ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

第1回参観日

4月14日(日)に今年度初めての参観日を開催しました。授業参観と学級懇談を行いました。授業はそれぞれ学級担任が行いました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき本当にありがとうございました。

生徒玄関の看板設置




4月14日に生徒玄関に新しい看板を設置しました。【徳を守り 場を清め 礼を正し 学に励む】の看板です。生徒行動指針としていますが、私たち職員も指針としてやっていきたいと思います。

交通安全教室

4月12日の6校時に交通安全教室を開催しました。高岡警察署と高岡地区交通安全指導員の皆様に来ていただき、正しい自転車の乗り方を指導していただきました。昨年度は登下校の命に関わるような大きな事故はありませんでしたが、小さな怪我はありました。今年度は誰一人怪我がないように願っています。

第1回あいさつ運動

4月11日(1のつく日)の朝の時間に今年度初めてのあいさつ運動(ボランティア活動)を生徒会が実施しました。初めての1年生もたくさん参加してくれました。今年度もはりきってあいさつ運動に参加しましょう!!

感謝状贈呈

4月9日、10日の放課後に地域にある「デイサービスセンター不老閣」と「地域子どもセンター」の2カ所に全校生徒で書いた感謝状を生徒会代表が届けました。日頃より見守りをしていただいたことへの1年間の感謝の気持ちを届けました。いつもいつも!本当にありがとうございます。

平成31年度第73回入学式

4月8日(月)に第73回入学式を挙行しました。今年度の入学生は男子10名、女子7名の合計17名です。2・3年生を合わせた全校生徒は56名になります。早く中学校生活になれて、自分の力を大きく伸ばして欲しいものです。

平成31年度第1学期始業式

4月4日(木)、新任式に引き続き第1学期の始業式を行いました。2年・3年・生徒会の代表が今年度の抱負を力強く述べてくれました。1学期に向けて、学習面を岡本先生、保健面を萬福先生、生活面を堀野先生が話をしていただきました。今学期が充実した学期となるように祈っています。

平成31年度新任式

4月4日(木)、いよいよ平成31年度が始まりました。まずは今年度から勤務していただく先生方の新任式を行いました。3名の先生方が新たに加わり、ますますパワーアップしていきます。今年度もこのホームページで積極的に情報発信をしていきます。今年度もよろしくお願いします。

平成30年度 離任の日

3月29日(金)は平成30年度の最後の日になります。今年度の異動で八代中学校を去られる先生方の離任式を行いました。八代中からは吉田仁士教頭と大矢香代子養護教諭の2人が離任になります。温かな雰囲気の会場で、みんなとの別れを惜しまれていました。

胡蝶蘭の花

今日は3月28日(木)です。明日は離任式で先生方は新学期の準備や今年度の片づけで忙しそうにしています。PTAの監査も今終わったばかりです。そんな中、校長室の胡蝶蘭の花が今年も見事に開花しました。いよいよ春です。平成30年度もあと4日で終わります。みなさん!ご苦労様でした。

平成30年度修了式

3月26日(火)に平成30年度の修了の日を迎え、修了式を実施しました。1年生、2年生の代表に修了証が授与されたあとに、それぞれの学年の代表が今年度の反省と来年度の抱負を述べてくれました。校長の話のあとに、交通安全標語の表彰、生徒会によるボランティア貢献者への表彰がありました。来年度に向けて、今年度の反省をしっかりとやっていきましょう。

第72回卒業式

3月16日(土)に第72回卒業式が行われ、3年生15名が中学校を卒業して新しいステージに旅立っていきました。厳粛さが全面に出たとてもレベルの高い卒業式でした。卒業生、そして、それを見送ってくれた1・2年生、本当に素晴らしかった。ありがとう!!そして・・卒業、おめでとう!!

思春期健康教室(3年生)

3月11日(月)の午後に3年生を対象に【思春期健康教育】を開催しました。宮崎か母ちゃっ子クラブの助産師 白池 晶様に来ていただき、異性に対する正しい見方や考え方、人権尊重、男女平等の精神を身に付けることを目的に開催しました。子どもたちは真剣な様子で話を聞いていました。

送別遠足

3月8日(金)に送別遠足が行われました。今年は学校から片道5.5kmの道のりを歩いて【アリーナくにとみ】に行きました。途中の交通安全に注意しながら、全員が無事に目的地にたどり着きました。アリーナくにとみではダンスをしたり、ボール遊びをするなど楽しい時間を過ごしました。疲れた身体ででの帰りの5.5kmはかなりこたえたようでした。みんな!!楽しい思い出はできましたか?

教育論文表彰式

2月27日、国富町教育研究会が国富町農村環境改善センターで開催されました。当日は町内の小中学校の全職員が集まり、町の教育について議論を行いました。会の初めには、今年度の教職員教育論文の表彰が行われ、本校の吉田仁士教頭が教頭の部最優秀賞、西村広毅教諭が教諭の部優秀賞を受賞しました。

家庭教育学級【木工リトルクラフト及び閉級式】

2月26日の夜に今年度最後のPTA家庭教育学級が開催されました。今回は木工クラフト作りと閉級式でした。木工クラフト作りにはデザイン工房二輪舎の関屋和雄さん、街の木工房りとるくらふとの池田祐子さんに講師として来ていただきました。子どもたちもたくさん参加して楽しい会になりました・家庭教育学級のみなさま、1年間、ご苦労様でした。

花の手入れ

卒業式で飾る花の手入れを2月26日の昼休みに行いました。たくさんの生徒が手伝いに来てくれました。

立志式(2年生)

2月22日(金)に来賓、保護者の皆様に来ていただき、2年生が立志式を行いました。校長の話のあと、2年生全員で「立志の誓い」を宣言し、「立志の決意」を3名の代表の生徒が堂々と述べてくれました。立志式のあとは記念講演として国際ボランティアに長く携わっていらっしゃる野邊 節(のべ たかし)様に【人生は自分でつくる!夢と勇気をキーワードに】と題して講話をいただきました。
 今日の立志式を機に、この2年生がしっかりと大人への一歩を踏み出していくものと期待しています。

花の苗植え替え作業

2月21日(木)の昼休みに卒業式に向けての花の苗植え替え作業を行いました。全校生徒に呼びかけたところたくさんの生徒がボランティアで手伝ってくれました。卒業式にはみんなで植え替えた花が立派に式場を飾ってくれることでしょう。

全校専門委員会2月

2月14日(木)の5校時に全校専門委員会が行われました。生徒はそれぞれ自分の所属する学習委員会、生活・美化委員会、給食・保体委員会に分かれて話し合いをしました。先月の反省を活かして、さらに生徒会が活性化するように頑張って欲しいものです。

2月の一斉下校

2月13日(水)の学年末テスト1日目にあわせて、2月の一斉下校を実施しました。職員全員で校区内の7カ所に立って、下校状態を確認しています。生徒全員の「たすき」、自転車下校の「ヘルメット」を職員が確認し指導をしたあとに一斉に下校しています。並進やスピードの出し過ぎがないか、車間距離はしっかり保てているかを確認しています。これからも登下校時の事故が発生しないことを祈っています。

修学旅行1日目


本日より2年生の3日間の修学旅行が始まりました。大阪伊丹空港へ到着後、奈良へ移動して法隆寺、奈良公園・東大寺、立命館大学国際平和ミュージアムを見学しました。

授業の様子~1月22日~

1月22日の授業の様子です。岡本先生の3年生の数学、堀野・姫田先生の1年生の英語の授業の様子です。今日も町の日髙対策監に来ていただきました。

授業の様子

1月21日の授業の様子です。3年生の日髙先生の保健体育の授業、2年生の冨ケ原先生の理科の授業の様子です。この日は国富町の日髙教育対策監も授業を見られました。

平成31年国富町新春子どもの声を聞く会

1月18日(金)に改善センター大ホールで【第52回新春子どもの声を聞く会】が開催されました。八代中学校からは2年生の山本大貴君が代表で出場しました。山本君は【生徒会長としての二ヶ月を終えて】の題名で堂々と発表をしてくれました。これからの活躍が期待できます。

展示作品

多目的ホールに展示してある生徒の作品です。来校された際にはご覧ください。




授業の様子

1月14日(火)の各学年の授業の様子です。1年生が西村先生の社会、2年生が堀野・姫田先生の英語、3年生が長友先生の国語の授業の様子です。みんな真剣に取り組んでいます。

生徒集会1月16日

1月16日(水)の放課後に生徒集会を行いました。生徒会各委員会から12月までの反省と1月の目標、実践事項の説明がありました。最後に1・2年生から受験を控えた3年生に励ましのメッセージの授与とエールが送られました。3年生、がんばって!!

全校集会

1月11日(金)の放課後に全校集会を行いました。まず硬筆、毛筆の東諸県郡の優秀者の表彰を行いました。たくさんの人が入選しました。そのあとに生徒指導の先生の指導のもとに服装容儀検査を実施しました。

避難訓練(火災)

1月8日(火)の6校時に火災を想定した避難訓練を実施しました。職員室前の印刷室から出火したとの想定で、職員の動き、生徒の避難の確認等を行いました。もしもの非常事態に際し、自分の命は自分で守るという意識を強くもって欲しいと思います。
当日は宮崎市北消防署西部出張所から4名の消防士の方に来ていただき、講話と水消火器の使い方を指導していただきました。

2019年最初のあいさつボランティア

1月8日(火)に2019年初めての「生徒会主催あいさつボランティア」を行いました。いつものように朝7時30分から正門前、郵便局前、八代小学校入り口の3カ所に分かれて、あいさつボランティアを行いました。始業の日の次の日という事で、いつもより参加者が少なかったもののいつものように元気よく、さわかにあいさつを行っていました。

第3学期始業式

1月7日(月)からいよいよ3学期がスタートしました。16日間の冬休みを終えて、新しい年を迎えての初日になります。始業式では3人の代表の生徒が新年の抱負、新学期への想いを話してくれましたが、2年生代表は残念ながらインフルエンザで欠席だったので、友達が代読をしました。また校歌斉唱では、この日から新しい指揮者、伴奏者になり最後に全校生徒に紹介がありました。短い3学期ですが、とても大事な学期になります。みんな!最後までがんばろう!!

第2学期終業式

12月21日(金)、長い2学期の最後の日を迎えました。2時間授業を受けた後に、体育館で終業式を行いました。2学期の反省を1年生吉野未華さん、2年生今村咲来さん、3年生木下いずみさん、生徒会津島遥花さんの4名が発表してくれました。式のあとには読書感想文の県の入選者の表彰を行いました。また生徒会からボランティア活動の優秀者の表彰があり、代表で2年生の長友太一君が表彰を受けました。翌日からの冬休みに向けて、保健面、学習面、生活面の指導を行いました。

3年生放課後学習

高校入試を間近に控えた3年生ですが、いよいよ受験ムードが高まってきています。放課後に自主的に学習する姿が見られます。先生方も時間の許す限り、そばについてわからないところのアドバイスを送っています。これからますます大変な時期になりますが、【受験は団体戦】の言葉通りにみんなで力を合わせて乗り切っていきましょう。

図書館祭り

12月10日(月)~14日(金)の一週間の昼休みに生徒会学習委員会主催の【図書館祭り】が行われました。月~水は各学年担当で本探しゲームや放送でのおすすめ図書の紹介、本を借りた人へのしおりやブックカバーのプレゼントを行いました。また木曜日には全校生徒が作成した【本の帯コンクール】が行われ、全員が投票をおこないました。本を読む良いきっかけになる行事でした。担当の皆さん、ご苦労様でした。

2学期末大清掃

12月11日(火)の午後に2学期末の大清掃を実施しました。少ない人数で図書室、保健室、美術室のワックスがけを行いました。また普段の清掃では出来ない扇風機の掃除や窓ふきも行いました。きれいな教室にして正月を迎えられます。

国富町青少年健全育成町民大会

2月9日(日)に国富町農村環境改善センター大ホールで【第24回国富町青少年健全育成町民大会】が開催されました。その中で3年生の小川美樹さんが青少年健全育成作文コンクールで最優秀賞を受賞し、当日に作文を全体の前で披露しました。「一人じゃなかった」のタイトルで、中学校時代の部活動の苦悩と喜びを堂々と発表してくれました。大変、立派な発表に感動しました。
   
 

家庭教育学級「ハーバリウム教室」

12月11日(火)19時30分から、本校技術室において家庭教育学級「ハーバリウム教室を開催しました。講師にクリスタルローズの汐口由紀先生に来ていただき、ご指導いただきました。生徒もたくさん参加してくれて、きれいなハーバリウムが出来上がりました。自分でつくったハーバリウムを、おうちに飾って、明るくしていってください。参加していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

学校保健委員会

12月7日(金)の参観日の日に、生徒、保護者参加の学校保健委員会を開催しました。今回は本庄中学校 栄養教諭の黒木郁依先生から【朝食の大切さ】について講話していただきました。【早寝 早起き 朝ご飯】をしっかりと実践していきましょう。

12月参観日

12月7日(金)は参観日でした。参観授業が行われ、1年生が英語、2年生が保体、3年生が数学でした。緊張した中でもみんながんばっていました。

人権集会

「人権を考える週間」にあわせて、【人権集会】を12月5日(水)午後に実施しました。県男女共同参画センターより足立佳代先生に来ていただき、「ジェンダー教育~性の多様性~への理解」という演題で講話をしていただきました。色々な違いがあって、お互いにそれを認め合って、みんな安心して生きていける社会にしていきましょうという内容でした。今後、自他の価値を尊重する態度が育っていってくれることを期待しています。

小中合同家庭教育視察研修

11月30日(金)に八代小学校と合同で家庭教育学級視察研修を行いました。今回は木城町の「小丸川揚水式発電所」と「木城絵本の郷」に行ってきました。「郷の駅 石河内」ではそば打ち体験を楽しみました。

数学の授業風景~3年生~

11月26日、2校時の3年生の数学の授業です。この日は数学の岡本先生が町内の先生方に授業を公開しましたので、数人の見学者がいました。3年生は落ち着いた様子で【円周角の定理】に取り組んでいました。【なぜそうなるのか?説明しなさい】という問題にグループで真剣に考えていました。