ようこそ八代中学校のホームページへ

NEWS

福祉体験学習

 3年生は、総合的な学習の時間に、「福祉の学習」をしました。
 その一環として、5月16日(金)、国富町社会福祉協議会から講師をお招きし、福祉体験学習を行いました。
 車椅子体験や白内障疑似体験、アイマスク体験を通して、介護や福祉に関する知識・理解を深めることができました。講師の皆さま、ありがとうございました。
 
 

宿泊体験学習!

 5月13日(火)、14日(水)の2日間、1年生は青島青少年自然の家で宿泊体験学習を行いました。
 フォトアドベンチャー、野外炊飯、サイクリング等の活動を通して、「規律・共同・友愛・奉仕」の精神を学ぶことができました。
 この2日間で学んだことを普段の学校生活で活かせるよう、みんなで協力していきましょう!
 
 
 

参観日、PTA総会

4月20日(日)は平成26年度第1回目の学校参観日でした。
4校時に参観授業、5校時に学級懇談を行いました。
当日は天気の悪い中、たくさんの保護者の方々に来校していただきました。ありがとうございました。
<1年・音楽>
<2年・社会>
 
<3年・英語>
 
<3年・数学>
 
学級懇談後に、平成26年度PTA総会を開催し、26年度の役員や事業計画が決まりました。
本年度もPTA活動へのご協力をよろしくお願いします。

歓迎行事

新1年生20名が入学してから1週間が経ちました。
そこで、4月14日(月)に、生徒会主催による新入生歓迎行事が行われました。
生徒会執行部の紹介、八代中4択クイズや部活動紹介などを通じて、1年生は八代中をより深く知ることができました。
上級生が一生懸命頑張っている姿を見て、これからの中学校生活に期待を膨らませました。

<八代中4択クイズ>
<部活動紹介・野球部のトスバッティング>
<男子バレーボール部のアタック>
<女子バレーボール部のサーブ>
<女子ソフトテニス部のサーブ>
<吹奏楽部の演奏>

第68回入学式

4月8日(火)第68回入学式を挙行しました。

本年度は20名の新入生を迎え、全校生徒74名となりました。
一人ひとりが八代中の一員として、様々な活動に精一杯取り組み、充実した中学校生活を送りましょう。



新任式、1学期始業式

4月7日(月)新任式と始業式を行い、平成26年度がスタートしました。
新任式では4名の先生方を迎え、始業式では各学年と生徒会の代表が「新年度の抱負」を述べました。本年度も、本校の教育活動への皆様のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。


卒業式と大坪の一本桜

 3月17日(月)に、第67回卒業証書授与式を挙行しました。
 卒業生23名(男子11名、女子12名)は、全員そろって卒業証書を受け取った後、「流れゆく雲を見つめて」を歌いました。その後、全校生徒で、「旅立ちの日」を涙を流しながら一生懸命合唱し、大変感動的な式となりました。卒業生には、ふるさと「八代」を誇りに、夢や希望の実現に向けて、一歩一歩努力して欲しいと思います。ご臨席をいただきましたご来賓、保護者の皆様には、大変ありがとうございました。
 また、その数日後、卒業生の旅立ちを祝うかのように、大坪の一本桜が見頃を迎えています。
 【第67回卒業証書授与式】
 
 【見頃を迎えた「大坪の一本桜」 3月23日(日)】

 

 

立志式と講演会

 3月11日(火)に、2年生の立志式と講演会を開催しました。
 立志式では、2年生一人一人が、
 「将来、農業をして父よりおいしい野菜を作りたい。」
 「患者さんを笑顔にできる看護師になりたい。」
 「本や文学の魅力を伝える仕事をしたい。」などと、
それぞれの将来の夢や希望を保護者や全校生徒の前で発表しました。
 立志式の後、3年前の東日本大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りし、参加者全員で黙祷を行いました。
 また、その後、国富町本庄出身でNHK宮崎放送局の杉尾宗紀アナウンサーに、ご講演をいただきました。
 杉尾アナウンサーは、3年前、仙台放送局勤務当時に大震災を体験されたご経験などから、子どもたちに向けて、
 「地震が発生したら、すぐ高いところに避難すること」
 「君たち若者は、未来を担う立場」
 「南海トラフ沖地震など大きな災害への心構えをもち、必ず生き抜いてほしい」
 「こんなにすばらしい故郷八代を誇りに、生きて欲しい」と
命の尊さや防災への心構え、ふるさとのよさについて話してくださいました。
 郷土の先輩である杉尾アナウンサー、大変貴重なお話を本当にありがとうございました。
【生徒の決意発表】
 
【杉尾アナウンサーの講演】

送別遠足!

 3月7日(金)送別遠足を行いました。
 学校から町運動公園までの畦道や堤防などを全校生徒で歩き、春の訪れをたくさん感じました。運動公園では、生徒会主催のドッジボール大会や各学年のダンスの披露を行いました。
  3年生が登校するのは、卒業の日を入れてあと6日です。たくさんのよき思い出を胸に、たくましく巣立って欲しいです。 

  

国富町中学生野外農業教室

 3月4日(火)に、1年生は、町の野外農業教室で農業に関するいろいろな施設を見学しました。この1年間、総合的な学習の時間を中心に、農業について調べ学習を行ってきた1年生にとって、興味・関心の高まる貴重な機会でした。
 お世話をいただいた各施設の皆様、町役場の皆様、ありがとうござました。
 
ハウスマンゴー農家にて
 
 
水稲協同育苗施設にて
 
野菜集出荷施設にて
 
せんぎり大根集出荷貯蔵施設にて
宮崎県総合農業試験場にて

今年度、最後の参観日

 2月25日(火曜)は、今年度最後の参観日でした。
 14時40分からが参観授業(1年生…総合的な学習の時間、2年生…英語、3年生…理科)、15時50分からが学級懇談という日程でした。平日の午後にもかかわらず、58名の保護者にご来校いただきました。
 また、学級懇談会と並行して、校長室では、学校評議員会を開催しました。
 保護者の皆様、学校評議員の皆様、大変お忙しい中に、誠にありがとうございました。 
 
【1年生 「総合的な学習の時間」の参観授業】
~ 国富町の農業について調べ学習の発表会 ~
 
【2年生英語の参観授業】
 
 
 【3年生理科の参観授業】

春の訪れが楽しみです!

 早いもので、今日で1月も終わりです。
 写真は、今朝の生徒会生活委員会の「あいさつ運動」の様子です。
 「お」「は」「よ」「う」のプラカードを持って、元気よく行いました。
 また、美化委員会は、今週、各学年に呼びかけ、苗の植え替えを行い、生徒花壇をリニュアルしました。今が満開の水仙の花の前に、パンジー、ビオラ、プリムラに、そして、今年は、チューリップの球根も植え付けました。春の訪れが楽しみです!
  さらに保体委員会は、本日の昼休みに全校生徒によるドッジボール大会を開催しました。小春日和の中、楽しく盛り上がりました。
 【生活委員会「あいさつ運動」】 
 
 
 
 
 
【美化委員会「生徒花壇のリニュアル」】
 
 
【保体委員会「ドッジボール大会】
 

避難訓練(火災)を実施!

 1月16日(木)の午後、宮崎市消防局北消防署西部出張所からお二人の講師と消防自動車をお迎えし、火災を想定した避難訓練を行いました。
 避難の在り方や火災の予防、消火器の使い方、負傷者の搬送の仕方などについて、職員と生徒にご指導をいただきました。各自、今日のお話を自分のこととして捉え、いざと言う時に最善を尽くしたいと思います。本日は、ご指導をありがとうございました。
【消火器の使い方】
【負傷者搬送の仕方】
 

H26も八代中をよろしくお願いします!

 新年を迎え、子どもたちは、寒さにも負けず、学習に部活動に生徒会活動に、元気に頑張っています。平成26年も八代中学校をよろしくお願いいたします!
【生徒会「朝のボランティア活動」の様子】
 写真は、今朝1月15日(水)の朝のボランティア活動の様子です。今週は、あいさつ運動も兼ねて、学校周辺の道路等の清掃を行いました。
 【生徒玄関に一人一鉢の花!】
 生徒会美化委員会は、12月に全校生徒で植え付けたプリムラとパンジー、ビオラの鉢を生徒玄関に並べました。カラフルな花々に心が和みます。
 
 
 
【八代中PTA「郡PTA研究大会」を開催・運営!】
 本校PTAは1月11日(土)、「平成25年度第39回東諸県郡PTA研究大会・母親会員研修会」を事務局として開催・運営しました。
 「子どもをまんなかに、深めよう、親と教職員の絆を!」を大会テーマに、約280名の参加者をお迎えし、森永小と木脇中の事例発表や、林 和豊 先生(社会福祉法人浄信会三松保育園長)のご講演などを通して、大変有意義な大会となりました。ご来賓をはじめ、ご参加をいただいた皆様、運営にご協力をいただいた皆様に心より感謝を申しあげます。
(開会式の「PTAの歌」)
(林先生のご講演)

第2学期終了 新年を迎えます!

 12月24日(火)は、第2学期終業の日でした。
 2学期には、体育大会、文化発表会、職場体験などの体験学習、中体連秋季大会、小中での交通安全お守り配付活動、中学校体験入学など、たくさんの行事がありました。八代中の生徒は、これら一つ一つに、皆一生懸命取り組んでいます。そのため、すべての行事が大変充実したものとなりました。
 また、生徒を支え見守ってくださるとともに、本校の教育活動にご協力をいただいた保護者や地域、関係機関・事業等の皆様のお陰で、大禍なく新年を迎えられます。心より感謝を申し上げます。どうか、平成26年(2014年)も八代中学校をよろしくお願い申し上げます。
 
【2学期終業式の様子】
 【国富町マスコット「しらたまちゃん、しらたマン」】 

2日間の中学校体験入学を実施!

 12月16日(月)、17日(火)の二日間、八代中学校体験入学を実施しました。
 今年度は、八代小の6年生が、八代中の校舎で二日間の生活を行い、実際に中学校生活を体験しました。具体的には、小学校の通常の授業を行うとともに、中学校の授業体験や小中による合同授業、中学校での給食や清掃、小学生と中学生の交流活動、校内見学、部活動見学などを行いました。
 また、二日目の午後には、保護者と児童への新入生説明会を開催しました。
【中学校に登校です!】
 【中学校の授業体験(英語)】
 
【昼休みに小中一緒に鬼ごっこ!(生徒会主催)】
【小中合同授業 ※音楽で小中一緒に校歌について学習しました!】
 
【※体育でダンスのステップを体験しました!】
【新入生説明会 ※生徒会より中学校生活の紹介です!】

地域清掃ボランティア(12月)

  12月14日(土)の朝8時から、生徒会主催による地域清掃ボランティアを行いました。
 今回は、生徒が各グループに分かれて、大坪、十文字~栗須、門前、永田の4方面の道路上のゴミ拾いや、学校近くの児童館「子どもセンター」の室内清掃、高齢者施設「不老閣」の庭清掃(落葉掃き)などをしました。
 大変、寒い中でしたが、参加した生徒は皆、とても一生懸命、それぞれの作業を行いました。
 
 
 
 

「交通安全集会」を開催!(生徒会生活委員会)

 12月13日(金曜)朝、生徒会生活委員会が、「交通安全集会」を開催しました。
 この集会は、およそ10年前のこの時期に交通事故で亡くなった当時中学生の先輩を偲ぶとともに、生徒自身が交通ルールの遵守と交通マナーの実践への誓いを新たにするものです。
 集会では、全員で黙祷の後、先日の「東諸・高岡地区安全なまちづくり推進大会」で本校代表を務めた3年生女子生徒が、交通安全についての意見発表を行いました。その後、生徒会生活委員会が、全校生徒へのアンケートの結果をもとに、本校生徒の交通安全への意識や実践の状況を報告しました。最後に、生徒全員で、「八代中交通安全5ヶ条」を唱和しました。
 生徒全員に、改めて交通安全について真剣に考え、誓いを新たにする様子を感じました。
 
 【代表生徒の意見発表】
【生活委員会のアンケート結果報告】
【「八代中交通安全5ヶ条」の唱和】

参観授業とインターネットに関する講話

 12月9日(月曜)の午後は、学校参観日でした。
 参観授業は、全学年「道徳」の授業を実施しました。
 その後、県警察本部生活環境課サイバー犯罪対策室の方による講話「インターネットや携帯電話の正しい使い方」を親子で聞いていただきました。
 また、国富町教育委員会社会教育課のパンフレット「インターネットを正しく使おう!」も本日、全家庭に配付しました。
 今日、子どもたちは、パソコンや携帯電話ばかりではなく、ゲーム機やダウンロード型の音楽再生機からもネットに接続しています。子どもたちが、無防備にインターネットに接続することは、大変危険です。
 正しいネット利用のあり方について、是非、親子で話し合っていただきたいと思います。 
【「道徳」の参観授業】 
 
【講話「インターネットや携帯電話の正しい使い方」】 
 
 
国富町教育委員会社会教育課作成のパンフレット」
 
【また、今日は、「弁当の日」でした。2年生の弁当です!】 

ALT来校 クリスマス・ソングが聞こえます!

 12月6日(金曜)、国富町のALT(英語指導助手)のトーマス・ウィルソン先生が来校されました。
 教室からは、トーマス先生のギターの演奏に合わせて、クリスマス・ソング(英語)の歌声が、元気よく聞こえてきました。
 子どもたちは、日々の英語の授業やAKE(綾&国富English)単語テストなどに、楽しみながら一生懸命に取り組んでいます。

 

2年生 職場体験学習!

 2年生は、11月28日(木)、29日(金)、町内14事業所のご協力をいただき、職場体験学習を実施しました。
  「ずっと立ち仕事なので、とても疲れました。」
  「働くことは、楽ではないと分かりました。」
  「お客様から『ありがとうと』言われることの喜びを感じました。」
  「働くことの厳しさや責任を果たすことの大切さを学びました。」
  「人間関係やコミュニケーションが大切なことが分かった。」
  「根気が必要なことが分かった。」
  「毎日働いている大人はすごい。」など、
 学校ではできない「働く」という体験から、生徒は、たくさんの貴重なことを学習できました。
 今後とも、本校では、教育活動全体を通して、望ましい勤労観や職業観を培い、自己を見つめ、将来の夢や希望に繋げる教育活動を推進して参ります。
 各事業所の皆様には、大変お忙しい中に多大なるご協力とご支援ををいただきました。心より感謝を申し上げます。

国富町教育研究センター検証授業

 11月29日(金曜)、国富町教育研究センターの研究(「教えて、考えさせる授業」)に関する検証授業が、本校の1年生の国語科の故事成語についての学習で実施されました。
 まず、「蛇足」の故事と意味を学習(教える段階)し、その後、「矛盾」の故事を読んで理解し、自分たちで言葉の意味を考えました(考えさせる段階)。
 子どもたちが、故事成語の意味を理解し、言葉への興味・関心が高まる授業でした。
 【グループで「矛盾」の意味を考えています】
 
 
 

新生徒会、本格的に始動!

 11月26日(火曜)朝、先月選出された生徒会新役員にとって、初めての生徒集会を行いました。専門委員会や中央委員会での協議をふまえ、新役員が、それぞれの委員会等のこれからの取組などについて、話をしました。
 新生徒会の本格的なスタートです。ますます充実した八代中生徒会となることを期待します。

 

一行詩「生命のこえコンテスト」【学校賞】受賞!

 11月24日(日曜)に開催された「犯罪被害者支援フォーラム」(みやざき被害者支援センター主催)において、本校は、一行詩「生命のこえコンテスト」【学校賞】の表彰を受けました。
 同時に、3年生女子2名が、それぞれ、【最優秀賞】と【入選】の表彰を受けました。
 たったひとつしかない大切な命。その命の尊さを、家族や友達、見守ってくれているたくさんの人への気持ちを通して、自分のあたたかい気持ちを表現することが、このコンテストの趣旨です。
 表彰を受けた二人の作品を紹介します。
◇ 「ごめんなさい」と言える素直な心。「いいよ」と許す優しい心。心でつながる人との絆。
◇ 人が生まれたのはなぜだろう。その答えは分からなくても、自分が「生きる」理由は見つけられる気がした。
 ・・・今後も、子どもたちの心を培う取組を大切にして参ります。関係者の皆様、ありがとうございました。
 
 
 
 
 

町中学生講演会 宇宙飛行士 山崎直子さん

 11月19日(火)、国富町心の教育充実事業「中学生講演会」が開催され、宇宙飛行士の山崎直子さんが、町内の中学生に「宇宙、人、夢をつなぐ」という演題で講演をしてくださいました。生徒には、宇宙への興味が高まるとともに、普段の生活を自分の夢とその実現について考える大変よい機会でした。
 本校の生徒の感想を少しだけですが紹介します。
  【生徒の感想】
◆「僕は宇宙に興味があるので、もっといろんな事を調べたいと思いました。…僕も1回は宇宙に行きたいです。」
◆「宇宙飛行士の仕事は、99%が準備だということを聞いてやっぱり準備は大切だということがわかりました。」
◆「自分はいつも試合で緊張してミスをしてしまいjます。山崎さんが言われた『練習は、本番のつもりでする』を意識して、ミスをなくしていきたいです。」
◆「ニーバーの祈りの歌詞のように、僕も自分に変えられることは変えていき、自分で変えられないことは、受け入れられるようにしていきたいです。」
◆「感動とは、感じた後、行動すること」、「WONDER(未知)FUL=すばらしい」という二つの言葉が心に残りました。僕にも夢がありますので、この言葉を参考に夢を実現させようと思いました。」


交通安全ベストを着用!

 本日、11月18日(月)から、交通安全に関する新たな取組として、部活動生が、反射テープがついた蛍光色の「交通安全ベスト」を着用することを始めました。
 取組初日の今日は、午後5時から着用の仕方等について説明を行った後、早速、部活動生は、ベストを着用して下校しました。
 また本校では、日没時刻の早まりに合わせて、11月18日(火)から12月20日(金)までの期間は、部活動終了時刻を17時15分まで(下校完了は17時25分)とします。
 特にこの時期は、大人も子どもも夕暮れ時の交通安全に、十分に配慮する必要があると考えます。
【着用の仕方の説明】
 
【ベストを着用しての下校の様子】
※写真は明るく補正しています、実際は大変暗い状況です。
 
 

吹奏楽部定期演奏会

 吹奏楽部は、11月16日(土)に、定期演奏会を開催しました。小学生や卒業生、保護者、地域の方など、たくさんの皆様にご来場いただきました。アンコールを含め全部で7曲の演奏や各楽器の紹介・楽器体験など、楽しい内容でした。
 3年生6名は、吹奏楽部員としての最後の舞台となります。後半最後の曲「宇宙戦艦ヤマト」では、感極まり涙が止まらず、いつもの演奏ができない3年生を、1年生部員が一生懸命に演奏してサポートする場面もみられました。 
 3年生・・・これまでのたくさんの感動をありがとうございました。
 1年生・・・これからも力を合わせて逞しい「八中サウンド」を響かせてください。
 皆様、たくさんのご声援をありがとうございました。

食育の授業!

 11月15日(金)に、1年生と2年生では、町学校給食共同調理場の先生から食育に関する授業を実施していただきました。グループで栄養バランスのよい弁当の中身を考えたり、食品添加物についての説明を聞いたりしました。今後も、調理実習や3年生の授業にきていただく予定です。 
 「食」は生きる源であり、食育の推進は、「生きる力」の育成に繋がります。「弁当の日」(年2回)を設けるなど、食育の推進に努めます。
 
 

秋祭りで演奏

 11月10日(日曜)、吹奏楽部は、校区内の川上神社と深年神社の秋祭りで演奏しました。曲目は、NHKのドラマ「あまちゃん」のオープニング曲とアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の主題歌でした。元気よい楽しい演奏に、境内から「じぇじぇじぇ」という声も聞かれ、地域の方々が大変喜んでくださいました。
 吹奏楽部では、今週16日(土曜)に下記により「定期演奏会」を開催します。入場は無料です。皆様、是非、ご家族、ご近所お誘い合わせの上、お気軽にご来場ください。
 【吹奏楽部定期演奏会のご案内】
  1 日 時  平成25年11月16日(土曜)
          開演:午後1時30分(開場:午後1時)、終演:午後3時
  2 開 場  八代中学校体育館
  3 曲 目  県吹奏楽コンクール自由曲、嵐メドレー他
          楽器体験も予定しています。
  4 その他  入場は無料です。
          駐車はJA跡地の八代小中駐車場をご利用ください。
 
〔川上神社での演奏〕
〔深年神社での演奏〕
 
 
 
 
 

新生徒会役員が誕生!

 11月11日(月曜)の朝、生徒会役員退任式・任命式を行いました。
 まず、旧生徒会役員一人一人から、生徒会役員になった当時の目標を振り返りながら、協力してくれたみんなへの感謝の気持ちなど、退任にあたっての挨拶がありました。その後、緒方校長が、先日の選挙等で選出された生徒会新役員に任命状を手交し、新生徒会会長が代表で決意を述べました。また、新生徒会長から旧生徒会役員に感謝状を贈呈しました。
 旧生徒会役員の皆さんの活躍のおかげで、この一年、活発な生徒会活動を行うことができました。本当にありがとうございました。
 新生徒会役員の皆さんは、伝統を引継ぎながらも、よりよい新たな発想で八代中の生徒会活動がさらに充実するよう頑張ってください。
 
【旧生徒会役員】
【任命状の手交】
【新生徒会役員】
 

高校入学試験に関する説明会を開催!

 11月5日(火)に、3年生の生徒及び保護者を対象に、「高等学校入学試験に関する説明会」を開催しました。会の中で、学校より県立高校の推薦受検と一般受検、私立高校の専願受験と併願受検など、入試に向けての今後の手続きや日程、心構え等について、説明を行いました。
 受験生である3年生にとっては、これからが正に正念場です。進路について親子でしっかり話し合い、目標が定まったら、悔いが残らないよう1日1日を大切に過ごして欲しいと思います。  
 ・・・3年生の皆さん、頑張ってください!
【説明会の様子】

文化発表会を開催!

 「咲かせよう 文化の花 一致団結 八代ハーモニー」をスローガンに、本日11月2日(土)、文化発表会を開催しました。
 まず、鑑賞教室として、「リラの会」によるハープ演奏を聴きました。
 ハープの穏やかで柔らかな音色に、心が洗われる気持ちでした。最後に、東日本大震災復興支援ソングの「花は咲く」が演奏され、場内が感動につつまれました。・・・「リラの会」の皆様、大変ありがとうございました。
 午前は、開会行事の後、「国語科意見発表の部」と「英語暗唱・弁論の部」を行いました。
 また、場内では、国語、美術、技術、家庭などの作品をたくさん展示しました。
 午後からは、合唱コンクールを開催し、各学年とも、声量ある大変すばらしいハーモニーの演奏でした。僅かの差で、3年生が金賞となり、11月12日(火)の東諸県郡音楽大会に出場することになりました。
 個人発表の部では、3年生男子と1年生女子のペアが、大変軽快でかっこよいヒップホップダンスを披露してくれました。
 最後に吹奏楽部が、NHKドラマ「あまちゃん」のオープニングテーマの他2曲を演奏しました。とても力強く、場内のみんなが元気になる楽しい演奏でした。
 体育大会終了以降、生徒は、実行委員や歌声委員、放送係を中心に今日のために一生懸命準備や打ち合わせを行ってきました。そのお陰で、今日は、一致団結した八代ハーモニーを聴くことができるとともに、校内に文化の花が咲きました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
 また、本日、たくさんの保護者や地域の皆さんにご参観をいただきました。お忙しい中に大変ありがとうございました。
 〔鑑賞教室「リラの会」によるハープ演奏〕 
 
 
〔国語科意見発表の部〕
 
〔英語暗唱・弁論の部〕
 
〔作品展示の部〕
 
〔合唱コンクール〕
 
〔ヒップホップダンス〕
 
〔吹奏楽部の演奏〕

農業施設見学(1年生)

 10月24日(木曜)、1年生は、農業施設見学で、宮崎中央卸売市場(宮崎市)と口蹄疫メモリアルセンター(高鍋町)を訪問しました。
 中央卸売市場では、農産物や海産物、花卉(き)類など、市場で取り扱っている品物のことや、流通の仕組みや様子等について説明をいただきました。
 口蹄疫メモリアルセンターでは、宮崎県の農畜産物の特色などについて説明をしていただいた後、口蹄疫の被害や予防について、ビデオ視聴と展示物見学をしました。
 八代中校区内では、「千切り大根」がたくさん生産されています。市場では、冷凍庫に保存されていた「千切り大根」が出荷される場面を、口蹄疫メモリアルセンターでは、『健康食品の代表選手「千切り大根」生産量日本一のまち 国富町』という展示パネルを発見しました。
 子どもたちは、地域の基幹産業である農業について、新たな発見をする一日でした。
 お忙しい中にご案内やご説明をいただきました両施設の皆様に、心より感謝を申し上げます。
【中央卸売市場にて】
 
【口蹄疫メモリアルセンターにて】

 【冷凍庫から「千切り大根」が出荷されています】
【『生産量日本一のまち 国富町』のパネル】
 
【「ひぃ・むぅ・かぁ」も発見!】

芋を収穫しました!

 10月22日(火曜)午後、1年生は、芋の収穫作業を行いました。
 この芋は、6月の苗の植え付け、9月の除草作業など、1年生が育ててきたものです。
 今年の芋のできは、収穫時期が少し早かったため若干小ぶりでしたが、家で調理するのにはちょうど良い大きさで、とてもおいしそうです。
 この栽培を通して、子どもたちは、収穫の喜びと共に、それまでの苦労を少しだけ体験できました。
 この体験学習の実施にあたっては、本校PTA環境整備委員の4名の方が、苗の植え付けから収穫まで長期に渡り、作業の準備や段取り、運搬等、様々なお世話やご指導をしてくださいました。お忙しい中に、本当にありがとうございました。心より感謝を申し上げます。
 
 
【収穫の様子と獲れた芋】
 

10月参観日と「給食試食会」

 10月21日(月曜)に参観日を実施しました。
 3校時に参観授業(1A~英語、2A~社会、2B~数学、3A~保健体育)、4校時に担任と保護者との学級講談を実施しました。 
 保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
【参観授業の様子】
 
 
 
 また、その後、希望保護者を対象に「給食試食会」を開催しました。
 町給食センターの田中佐和子先生から、給食で工夫されている点や国富産の素材を多く使って地産地消に努めているお話、食育に関することなどについて、お話をしていただきました。
 今日の給食の献立は、「麦ご飯、クッパ、大学芋、牛乳」でした。 
 
【「給食試食会」の様子】
 
 
 【参加者の感想】
 ○ 久しぶりに給食を食べましたが、昔も今も給食はおいしいですね。
 ○ 家では好き嫌いが多いのですが、給食では嫌いな物も食べてくれるので助かります。
 ○ 大学芋が子どもの頃、給食で食べた味と同じでした。
 ○ クッパは、たくさんの野菜が入っていてよかったです。
 ○ 千切り大根やニラなど、国富町の食材がたくさん使われていることで、農業をしている者として嬉しいです。
   我が家も品質のよい千切り作り頑張ります。

子ども人権S0Sミニレターを配布

 本日10月21日(月)、「子ども人権SOSミニレター」を生徒に配布しました。
 この取組は、法務局と人権擁護委員連合会が、子どもの人権を守るために行うものです。
 いじめや暴力、ネット上での書き込みなど、子どもたちが、悩んでいることがあれば、用紙に書いて送付すると、人権問題に詳しい方に相談できるようになっています。
 この機会に、ご家庭でも、「子どもたちの心のつぶやき」を聞いてあげてください。
 法務局と人権擁護委員連合会では、この取組の他にも電話や電子メールで相談できる窓口を設けています。何かありましたご利用ください!
 ◆「子ども人権110番」 電話番号 0120-007-110(平時朝8:30~夕方5:15)
 ◇「子ども人権SOS-Eメール」(24時間受付)
 

    

吹奏楽の総合町民祭ステージ

 10月19日(土)、20日(日)の二日間、国富町は、総合町民祭で賑わいました。。
 本校からは、初日のステージに吹奏楽部が出演しました。
 NHKのドラマ「あまちゃん」のオープニングの曲や「嵐メドレー」などを演奏し、たくさんのお客様に喜んでいただくことができました。
 現在、吹奏楽部は、3年生6名と1年生7名の合計13名です。今後、3年生が演奏する機会は、文化発表会と部の定期演奏会を残すだけとなりました。これまで、いろいろな場所で演奏をして、学校を盛り上げてくれました。最後のステージまで、悔いの残らない楽しい演奏をしてください。また、1年生は、先輩が築いた伝統を引き継ぐことができるよう頑張ってください。
 

 
 
 
 
 

生徒会役員選挙の立会演説会・投票

 八代中生徒会では、10月18日(金曜)に、次期生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。
 今回の選挙では、2年生から9名、1年生から3名の立候補がありました。どの候補者も、新生徒会役員として実行したいことを力強く演説しました。また、各候補者の応援者も、自信をもって推薦の言葉を述べていました。
 誰が新役員に選ばれても、全校生徒で協力し、これまで以上に、生徒自身が考え、主体的に活動できる生徒会となることを期待します。
 
【立会演説会】

【投票の様子】
 
 
 
 
 

八代小・中ブロック研修会

 10月16日(水曜)に、八代小・中学校ブロックの教職員が合同で研修会を行いました。
 まず、中学1年生の数学の研究授業を行った後、授業の進め方について研究協議を行いました。
 また、学力の向上を目指して、それぞれの課題を出し合い、今後の取組について小中で共通理解を図りました。
 
 
【研究授業の様子】

【協議の様子】


「1」のつく日は、さわやかに「あいさつ運動」!

 八代中生徒会では、ボランティア活動に意欲的に取り組んでいます。
 その一つとして、「1」のつく日には、学校近くの交差点や小学校に出向き、「あいさつ運動」を行っています。
 10月11日(金)の今朝は、さわやかな秋空の下、子どもたちの元気な声が飛び交いました。
 また、現在、八代中では、新生徒会役員改選に向けた選挙期間中です。立候補者や応援者は、あいさつ運動をしながら選挙活動も行っています。

 

中体連秋季大会!

 先週5日(土曜)から開催されている宮﨑地区中学校秋季体育大会に、本校からは、男子バレーボール、女子バレーボール、女子ソフトテニス、軟式野球の各競技に参加しました。
 あと、今週末の弓道競技に2年生2名が出場します。
 各競技とも、子どもたちは、大変よく頑張っています。しかし、思うような結果が出せず、悔しい思いをしている子どもも多いようです。
 秋の大会は、スタート地点です。日々の練習で、それぞれの課題を克服するよう努力を重ねてください。これからの各種大会や夏の中体連大会での健闘を楽しみしています。
 
 
 

  

 
 
 
 

小中合同でPTA家庭教育学級研修視察

 10月4日(金)に、八代中のPTA家庭教育学級は、八代小の家庭教育学級と合同で研修視察を行いました。視察先は、宮﨑県立看護大学と宮崎市科学技術館、県総合博物館です。
 看護大学では学校概要の説明を受けた後、施設見学を行いました。初めて学内に入る参加者も多く、勉強をしている学生さんの姿をご覧になり、「我が子にも夢や目的をもたせたい」と話される参加者もありました。その後、科学技術館と総合博物館では、それぞfれ科学実験のお話や昭和時代の懐かしい道具のお話を、楽しみながら聞くことができました。
 有意義な研修の機会となるとともに、小中の親睦が深まる秋の一日となりました。
 
〔県総合博物館にて〕
 
〔県立看護大学にて〕
 
 
〔宮崎市科学技術館にて〕

 

地区中体連秋季大会激励会!

 10月1日(火)、今週末から開催される宮崎地区中体連秋季大会の激励会を開催しました。
 本校からは、野球、男・女バレーボール、女子ソフトテニス、弓道競技に出場します。
 各競技とも、県大会出場を目指して、「八代魂」を遺憾なく発揮して、悔いの残らない戦いをしてください。

小中で交通安全お守りを配布

 9月27日(金)に、子どもたちが、八代小、八代中合同で作った交通安全お守りをドライバーに配布し、交通安全を呼びかけました。
 出発式では、中学校の生徒会生活委員長があいさつをした後、高岡警察署の前田交通課長さんが、地域の交通事故の発生状況や交通ルールを守ることの大切さについてお話をしてくださいました。その後、学校前の八代郵便局前の交差点とJA大坪支店前の交差点の2カ所で、お守りの配布を行いました。
 子どもたちの 「これは私たちが作ったお守りです。これからも安全運転をお願いします。」という声かけに、ドライバーの方々は、「ありがとうございます。これからも気をつけます。」などと、答えてくださっていました。
 なお、この活動は、毎年、高岡警察署の全面的なご協力とご指導をいただいています。
 ・・・ドライバーの皆さん、高岡警察署の皆さん、ありがとうございました。

 
 

 


生徒花壇が見頃です!

 今、生徒花壇のマリーゴールドが満開です。
 生徒花壇は、朝や昼休み、放課後の時間に、子どもたち自身で花壇の耕し、施肥、苗の植え付け、水やり、除草などの作業を行ってきました。生徒会美化委員会の呼びかけで、各学年の美化委員を中心に、部活動のボランティアなど、たくさんの子どもたちの協力で花の世話を行ってきました。
 特に今年は猛暑の夏でしたので、夏休み中も水やりを切らさないように汗を流しながら頑張っていました。そのお陰で、涼しくなった先週頃から、たくさんの花がつき始め、とても心和む雰囲気になっています。 
 ・・・ご来校の際は、是非、ご覧ください!
 

弁当の日

 9月24日(火)に「弁当の日」を実施しました。
 子どもたちは、連休も活用し家族に相談しながら、材料の選び方や調理の仕方、盛りつけなどを工夫し、それぞれに自分なりの弁当を作ることができました。
 「弁当の日」には、「食」への関心を高める、「食」に携わる人々や家族への感謝の気持ちや生命を尊ぶ心を育てるなど、大切なねらいがあります。人間が生きていく上で、自己の「食」を律する力は、とても重要です。「弁当の日」を通して、「生きる力」の育成に繋げたいと思います。
 ・・・保護者の皆様、お忙しい中にご協力をありがとうございました。
 
 
 
 

小中合同で交通安全お守りづくり

 9月20日(金)の午後、八代中では、八代小の6年生と合同で、交通安全のお守りを一緒に作りました。
 この手作りのお守りは、来週9月27日(金)の16時から高岡警察署のご指導のもと、八代郵便局前とJA大坪支店前で、交差点を通過されるドライバーに配布する予定です。
 この手作りのお守りには、子どもたち自らの交通安全への誓いと、地域における交通安全の願いが込められています。

芋畑の除草(1年生)

 1年生は、9月17日(火)、芋畑の除草作業を行いました。
 夏の間に、大きく草が伸びてしまい、取るのに大変苦労しました。
 収穫のための苦労を少しだけ体験することができました。
 ・・・おいしい芋がたくさん収穫できることを楽しみしています!
 

第67回体育大会開催!

 9月15日の日曜日に第67回体育大会を開催しました。
 台風の影響で時折強風も吹きましたが、概ね晴天に恵まれ、赤団・白団共に、力を尽くして精一杯精競技できました。
 お忙しい中に、ご観覧いただきご声援をくださいましたご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 また、テントの設置・撤収など、PTA会員の皆様には多大なるご協力をいただきました。心より感謝を申し上げます。
 おかげをもちまして、子どもたち一人一人の心に残る大会とすることができました。
 ・・・競技の部の優勝は赤団、応援の部の優勝は白団でした。みんな本当によく頑張りました!