員を対象とした不審者対応の訓練を行いました。
告知なしで、しかも昼休みの状況でどのような対応ができるかを確認しました。
この後の会議で課題や対応策を確認していきます。
訓練に協力してくれた4年生ありがとう。
4年生の習字
今日の午前中に習字の授業を行いました。
「漢字どうしの大きさに気をつける」というめあてを確認して、「白馬」という字を書きました。
画数の少ない文字は、小さめに書くとよいということで、「白」をやや小さく書くことを心がけていました。
黙々と何枚も練習を続け、立派な字を仕上げていましたよ。
「漢字どうしの大きさに気をつける」というめあてを確認して、「白馬」という字を書きました。
画数の少ない文字は、小さめに書くとよいということで、「白」をやや小さく書くことを心がけていました。
黙々と何枚も練習を続け、立派な字を仕上げていましたよ。
がんばっています
朝の諸活動の時間に小学部は縄跳びをしました。4年生と6年生が、互いに技を見せ合うなど、学年の枠を超えた交流も見られました。
昨日の授業の様子を紹介します。
こちらは、本校での最後の学年末試験を受けている9年生です。
手ごたえはどうでしたか? 今日、早速返ってきた教科もあるのでは…。
テストは、後が肝心!
納得するまであきらめないことが必ず次につながります。
専科の先生による5年生の社会の授業です。杉の苗は、なぜ畑で育てるのか?食い入るように考えています。一つの資料からいろんなことが見えてきて面白いですね。
3年生はゴムとび。踏切の方向を考えながら跳び比べをしています。跳びやすい方向が見つかったかな?考えながらやると出来た時のうれしさも倍増します。
1年生は、同じ考えの友達と集まって、その考えにした理由を伝え合っていました。
自分たちで順番を決めて、理由をしっかり言えるところが立派でした。
4年生は、石野田臼太鼓の学習発表でした。
調べて分かったことや感想、最後には踊りを披露しました。
思いもよらず中学部の先生がたくさん見に来たので緊張したと思います。
でも、先生たちは、石野田臼太鼓踊りを大切にしていきたいという気持ちが伝わるよい発表だったと褒めていましたよ。よかったね!
昨日の授業の様子を紹介します。
こちらは、本校での最後の学年末試験を受けている9年生です。
手ごたえはどうでしたか? 今日、早速返ってきた教科もあるのでは…。
テストは、後が肝心!
納得するまであきらめないことが必ず次につながります。
専科の先生による5年生の社会の授業です。杉の苗は、なぜ畑で育てるのか?食い入るように考えています。一つの資料からいろんなことが見えてきて面白いですね。
3年生はゴムとび。踏切の方向を考えながら跳び比べをしています。跳びやすい方向が見つかったかな?考えながらやると出来た時のうれしさも倍増します。
1年生は、同じ考えの友達と集まって、その考えにした理由を伝え合っていました。
自分たちで順番を決めて、理由をしっかり言えるところが立派でした。
4年生は、石野田臼太鼓の学習発表でした。
調べて分かったことや感想、最後には踊りを披露しました。
思いもよらず中学部の先生がたくさん見に来たので緊張したと思います。
でも、先生たちは、石野田臼太鼓踊りを大切にしていきたいという気持ちが伝わるよい発表だったと褒めていましたよ。よかったね!