旭小ブログ

学校の様子

竜巻発生想定の避難訓練

旭小学校の校区は竜巻が発生しやすい地域であるため、昨年竜巻被害のあった本校では、竜巻発生を想定した避難訓練を623日(火)に行いました。

実際の竜巻接近を想定し、子どもたちは机を廊下側に寄せ、帽子をかぶり、机の下に身を伏せ安全姿勢をとって、竜巻が通り過ぎるのを待ちました。どの学級もおしゃべりをせず、真剣に取り組みました。

今回の避難訓練のことをしっかりと覚えておき、竜巻発生時は迅速な対応をして身を守っていきます。

  

6年 非行防止教室

612日(金)、6年生で非行防止教室を行いました。

まず、コミュニケーションアプリにおけるトラブルやSNSでのトラブルなどのお話を聞きました。その後、SNSに写真をアップロードしたり、嘘の情報をアップロードしたりすることの危険性をドラマにしたDVDを鑑賞しました。

インターネットはとても便利なものです。しかし、使い方を間違えると取り返しのつかないことを引き起こしてしまう恐ろしいものでもあります。この日の学習を思い出しながら、安全に楽しくインターネットを活用してもらいたいと思います。

  

ヘチマ、大きくな~あれ

4年生、5年生は4月末の臨時休業になる直前にヘチマの種を植えました。その種がこのたび、ようやく3~4枚の葉をつけたため、先日学校園に植え替えをしました。

これから夏に向けて、大きく生長していくのがとても楽しみです。

 

これからは暑い日が続きます。水やりを十分に行い、大きなヘチマの実ができるよう、お世話をがんばっていきたいと思います。

 

1年生「学校のまわりたんけん」

64日、1年生は生活科の学習「学校のまわりたんけん」で、旭中学校まで校外学習に出かけました。

途中、ツバメの巣を見つけたり、花をつんだりしながら、学校のまわりの自然を十分に楽しみました。また、郵便局や鉄道線路の跡を見て、地域の様子もしっかり勉強することができました。

 地域のことを詳しく知ることができました。そして、楽しい「学校のまわりたんけん」となりました。




元気に外遊び!

梅雨に入り、雨や曇りの日が多くなってきました。
今日は久しぶりに晴れて、子ども達も大喜び!
友達や先生と、外で元気いっぱいに遊ぶ姿が見られました。
友達と組み合ったり、体をくっつけたりする遊びはできませんが、明るく楽しそうな子ども達の笑い声が校庭に響いていました。

   

放課後の消毒作業

学校が再開され、数日経過しました。子どもたちは、「新しい生活様式」を身に付け始め、学校生活にも慣れてきたように思います。

さて、旭小学校では、新型コロナウイルスから子どもたちを守るため、放課後に徹底した消毒作業を行っています。各教室はもちろん、トイレや特別教室においても消毒を行い、子どもたちが少しでも安全に、安心して学校生活が送れるよう取り組んでいます。また、トイレや特別教室、各階のフロアなどにも消毒液を置き、子どもたちがいつでも手を消毒できるようにしています。

学校再開に向けた一斉登校日

今日、5月18日から、学校再開に向けた一斉登校日が始まりました。

5月1日以来の登校日ということで、この日を楽しみにしていたみなさんも多かったのではないでしょうか。

 朝からあいにくの雨でしたが、学校には子どもたちの元気な姿があふれ、私たち職員もうきうきした気持ちで皆さんを迎え入れることができました。

 今週1週間は、5月25日からの学校再開に向けての準備期間ということで、「新しい生活様式」を身に付けさせ、少しずつ学校生活のリズムに慣れさせていきたいと思います。新型コロナウイルス対策を万全に行い、少しずつ、以前のような活気のある旭小学校を築いていきたいですね。

星 久しぶりの登校でした!

今週から一斉登校が始まりました。

待ちに待った登校です。今日の旭小学校は、久しぶりに子ども達の活気にあふれていました。

今日はあいにくの雨でしたが、子ども達は3密に気を付けながら、楽しそうに学習にはげんでいました。

今日から22日(金)までは、全校一斉登校日となります。

生活のリズムを整えながら、健康に気を付けて元気に学習しましょう!


 

校区内巡回指導

    旭小学校の皆さん、臨時休業中も元気で過ごしていますか。

 

 512日(火)は、校区内巡回指導を行いました。

先生方がいくつかのグループに分かれて旭小の校区を見て回り、旭小のみなさんは元気に過ごしているか、危険なところはないかなどの確認をしました。

 来週からは分散登校も始まる予定です。

 旭小の皆さんが元気に登校してくれることを、先生たちは楽しみにしています。

業者の方による本格的な消毒

   5月8日(金)、業者の方が、校内をボランティアで消毒してくださいました。教室やトイレはもちろん、特別教室や階段・廊下まで、しっかりと消毒してくださいました。職員による消毒は行っていましたが、業者の方による本格的な消毒はとても助かりました。
 本当にありがとうございました。

入学式

   4月13日(月)入学式を行いました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新1年生と保護者、職員と規模を縮小しての実施でしたが、校長先生、6年生からのメッセージを真剣に聞く新1年生の姿はとても立派でした。
 式の後は正面玄関で記念撮影。
 1年生のみなさん、一緒に旭小学校をいい学校にしていきましょう。

新任式・始業式

  4月7日(火)に新任式・始業式がありました。

  新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、屋外での式になりました。

新しい先生方との出会いです。6年生の児童が代表で歓迎の言葉を述べました。6年生らしい堂々とした態度で最初の代表としての仕事を成し遂げました。

  引き続いて行われた始業式でも、6年生の代表が「最上級生として、輝ける6年生になりがんばりたい」と言う抱負を述べ、新しい8名の友達も迎えて、旭っ子の希望に満ちた笑顔の令和2年度がスタートしました。

卒業式

 3月25日(水)卒業式を行いました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業が続く中、卒業生と保護者、職員で卒業式を行いました。当初の予定より少ない人数の式になりましたが、在校生のメッセージや来賓の方々の思いを校長先生が式辞で述べられたので、多くの人が卒業を祝っていると実感できる式となりました。会場の見事な花々が、文字通り卒業に花を添えてくれました。 
 それぞれの進路を進む旭小学校卒業生に幸多からんことを祈っています。
 

なわとび集会

 2月1日(土)に、全校児童が運動場に集いなわとび集会が行われました。はじめに、個人競技の短縄チャレンジ、続いてクラス代表の短縄模範演技、そしてクラス対抗の長縄チャレンジが行われました。長縄は、これまで体育の時間や昼休みにコツコツと練習を積み重ねてきました。本番の大会は、どのクラスも心を一つにしてその成果を見せ、好記録がたくさん出ていました。みんなが見守る中、チャレンジする子どもたちのかけ声と応援の声で、大いに盛り上がった旭小でした。




持久走大会

  12月4日()、天候にも恵まれ、持久走大会が行われました。

 体育の授業や業間で行った風の子タイムで練習を重ねてきた子どもたち。どの子もやる気に満ちあふれた表情でスタートを切り走り出しました。途中、苦しい表情を見せる時もありましたが、沢山の友だちや保護者のあたたかい声援、一緒に走ってくれた先生方の励ましを力にかえ、無事に完走することができました。

 記録が伸びて喜ぶ子ども、結果に悔しがる子ども、それぞれ思いはあると思いますが、最後まで諦めず一生懸命に走り切れたことは素晴らしいことだと思います。

 いよいよ今年度も残り4か月です。この達成感と自信を手に入れた子どもたちが、これからどのように成長していくのか、楽しみです。



6年生グラウンドゴルフ

  11月16日(土)に、6年生と地域の方々とのグラウンドゴルフ大会がありました。

 グラウンドゴルフは初めてという児童が多く、想像していたよりも難しかったのですが、来てくださった皆さんが優しく丁寧に教えてくれましたので、楽しく活動することができました。また、一緒に過ごす中で、学校生活のことや将来の夢のお話などもでき、より親睦を深めることができました。

 地域の方々の見守りのおかげで、安心して学校生活が過ごせます。これからもご協力よろしくお願いします。



音楽集会

 11月5日(火)、音楽集会が行われ、4年生が合唱「レッツゴー! あしたへ」と合奏「パプリカ」を発表しました。
 音楽の時間や昼休みなどに練習した成果を大いに発揮し、合唱は大きく口を開けて元気に歌い、合奏は上手にリズムをとりながら心を一つにして演奏することができました。
 4年生は8日(金)に文化センターで行われる延岡市小・中学校音楽祭に学校代表として出場します。大きな舞台に向けてはりきっている4年生です。
 
 集会には、旭中の合唱コンクールで優勝した3年1組の生徒も来てくれて、合唱を旭小のみんなに聴かせてくれました。響き合う美しいハーモニーに、小学生のみんなは引き込まれていました。熱のこもった上手な合唱を聴いたことはとてもいい経験になりました。中学生のみなさん、ありがとうございました。
 
 また、集会の終わりには、朝の登校を見守っていただいているボランティアの方々の紹介も行われました。安全に登校できるように、優しく見守っていただいていることに、全校のみんなで感謝の気持ちを伝えました。いつも、お忙しい中、ありがとうございます。これからもお世話になります。



秋季大運動会

「令和初 最強のチームワークで あきらめず起こせ 赤・白旋風!」

のスローガンのもと、第72回秋季大運動会を106日(日)天候に恵まれて実施しました。

白団リードで始まった競技は、赤団が逆転、また白団が逆転の一進一退の攻防。表現・応援も見ごたえのあるものでした。

   子どもたちが元気をプレゼントしてくれました。


登校日

7月31日(水)は、登校日でした。

  少し日焼けをして、夏休みを満喫している様子でした。

  全校朝会では、校長先生の話に、小学生の頃に読んだ本の話がありました。夏休みは、本を読む機会も多くあるので、たくさんの本を読めるといいですね。充実した夏休みにしましょう。

  8月27日(火)に、また子どもたちの元気な姿を見るのを楽しみにしています。

交流学習

  6月13日(木)は、熊野江小学校と浦城小学校の児童との交流学習でした。

 1・2年生は、図工で箱や新聞紙を使って制作をしました。1年生、2年生ともに、動物やロボット、乗り物、洋服、家など楽しい作品が出来上がりました。

 3・5・6年生は、外国語活動で楽しく交流をしました。歌を歌ったり、カルタやカードを使ったゲームをしたりして英語に慣れ親しみました。

 4年生は、音楽や体育をしました。ドッジボールを通して、仲を深める姿が見られました。

 2学期も、浦城小学校と熊野江小学校との交流学習が楽しみです。





第1回土曜授業

511日(土)は、第1回土曜授業の日でした。

1・2年生は「がっこうんけん」を行いました。

2年生の、お兄さん、お姉さん、説明ありがとうございます。」

1年生のみなさんは、きちんと説明を聞いてくれました。」

と、感想が言えました。

    3年生は、「こん虫について」の講話の授業がありました。虫の好きな子が多い3年生、キラキラした顔で聞きいっていました。


1年生を迎える会 4月23日(火)

   63名のかわいい1年生が入学してきました。1年生の入学をお祝いして、全校で「1年生を迎える会」を開きました。1年生は、2年生から「遊び」、3年生から「勉強」、4年生から「遠足」、5年生から「給食」、6年生から「あいさつ」の事を教えてもらいました。

    1年生は、「1年生になったら」を元気に歌うことができました。旭小学校みんなで元気に楽しく頑張っていきたいです。



2年生キャッチボールキャラバン

 2月21日(木)、NPO法人ホークスジュニアアカデミー主催による「キャッチボールキャラバン」で、帆足和幸氏、東方伸友氏が来校されました。
  「子どもたちに野球の楽しさを体験させる」という趣旨のもと、2年生の子どもたちに、グローブを使った捕球の仕方をユーモアを交えながらわかりやすく教えてくださり、楽しいティーボールのゲームもさせてくださいました。野球の得意な子どもだけでなく、初めて野球型のゲームをした子どもも楽しめる、素晴らしい内容でした。
  またとない貴重な体験をした2年生の子どもたち、サインももらって大喜びでした。来校してくださった2人と、準備をしてくださったNPO法人ホークスジュニアアカデミーのみなさん、ありがとうございました。


2年生音楽集会

   2月2日(土)の朝は音学習会があり、2年生の発表でした。
 旭小学校の秘密を3つ紹介しました。
その1 北校舎の窓の鍵は、東と西で向きが違っています。
なんでだろう。
その2 ふれあい広場にはコンクリートの床にねじが埋まっています。
なんでだろう。
その3 30年前の旭小学校にはおじぎそうがありました。今はありません。
なんでだろう。
 この3つの秘密を「なんでだろう~なんでだろう~」の歌と合奏で表現しました。合奏の練習には2学期から取り組んできました。鍵盤ハーモニカと木琴、鉄琴、大太鼓、小太鼓バスマスターの6つの楽器を使いリズムが合うように 何度も練習しました。
 当日、旭小の3つの秘密を発表すると、会場が笑顔に包まれました。
 最後に「朝のリズム」の歌を手と足をつかって振りを付け元気に歌いました。
 

なわとび集会

  2月2日(土)に、なわとび集会がありました。今年は全校一緒に運動場で行うことができました。個人競技の短縄チャレンジに続き、クラス代表の短縄模範演技、そしてクラス対抗の長縄チャレンジが行われました。長縄は、どのクラスもこれまでコツコツと練習を積み重ねてきました。大会でも、心を一つにしてその成果を見せ、好記録がたくさん出ていました。みんなが見守る中、チャレンジする子どもたちのかけ声と応援の声で、大いに盛り上がった旭小でした。
  
 

持久走大会

 121日(土)、青空の下、持久走大会が行われました。

 体育の授業や業間で行った風の子タイムで練習を重ねてきた子どもたち。どの子もやる気に満ちあふれた表情でスタートを切り走り出しました。途中、苦しい時もありましたが、沢山の友だちや保護者、そして一緒に走ってくださった校長先生からのあたたかい声援を力に変え、無事に完走することができました。

 記録が伸びて喜ぶ子ども、結果に悔しがる子ども、それぞれ思いはあると思いますが、最後まで諦めず一生懸命に走り切れたことは素晴らしいことだと思います。

 いよいよ今年度も残り4か月です。この達成感と自信を手に入れた子どもたちが、これからどんな風に成長していくのか、楽しみです。


6年生グラウンドゴルフ

  11月17日(土)に、6年生と地域の方々とのグラウンドゴルフ大会がありました。

  天気が心配でしたが、いざ始まると雲ひとつない青空でした。グラウンドゴルフは経験のない児童がほとんどでしたが、地域の方々が優しく、丁寧に教えてくださったので、楽しく参加することができました。今回のグラウンドゴルフは、地域の方とより身近な関係になる機会となりました。



PTAバザー

  11月11日は、PTAバザーが行われました。
  旭中学校吹奏楽部と、みやざき犬の「むぅ」ちゃんを迎えて、オープニングセレモニーが行われました。3・4年生もダンスで花を添えてくれました。11月11日は、みやざき犬の誕生日ということで、運動会で団長を務めた2人からプレゼントの贈呈もありました。
  バザー本番、人気の箇所は長蛇の列。みんなきれいに並んでトラブルなし。ルールを守ってこそのお楽しみ。素晴らしい行事となりました。

11月6日 火曜日 音楽集会

11月6日(火)、音楽集会が行われ、4年生が合唱「涙をこえて」と合奏「やってみよう」を発表しました。
 4年生は市の小中音楽祭に学校代表として出場します。そのために、音楽の時間だけでなく、昼休みなどにも練習を重ねてきました。その成果を大いに発揮し、合唱は高音を美しく響かせて歌い、合奏はリズムに乗って、楽しみながら演奏することができました。発表後の子ども達の表情には、上手く発表できた達成感と、音楽祭本番に向けてさらにがんばろうという気合いが表れていました。

 音楽集会では旭中学校の合唱コンクールで優勝した1年2組も来てくれて、合唱を旭小学校のみんなに聴かせてくれました。響き合う美しいハーモニーや、指揮者を一心に見つめる迫力ある姿に小学生のみんなは引き込まれました。熱のこもった上手な合唱を聴いたことはとてもいい経験になりました。     
 さらに、その後、中学生英語弁論大会の全国大会に出場する、1年生の小野将京さんの発表もあり、表情豊かに、英語を滑らかに話す先輩の姿に、みんなは驚かされました。

秋季大運動会

107日(日)台風25号の影響で、開始時刻をずらして第71回秋季大運動会を開催しました。早朝から多くの保護者の方に手伝っていただき、準備をすることができました。ありがとうございました。

「仲間を信じ 力を合わせ 勝利を呼び込む 風になれ!」のスローガンのもと、午前中勝っていた赤団に、白団が逆転する勢いで迫り、最後は対団リレーで決着が付くという、緊迫した競技を子どもたちは見せてくれました。両団共に一致団結した力を発揮してくれたからこそ勝っても負けても価値があるものになりました。

運動会に花を添えてくれた表現も素晴らしいものでした。

運動会が終わり、平成30年度が半分過ぎました。後半にも大切な行事や学習があり、旭っ子が力を合わせることを試されます。今後とも、応援よろしくお願いいたします。


【4年 表現】

【5年 表現】

【2年 団技】

【1年 団技】

【3年 表現】

【6年 表現】

2学期の始業式

 8月27日(月)に2学期の始業式が行われました。児童代表の作文発表では、3名の児童がそれぞれ2学期頑張ることを堂々と発表しました。
  校長先生のからは、「損得」で物事を判断せず「善悪」で判断し行動することができる人になってほしいというお話がありました。また、延岡フィルハーモニー管弦楽団の方からオーケストラ生演奏の校歌のCDをいただき、みんなで聴きました。そこで、曲に合わせて校長先生が校歌を歌われ、校歌の歌詞の意味を児童に考えさせました。それにしても校長先生の歌声は美しかったです。

 生徒指導主事からは生活目標と「あ・さ・ひ」の合い言葉についてお話があり、決まりや目標の大切さについて改めて考えることができました。

全員整然とした態度で臨み、2学期もよいスタートを切ることができました。



 

1学期の終業式

月20日(金)、学期の終業式を行いました。その中で、校長先生が、「自分で考える自分だけの通知表」についてお話をされました。児童は、校長先生と一緒に学習態度や生活態度について振り返りをしました。

児童代表の発表は、1学期がんばったことや2学期のめあてについてでした。原稿を見ず、堂々と発表をしてくれた児童もいました。また、多読賞やコンクールで入賞した児童も表彰されました。最後に、生徒指導主事からは、「火・水・車・人・()金」に気を付けて、安全な夏休みの過ごし方についての指導がありました。

学期も本校のホームページを通して、児童の良いところをお伝えできたらと思います。


6月22日 熊野江小・浦城小との交流学習

6月22日(金)、熊野江小学校と浦城小学校との交流学習がありました。

 1年生は3・4時間目に図工をしました。様々な形の箱を組み合わせて動物やロボット、乗り物などを作りました。楽しい作品ができあがりました。

 5時間目は1年生合同で音楽をしました。拍を聞いて手たたきをしたり、「おちゃらか」や「なべなべ」などのわらべうたを歌いながら手遊びをしたりしました。「シロクマのジェンカ」や「じゃんけんれっしゃ」の曲に合わせてダンスやじゃんけんをして楽しく活動できていました。

  その他の学年もそれぞれの計画で楽しく有意義な交流ができました。




土曜授業 1

 7日(土)は、今年度最初の土曜授業日でした。1時間目は、全学年で地域の方々との集いがありました。地域の方々の願いや思いを聞き、学校内外の自分たちの行動を振り返るとてもよい会になりました。

2時間目以降は各学年での活動でした。低学年は、1・2年合同で学校探検をしました。普段行かない北校舎や中校舎も探検することができ、1年生も嬉しそうに活動していました。また、中学年は外部講師を招いて、3年生は昆虫についての学習、4年生は延岡市の魅力についての学習をしました。どの学年でも、充実した土曜授業日となりました。


地域の方々との集い(全学年)
  【地域の方々との集い(全学年)】

          【学校探検(1・2年生)】

        【昆虫についての講話(3年生)】

     【延岡市の魅力についての講話(4年生)】

1年生を迎える会

  63名のかわいい1年生が入学してきました。1年生の入学を祝って、全校で「1年生を迎える会」を開きました。1年生は、2年生から「遊び」、3年生から「勉強」、4年生から「遠足」、5年生から「給食」、6年生から「あいさつ」の事を教えてもらいました。   1年生は、「1年生になったら」を元気に歌うことができました。旭小学校みんなで元気に楽しく生活していきたいです。

新任式・始業式

  4月6日(金)は、平成30年度の新任式・始業式でした。

今年度は、7名の先生方をお迎えすることになり、6年生の児童が代表で歓迎の言葉を述べました。学校の紹介や先生方への心のこもった言葉を贈り、6年生としての初めての仕事をやり遂げることができました。

引き続いて行われた始業式でも、新しい7名の友達も迎えた後、6年生の代表が「朝のボランティアや勉強、掃除などをがんばり、最上級生として下級生の見本になるようにしたい。」という抱負を述べ、479名の旭っ子の希望に満ちた笑顔の30年度がスタートしました。

6年生を送る会・お別れ遠足 3月2日(金)

  まず『6年生を送る会』では、体育館で各学年から6年生に向けての発表を行いました。
「今までありがとう。中学校でも頑張ってね。」のメッセージを、笑いや歌、呼びかけを交えながら伝えていました。どの学年も1年間の成長を感じさせてくれる堂々とした発表でした。最後に6年生からの全校へのメッセージと「最後のチャイム」の合唱。目に涙をいっぱいためながら6年生を眺めている子どもたちの表情が印象的でした。6年生は、卒業の日までの1日1日をさらに大切にしていこうという思いを感じたのではないでしょうか。
 そして、5年生が企画・運営した全校遊びでは、いろんな遊びをして楽しみ、全校のみんなの笑顔がはじけていました。
 その後、康芝園に移動して、学級・学年で遊んだり、6年生と一緒に遊んだり…いろんな姿が見られました。天候に恵まれた一日。とても楽しいお別れ遠足でした。

持久走大会

今年度最後の参観日は、2月26日(月)に上学年、27日(火)に下学年の持久走大会を実施しました。11月より改修工事中だった運動場が、1月にリニューアルオープンして大変気持ちよく使えるようになりました。26日(月)は雨の影響を心配しましたが、職員や児童の整備により、万全の状態になりました。当日のお天気もよく、日ざしが暖かくて走りやすかったのではと思います。

大会での子どもたちは、それぞれの学年に応じて自己新に挑戦したり、自分のペースを保ったりして、日ごろ培った持久力を発揮できたようです。喜びに満ちあふれた笑顔が見られる一方、くやし涙を浮かべる様子も見られました。また、たくさんの保護者の方々が見守る中、ラストスパートで走り抜き、最高の自分を発揮できたお友達もいました。ほほえましい一面でした。

持久走大会で抱いた思いを大切にし、来年に向けてまた新たに体づくりを進めていけるといいですね。

保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました!

グラウンドゴルフ大会

   2月3日(土)に6年生と地域の方々とのグラウンドゴルフ大会があり、30名以上の方々が来校されました。グラウンドゴルフは初めてという児童も多かったのですが、みんな楽しくゲームに興じ、運動場には歓声や笑い声が響いていました。地域の方々とたっぷりふれ合うことができました。

6年弁当の日

1月30日(火)は6年生の弁当の日でした。

家庭科の食事の分野で学んできたことを活かし、自分の力でお弁当を作ることができました。

「何が一番大変でしたか?」「唐揚げです。」「早起きです。」

みんないつもより早起きをしたようで、5時や5時半に起きたという児童もいました。前日に、材料を洗って切ったり、前もっておかずを作っておいたりと、下ごしらえをした児童もいたようです。

お弁当を食べる前のわくわくした顔、お弁当を食べる時の美味しそうな顔、食べ終わった後の満足そうな顔、たくさんの良い表情を見ることができました。



3学期始業式

 1月9日(火)に3学期の始業式がありました。

まず、1・3・5年の3人の代表児童が、それぞれ3学期にがんばることを発表しました。

 校長先生の話では、戌年にちなんで、「お・いぬ・く」という話がありました。今までの自分を「おいぬいて」、さらなる成長を目指すよう励ます話に、子ども達も気持ちを新たにしたようで、「はい」という元気な反応が響き渡っていました。

2学期終業式

12月22日(金)は、2学期の終業の日でした。

3時間目の終業式では、3名の子どもたちが、2学期がんばったことを振り返って作文発表をしました。

校長先生の話では、最後まで真剣な表情で話を聞く子どもたちの姿が見られ、2学期のよい締めくくりができました。

 

音楽集会1年

  11月18日(土)の音楽集会で1年生が発表しました。「りっちゃんサラダ」の合唱と「聖者の行進」の合奏でした。国語で学習した「サラダで元気」の内容を、歌と身振りで上手に表現しました。合奏は、鍵盤ハーモニカやたいこ、カスタネットなどを使ってしました。鍵盤ハーモニカは、2学期に入って始めましたが、練習を重ねるうちにスムーズに弾けるようになりました。本番では、指揮に合わせて、リズムを取りながら、まとまりのある演奏をすることができました。
 土曜授業で、多くのおうちの人にも見てもらうことができました。たくさんの拍手をもらって、1年生はとてもうれしそうでした。大きな自信につながりました。

11月10日 金曜日 小中音楽祭

 11月10日(金)、第51回延岡市小・中学校音楽祭が総合文化センターで行われました。
 旭小学校からは、4年生が代表として参加し、合唱「未知という名の船に乗り」と合奏「宇宙戦艦ヤマト」を発表しました。
 とても大きな舞台でしたが、子ども達は緊張に負けることなく、音楽の時間や朝、昼休みなどを使って練習して積み上げた成果を、大いに発揮することができました。合唱は、とても元気よくのびやかに歌い、合奏では、上手に強弱をつけながら、迫力ある宇宙戦艦ヤマトの姿を想像させるような、力強い演奏が出来ました。発表後の子ども達の表情には、ベストを尽くせた大きな達成感が現れていました。
 他の小中学校の熱のこもった上手な合唱・合奏が聴けたことも、とてもいい経験でした。これからの学校生活にきっと生かせることでしょう。
 美しいハーモニーにつつまれて、素敵な時間を過ごすことができた4年生です。

鑑賞教室

  10月12日(木)に鑑賞教室がありました。交流学習で来ていた熊野江小、浦城小の子どもたちと一緒に「3枚のおふだ」の演劇を観ました。

観劇の前に、手影絵パフォーマンスや手影絵体験ワークショップもありました。さまざまな形に変化する影絵に子ども達から歓声があがっていました。

 「3枚のおふだ」では、影絵も組み合わせた劇となり、昔話のよさを味わうことができました。

交通少年団

  9月28日(木)の朝、延岡市交通少年団の活動に本校児童2人が参加しました。2人は、制服を着て、交通安全の大切さを訴えたり、大きな声であいさつをしたりして、元気いっぱい活動することができました。


秋季大運動会

  10月1日(日)に秋季大運動会がありました。「輝け白!燃えろ赤!あきらめずめざせW優勝!」のスローガンのもと、両団とも素晴らしい戦いを繰り広げました。決着は最後の対団リレーで決まり赤団の優勝。応援賞はわずか4点差で白団。

 子ども達の元気で頑張る姿に感動させられました。

避難訓練(地震・津波)

 9月1日(金)に避難訓練がありました。今回は、震度5以上の地震が起き、その後3m以上の津波が延岡市を襲うと予想され、大津波警報が出た場合を想定して行いました。まず、運動場へ一次避難をし、それから校舎の3階へ二次避難をしました。「さない・しらない・ゃべらない・どらない・わてない」の合い言葉のもと、全児童が真剣に訓練に参加することができました。

2学期始業式

8月28日(月)に、旭小学校の児童全員が元気に登校し、2学期の始業式が行われました。

児童代表の作文発表では、3名の児童がそれぞれ2学期に頑張ることを発表しました。
 校長先生は、「うそをつかない」「人のせいにしない」「ルールを守る」という三つのことを中心に、2学期のいろいろな行事を通して学級・学年・学校全体のチームワークをつくってほしいと話されました。

また生徒指導主事からは生活目標と「あ・さ・ひ」の合い言葉について話がありました。
 落ち着いた雰囲気の中、よい2学期のスタートを切ることができました。

1学期の終業式

721(金)、1学期の終業式を行いました。

校長先生のお話の中で、校長先生が「花さき山」という本の読み聞かせをされました。この物語には、自分のことよりも人のことを優先して考えてあげられるやさしい心の美しさと大切さが民話風に描かれています。この本を通して、本当のやさしさとは何かを子どもたちも感じ取ってくれたようです。児童代表の発表は、1学期がんばったことや2学期のめあてについてでした。原稿を見ず、堂々と発表をしてくれた児童もいました。また、コンクールやスポーツの試合で活躍した子どもも表彰されました。最後に、生徒指導主事からは、「火・水・車・人・()金」に気を付けて、安全な夏休みの過ごし方についての指導がありました。
 
2学期も本校のホームページを通して、子どもたちのよいところをお伝えできたらと思います。

音楽集会 5年

  7月1日(土)は音楽集会で5年生が発表しました。「大切なもの」の合唱と「ゴジラ」の合奏でした。音楽集会に向けて約一ヶ月間、昼休みも返上で練習を積み重ねてきました。合唱では間奏の時に自分たちが思う大切なものを発表するという演出も入れました。「家族」「命」「時間」「自然」「思い出」など、大切に思う理由と共に発表しました。
 「やるべきことはやった。あとは、本番を楽しもう」との合い言葉のもと、本番も楽しんで演奏や合奏に挑みました。ちょうど土曜授業だったこともあり、多くのおうちの人にも見てもらえました。演奏後に、在校生から「合奏は迫力がありました」「合唱はきれいな歌声でした」などの感想をもらい、大満足の5年生でした。最上級生に向けて、また一つ成長しました。

音楽集会 6年

6月3日に今年度最初の音楽集会がありました。発表したのは6年生です。一生懸命練習してきた成果を十分に発揮し,「語り合おう」ではソロのパートと全員での合唱で素晴らしい歌声を,「八木節」では和の響きの迫力ある演奏を披露しました。日頃の感謝の気持ちを込めて音楽集会に来ていただいた安全ボランティアの方にも喜んでいただけました。

学校探検

 5月13日土曜日に、1年生と2年生で学校探検を行いました。事前準備では、2年生が学校のいろいろなところにポスターを作成して掲示しました。当日は、2年生が中心となり、職員室、給食室、図書室など、学校のいろいろなところを1年生に教えて優しくあげていました。1年生もしっかりと2年生についていき、普段行かない中校舎や北校舎の様子をよく見ることができました。

交通教室

4月25日火曜日に、運動場で交通教室が実施されました。延稜自動車学校の指導員の方5名が、安全な歩行の仕方と正しい自転車の乗り方を指導して下さいました。2校時が高学年、3校時が低学年、4校時が中学年の時間でした。ダミー人形を使った実験を通して安全確認の大切さを学びながら、それぞれの学年ごとに交通安全の意識を高めることができました。

1年生を迎える会

4月12日に82名の1年生が入学してきました。1年生のみなさんご入学おめでとうございます。

1年生を迎える会(4月24日)では、2年生は、遊び、3年生は、勉強、4年生は、遠足、5年生は、給食、6年生は、あいさつのことを1年生に教えてくれました。1年生は、『1年生になったら』の歌を元気に歌ってくれました。1年生が入学して旭小学校は、498名になりました。みんなで元気で楽しい旭小学校にして行きましょう。

入学式

 4月12日(水)に、第70回入学式が行われました。
 今年度は、男子42名、女子40名、計82名の元気な1年生が旭小に入学しました。一人ずつ名前を呼ばれると、みんな元気よく大きな声で、「はいっ」と返事をすることができました。
  校長先生のお話の中では、紙で作ったお友達の「あさひくん」が登場し、旭小の教育目標について教えてくれました。「あ」「さ」「ひ」は、あかるく健康な子ども、さいごまで学び続ける子ども、ひろい心を持つ子ども、です。とても楽しいお話で、みんな、しっかりと聞くことができました。また、6年生のお兄さんお姉さんたちからは、小学校でのいろいろな楽しいことについて、発表がありました。
   明日から、笑顔いっぱいで元気に登校して下さいね。

卒業式・離任式

  卒業式では、1年間旭小学校の顔として頑張ってきた6年生が旭小学校を立派に巣立って行きました。離任式では、転退職する先生方を卒業生も参加して盛大に見送りました。
  これで本年度の配信を終わります。次年度もお楽しみに。ありがとうございました。

お別れ集会・お別れ遠足

  3月3日(金)にお別れ遠足がありました。
  まずは、体育館でお別れ集会。6年生のために各学年が出し物を披露してくれました。感動的な時間でした。
  次に、全校遊びの時間。5年生の用意したゲームを楽しみました。
  そして、場所を康芝園に移し、昼食・学年学級の時間を過ごしました。それぞれの学級・学年最後の思い出に残る遠足となりました。
 





音楽集会 2年

 2月21日(火)に2年生の音楽集会が行われました。
 「アンパンマン」の主題歌を、合唱、呼びかけ、合奏で発表しました。合唱では、楽しそうに大きな声で歌いました。呼びかけでは、「何のために生まれて、何をして生きるのか?」という歌詞に対して、言葉や踊りを使って自分たちの考えを表現しました。合奏では、身振りを付けながら、上手に演奏することができました。
 
明るく元気な2年生の様子が、よく表れた発表でした。

なわとび集会

今年も恒例のなわとび集会が行われました。開会式では、運動委員会の子どもたちが主体的に役割を果たし、準備運動や進行がスムーズでした。さすが5・6年生です!

まず、各学級代表の子どもたちが短縄模範演技を披露しました。縄を巧みにあやつり、どきどきしながらも一生懸命に跳ぶ様子が見られました。子どもたちからは、「がんばれ!」の応援や「すごいな。」という歓声が沸き、大変盛り上がりました。

短なわチャレンジのコーナーでは、学年毎に回数や技が指定され、個人技に挑戦しました。どの子もめあてを達成しようと、引っかかっても跳び続ける姿が印象的でした。

最後の長縄チャレンジは、学級毎に8の字跳びの記録に挑戦しました。どの学年も、縄の動きに合わせてリズムよく跳ぶことができました。合図をかけたり手拍子をしたりして工夫する学年、ひっかかっても「いいよいいよ」と励まし合う学年が見られ、助け合って記録に挑戦できました。来年も、新しい仲間と新たな記録にチャレンジして友達とのきずなを深めてほしいですね。

保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

弁当の日

1月31日は6年生の「お弁当の日」でした。家庭科で学習してきた栄養のバランスや彩りなど、弁当作りのポイント「お・い・し・そ・う」をもとに計画を立て、冬休み中の練習を経て今日を迎えました。

宮崎県ならではの肉巻きおにぎりや、海苔の目と口が可愛らしいキャラおにぎりなど、同じメニューでも、子どもたちの一工夫が光る素敵なお弁当ばかりでした。ある学級では、担任の先生の「卵焼きを自分で巻けた人いる?」という声に、「はーい!」とたくさんの子が手を挙げていました。

  3月のお別れ遠足の日は全校一斉のお弁当の日です。今日の経験を生かして、素敵なお弁当を作ってきてくれることと期待しています。

4年生の2分の1成人式

  1月21日は土曜授業で、4年生の2分の1成人式が行われました。
  式の中では、校長が一人一人に2分の1成人証書を渡した後、決意表明を行ったり、家族の方々への感謝の手紙を渡したりしました。
 決意表明ではそれぞれ将来の夢や、自分が就きたい職業などを力強く発表しました。また、これまで慈しみ育てて下さったご両親や、家族の方々への深い感謝の言葉から、4年生一人一人の成長が伝わってきました。
 呼びかけや合唱も、4年生らしく明るく元気いっぱいに発表することができました。2分の1成人式で決意した夢や目標に向かって、感謝の気持ちをもち続け、これからますます活躍していく4年生の心に残る1日となりました。 


音楽集会 (3年)

  12月13日(火)音楽集会が行われ、3年生が発表しました。
 1曲目は、「ぼくアスペルです。」を合唱しました。これは、もうどう犬の成長を描いた歌で延岡出身の歌手金子裕則さんの曲です。
 3年生は、国語で「もうどう犬の訓練」の学習をしました。また、総合的な学習の時間「かがやき」で、福祉について学習し、アイマスク体験をしたり、盲導犬を使っておられる方の話を伺ったり、働く犬について図書の本を使って調べました。
 「もうどう犬は人によって愛情いっぱいに育てられた犬だからこそ人が大好きになって人のために働く犬になるのです。がんばって働いている盲導犬のために心をこめて歌います。」の始めのあいさつに続き、心をこめて歌いました。
 2曲目は、「聖者の行進」を合奏しました。演奏するために、音階を暗唱できるまで歌い楽器の練習に励みました。当日は、太鼓のリズムに合わせて力強く演奏することができました。

音楽集会(4年)

  11月8日(火)、音楽集会が行われ、4年生が合唱「希空」と合奏「木星」を発表しました。
 音楽の時間や昼休みなどに練習した成果を大いに発揮し、合唱は元気よく歌い、合奏は上手にリズムをとりながら心を一つにして演奏することができました。
 4年生は11日(金)に文化センターで行われる延岡市小・中学校音楽祭に学校代表として出場します。大きな舞台に向けてはりきっている4年生です。
 
 音楽集会では旭中の合唱コンクールで優勝した3年1組も来てくれて、合唱を旭小のみんなに聴かせてくれました。響き合う美しいハーモニーに小学生のみんなは引き込まれていました。熱のこもった上手な合唱を聴いたことはとてもいい経験になりました。中学生のみなさん、ありがとうございました。

音楽集会(1年)

  10月25日(火)に1年生の音楽集会が行われました。
 
「わくわくキッチン」で、ハンバーグを作っている真似をしたり、「ドレミのうた」で、音階をジェスチャーで表したりして1年生のかわいらしい姿が見られました。後半は、「こいぬのマーチ」を合奏しました。前半とは違い真剣な表情で楽器を演奏する姿に、子どもたちの成長を感じました。

むかばき宿泊学習(5年生)

 10月26日(水)から28日(金)までの2泊3日。5年生のむかばき宿泊学習がありました。普段の学校生活とは違う環境の中で、数多くの経験を通して「規律・協同・友愛・奉仕」の精神を学びました。苦しいなか、友達と励まし合い、諦めずに登ったむかばき山の頂上からの景色は、子どもたちにとって忘れられない宝物となったことでしょう。


鑑賞教室

 10月20日(木)に福岡サロンオーケストラの演奏を聴きました。トランペットやサックスなどいろんな楽器を使ってクラシックからポップな曲まで幅広いジャンルのものがありました。

 児童からは、「今日の演奏で楽器に興味をもった。」や「音楽はみんなを笑顔にすることができると知りました。」といった感想があり、有意義な時間になりました。

劇団220

1015日(土)、宮崎市より劇団220の皆さんが県内各地から旭小学校に来られて、素晴らしい劇を上演してくださいました。

ストーリーは、子どもの笑い声の消えた宇宙人に「大人が子どもを見守ること。子どもは大人から見守られている」が分かったことで、安心した子どもに笑顔が戻るというものでした。途中笑いの出るところあり、延岡のことが出てきて親しみありで、有意義な時間を過ごすことができました。校長先生が登場したときは、子ども達、とても盛り上がりました。

劇団220の皆さん、遠路はるばる延岡までおいでくださりありがとうございました。



、秋の交通教室

 10月11日火曜日に、秋の交通教室が実施されました。5名の交通安全協会の方が、安全な歩行の仕方と正しい自転車の乗り方や点検の仕方を指導して下さいました。2校時が高学年、3校時が中学年、4校時が低学年でした。正しい横断歩道の歩き方や自転車の交差点での右折や左折の仕方について安全確認の大切さを知り、交通安全の意識を高めることができました。

秋季大運動会

102日(日)天候に恵まれ、第69回秋季大運動会を開催することができました。

「一人一人はみんなのために 友情の輪で勝利をつかめ」のスローガンのもと、午前中勝っていた赤団に、最後の最後で白団が逆転優勝するという素晴らしい運動会を見せてくれました。両団共に一致団結した力を発揮してくれたからこそ勝っても負けても価値があるものになりました。午前中負けていた白団があきらめムードになったり、リレーで負けているとき追うことをしなかったりしたら、勝っても負けても悔いが残ります。相手あってこその勝負、終わった今はお互いの健闘をたたえましょう。

応援優勝赤団にも同じことが言えます。白団と競い合ったからこそ、赤団の応援も素晴らしいものになったのです。

運動会が終わり、平成28年度が半分過ぎました。後半にも大切な行事や学習があり、旭っ子が力を合わせることを、試されます。今後とも、応援よろしくお願いいたします。

 








結団式

  9月6日()の朝の時間に結団式があり、子どもたちが楽しみにしていた団の色が決まりました。今年も赤団と白団の2団で優勝と応援賞を目指して頑張っていきます。団の色が決まった後は、各団の団長のかけ声に合わせて「おー!」
と元気よく声を出していました。運動会当日が楽しみですね。

2学期始業式

  8月29日(月)に2学期の始業式が行われ、2学期のスタートを切ることができました。児童代表の作文発表では、3名の児童がそれぞれ2学期頑張ることを発表しました。
 校長先生の話では、目標を決めるときに具体的な数字を入れると目標が実現できるというお話がありました。もう一つは、2学期のいろいろな行事を通して、学級・学年・学校全体のチームワークをつくってほしい。そのために今年の児童会のスローガンである「人に優しく、自分に厳しく」で頑張ってほしいということでした。そして、「2学期のスタートです。2学期もチーム旭で頑張るぞ。エイエイオー!」とみんなで声を合わせ拳を突き上げました。
 生徒指導主事から生活目標と「あ・さ・ひ」の合い言葉について、図書館教育担当から、新刊の本の紹介と読書の呼びかけがありました。
 全校整然とした態度で臨み、よい2学期のスタートを切ることができました。


登校日

    83日(水)は登校日でした。日焼けした元気な顔で、たくさんの子ども達が登校しました。

全校朝会で、校長先生は、早起きして活動することの素晴らしさをお話しされました。生徒指導主事からは、事件事故の報告がないこと、これからも気を付けて2学期始業の日全員そろうようにと話がありました。

その後、各学級で、宿題や作品、生活の様子について、確認しました。遠くまで遊びに行った子、帰省するいとこと会えるのを楽しみにしている子…様々でした。

残りの日々も、安全で有意義な休みにしてほしいと思います。



1学期の終業式

 

722日(金)、1学期の終業式を行いました。

校長先生の話では、各学年の取組やがんばったことの紹介があり、みんなで1学期を振り返りました。児童代表の発表は、1学期がんばったことや2学期のめあてについてでした。1学期各学級から1名、特に努力したことのある子どもに努力賞が渡されました。コンクールやスポーツの試合で活躍した子どもも表彰されました。最後に、生徒指導主事からは「火・水・車・人・お金」に気を付けて、安全な夏休みの過ごし方について指導しました。

2学期も本ホームページを通して、子ども達のいいところをお伝えできたらと思います。


5年 音楽集会

  7月12日(火)は音楽集会で5年生が発表しました。「ハローシャイニングブルー」の合唱と「ルパン三世」の合奏でした。前日までの練習である程度の仕上がりを見せた子ども達でしたが、果たして本番は上手くいくかどうか心配でした。本番は練習で指摘されたことを意識して、これまでにない仕上がりの発表をすることができました。
 大きな仕事を終えて、また一つ成長した子ども達になりました。



6年 音楽集会

6月21日に今年度最初の音楽集会がありました。発表したのは6年生です。一生懸命練習してきた成果を十分に発揮し,合唱「翼をください」では素晴らしい歌声を,合奏「さんぽ」では息のあった演奏を披露しました。日頃の感謝の気持ちを込めて音楽集会に来ていただいた安全ボランティアの方にも喜んでいただけました。


熊野江小学校と浦城小学校との交流学習

  6月23日(木)、熊野江小学校と浦城小学校との交流学習がありました。
 1年生は3・4時間目に図工をしました。箱を組み合わせて動物やロボット、乗り物などを作りました。楽しい作品がたくさんできあがりました。
 5時間目は1年生合同で音楽をしました。「かたつむり」や「ばすごっこ」を大きな声で歌ったり、わたべうたを歌いながら手遊びをしたりしました。「シロクマのジェンカ」や「じゃんけんれっしゃ」の曲に合わせてダンスやじゃんけんをして楽しく活動できていました。
  その他の学年もそれぞれの計画で楽しく有意義な交流ができました。

体力テスト

 昨年度より、記録を伸ばそうとみんな必死でした。最後まであきらめずに頑張る姿に感動しました。みんなよく頑張りましたね。


学校探検

521日(土)12年生が、学校探検を行いました。1年生からは「いろいろな所に行けて楽しかった」「校長先生のクイズがおもしろかった」。2年生からは「1年生が言うことを聞いてくれた」「クイズにたくさん答えてくれた」等の感想が出ました。


春の交通教室が行われました

 4月27日水曜日に、体育館で交通教室が実施されました。あいにくの雨でしたが、 旭興自動車学校の指導員の方5名が、安全な歩行の仕方と正しい自転車の乗り方を指導して下さいました。2校時が高学年、3校時が低学年、4校時が中学年の時間でした。
  それぞれの学年に応じて、丁寧なお話やDVD視聴をして、交通安全の意識を高めることができました。



1年生を迎える会

    4月15日(金)3時間目に1年生を迎える会がありました。1年生93人が、花のアーチをにこにこ笑顔でくぐって入場し、会が始まりました。各学年から工夫をこらした出し物があり、1年生は身を乗り出して見ていました。1年生もお返しに、大きな声で呼びかけができました。旭小学校に早くなれて、楽しい学校生活を送ってほしいですね。





入学式

  4月13日(水)に、第69回入学式が行われました。
  今年度は、男子48名、女子45名、計93名の元気な1年生が旭小に入学しました。一人ずつ名前を呼ばれると、みんな元気よく大きな声で、「はいっ」と返事をすることができました。
  校長先生からは、紙で作ったお友達の「あさひくん」と一緒に、旭小の教育目標である、 あかるく健康な子ども、さいごまで学び続ける子ども、ひろい心を持つ子ども、についてのお話がありました。とても楽しいお話でした。また、6年生のお兄さんお姉さんたちからは、小学校のいろいろな楽しいことについての発表がありました。
  明日から、笑顔いっぱいで元気に登校して下さいね。


新任式・始業式

  4月7日(木)は、28年度の新任式・始業式でした。

今年度は、12名の先生方をお迎えすることになり、6年生の児童が代表で歓迎の言葉を述べました。6年生らしい堂々とした態度で最初の代表としての仕事を成し遂げました。

 引き続いて行われた始業式でも、6年生の代表が「あたりまえのことが、あたりまえにできる6年生を目指してがんばりたい」と言う抱負を述べ、新しい3名の友達も迎えて、490名の旭っ子の希望に満ちた笑顔の28年度がスタートしました。



離任式

 3月30日(水)離任式を行いました。11人の職員が転退職しました。
 卒業生も出席しました。5年生の代表の言葉は、1人1人の先生の思い出を入れた、素晴らしいものでした。
 転退職される先生、新天地でのご活躍をお祈りします。

6年生を送る会・お別れ遠足

    34日(金)はお別れ遠足でした。1時間目には6年生を送る会がありました。各学年から心のこもった出し物がありました。5年生企画の全校遊びもみんなで楽しくすることができました。天気も非常に良く、康芝園でも友達と仲良く元気に外で遊ぶ姿が見られました。


1/2成人式

    2月6日は土曜授業で4年生が1/2成人式を行いました。

式の中では、家族の方々への感謝の手紙を渡したり、決意表明を行ったりしました。

 決意表明ではそれぞれ将来の夢や自分がつきたい職業などを力強く発表することができました。自分を支えてくれている方々へ感謝し、目標へ向かっていこうとする強い気持ちが、4年生一人一人の姿から伝わってきました。

 映像で小さい頃と今の自分を見比べた子ども達は、自分達の確かな成長を感じながら、これからのさらなる成長に思いを寄せているようでした。

 呼びかけや合唱、ダンスも4年生らしく明るく元気いっぱいにできました。これからの活躍がますます楽しみになった1日でした。


2年生音楽集会

 2月23日(火)に2年生の音楽集会が行われました。

国語で学習した「名前をみてちょうだい」のお話に合わせて楽器を演奏したり、「にじいろ」という曲をみんなで元気よく歌ったりしました。

ドキドキわくわくのクラブ見学3年

       

 屋内クラブでお試               6年生の委員長さんから、
 し体験もしました。            クラブの説明を聞きました。
「とても楽しかった。            質問もしました。
 このクラブおもし             「どのクラブに入ろうかな。」
         

 ろいな。」
  

給食感謝集会

 旭小学校では、「全国学校給食週間」に合わせて、毎年、給食感謝集会を開いています。
 
今年は、給食委員会の児童が給食に関するクイズを出したり、劇を発表したりしました。また、栄養教諭の宇戸先生が、昔の給食と比べて現在の給食は栄養バランスや量を考えて作られているので、残さず食べることでよりよい健康を保てるという話をしました。
 
最後に、日頃給食当番の手伝いをしている5・6年生に1・2年生から心の贈り物をしました。給食についての関心が高まり、その後、しっかりと給食を食べている子ども達です。


    


弁当の日

6年生の弁当の日を実施しました。12月に計画を立て、冬休みに練習して今日を迎えました。「朝5時半に起きました!」「作り方を教えてもらって全部一人で作りました。」と作ってきた弁当を嬉しそうに机に並べていました。



なわとび集会

1月16日(土)に、全校でなわとび集会を実施しました。風もなく、絶好のなわとび日和でした。

 まず、全校で短縄チャレンジをしました。1分間に前跳びを何回跳べるか、自分の立てた目標回数に挑みました。

 次に、短縄が上手な児童に模範演技をしてもらいました。二重跳びを見せてくれたり、ハヤブサ跳びを見せてくれたりしました。

 最後は、長縄チャレンジです。学級毎に8の字跳びを3分間に何回跳べるかで競いました。6年生は250回もの記録を出していました。

 1年間を通して体力づくりの一環として縄跳びに取り組んでいます。児童も少しでも上手になろうと日々努力しています。


1月 避難訓練

  火災に対する避難訓練を行いました。寒い中でしたが、子どもたちは、真剣に取り組みました。避難後、消防署の方の説明がありました。火災予防に気をつけること、火災が起きたら状況に応じて落ち着いて行動することなどを教えていただきました。その後、消火器での消火演習を行いました。はじめに教師代表3名、次に児童代表3名で行いました。落ち着いて消火することができました。

3学期始業式

  17日(木)に3学期の始業式がありました。作文発表では、3名の児童が、3学期と次の学年に向けての抱負を、全校の児童の前で堂々と発表することができました。校長先生からは、「目標をもって学年のまとめをしよう」というお話がありました。冬休みが終わり、うきうきと新年を迎えた初めての集会でしたが、とても静かに引き締まった表情で発表や話を聞く子どもたちの姿がとても印象的でした。

2学期終業式

 12月24日(木)は2学期の終業式でした。はじめに2年、4年、6年の代表児童が、九九や運動会、ボランティアなどを頑張ったことを発表しました。
 次に、校長先生から「目標をもち挑戦することの大切さ」「先生の言うことをよく聞き、友達と協力して学級を作り上げていくこと」「2学期に分かるようになったことやできるようになったことを振り返ること」などのお話がありました。
 今年2回目の努力賞の表彰がありました。各学級から友達に優しくできる人や進んでよいことができる人、学習に一生懸命取り組んでいる人などが表彰されました。
 最後に生徒指導の先生から、
 ◯ 冬休みはお年玉をもらうのでお金の使い方に気をつけること。
 ◯ 道路を渡るときは左右をしっかり確認し交通事故のないようにすること。
 ◯ 知らない人にはついていかないこと。
というお話がありました。
 平成28年の1月7日には全校児童が元気に登校してほしいと思います。

音楽集会 3年

12月8日()は音楽集会で3年生の発表がありました。

クリスマスやお正月にあわせて、「赤鼻のトナカイや」「お正月」の歌を踊り付きで元気いっぱいに踊りました。踊りは子ども達がアイディアを出し楽しい踊りに作り上げました。そして最後の合奏は、来年の干支にちなんで「アイアイ」を様々な楽器で演奏しました。3年生になって初めて握ったリコーダーも上手になり、みんなで心を合わせとてもきれいな演奏ができました。

持久走大会

  12月5日に持久走大会がありました。穏やかの日差しの下で1校時に5・6年生、2校時は3・4年生、3校時に1・2年生の順で行われました。この日は、土曜授業日で全校参観日でもあり、多くの保護者の方々の声援を受けて力いっぱい走りぬく姿が見られました。この日のために、1か月間「風の子タイム」や体育の授業で練習してきた成果を十分に発揮して、転んでも起き上がり、見事に全員が完走することができました。自己記録の更新を目指しての素晴らしい走りでした。

  

  

ブックトーク

    11月は、読書月間でした。13日(金)と27日(金)には、延岡市立図書館の学校支援司書の先生方によるブックトークがありました。各学年ごとに希望していたテーマに沿って、本の紹介や読み聞かせ、紙芝居をして頂き、児童の読書意欲を高めることができました。

むかばき宿泊学習

  11月18日(水)から11月20日(金)の三日間、5年生は、宮崎県むかばき青少年自然の家で、宿泊学習を実施しました。宿泊学習の目的は、三日間、友達と寝食を共にし、様々な活動を体験する中で、「規律・協同・友愛・奉仕」の精神を学ぶことです。
 活動内容は、むかばき登山、野外炊飯、創作活動、追跡ハイキングなど様々ですが、やはり、苦楽を共にして成し得るむかばき登山は、一番の思い出となったのではないでしょうか。前日まで降っていた雨が登山当日は止み、苦しい思いをしてたどり着いた頂上は、四国までも見渡せるすばらしい眺めでした。



持久走走り方教室

11月17日(火)に、持久走走り方教室を行いました。あいにくの雨でしたので、体育館で行いました。子ども達は意欲的に講師の先生にたくさんのことを質問していました。 食事のこと、呼吸の仕方、効果的な練習法など、たくさんのことを学びました。全員で簡単な体幹トレーニングも行いました。
 今回学んだことを、これからの風の子タイムの練習に生かし、12月5日(土)の持久走大会に臨みます。

持久走走り方教室1

持久走走り方教室2

延岡市小・中学校音楽祭

 11月13日(金)、第49回延岡市小・中学校音楽祭が総合文化センターで行われました。
 旭小学校からは4年生が代表として参加し、合唱「一日一歩の未来」と合奏「花笛」を発表しました。
 学校の体育館よりも大きな舞台で、子ども達は少し緊張したようですが、音楽の時間や昼休みなどを使って練習して積み上げたものを大いに発揮することができました。合唱はとても元気よくのびやかに歌い、合奏では心を一つにして上手にリズムをとりながら、音の響きを楽しむことができました。発表後の子ども達の表情には大きな達成感が現れていました。
 他の小中学校の熱のこもった上手な合奏・合奏が聴けたこともとてもいい経験でした。これからの学校生活にきっと生かせることでしょう。
 美しいハーモニーにつつまれた素敵な時間を過ごすことができた4年生です。